JPS59199701A - ラテックスゴム用凝固剤およびその製造方法 - Google Patents
ラテックスゴム用凝固剤およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS59199701A JPS59199701A JP7460483A JP7460483A JPS59199701A JP S59199701 A JPS59199701 A JP S59199701A JP 7460483 A JP7460483 A JP 7460483A JP 7460483 A JP7460483 A JP 7460483A JP S59199701 A JPS59199701 A JP S59199701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latex rubber
- coagulant
- surfactant
- latex
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
1、゛ 発明の背景
技術分野
本発明は、ラテックスゴムの、fl固剤yc関すZ・−
]、 −− ものである。
]、 −− ものである。
先行技術
ラテックスゴムの凝固剤とは、あらかじめ金型に塗布し
この金型をラテックスゴム槽に浸漬し、浸漬物成形する
時に用いられるもので、被覆されたラテックスゴムに対
する化学的不安定因子を利用してラテックスゴムをケ゛
ル化させるものである。
この金型をラテックスゴム槽に浸漬し、浸漬物成形する
時に用いられるもので、被覆されたラテックスゴムに対
する化学的不安定因子を利用してラテックスゴムをケ゛
ル化させるものである。
凝固剤として用いられる物質として、酸、金属イオン、
陽イオン活性剤、高分子活性剤、高分子電解質などが考
えられている。現実的に用いられているのは、特開昭5
1−4283号にも開示されているように、有機溶媒で
あるメチルアルコールに金属塩である硝酸カルシウムを
溶解したもの、つ捷り上述の金属イオンを用いるのが一
般的である。しかし、これらの凝固剤は、吸湿性をイイ
するので、凝固剤付着後、成形雰囲気中の湿気の影響を
受けやすく、チューブの製1zにおいてチュービング不
良をおこしや゛すいものであ−)穴。目−ハ従東の凝固
剤を、反復凝固法を用いて多層からなるラテックスゴム
チューブの層間に用いた場合層間で剥離がおきやすいと
いう欠点を有していた。さらに、ラテックスゴムに対す
る凝固能力も満足できるものでなく必要の肉厚を得るた
めに多くの浸漬時間を有するものであった。
陽イオン活性剤、高分子活性剤、高分子電解質などが考
えられている。現実的に用いられているのは、特開昭5
1−4283号にも開示されているように、有機溶媒で
あるメチルアルコールに金属塩である硝酸カルシウムを
溶解したもの、つ捷り上述の金属イオンを用いるのが一
般的である。しかし、これらの凝固剤は、吸湿性をイイ
するので、凝固剤付着後、成形雰囲気中の湿気の影響を
受けやすく、チューブの製1zにおいてチュービング不
良をおこしや゛すいものであ−)穴。目−ハ従東の凝固
剤を、反復凝固法を用いて多層からなるラテックスゴム
チューブの層間に用いた場合層間で剥離がおきやすいと
いう欠点を有していた。さらに、ラテックスゴムに対す
る凝固能力も満足できるものでなく必要の肉厚を得るた
めに多くの浸漬時間を有するものであった。
■0発明の目的
そとで、本発明の目的は成形雰囲気中の湿気の影響を受
けてチー−ピング不良を起こすことのない、また、多層
からなるラテックスゴムチューブの層間に用いても層間
剥離をおこすことがなくさらに、ラテックスゴムに対し
高い凝固能力を有するラテックスがム用凝固剤を提供す
るととにある。
けてチー−ピング不良を起こすことのない、また、多層
からなるラテックスゴムチューブの層間に用いても層間
剥離をおこすことがなくさらに、ラテックスゴムに対し
高い凝固能力を有するラテックスがム用凝固剤を提供す
るととにある。
本発明の目的を達成するものは、水にラテックスゴムを
該ラテックスゴム量に応じた界面活性剤と2価または3
価の金属塩とが、エマルジョン状態で混合していること
を特徴とするラテックスゴム用凝固剤である。さらに前
記界面活性剤が、アニオン系活性剤、カチオン系活性剤
、両性系活性剤、ノニオン系活性剤のいずれかでム、硝
酸カルシウム、硝酸バリウムのいスレ力であるラテック
スゴム用凝固剤である。
該ラテックスゴム量に応じた界面活性剤と2価または3
価の金属塩とが、エマルジョン状態で混合していること
を特徴とするラテックスゴム用凝固剤である。さらに前
記界面活性剤が、アニオン系活性剤、カチオン系活性剤
、両性系活性剤、ノニオン系活性剤のいずれかでム、硝
酸カルシウム、硝酸バリウムのいスレ力であるラテック
スゴム用凝固剤である。
l■9発明の詳細な説明
をエマルジョン状態で混合したラテックスゴム用凝固剤
である。以下本発明の詳細な説明する。
である。以下本発明の詳細な説明する。
まず、本発明に用いられるラテックスゴムは、液状のも
のであって天然ラテックスゴム、さらに合成ラテックス
ゴム、たとえばスチレン−ブタツエンゴム、アクリロニ
トリルブタジェンゴム、再成ゴム、イソプレンゴム等種
々のラテックスゴムを用いることができる。さらに、こ
のラテックスゴムには、加硫剤として粉末硫黄、幕 コロイド硫黄等、加硫促進剤としてジエチルジqレ オカパミン酸塩等さらに増粘剤としてミルクカゼイン、
安定剤として水酸化カリウム等が適宜 j − 添加されている。
のであって天然ラテックスゴム、さらに合成ラテックス
ゴム、たとえばスチレン−ブタツエンゴム、アクリロニ
トリルブタジェンゴム、再成ゴム、イソプレンゴム等種
々のラテックスゴムを用いることができる。さらに、こ
のラテックスゴムには、加硫剤として粉末硫黄、幕 コロイド硫黄等、加硫促進剤としてジエチルジqレ オカパミン酸塩等さらに増粘剤としてミルクカゼイン、
安定剤として水酸化カリウム等が適宜 j − 添加されている。
寸だ、本発明に用いられる界面活性剤は、ラテックスゴ
ムの界面エネルギ一つまり表面張力を低下させる物質で
あって、アニオン系界面活性剤たとえば脂肪酸塩類、高
級アルコール、硫酸エステル塩類、液体脂肪油硫酸エス
テル塩類脂肪族アミンおよび脂肪族アミドの硫酸塩類、
非イオンエーテル硫酸エステル塩類、アルキルアリルス
ルホン酸塩類等があり、カチオン系活性剤としては、脂
肪族アミン塩類、第4級アンモニウム塩類、アルキルピ
リジニウム塩等があり、両性系活性剤として、イミダシ
リン誘導体形高級アルキルアミノ形、硫酸エステル形等
、具体的には長鎖脂肪族ベタインがある。ノニオン系活
性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類
、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル類、
ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ソルビタンア
ルキルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアル
キルエステル類々どがある。
ムの界面エネルギ一つまり表面張力を低下させる物質で
あって、アニオン系界面活性剤たとえば脂肪酸塩類、高
級アルコール、硫酸エステル塩類、液体脂肪油硫酸エス
テル塩類脂肪族アミンおよび脂肪族アミドの硫酸塩類、
非イオンエーテル硫酸エステル塩類、アルキルアリルス
ルホン酸塩類等があり、カチオン系活性剤としては、脂
肪族アミン塩類、第4級アンモニウム塩類、アルキルピ
リジニウム塩等があり、両性系活性剤として、イミダシ
リン誘導体形高級アルキルアミノ形、硫酸エステル形等
、具体的には長鎖脂肪族ベタインがある。ノニオン系活
性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類
、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル類、
ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ソルビタンア
ルキルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアル
キルエステル類々どがある。
−5−/1
4−
捷た2価または3価の金属塩としては、塩化塩として塩
化バリウム、塩化カルシウム、硫酸アルミニウム、硝酸
塩としては硝酸バリウム、硝酸カルシウムが好適である
。
化バリウム、塩化カルシウム、硫酸アルミニウム、硝酸
塩としては硝酸バリウム、硝酸カルシウムが好適である
。
次に、本発明の凝固剤をエマルジョン状態で混合させる
ための製造方法について説明する。
ための製造方法について説明する。
第1の容器にラテックスゴムと水とを混合し必要な濃度
のラテックスゴム溶液を作成する。
のラテックスゴム溶液を作成する。
次に上記ラテックスゴム溶液に界面活性剤溶液の界面活
性剤溶液を添加したラテックスゴム溶液を徐々に添加す
ることにより、エマルジョン状態で混合する本発明のラ
テックスコゝム用凝スコムの凝固剤であって、ラテック
スゴム溶液に混合すればゴムは凝固してしまう。そこで
、ラテックスゴム溶液に界面活性剤を添加し、ゴ6一 ながら添加することにより、ラテックスゴムが凝固する
ことなくエマルソヨン状態で混合しているものを得られ
るのである。
性剤溶液を添加したラテックスゴム溶液を徐々に添加す
ることにより、エマルジョン状態で混合する本発明のラ
テックスコゝム用凝スコムの凝固剤であって、ラテック
スゴム溶液に混合すればゴムは凝固してしまう。そこで
、ラテックスゴム溶液に界面活性剤を添加し、ゴ6一 ながら添加することにより、ラテックスゴムが凝固する
ことなくエマルソヨン状態で混合しているものを得られ
るのである。
次に、本発明のラテックスゴム用凝固剤の各成分の組成
比について説明する。まず、界面活性剤の量はラテック
スゴムの量により決まる。
比について説明する。まず、界面活性剤の量はラテック
スゴムの量により決まる。
それは上述の通り、界面活性剤はラテックスゴムに被膜
を形成するものであるから、ラテックスゴムの量がふえ
れば必要とする界面活性剤の量も増加する。両者の範囲
としては、ラテックスゴムと界面活性剤の重量比として
20:1〜200:1であり、好適な範囲としては25
:1〜150:1である。200:1を超えるほど界面
溶液中に混合した時、部分的にラテックスゴムが凝固す
るおそれがある。また、20:1を超えるほど界面活性
剤の量が多いと、後に浸漬して付着させるラテックスゴ
ム液の粘着性が悪くなり、成形されたラテックスゴムチ
ューブが剥離をおこす可能性があるからである。
を形成するものであるから、ラテックスゴムの量がふえ
れば必要とする界面活性剤の量も増加する。両者の範囲
としては、ラテックスゴムと界面活性剤の重量比として
20:1〜200:1であり、好適な範囲としては25
:1〜150:1である。200:1を超えるほど界面
溶液中に混合した時、部分的にラテックスゴムが凝固す
るおそれがある。また、20:1を超えるほど界面活性
剤の量が多いと、後に浸漬して付着させるラテックスゴ
ム液の粘着性が悪くなり、成形されたラテックスゴムチ
ューブが剥離をおこす可能性があるからである。
また、ラテックスゴムの水溶液の濃度は、次に浸漬し付
着するラテックスゴムによって得ようとするラテックス
ゴムの肉厚により相違する。
着するラテックスゴムによって得ようとするラテックス
ゴムの肉厚により相違する。
より多くの肉厚を必要とする場合は、ラテックスゴム溶
液の濃度が高くなる。よって濃度は、説明する。この水
溶液の濃度も、次に浸漬して付着させるラテックスゴム
により得られる肉厚度も高くなる。よって目的により濃
度は相違し一義的に定まるものではない。
液の濃度が高くなる。よって濃度は、説明する。この水
溶液の濃度も、次に浸漬して付着させるラテックスゴム
により得られる肉厚度も高くなる。よって目的により濃
度は相違し一義的に定まるものではない。
そして以下に本発明のラテックスゴム用凝固剤の各成分
の組成例を示す。
の組成例を示す。
上記組成例に係る各組成物はラテックスゴムは天然ラテ
ックスゴム、界面活性剤はノニオンシウムを用いた。
ックスゴム、界面活性剤はノニオンシウムを用いた。
表1において肉厚を求めるために行った方法は、芯金を
天然ラテックスゴム液に1分間浸漬し、次に本発明の凝
固剤に浸漬し、さらに天然ラテックスゴムに4分間浸漬
させた後、風乾させたものの肉厚である。そして、肉厚
の相違からも明らかなように、2価の金属塩が多いほど
肉厚は厚くなり、またラテックスゴムの量が多いほど肉
厚も厚くなる。
天然ラテックスゴム液に1分間浸漬し、次に本発明の凝
固剤に浸漬し、さらに天然ラテックスゴムに4分間浸漬
させた後、風乾させたものの肉厚である。そして、肉厚
の相違からも明らかなように、2価の金属塩が多いほど
肉厚は厚くなり、またラテックスゴムの量が多いほど肉
厚も厚くなる。
■1発明の具体的作用
本発明のラテックスゴム用凝固剤の作用を、ラテックス
ゴムチューブの製造方法、特に多層構造のラテックスゴ
ムチューブに用いた場合を例にとって説明する。
ゴムチューブの製造方法、特に多層構造のラテックスゴ
ムチューブに用いた場合を例にとって説明する。
まず、芯金を本発明のラテックスゴム用凝固剤中に浸漬
し付着させる。本発明の凝固剤は、従来の凝固剤のよう
に、アルコール等の有機溶媒を用いていないので、有機
溶媒を揮発させるために、加温する等の必要なく、次の
工程に移行できる。凝固剤を付着した芯金をラテックス
ゴム液中に浸漬し、しばらく放置しく1〜4分間)、そ
して引き上げる。本発明の凝固剤は、吸湿性を有さない
ため、芯金に凝固剤を付着した後、ラテックスゴム溶液
への浸漬前に高湿度雰囲気中に放置しておいても、製造
されたカテーテルチューブがチュービング不良を起こす
ことがない。捷だ、ラテックスゴムチューブにおいて、
必要な肉厚を得るのに一回の浸漬では得られない場合や
、バルーンカテーテルのようにバルーン部の作成のため
には、本来的に一度の浸漬では製造できない場合、さら
にカテーテルチューブの外径の精度を保つために外径の
調整を行う場合等がある。そこで、芯金にラテックスゴ
ムが付着したものを本発明の凝固剤中に浸漬し、さらに
またラテックスゴム溶液中に浸漬する。必要に応じこれ
を複数回くり返し、ラテックスゴムチー−ブを製造する
。そして、本発明の凝固剤を用いたラテックスゴムチュ
ーブは、各ラテックスゴム層間で剥離を起こすことがな
い。これは、本発明の凝固液中に混合されているラテッ
クスゴムが粘着性を有するため、各層のラテックスゴム
に対し7て接着剤として機能するため各層間の結着塵が
向上するものと思われる。つ捷り、本発明によるラテッ
クスゴム用凝固剤は、凝固剤としての機能だけでなくラ
テックスゴムの層間剥離剤としての機能を有する。
し付着させる。本発明の凝固剤は、従来の凝固剤のよう
に、アルコール等の有機溶媒を用いていないので、有機
溶媒を揮発させるために、加温する等の必要なく、次の
工程に移行できる。凝固剤を付着した芯金をラテックス
ゴム液中に浸漬し、しばらく放置しく1〜4分間)、そ
して引き上げる。本発明の凝固剤は、吸湿性を有さない
ため、芯金に凝固剤を付着した後、ラテックスゴム溶液
への浸漬前に高湿度雰囲気中に放置しておいても、製造
されたカテーテルチューブがチュービング不良を起こす
ことがない。捷だ、ラテックスゴムチューブにおいて、
必要な肉厚を得るのに一回の浸漬では得られない場合や
、バルーンカテーテルのようにバルーン部の作成のため
には、本来的に一度の浸漬では製造できない場合、さら
にカテーテルチューブの外径の精度を保つために外径の
調整を行う場合等がある。そこで、芯金にラテックスゴ
ムが付着したものを本発明の凝固剤中に浸漬し、さらに
またラテックスゴム溶液中に浸漬する。必要に応じこれ
を複数回くり返し、ラテックスゴムチー−ブを製造する
。そして、本発明の凝固剤を用いたラテックスゴムチュ
ーブは、各ラテックスゴム層間で剥離を起こすことがな
い。これは、本発明の凝固液中に混合されているラテッ
クスゴムが粘着性を有するため、各層のラテックスゴム
に対し7て接着剤として機能するため各層間の結着塵が
向上するものと思われる。つ捷り、本発明によるラテッ
クスゴム用凝固剤は、凝固剤としての機能だけでなくラ
テックスゴムの層間剥離剤としての機能を有する。
4発明の具体的効果
以−にのように、本発明によるラテックスゴム用凝固剤
は、水にラテックスゴムと該ラテ、ックスゴム量に応じ
た界面活性剤と2価または3価の金属塩とをエマル・ゾ
ヨン状態で混合しているので、吸湿性がなく、芯金に付
着した後高湿度雰囲気中に放置されても、成形されたラ
テックスゴムチューブがチュービング不良をおこすこと
がない。捷だ、高い粘性を有するためラテックスゴムの
付着性がよく肉もり性が高いものである。
は、水にラテックスゴムと該ラテ、ックスゴム量に応じ
た界面活性剤と2価または3価の金属塩とをエマル・ゾ
ヨン状態で混合しているので、吸湿性がなく、芯金に付
着した後高湿度雰囲気中に放置されても、成形されたラ
テックスゴムチューブがチュービング不良をおこすこと
がない。捷だ、高い粘性を有するためラテックスゴムの
付着性がよく肉もり性が高いものである。
さらに、多層により構成されたラテックスゴムチューブ
たとえばラテックスゴムカテーテルの層間に用いた場合
凝固剤がラテックスゴム同志の橋かけ、接着剤として機
能し層間剥離のないラテックスゴムチューブを得ること
ができる。
たとえばラテックスゴムカテーテルの層間に用いた場合
凝固剤がラテックスゴム同志の橋かけ、接着剤として機
能し層間剥離のないラテックスゴムチューブを得ること
ができる。
さらに、界面活性剤を、アニオン系活性剤、カチオン系
活性剤、両性系活性剤、ノニオン系活性剤を用いた場合
特にラテックスゴムを容易バリウム、硝酸ナトリウム、
硝酸バリウムのいずれかであればラテックスゴムの凝固
能力が高く好適である。
活性剤、両性系活性剤、ノニオン系活性剤を用いた場合
特にラテックスゴムを容易バリウム、硝酸ナトリウム、
硝酸バリウムのいずれかであればラテックスゴムの凝固
能力が高く好適である。
特許出願人 テルモ株式会社
代理人 弁理士 志 水 浩
Claims (2)
- (1)水に、ラテックスゴムと該ラテックスゴムの量に
応じた界面活性剤と、2価または3価の金属塩とがエマ
ルジョン状態で混合していることを特徴とするラテック
スゴム用凝固剤。 - (2)前記界面活性剤が、アニオン系活性剤、カチオン
系活性剤、両性系活性剤、ノニオン系活性剤のいずれか
である特許請求の範囲第1化バリウム、硝酸ナトリウム
、硝酸バリウムのいずれかである特許請求の範囲第1項
記載のラテックスゴム用凝固剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7460483A JPS59199701A (ja) | 1983-04-27 | 1983-04-27 | ラテックスゴム用凝固剤およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7460483A JPS59199701A (ja) | 1983-04-27 | 1983-04-27 | ラテックスゴム用凝固剤およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59199701A true JPS59199701A (ja) | 1984-11-12 |
JPH0242082B2 JPH0242082B2 (ja) | 1990-09-20 |
Family
ID=13551929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7460483A Granted JPS59199701A (ja) | 1983-04-27 | 1983-04-27 | ラテックスゴム用凝固剤およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59199701A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62101601A (ja) * | 1985-10-29 | 1987-05-12 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 粉末ゴムの製造方法 |
EP0640623A2 (en) * | 1993-08-05 | 1995-03-01 | SMITH & NEPHEW INC. | Manufacture of rubber articles |
EP0921133A1 (en) * | 1997-12-03 | 1999-06-09 | Ansell Healthcare Products Inc. | Manufacture of rubber articles |
WO2000073367A1 (fr) * | 1999-05-28 | 2000-12-07 | Suzuki Latex Industry Co., Ltd. | Produits de latex non collants |
JP2004238450A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Nippon Zeon Co Ltd | ディップ成形用凝固剤組成物およびディップ成形品 |
WO2006092898A1 (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-08 | Kaneka Corporation | 凝固ラテックス粒子の製造方法 |
CN113260636A (zh) * | 2019-01-21 | 2021-08-13 | 日本瑞翁株式会社 | 含羧基液状腈橡胶的制造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4914550A (ja) * | 1972-05-20 | 1974-02-08 |
-
1983
- 1983-04-27 JP JP7460483A patent/JPS59199701A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4914550A (ja) * | 1972-05-20 | 1974-02-08 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62101601A (ja) * | 1985-10-29 | 1987-05-12 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 粉末ゴムの製造方法 |
US6352666B1 (en) | 1993-08-05 | 2002-03-05 | Ansell Healthcare Products Inc. | Manufacture of rubber articles |
EP0640623A2 (en) * | 1993-08-05 | 1995-03-01 | SMITH & NEPHEW INC. | Manufacture of rubber articles |
EP0640623A3 (en) * | 1993-08-05 | 1995-07-05 | Smith & Nephew Inc | Manufacture of rubber articles. |
US6075081A (en) * | 1997-04-23 | 2000-06-13 | Ansell Healthcare Products Inc. | Manufacture of rubber articles |
EP0921133A1 (en) * | 1997-12-03 | 1999-06-09 | Ansell Healthcare Products Inc. | Manufacture of rubber articles |
EP1566391A3 (en) * | 1997-12-03 | 2010-12-15 | Ansell Healthcare Products LLC | Manufacture of rubber articles |
WO2000073367A1 (fr) * | 1999-05-28 | 2000-12-07 | Suzuki Latex Industry Co., Ltd. | Produits de latex non collants |
US6939617B2 (en) | 1999-05-28 | 2005-09-06 | Suzuki Latex Industry Co., Ltd. | Non-adhesive latex products |
JP2004238450A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Nippon Zeon Co Ltd | ディップ成形用凝固剤組成物およびディップ成形品 |
WO2006092898A1 (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-08 | Kaneka Corporation | 凝固ラテックス粒子の製造方法 |
JP5010465B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2012-08-29 | 株式会社カネカ | 凝固ラテックス粒子の製造方法 |
CN113260636A (zh) * | 2019-01-21 | 2021-08-13 | 日本瑞翁株式会社 | 含羧基液状腈橡胶的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0242082B2 (ja) | 1990-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6075081A (en) | Manufacture of rubber articles | |
EP0594410B1 (en) | Treatment of rubber articles | |
JPS59199701A (ja) | ラテックスゴム用凝固剤およびその製造方法 | |
KR930008926B1 (ko) | 구리얼룩 방지방법 및 구리얼룩 방지처리 용액 | |
CN106750611A (zh) | 一种改性天然乳胶材料 | |
JPH1161527A (ja) | 着脱性に優れたゴム製手袋及びその製造方法 | |
JPH05505212A (ja) | マスキング組成物、およびこれを塗布する方法 | |
US1996090A (en) | Coagulant composition | |
US1864621A (en) | Manufacture of rubber goods | |
JPH024307B2 (ja) | ||
US2097528A (en) | Method of making rubber articles | |
US2115561A (en) | Method of forming rubber articles | |
JP2023500155A (ja) | 浸漬コーティングプロセスにおいてゴム物品を製造するために使用されるポリマー/無機複合粒子配合物及び該配合物を使用するゴム物品の製造方法 | |
JP3562729B2 (ja) | ラテックス製ゴム膜の製造方法 | |
JP3257884B2 (ja) | 塩化ビニル製極薄手袋の製造方法 | |
US1924214A (en) | Method of making articles from rubber dispersions | |
US2018508A (en) | Manufacture of rubber articles | |
JPS62198368A (ja) | 成型タラ子の製造方法 | |
JPS63264172A (ja) | ポリマー物質の接着を強化する方法 | |
US1959021A (en) | Method of making rubber goods | |
US1931002A (en) | Method of and apparatus for improving articles deposited from rubber dispersions | |
SU153121A1 (ja) | ||
US1996073A (en) | Process for the production of shaped objects from aqueous dispersions of organic substances | |
WO1985001302A1 (en) | Method for providing environmentally stable aluminum surfaces for painting and adhesive bonding, and product produced | |
US1990080A (en) | Moistureproof material |