JPS59200037A - 多気筒内燃機関 - Google Patents

多気筒内燃機関

Info

Publication number
JPS59200037A
JPS59200037A JP58074578A JP7457883A JPS59200037A JP S59200037 A JPS59200037 A JP S59200037A JP 58074578 A JP58074578 A JP 58074578A JP 7457883 A JP7457883 A JP 7457883A JP S59200037 A JPS59200037 A JP S59200037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
supercharging
cylinders
fuel
supercharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58074578A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Hasegawa
国生 長谷川
Koichi Yoshida
公一 吉田
Yasushi Yoshino
靖 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP58074578A priority Critical patent/JPS59200037A/ja
Publication of JPS59200037A publication Critical patent/JPS59200037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数気筒のうち一部の気筒を過給式に、他の
気筒全非過給式にした多気筒内燃機関に関するものであ
る。
最近の内燃機関では、排気ターボ過給等の過給によって
機関の出力を向上し、且つ低燃費化を図ることが行なわ
れているが、機関に対する過給は実効圧縮比を高めてノ
ツ士−7/)を発生し易くすることになるから、従来の
過給式内燃機関は、その圧縮比全過給によって実効圧縮
比が高くなる分だけ予め低い値に設定している。
ところが過給は機関の負荷がある値を越えたときから行
なわれるもので、それ以下の軽負荷域では過給は殆んど
行なわれず、つまり非過給状態で且つ圧縮比が低いので
、そのときの機関出力は、非過給式内燃機関の場合より
もむしろ低下すると共に燃費も悪化するのであった。
そこで先行技術文献としての特開昭56 113025
号公報は、多気筒内燃機関における複数気筒のうち一部
の気筒を機関の軽負荷域シておいて運転作動金停止1−
する休止気筒に、他の気筒を常時運動作動の作動気筒(
lてし、軽負荷域では作動気筒のみによって運転する一
刀、これ以上の負荷域では休止気筒全作動させると共に
この休止気筒からの排気カスによって排気ターボ過給機
を駆動して全部の気筒に対して過給を行なうこと全提案
している。
しかし、ここにおける常時作動の気筒は、非過給と過給
との両方に寸たがって運転するもので、当該気筒(・ζ
おける圧縮比は過給によって実効圧縮比が高くなる分だ
け低い値VC設定しなけれは々らないから、軽負荷域で
の出力低下及び燃費の増大の問題を解消することができ
々いのである。
本発明は、この問題つ捷り過給式の多気筒自撚機関にお
いて軽負荷域で出力が低下し且つ燃費か増大す芭ことを
、複数気筒のうち一部の気筒をある負荷以−ヒの負荷域
Cτおいて、過給運転作動する過給式気筒に、残りの他
の気筒?全負荷域にわたって過給を行なわない非過給式
気筒にすることによって解消したものである。
以下本発明全3気筒内燃機関に適用した場合の実施例の
図面(第1図)について説明すると、図(lでおいて(
1)は第1気筒(2)、第2気筒(3)及び第3気筒(
4)分有する3気筒内燃機関全示し、その−側面VCは
第1気筒(2)の吸気弁付き吸気ボート(5)及び第3
気筒(4)の吸気弁付き吸気ホード(6)に対する吸気
マニホールド(7)か、他側面には第1気筒(2)の排
気弁イづき排気ボー1− L8) 、第2気筒(3)の
排気ブ↑付き排気ボート(9)及び第3気筒(4)の排
気弁付き排気ボー1− flO) VC対する排気マニ
ホールド(]1)が各々取付き、前記吸気マニホールド
(7)シでは、第1気筒(2)及び第3気筒+4+ V
r:対する燃料供給手段としての一つの実1屯例である
スロットル弁(12)付き気化器(13)と吸気用エア
クリーナ(挿とが接続され、前記第1気筒(2)及び第
3気筒(4)は圧縮比が高い(例えば約1O05程度)
非過給気筒に、第2気筒(3)は圧縮比が低い(例えば
約7程度)過給気筒に構j収されている。   ・、・
(15)は排気ターじンQ61 (!:づロワー圧縮機
(1ηとを直結して成る排気ターボ過給機を示し、その
排気ターピッ06)の入口側には前記排気マニホールド
σ1フが、出口側Vでは大気への排気通路(18)が接
続されている。
また、づロワー圧縮機(J7)の吸入側にはエアクリー
ナ09)が接続され(イυしこのエアクリーナ(19)
は前記吸気用エアクリーナ(14)と共用にしても良い
)1、づロワー圧縮機j19)の吐出側は過給通路(2
0)を肩\して前記第2気筒(3)の吸気弁付き吸気ボ
ートレ1)K接続されている。
この過給通路(20)中pでエアフローメータ(221
を設ける一力、第2気筒+3) Kおける吸気ボート(
21)又はこれに近い部位の過給通路(20)には、前
記づロワー圧縮機f+7)より下流側の過給圧が大気圧
以上のある過給圧(例えば約200mm Hg)を越え
た時点から前記エアフローメータ122)で計量した空
気量に応じた量の燃料を供給するようにした燃料・噴射
ノズル内lか設けられている。
この構成において、機関の軽負荷域では排気ターボ過給
機05)の回転が赤く、づロワー圧縮機0ηより下流側
の過給圧は低いので第2気筒(3)ニ対する燃料の供給
は行なわれず、第2気筒(3)(は若干の空気を排気マ
ニホールド(11)に送出するのみで燃焼作動が停止I
〜だ状態になり、従ってゆ関(1)は第1気筒(2)及
び第3気筒(4)の燃焼作動6てよって非過給の状態で
運転される。
そして、機関の負荷の増大に伴って排気ターボ過給機(
]5)の回転か早くなってづロワー圧縮機(lηの下流
側の過給圧が高くなるが、この過給圧が第2気筒+3)
 [対する燃料供給開始の設定値に達する捷では、第1
気筒(2)及び第3気筒f4) Vicよる機関の運転
が持続され、やがて前記過給が前記設定値を越えると、
第2気筒(3)に対して燃料噴射ノズル(%)から燃料
が供給されるから、第2気筒(3)では過給状態で燃焼
作動を行ない、機関(1)は第1気筒(2)及び第3気
筒(4)が非過給の状態で第2気筒13)が過給の状態
で高出力に運転されるのである。
つ首り、第1気筒(2)及び第3気筒F4) 1l−1
:常に非過給で、負荷が高くなると非過給式の第1気筒
(2)及び第3気筒(4)に加えて過給式の第2気筒(
3)が燃焼作動を開始して高出力を得る一方、負荷が低
くなると過給の第2気筒(3)の作動を停止するもので
あるから、第1気筒(2)及び第3気筒+41 Kおけ
る圧縮川は、こ:hr過過給桁行う場合に低い値Qで設
定す  に、前記る必要がなく高い圧を白化シで設定す
ることができる  寸では開ってあす、i fc 、過
給の第2気筒(3)か作動しない  した弁(25)旧
域(・で゛も−いて当該第2気筒(3)は空気を排気系
に送   この弁11−「るもので、この第2気筒(3
はり排気系に送出  ときVCはされた空気は、排気系
において第1気筒(2)及び第  に空気を3気筒(4
)からの排気カス中の未燃焼成分を再燃焼  室内の空
きせるいわゆる二次空気Cτ供されて排気カスの浄  
2気筒(3)と作用を行なうのである。       
      作用及びなお、第2気筒(3)K対する燃
料供給手段として  燃焼作動1、前記実施例のエアフ
ローメータ(′2zと燃P4噴躬  るが、前lズル泗
)とに代えて過給通路(2o)に設けた気化器に  給
開始と2でも良いことはいうまでもなく、丑た、第2気
   を介してテ(3)への過給通路(2o)中には、
第2気筒(3)に対する  第2気筒4人空気量調節用
のスロットル弁(図1示せず)を  (3)の燃焼でけ
ても良い。                   に
なって第2図は本願の第2の発明の実施例を示し、と 
 (3)を素通)ものは前記H1図に示す実施例に加え
て、第2  2気筒(3)、筒(3)の燃焼室と大気へ
の排気通路(18)との間にと   2気筒(3)−を
連通ずる短絡通路(24)を設け、該短絡通路蜘中  
って、第第2気筒(3)6で対する燃料の供給が始捷る
で、燃料の供給が始址ると閉じるようにを設はて成るも
のである。
(2籾付きの短絡通路(24)が設けられていない、第
2気筒(3)のヒス1〜ン下降時に燃焼室吸込むと共に
次のヒストシ上昇時に燃焼気を圧縮することになり、換
言すれば第はその非燃焼作動時において空気の吸入圧縮
作用2行なうので、第2気筒(3)の非時における機械
損失が増大することにな記のようして、第2気筒(3)
に対する燃料供略同時に閉じる弁し5)を@えた短絡通
路(24)、第2気筒(3)を排気系に連通させると〜
(3)の非燃焼作動時において当該第2気筒室は短絡通
路(24)によって開放された状態、づロワー圧縮機か
らの空気は第2気筒りで排気系に流れるのみとなるから
、第      なにおける吸入作用が低減されると共
に第での圧縮作用がなくなることになる。従2気筒(3
)が燃焼作動しない領域における機械的損失が低減され
、この分だけ機関の出力を   て、イ向上できると共
に燃費を低減できるのであり、こ   吸気達の場合に
おいても排気糸Vでは短絡通路(24)を介して  過
袷逍空気が導入されるから、排気カスの浄化を行なう 
  −トヌことかできる。なお、この短絡通路24)中
の弁f251は、  給圧妙策2気筒(3)の燃焼室に
出来る丈近い部位、特に短   うてし絡通路(24)
の燃焼室への開口部t′rC設けることが好壕   の
気筒しい。                    
   負荷力なお、前記両実施例は、3気筒内燃機関に
おけ  み過給る中火の第2気筒(3)を過給式気筒に
し、他の@1   常時・魔気筒(2)及び第3気筒(
4)を非過給式気筒πした場合  高圧縮であったか、
第1気筒(2)又は第3気筒(4)を過給式  負荷最
気筒とし、残りの池の気筒を非過給式気筒にして  で
、倶も良く、捷た、本発明は3気筒内燃機関に限らず、
  低減て4気筒又は6気筒内燃機関等の多気筒内燃楼
門に  過給式ついても同様VC適用できることはいう
寸でもなく、  の浄イL更に、過給機としては前記実
施例の排気ターボ過   捷た給機に限らず、機関によ
って駆動される機械的過  過給式−の複数気筒のうち
一部の気筒υて大気からの:を接続する一方、他の気筒
に過給機からのL路を接続し、前記他の気筒における吸
気ホ、は前記過給通路に、過給機より下流側の過;ある
値を越えると燃Hの供給を開始するよ、た燃料供給手段
を設けて成るもので、複数を、常時過給を行なわない非
過給式気筒と、;小さいどき一体止し負荷が増大した領
域でのによって燃焼作動する過給式気筒とOてして、:
焼作動−する非過給式気筒(・でおける圧縮比を1比に
できるようにしだものであるから、高1における高出力
・低燃費を保った状態の下、負荷域での出力を向上でき
ると共に燃費を・きるのであり、しかも、低負荷域(て
おいて、気筒から排気糸′\の空気によって排気カス、
全的確に行なうことができる効果を有する。
、第2の発明は、前記第1の発明に加えて1、気筒と排
気系とをつなぐ短絡通路にて、軽
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は第1実施例の図
、第2図fd: ;R2実施例の図である。 (1)・・・多気筒内燃機関、(21F31 (4)・
・・気筒、(7)・・・吸気マニホールド、111・・
・排気マニホールド、a3)・・・気化器、(j5)・
・抽気ターボ過給機、(20)・・・過給通路、121
)・・・エアフローメータ、(221=°°燃おI噴射
ノズル、(241−°°短絡通路、(2(へ)・・・弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、多気筒内燃機関Cでおいて、その複数気筒のう
    ち一部の気筒(C大気からの吸気系を接続する一方、他
    の気筒に過給機からの過給通路を接続し、前記他の気筒
    における吸気ホード又は前記過給通I?8に、過給機よ
    り下流側の過給圧がある伯を越えると燃料・の供給を開
    始するようにした燃料供給手段を設け/ここと全特徴と
    する多気筒内燃機関。
  2. (2)、多気筒内燃機関において、その複数気筒のうち
    一部の気筒に大気からの吸気系を接続する一方、他の気
    筒Gで過給機からの過給通路を接続し、前記曲の気筒に
    おける吸気ボート又は過給通路に、過給機より下流側の
    過給圧がある値を越える吉燃料の供給を開始するようt
    でした燃料供給手段を設け、前記曲の気筒Vこおける燃
    焼室と機関の排気系とを、前記燻刺の供給の開始と略同
    時に閉じるようにした弁を有する短絡通路を介して連通
    したこと金特徴七する多気筒内燃機関。
JP58074578A 1983-04-26 1983-04-26 多気筒内燃機関 Pending JPS59200037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074578A JPS59200037A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 多気筒内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074578A JPS59200037A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 多気筒内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200037A true JPS59200037A (ja) 1984-11-13

Family

ID=13551195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074578A Pending JPS59200037A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 多気筒内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200037A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261934U (ja) * 1985-10-07 1987-04-17
US7028678B2 (en) * 2002-02-05 2006-04-18 Thomas Betz Internal combustion engine
EP2657484A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-30 Ford Global Technologies, LLC Fremdgezündete Brennkraftmaschine mit Teilabschaltung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156428A (en) * 1980-05-07 1981-12-03 Tamotsu Imaizumi Engine with restible piston
JPS6022179A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 沖電気工業株式会社 発光ダイオ−ド表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156428A (en) * 1980-05-07 1981-12-03 Tamotsu Imaizumi Engine with restible piston
JPS6022179A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 沖電気工業株式会社 発光ダイオ−ド表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261934U (ja) * 1985-10-07 1987-04-17
US7028678B2 (en) * 2002-02-05 2006-04-18 Thomas Betz Internal combustion engine
EP2657484A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-30 Ford Global Technologies, LLC Fremdgezündete Brennkraftmaschine mit Teilabschaltung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
US9051874B2 (en) 2012-04-24 2015-06-09 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine with partial deactivation and method for the operation of an internal combustion engine of said type

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231225A (en) Turbocharged engine with pressurized gas recirculation
JPS60259756A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2008075589A (ja) 内燃機関のegrガス掃気装置
JPH11247665A (ja) 2サイクルディーゼル機関の窒素酸化物低減構造
JPS59200037A (ja) 多気筒内燃機関
JP2017166456A (ja) エンジン制御装置
US4781028A (en) Turbocharged diesel engine
JPS6146421A (ja) エンジン
JPS5851221A (ja) エンジンの過給装置
EP0046156B1 (en) Turbocharged engine with pressurized gas recirculation
JPS5857020A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2007177656A (ja) 内燃機関
JPH0772504B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS5844242A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS59200017A (ja) 過給機付エンジン
JPS5833371B2 (ja) エンジンの過給装置
JPS601222Y2 (ja) 分離過給エンジン
JPH06221129A (ja) 過給機付きエンジンの吸気装置
JPS5925109B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの過給装置
JPS6213765A (ja) 過給機付き内燃機関における空燃比制御装置
JPS6042208Y2 (ja) 内燃機関のノツキング抑制装置
JPH0223690B2 (ja)
JPS59226228A (ja) 過給式多気筒内燃機関
JP2002285854A (ja) 過給機付エンジン
JPS6011643A (ja) 内燃機関における空燃比の制御方法