JPS59198717A - 半導体気相成長装置 - Google Patents

半導体気相成長装置

Info

Publication number
JPS59198717A
JPS59198717A JP7215183A JP7215183A JPS59198717A JP S59198717 A JPS59198717 A JP S59198717A JP 7215183 A JP7215183 A JP 7215183A JP 7215183 A JP7215183 A JP 7215183A JP S59198717 A JPS59198717 A JP S59198717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
raw material
susceptor
material gas
passage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7215183A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Takagi
高木 暢
Yutaka Yoriume
撰梅 豊
Juichi Noda
野田 壽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7215183A priority Critical patent/JPS59198717A/ja
Publication of JPS59198717A publication Critical patent/JPS59198717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は気相成長装置に151するものでを・リ、特に
化合物半孔I体のエピタキシャル成長装{;1における
原料ガスの嗜.入装置に関するものである。
化合物半導体のエピタキシャル成長法の一つに有機金属
化学蒸着法(M.OCVD法)がある。この方法に用い
4)従来の装置の概略のKr面を2+T, 1図に示す
。第1図において、ステンレス箔体lを石英ベルジャ2
で牝ζつた縦型成長装置の反応容器内に、−成長基鈑8
を保持するグラファイト・サセプタ4が設置される。サ
セプタは基体1を貫通する回転軸5により回転可能なよ
うに支持される。サセプタ4の下部には高周波コイル又
は抵抗体によるヒータ6が設置され、エピタキシャル成
長時にサセプタ4を加熱して基板8を所定の〃1、1、
度に保つ。成長用原料ガスは導入管?より反応容器に供
給さオ1、基板8に所望の結晶P4C4を析出し、排出
管8エリ排出さわる。
この装置にエリインジウムりん( InP )の結晶成
長を行う場合を例にとって説明する。導入管7より供給
する原料ガスは、水素( H 2)を′キャリャガスと
して、トリエチルインジウム(TEIn)とホスフィン
(PH8)とを含んでいる。サセプタ4は架1度”65
0℃に保ち、毎分6回転さゼる。基&8にはInP単結
晶ウエハを用いる。供給する原料ガスの総流量を2シ 
とし、原料ガス中のTEInモルv′[in 度を4×lO に保ち、PH th度を変えると、PH
8モル濃度が8×lO 以上の場合にのみ結晶性の良い
鏡面エビクキシャル成長膜が得らわた。すなわち原料ガ
ス中のTEInに対するPH,のモルロ度比は75以上
を必要とする。
このように従来の成長装置では、極めて多量のPH8の
供給を必要とする欠点があった。また供給されたPH8
の大部分は未反応のfr′!i:排出されるので、公害
防止のための排ガス処理装置も大規模になる欠点があっ
た。このように多量のPH8の供給を必要とする原因は
、P)(3の反応活性度が低いためと考えられる。
本発明は、反応容器内のサセプタ下部に原料ガス通過室
を設け、その中にPH3を含む原料ガスを導入し通過さ
せてPH8の反応活性度を高めることによシ、上記欠点
をj作法しようとするものである。
第2図は本発明の一実施例の断面図であって、ステンレ
ス基体]1を石英ベルジャ12でvっだ縦型成長装置の
反応容器内に、成長基板13を保持するグラファイト・
サセプタ14が設置される。サセプタ14は回転可能な
ように裏面中央部を回転軸15にエリ支持される。サセ
プタ14の周縁は筒状の下相部を有し、その内部の空所
に原料ガス通過室16が設G1:される。ガス通過室1
6は石英′2i(4ドーナツ状で、その下部はジョイン
)17を介してステンレス製ガス流入管18に接続され
る。
ガス室の側面上方にはガス流出口19を設ける。
ガス室16の上方に、サセプタ14の(退部との間に、
耐腐食性ガス・コーティングをした高周波コイル又は抵
抗6体のヒータ20が設置される。このヒータによりサ
セプタ14が加熱されて、基板18が所定の温度に保た
れるとともに、ガス室16内の原料ガスが加熱される。
前部のガス導入管18とは別にガス導入管21が、ベル
ジャ12を貫通してサセプタ14の上方に達するように
設置される。ガス排出管22が基体11に設置される。
この装置によりInPの結晶成長を行う場合を例にとっ
て説明する。
成長基板13にはInP単結晶ウェハを用い、サセプタ
14はヒータ20により温度650℃に保ち、毎分6回
転させる。原料ガスとして、モルグユ度8×10 のT
EInを含む)■2ガスを27j人4221 、c゛り
流量’ ”minで供給する。寸た轟入管18よシPH
8を含むH2ガスを流ツ」、1!//mよ。で供給する
。この原料ガス中のPI(8濃度を変化させたときに、
そのモルい度が1.2 X l O以上の場合に結晶性
の良い鏡面エピタキシャル成長膜が得られた。すなわち
全原料ガス中のTE I nに対するPHのモルt?一
度比が15 以上テアレば、良質のエピタキシャル成長
膜が得られる。このようにPH8を含む原料ガスは、サ
セプタ14の下部に設けたガス室16を通過させること
にエリ、PH8の熱分解が促進されてその反応活性度が
高脣るので、エピタキシャル成長時に供給するPH8の
世を大きく低減することができる。
以上はInPの結晶成長を行う場合について述べだが、
本発明の装置は、GaP、 GaInAsPのような組
成に9ん(1,’)を含む結晶の成長に対して有効に適
用され、PH3の供給量を大幅に低減することができる
。また実施例では縦型成長後tべについて述べたが、横
型反応管の内部にサセプタを設置した横型成長装置にも
本発明を適用できることは云うまでもない。
以上説明したように、本発明の半げ9体気相成長装置で
は反応容器内のサセプタ下部に設けたガス通過室にPH
8を含む原乳Iガスを導入し2通→U)させることによ
り、その反応活性〃じ高めることができるので、結晶成
長に必要な2丁(8供袷)1(−を低減することができ
る。
従って本発明の適用により、エピタキシャル成長膜の製
造原価を低(1,Δ;することができる。1だ公害防止
のための排ガス処理の点でも有利である。
本発明は組成にPを含む化合物半層体のMOGVD法に
よるエピタキシャル成長に好適であり、レーザ、貨界効
果トランジスタ(FET)等のデバイスの製造に応用で
きる。
【図面の簡単な説明】
fg 1図は従来の気相成長装[rjの断面図、第21
文1は本発明の気相成長装置の一実施例の1′O1面図
である。 1・・・ステンレス−a体、2・・・石英ベルジャ、8
・・・成長基板、4・・・サセプタ、5・・・回転軸、
6・・・ヒータ、7・・・ガス導入管、8・・・ガス排
出管、]1・・・基体、12・・・石英ベルジャ、18
・・・成長基板、14・・・ザセプタ、15・・・回転
軸、16・・・ガス通過室、17・・・ジヨイント、1
8・・・ガス導入管、19・・・ガス流出口、20・・
・ヒータ、21・・・ガス導入管、22・・・ガス排出
管。 特許出願人  日本電信1E話公社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 】、 加熱可能なサセプタが設置された反応容器内に原
    料ガスを導入することにj二り、該サセプタに保持され
    た基板上に化合物半導体膜を成長するようにした気相成
    長装置において、該サセプタの下部にガス通過室を設け
    、原料ガスの少なくとも一部を該ガス通過室を通過せし
    めるようにしたことを特徴とする半導体気相成長シこ耽
JP7215183A 1983-04-26 1983-04-26 半導体気相成長装置 Pending JPS59198717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215183A JPS59198717A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 半導体気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215183A JPS59198717A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 半導体気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198717A true JPS59198717A (ja) 1984-11-10

Family

ID=13480966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7215183A Pending JPS59198717A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 半導体気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100024728A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Hitachi-Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100024728A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Hitachi-Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
US8398771B2 (en) * 2008-07-29 2013-03-19 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Substrate processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055478B2 (ja) 気相成長方法
JP2004526324A (ja) 特に結晶性の層を特に結晶性の基板上にガス相から堆積させる装置または方法
JPS59198717A (ja) 半導体気相成長装置
US20010021593A1 (en) Chemical vapor deposition apparatus and chemical vapor deposition process
JPH097953A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS62263629A (ja) 気相成長装置
JPS60112694A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JPH01253229A (ja) 気相成長装置
JP2004296639A (ja) 気相成長装置
JPS6010621A (ja) 減圧エピタキシヤル成長装置
JP2006344615A (ja) 化合物半導体製造装置および製造方法
JPS6126217A (ja) 気相成長装置
JPS61155292A (ja) 気相成長装置
JPH10163115A (ja) 気相成長装置
JPH01168022A (ja) 気相成長装置
JPH09278596A (ja) Iii−v族化合物半導体の気相成長方法
JPH05251360A (ja) 膜形成装置
JPS62291021A (ja) 気相成長装置
JPS58132921A (ja) 気相成長方法
JPH04221820A (ja) 有機金属気相成長方法
JPS61135111A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JPH0368130A (ja) 気相成長装置
JPH071753B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04280418A (ja) 気相成長装置
JPS62182195A (ja) 3−v族化合物半導体の成長方法