JPS59199671A - 2,6−ジメチル−3,5−ビス−(1−アダマンチルヒドロキシカルボニル)−4−(2−ジフルオロメトキシフエニル)−1,4−ジヒドロピリジン - Google Patents

2,6−ジメチル−3,5−ビス−(1−アダマンチルヒドロキシカルボニル)−4−(2−ジフルオロメトキシフエニル)−1,4−ジヒドロピリジン

Info

Publication number
JPS59199671A
JPS59199671A JP7312883A JP7312883A JPS59199671A JP S59199671 A JPS59199671 A JP S59199671A JP 7312883 A JP7312883 A JP 7312883A JP 7312883 A JP7312883 A JP 7312883A JP S59199671 A JPS59199671 A JP S59199671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ethanol
present
compounds
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7312883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6055066B2 (ja
Inventor
エジルス・アルビドビチ・ビセニエツクス
マリス・マルゲロビチ・ベベリス
グナル・ヤノビチ・ドウブル
ヤニス・ユリエビチ・ポリス
ヤン・リハルドビチ・ウルドリキス
ナタルヤ・ビクトロブナ・バルメンコバ
アグリス・アドルフオビチ・キメニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INST ORUGANIICHIESUKAGO SHINTE
INSUCHICHIYUUTO ORUGANIICHIESUKAGO SHINTEEZA AKADEMII NAUKU RATOUIISUKOI ESU ESU AARU
Original Assignee
INST ORUGANIICHIESUKAGO SHINTE
INSUCHICHIYUUTO ORUGANIICHIESUKAGO SHINTEEZA AKADEMII NAUKU RATOUIISUKOI ESU ESU AARU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CA000426183A priority Critical patent/CA1179336A/en
Priority to US06/486,408 priority patent/US4487932A/en
Application filed by INST ORUGANIICHIESUKAGO SHINTE, INSUCHICHIYUUTO ORUGANIICHIESUKAGO SHINTEEZA AKADEMII NAUKU RATOUIISUKOI ESU ESU AARU filed Critical INST ORUGANIICHIESUKAGO SHINTE
Priority to JP7312883A priority patent/JPS6055066B2/ja
Publication of JPS59199671A publication Critical patent/JPS59199671A/ja
Publication of JPS6055066B2 publication Critical patent/JPS6055066B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本元明は新規な化学物質で関し、更に詳しくは抗ノンギ
ナ作用を甘し且つ医薬衣剤の活性成分として不用な2,
6−シメチルー3,5−ビス−(1−アグマンチルヒド
ロキシカルボニル)−4−(2−ノフルオロメトキシフ
ェニル)−1.4−ノヒドロビリノンに関する。
2.6−ジメチル−4−o−ニトロソエニル−3.5−
ジメトキシカルホニル−1,4−ソヒドロビリジン(製
剤ニフェジピン)は尚芙者に周知であり、これはぞの構
造及びその力坊作用のスペクトルにおいて新月な化合物
に近似している(W.Vater等、Aryncimi
ttel−Forsch 1972年v.22/1.1
負参照)。訪化合物(は高い怜會を示し、日光に曝され
た場合不安定であり一つ副作用を引き起す(血圧の急逝
な降下、引脈)。
茶発明の目的は、広範囲の治璧作用と共に抗アンギナ作
用を有し、低毒件を示し、副作用を引き起さず、且つ貯
威安定性金示す新規な化合物2,6−ノメチルー3,5
−ビス−(1−アブマンチルヒドロキシ力ルゼニル)−
4−(2−ノフルオロメトキンフェニル)−1,4−ジ
ヒドロヒリジンを提供することにある。
本発明で提供される化合引は新規化合物であり且つ文献
未記載のものである。
本拓上によれば、2,6−ジメチル−3,5−ビス−(
1−アダマンソルヒパロニシブルシニル)−4−(2−
ジフルオロメトキシフユニル)−1.4−ノヒドロピリ
ノンは次の構造式; を有する。
本発明の化合物は淡黄色淵品吐粉末であり、エタノール
、クロロホルム及び月の有接溶剤亜びて油に容易に酸斤
する。曵点は121〜128℃である。この化合物は通
常の条件下で貯蔵した賜金安定である。
不発明の化合物の生物岳的活性は動物について実験され
た。
2.6−ノメチルー3,5−ビス−(1−アグマンチル
ヒドロギンプルアニル)−4−(2−ノフルオコントキ
シフェニル)−1,4−ノピドロビリノンの心臓脈管系
に対する作用な、イコ、ラット及びマウスについての動
物実倹で調べた。その当七の(元アンギナ及び静圧の)
作用及び急性毒性を調べた。比較の為公知の降圧及び抗
アンギナ製剤−ニフェジピン(niphedipine
)並びにニトログリセリンを用いた。
麻什したヌコ(グルコクロローズ(glucocnlo
rosc)90mg/kgを夏腔内投鳥)に関する夷膜
においで、以下の事実が判明しこ。即ち本発明に係る化
合物は明確な冠状動脈拡張作用を有するが、ぞの作用は
ニフェジピンよりも幾分低い。然し乍ら同活性の投与量
でその作用は二倍漕脣する。
ニフェジピンとは異なって、本発明化合吻は好ましない
作用をもたらす広蘭四の投与量(0,05〜3mg/k
g)において冠循環に対し陽件の効果を示す:動脈圧の
急激な降下、動脈血流の明確な減少又は全身系静脈圧の
増加。
本発明の昂孕を下記の第1表に斥ず。
0.005〜3mg/kgの投与量での不葱銖製剤は動
脈圧のシャーンな降下、全接糸静脈圧の貝著な増加又は
犬動脈血流の減少をもたらさない。一方、0.02mg
/kgを會える投与量のニフェジピンは動脈比のシャー
プな降下(初期圧の40%及びそれ以上)、全身糸靜脈
圧の増加並びに大戸乏血流の明確な減少をもたらす。
本発明化合物の抗アンギナ作用を確認する為て行った実
妖において以下のことが明らかになった。
即ぢネコについての実験で0.2〜3mg/kgの投仙
量の範囲内では該化合物は心芝の冠状動脈洞から拍出す
る静脈服内の設鶏脣長を全加する。
ネコ及びイヌの畷匹実験において、以下の事実か判明し
た。即ち本発明の化合物を0.3〜2jq/kgの投与
量で予め静脈内に投力した場合、冠動脈の部分画閉塞及
び心臓に対する不自然な乃いリズムの同面曲用ね冶わぜ
における虚血の焦点からECGの噴閂上部誘導に対する
STセグメントの上昇を減少させ更にある裁合には見金
に防止させる。本発明化合勿を投与することこよる効果
は0.05mg/kg投与量のニドログノセリンのそれ
よりもはよ2奢以上行院し旧つより顕著である。ニフェ
ノビンを0.01〜0.05mg/kgの投与量で投与
した杼合、冠動脈の分内的閉塞における心八に苅する高
いリズムの商い重ね合わぜ中STセグメントの上昇に意
味なく防止するのみである。
ニクエノピンと比夕して本発明化合物を0.5〜2mg
/kgの投与量で予め投与すると、冠動脈の完全よ閉塞
の場合イスの心臓における虚血斐化を相当沢歩する。
自然発生の高血圧件ラットに対する大見において、不発
明化合物を10mg/kgの投与量で経口投与した後1
時間後、収縮動脈圧の低下は31.5mmHgである。
これは、ニフェジピンの投与後のそれよりも低く(51
,7mmHg)、しかし本発明の化合物は頻脈は引き賑
さない。本発明の化合物に対し5時同の間に動脈圧の低
下は8.6mmHgでありニフェジピンに対しては14
mmHgであった。
不発明の化合物をSHR系のラットに毎日10日間20
mg/kgの投与量で、昇口投均すると、24時間中3
0〜60mmHgたけ助服用を氏下させる。
海服の増加は観察されなかった。木発明の化合物の投与
か中止された仏、収論脈孜圧は徐々に鱈情しそして3日
間で対照群の値に辷しこ。
ホワイトマウスを用いた実験において以下の一実が兇い
出された。即ち本発明の化合物を1〜5mg/kgの投
与量で経口注与した場合塩化カルシウムを静脈内投与し
て引き起した不静脈及び心拍動停止の出現を企止した。
ノボカインアミト(プロカインアミド)及びキニジンと
叱火して、本発明の化合勿は、より少ない投与量で月つ
より明確な方法で投与した後不首脈の出現及び動物の死
亡(心拍動停止に起因する)を防止する。
不多脈のアコニチソク(aeonjtlc)モチルを史
用しこ場合のアルピノラットを用いた実験でおいて、相
当の予防及び治療効果を示すことが見い出された(経口
及び靜脈内投与)。
本兄明の化合物を2〜10mg/kyの投与量てクサヤ
に予備的に経口投力した場合、塩化バリウムによって引
き起された不整脈を2〜5倍だけ少なくぜしめ更に泪当
り喧戊する(4mg/kgを全脈内投与)。
急性毒性を調べた結果、本発明化合物は低毒性であるこ
とか判明した。腹腔内投与における本発明のLD50は
8400(6885,2〜10248)mg/kgであ
る。本発明の化合力はニフエノピン(LD50=190
mg/ky)、ノノベパリン(LD50=91mg/k
g)、キニジン(LD50=156mg/kg)及びノ
ボカインアミド(プロカインアミド)(LD50−29
0mg/kg)よりも相当に低毒性である。急性毒性を
研究した結果を第2表に示す。
研究の結果以下の事実が確立される: 1.0.1〜2.0mg/kg投与量の本発明化合物は
、30〜90分間で冠状血流の空間速度を20〜120
%だけ増加する。
2、冠状血流の空間速度の相当な垢加と並行して、0.
2〜3mg/kgの投与量の本発明化合物は心餓の冠状
静脈洞から拍出する静脈血流中の酸累の濃度を増加する
(イコについて実験)。石仏の分時拍出部は慶分増加す
る。このことは、本発明の化合物の影響下で心筋層の作
用がより効率的で進んでいることを示す。
3 本発明の化合物は、動脈圧のシャープな百下又は大
動脈廂流の明白な減少の如ぎ不都合な作用を列き起すこ
となく、広範囲の投与量(0.05〜3mg/kg)で
ニフェジピンより(0,003〜0.02mg/kg)
も冠状猟頻に対し陽性の効果をもたらす。
4 ニアエソピンと対照して、本発明化合物は斗脈投与
で多量投与した場合でも全身糸静脈圧の上昇をもたらす
ことがなく、即ち全身系循環において障害を引き壌ずこ
とがない。
5、同活性の投与吊での本発明化合物の作用は、ニアエ
ソピンのそれよりも二倍持続する。
6、ECGデータ(心外杉誘導)は本発明化合物がニフ
ェジピン及びニトログリセリンよりもより有効であるこ
とを示しておし、該化合物は短状動脈の完全閉水及び冠
状動脈の部分的閉塞の両方における心筋層の虚血並びに
心臓に対する不自然な篩リズムの同時重ね合わせを減少
する(ネコ及びイヌについて央験)。
7、本発明化合物を経口投与で多量投与した揚台(10
mg/kg)、自然先生的な高削圧性のラット(SHR
糸隆)における動脈圧が低下するか、しかし該化合物の
作用はニフエジピンの作用よりも明白性は少ない。ニフ
ェジピンに対比して本発明化合物は頻脈の如き副作用を
もたらさない。
8、不発明化合物は抗整脈性作用を示す。不整脈のカル
シウムモデルにおける笑味において、該化合物の作用は
ノボカインアミド(グロカインアミン)及びキニゾンの
それよりも優れている。製剤はラットにおけるアコニッ
ト性不整脈に対する予防並びに治療効果を有し災にウサ
ギにおいてバリウム工廠脈に対する前記予防及び治療効
呆を有する。
9、本発明化合物は低青性を泪する。ホワイトマウスに
対する実験において、腹腔内投与した本発明のLD50
は8400(6885,2〜10248)mp/kgで
ある。本発明化合物の毒性はニアエソピンのそれの1/
44であり(ニフェノピンのLD50は190mg/k
gである)、キニゾンの1/53であり更にノボカイン
アミド(プロカインアミド)のそれの1/28.9であ
る。
本発明化合物は次の工程図によって得られる:1−ヒド
ロキシアダマンクン(1)を角媒好ましくはトリエチル
アミンの存在下ノケテンと好ぽしくは80〜100℃の
温度で有機穴杓中で処理する。ジケテンは、反応混合物
の弱沸点が維持出米る速度で添加する。全量のジケテン
を添加した後、反応混合物を更に2時間加熱し反応を完
結させる。次いで有機溶剤を蒸留して留去し残存する油
を真空下で蒸留する。これによりアセト酢酸の1−アダ
マンチルエステル(II)を荀、これは更に所期の生成
物を得る為に用いられる。
アセト酢酸の1−アダマンチルエステル(II)、2−
ジフルオロメトキシベンズアルデヒド及びアンモニアを
有機溶剤(エタノール、メタノール、ジオキサン等)甲
で好ましくは75〜100℃の温度で4〜10時間縮合
せしめる。反応混合物を冷却せしめた後、所望の生成物
(IV)は0.5〜2日のうちに結晶化する。工業的純
度の生成物を有機溶剤(エタノール、メタノール、イン
プロパツール、ジオキツン、ベンゼン、エタノール−水
等)がら、結晶化して精製する。
本発明化合物は別の方法で製造することも出来る。
第一に、上述した態様における如く、1−ヒドロキシア
ダマンクンをジケテンで処理するが、溶剤を蒸留留去後
具空蒸留は行わない:その代り残存する油状生成物を有
機溶剤(エタノール、メタノール、ジオキサン、アセト
ン等)に容了し、次いで容液を10〜50℃の温度で0
.5〜2時間ガス状アンモニアでパージする。β−アミ
ノクロトン酸(III)の1−アダンチルエステルを完
全に単呵する為、反応混合物を数時間冷蔵庫内に保存し
次いで幾分かの量の水を加える。沈殿物をろ過し、フィ
ルター上で50%エタノール又はメタノールで洗浄し、
次いでエタノール及び水(2:1)の混合物から再結晶
する。β−アミノクロトン酸(III)の1−アダマン
チルエステルの収率は75〜95%である。β−アミノ
クロトン酸の1−アダマンチルエステル及び2−ジフル
オロメトキシベンズアルデヒドの有機溶剤(エタノール
、ツクノール、ジオキサン、酢酸等)中での縮合は75
〜100℃で4〜10時間行われる。反応混合物を冷却
後、所期の生成物を0.5〜2日間結晶化させる。工業
的純度の生成物を有機溶剤(エタノール、メタノール、
イングロパノール、ジオキサン、ベンゼン、エタノール
−水等)から結晶化することにより精諒する。
本発明を更に理解する為新規化合物を製造する為の実施
例を以下に非制限的に説明する。
実施例1 1−ヒドロキシアダマンクン16.4g(1,08モル
)をベンゼン200mlに溶解し、溶剤の沸点に加熱し
、次いでトリエチルアミン3.0g/(0,03モル)
を添加し次いで1時間煮沸し乍ら、ジケテン8.8g(
0,108モル)を徐々に添加し、この際過加熱が起ら
ぬ様注意する。ジケテンの添加終了後、反応混合物を更
に2時間煮沸する。ベンゼン左び1−リエチルアミンを
蒸留して留去した後、残留物を真空下で蒸留し、1.5
wHgで沸点118〜119℃を有する油状の液体16
.4g(64%)を得る。
実験値(%):C70,9;H8,7C14H20O3
理論値(%):C71,2:H8,5 PMRスペクトル(CCl4中)、(δ):1.66(
s。
6H,アダマンクン基のδ−H)、1.87(s、エノ
ールの0.8H)、2.13(s、6H、アダマンクン
基のβ−H)、2.17(s、6H,アダマンチル基の
ケト型CH3及びγ−H)+:3.23(1,75HC
H2−ケト−型)、4.79ppm(s、0.25、C
H−エノール)。
赤外吸収スペクトル(液体):1735m−1(C=0
)アセト酢酸−アダマンチルエステル16.4g(0,
07モル)、o−ジフルオロメトキシベンズアルデヒド
5.4g(0,035モル)及び25%アンモニア水7
.0g(0,1モル)をエタノール25mlに溶解し次
いで6時間煮沸する。冷却後、淡黄色結晶生物質9.3
g(45%)を単離する。
融点126〜128℃(エタノール) 実験値(%):C70,8;H7,2;N2.2 C3
6H46NO5F2理論値(%):C71,15:H7
,13:N2.3PMRスペクトル(ODCl3中)、
(δ):1.60(s、12H、アダマンチル基のδ−
H)、1.97−2.08(m、18H,アゲマンチル
名のβ−H及びγ−H)、2.18(s、6H,2,6
−CH3)+5.07(s、1H+4−H)+5.63
(s、1H。
NH)−6,39(t、1H、J=78Hz、OCHF
2)、6.95−7.38ppm(m、4H、−C6H
4−)。
UVスペクトル(エタノール中)、λmax(logε
):207(4,16)、238(4,24)、及び3
66nm(3,82)。
実施例2 1−ヒドロキシアダマンタン17.8g(0.12モル
)をベンゼン200mlに溶解し、溶剤の沸点まで刀目
し、トルエヂルアミン3g(0.03モル)を添力し、
光いて混合物を約1時間煮沸し午ら、ジケテン9.4g
(0,12モル)を溶剤に示々に添加し、その除反応中
反応が激しくならない様に注町する。ジケテンの冷加冬
了勿、□金物を史に2旨賀煮沸する。ベンセン及びトリ
エチルアミンを具空下で留去した後、油状液体−アセト
酢酸のアクマンナルニスデル25gを得、これを精製す
ることなくエタノール70ml中に溶解する。史にガス
状アンモニアを溶液中1時間通過させる。30分内で沈
々が生起する。所与生成物を完全に分離する為、水15
mlを反応混合物甲に添加し、次いて得られた化合物を
冷蔵庫中で数時間保持する。
沈役物を濾別し、50%エタノールで洗浄し次いで室温
で乾燥する。この手順により、諷点108〜109℃(
エタノール及び水2:1混合物から)を全する無色の結
晶性物角23.5g(85%)を街る。
実験値(%):C71,5;H8,7;N5.7 C1
4H21NO2理論値(%):C71,5;H9,0;
N6.0PMRスペクトル(CCl4中)、(δ):1
.66(s、6H,アダマンチル基のδ−H)、1.8
2(s、3H、CH3)、2.12(s、9H、アダマ
ンチル基のβ−H及びγ−H)、2.77(ブロードs
、0.2Hイミノ基のNH)、3.69(s、0.4H
イミノ形のCH2)、4.33(s、0.8H、エナミ
ンのCH)。
5、00−8,00ppm(バンド、NH2)。
赤外吸収スペクトル(ヌジョール甲):1645及び1
740cm−1(C=O):3315及び3440cm
−1(NH)。
β−アミノクロトン畷の1−アダマンチルエステル23
.5y(0,1モル)及びo−ノフルオロメトキシベン
ズアルデヒド8.6g(0,05モル)をエタノール5
0mlに外解し次いで7時間煮沸する。
冷却後、溶液を1日間放置し、沈殿物を濾過し仄いて室
温で乾燥する。この手順てより淡黄色皓晶牛勿質15.
2g(50%)を得る。融点126〜128℃(エタノ
ールから)。
実験値(%):C70,8;H7,2;N2.2 C3
6H43NO5F2         ′理論値(%)
:C71,15;H7,13;N2.3PMRスペクト
ル(CDCl3中)、(δ):1.60(s、12H。
アダマンチル基のβ−H)、1.97−2.08(m、
18H。
アダマンチル基のβ−H及びγ−H)、2.18(s、
6H。
2.6−CH3)、5.07(s、1H,4−H)、5
.63(s、1H、NH)、6.39(t、1H、J=
78Hz、QCHF2)、6.95−7.38ppm(
m、4H,−C6H4−)。
UVスペクトル(エタノール中)、λmax(logε
):207(4,16)、238(4,24)、及び3
66nm(3,82)。
芋許出願人 インスティテユト オルガニチェスコゴ シンテリアカ
デミイ ナウク ラトビイヌコイ エスエスアール 特許出順代理人 弁理士 青木朗 弁片士 西舘和之 弁理士 内田幸男 弁理士 山口比之 第1頁の続き 0発 明 者 ヤニス・ユリエビチ・ポリスソ連国リガ
・ウリツア・マス力 バス250コルプス9クワルチー ラ5 0発 明 者 ヤン・リハルドビチ・ウルドリキス ソ連国エルガバ・ウリツア・ダ ルザ2クワルチーラ2 0発 明 者 ナタルヤ・ビクトロブナ・パルメンコバ ソ連国リガ・ウリツア・レニナ 122クワルチーラ15 0発 明 者 アゲリス・アドルフオビチ・キメニス ソ連国リガ・ウリツア・スタイ ツエレス15クワルチーラ208

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式: で衣わされる2、6−ノメチル−3,5−ビス−(1−
    アダマンチルヒドロキシカルボニル)−4−(2−ジフ
    ルオロメトキシフェニル)−1,4−シヒドロビリソン
JP7312883A 1983-04-19 1983-04-27 2,6−ジメチル−3,5−ビス−(1−アダマンチルヒドロキシカルボニル)−4−(2−ジフルオロメトキシフエニル)−1,4−ジヒドロピリジン Expired JPS6055066B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000426183A CA1179336A (en) 1983-04-19 1983-04-19 Method of producing 2,6-dimethyl-3,5-bis-(1- adamantyloxycarbonyl)-4-(2-difluoromethoxyphenyl)-1, 4-dihydropyridine
US06/486,408 US4487932A (en) 1983-04-19 1983-04-19 2,6-Dimethyl-3,5-bis-(1-adamantylhydroxycarbonyl)-4-(2-difluoromethoxyphenyl)-1,4-dihydropyridine
JP7312883A JPS6055066B2 (ja) 1983-04-27 1983-04-27 2,6−ジメチル−3,5−ビス−(1−アダマンチルヒドロキシカルボニル)−4−(2−ジフルオロメトキシフエニル)−1,4−ジヒドロピリジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7312883A JPS6055066B2 (ja) 1983-04-27 1983-04-27 2,6−ジメチル−3,5−ビス−(1−アダマンチルヒドロキシカルボニル)−4−(2−ジフルオロメトキシフエニル)−1,4−ジヒドロピリジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199671A true JPS59199671A (ja) 1984-11-12
JPS6055066B2 JPS6055066B2 (ja) 1985-12-03

Family

ID=13509267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7312883A Expired JPS6055066B2 (ja) 1983-04-19 1983-04-27 2,6−ジメチル−3,5−ビス−(1−アダマンチルヒドロキシカルボニル)−4−(2−ジフルオロメトキシフエニル)−1,4−ジヒドロピリジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055066B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6055066B2 (ja) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5856346A (en) Short-acting dihydropyridines
IE50504B1 (en) Optically active 1,4-dihydropyridine compounds,their production and their medicinal use
FR2479825A1 (fr) Benzodioxanne 1,4 methoxy-2 propanolamines, leur preparation et leur application en tant que medicaments
LU83293A1 (fr) Amines antihypertensives,leur procede de preparation et compositions antihypertensives en contenant
US4710505A (en) Asymmetric heterocyclic ester derivatives of 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acids
EP0463944B1 (fr) Acyl benzoxazolinones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH0411547B2 (ja)
US5281617A (en) N-succinimidyl and N-phthalimidyl esters of 2-phenylalkanoic acid derivatives as inhibitors of human leukocyte elastase
JPS59199671A (ja) 2,6−ジメチル−3,5−ビス−(1−アダマンチルヒドロキシカルボニル)−4−(2−ジフルオロメトキシフエニル)−1,4−ジヒドロピリジン
EP0015171B1 (fr) Dérivés condensés de pyrrolidine ou de pipéridine, leur procédé de préparation et composition les contenant
BE897035A (fr) 1-4-dihydropyridines et composition pharmaceutique les contenant
US4512994A (en) Long-acting theophylline in medicinal form
US4487932A (en) 2,6-Dimethyl-3,5-bis-(1-adamantylhydroxycarbonyl)-4-(2-difluoromethoxyphenyl)-1,4-dihydropyridine
JPS5943460B2 (ja) 2−アミノ−6−ジアルキルアミノジヒドロピリジンの製造方法
NL8004565A (nl) Eburnaanderivaten en werkwijze voor het bereiden van deze eburnaanderivaten alsmede de toepassing hiervan in geneesmiddelen met een vaatverwijdende werking.
FR2508032A1 (fr) Nouveaux derives amino-3 aryloxymethyl-2 propanol-1, leur procede de preparation et leurs applications en therapeutique
CN1266429A (zh) 新的季戊四醇衍生物、其制备与应用以及合成该衍生物的中间体产物
EP0347305B1 (fr) [(Aryl-4-pipérazinyl-1)-2 éthoxy]-3 p-cymène, les dérivés ortho, méta, para monosubstitués ou disubstitués sur le noyau phényle dudit produit, le procédé de préparation desdits dérivés, et les médicaments contenant lesdits composés comme principe actif
FI90075B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett terapeutiskt aktivt 1,3,5-tritianderivat substituerat i position 2
US4732898A (en) 2-(2-aryl-2-oxoalkylidene) analogs of-3,5-pyridinedicarboxylic acid dialkyl esters useful for treatment of cardiovascular disorders
JPS58210063A (ja) 新規なジヒドロピリジン類
US4841054A (en) 2,6-dimethyl-3,5-dimethoxycarbonyl-4-(5'-trimethylsilyl-2'-furyl)-1,4-dihydropyridine
KR790001064B1 (ko) 비대칭 1,4-디하이드로피리딘 디카복실산에스테르 화합물의 제조방법
JPH09501923A (ja) 薬剤としてのn−アルキル化された1,4−ジヒドロピリジンジカルボン酸エステル類の使用
BE887147A (fr) Nouveaux composes heterocycliques utiles comme agents antiallergiques