JPS59197389A - 溶接装置 - Google Patents

溶接装置

Info

Publication number
JPS59197389A
JPS59197389A JP59067828A JP6782884A JPS59197389A JP S59197389 A JPS59197389 A JP S59197389A JP 59067828 A JP59067828 A JP 59067828A JP 6782884 A JP6782884 A JP 6782884A JP S59197389 A JPS59197389 A JP S59197389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
members
upsetting
predetermined
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59067828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359792B2 (ja
Inventor
ブライアン・レスリ−・ベン
ブライアン・タウラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JPS59197389A publication Critical patent/JPS59197389A/ja
Publication of JPH0359792B2 publication Critical patent/JPH0359792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/121Control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
し発明の技術分野〕 本発明は、2つの部材が互いに相対的に回転され、慣性
浴接か摩擦浴接される溶接工程をm制御する制御方法に
関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 慣性浴接は2つの金、幌部材を接続する公知の方法であ
り、一つの部材をはすみ車に同+1qlGこ固着する工
程と、はずみ車を1′9r足の回転速度にまで駆動して
所定のエネルギ1+If fjt発生させる工程と、は
ずみ車の駆動を停止した後に回転部材を静止部材に圧接
する工程とからなる。 この方法によれば、はずみ車に貯えられたエネルギは回
転部材を回転させ続け、この結果発生する相対的Qこ回
転する回転部材と静止部材との間の#:博は十分な熱を
発生させ、最初に、接合面を軟化し、次に、与えられた
圧力で固相浴接がなしとげられるようにする。 摩擦浴接は慣性溶接よりも公知の浴接方法であり、回転
駆動が、貯えられたエネルギから発生すするよりもむし
ろ動力化されている点と、回転が、貯えらnたエネルギ
の散逸によるよりもむしろブレーキ(こよって止められ
る点とにおいて、摩擦浴接は慣性浴接と異なっている。 1ヤIj4[接とJ41捺浴接では、金属は変位され、
即ち″据え込まれ″、この結果、2つの部材の軸方向の
合計長さが減少する。2つの部材の艮ざの合計減少前は
′据人込み艮″と叶んでも艮い。これは、少くとも摩悼
俗接では、慣性1・焼失“長めるいは慣性1早擦″炎(
熱が発生し′C接触1川か軟化している時間(こ起きる
及さの減少財)と、これに絖<(与えられた圧力Qこよ
って2つの部材が鍛造され接続されている間の長さの減
少前)である1厳造辰″とに分けられる。 与えられた圧力は、焼失校か−(Ill、王した後Oこ
渭加されるのが音曲であり、イ疋って、絨輩圧力は要録
圧力よりも大きい1、慣性浴接では、浴接工程のこイt
らの2つの段階の間に一般にはとんど臣異がない。これ
らの件は英国規格協会シこよって発行された英国規格B
S 6223:1982 fこ述べられている。 英国特Wf第1254022号明細書は摩擦溶接装置の
一例で、この摩擦溶接装置では、駆動モータの速度が前
もってプログラムされた速度と時間との関係に従って制
御されている。この技術は、結果として得られた溶接接
続部の質の制御に役立つものである。しかし、この技術
は、据え込まれた金属の結果として得られた量、詳しく
は、据え込み長は1ffll(財)しない。例えば、従
来の方法による2つの典型的な部材の摩擦浴接では、据
え込み長に±0.5朋の公差があるかもしれない。更(
こ、慣性溶接では、英し!!1時粁第1254022号
明粗書ζこ開示されているような連帳制御はほとんど不
可能である。これは、使われている重量のあるはずみ車
の速度を制@1することは、はずみ車の慣性のためには
とんど不0TlfMだからである。従来の方法による2
つの典型的な部材の慣性溶接では、慣性焼失長を制御し
ないために、据え込み長に±loaの公差があるであろ
う。 (5) 据え込み侵にこのような公差がある為に、精密な部材は
大きめに設計される必要があり、寸法を合わせるための
、大きな費用のかかる加工が溶接作条の後に必要ごある
。史ζこ、クリえばカスタービンエンジンの回転日直組
立体の円盤と円盤との浴接のような、いくつかの用途で
は、浴接作業に続く寸法を合わせるための加工は、部材
の0.雑な形のために実用的でないか?f)ろいは小町
nとである。 従って、従来の、慣性浴接方法とt箪憧浴接方法はこの
ような川越にはJ丙していない。 央画時計第1293141号明則蒼は摩僚浴接接続部の
質のIti111仰の方法をこ係わり、最初の焼失率は
実際の焼失長よりも康女であると述べている。従って、
英画特許第1293141号明細−二は・焼失率(長さ
の変化率は最初の焼失期間の時間(こ係わるであろう)
をモニタすることを機業している。・焼失率はあらカ1
しめ設足された標準値と比較され、幀方同俗接圧はA頗
されて焼失特性が所望の置台を描くように保たnる。こ
の方法は、2つの理由で、結果として得られる据え込み
長を?Iflj御することはできな(6) い。理由の1つは、溶接接続部の′はの理由から、金属
の晧え込み率だけが制御され、このことは据え込み侵を
直接ζこ制御しないので、英国特許第1293141号
明細書は据え込み唾の制何1に係わるものではないこと
である。理由の2つめは、市111師は焼失段階におい
てのみ竹ねれ、成造段階での市[卸が1居え込み長に−
東要な影響を持っているのに、それζこついて示唆して
いないことである。 英国特許第1439277号明細臀(J別の慣性溶接方
法を開示している。この特許では、浴接接続部の亘を保
証するためCと、溶接工程の全体にわたって圧力、速度
と据え込みがモニタされる。圧力、速度あるいは憚)え
込みがあらかじめ決められた範囲から万−外れると、こ
の事央の指示が与えられ、苗束は自動的に停止されるこ
とができる。溶接パラメータに対するフィードバック制
何1はない。このような質料側1方法は、実際には、パ
ラメータが変化してもなお質の良い浴接接続部を作るこ
とができる。あらかじめ決められた範囲が極めて広いた
め(こ受は入れられることができるにすぎない。 実1@かこうでなければ、′#接された部材の大部分は
拒絶されなければならない。例えば、名目上士7係のF
F′f芥変化の軸uHが1理想的a″醪接バ′ラメータ
として晋1m″Qあろう。しかし、本発明が係わる開祖
は、この変化許容され1(い場合に付計括えいは序悔俗
接によって弘いに溶脱されるよう(こ、互いQこ対して
回軸させられてI−1:接される工程を制御する方法で
、この方法は、2つの部材の据え込み量の瞬時値をあら
かじめ決められた俵数個の点(こおい゛C俗接憎続都の
形成が進竹している間モニタし、姻え込み艮の各モニタ
された値を理想的な浴接作業の@曾の対応点Qこおける
据え込み長のあらかじめ決められた柚と比較し、円者同
のいかなる走からも信号を発生させ、この信号を便って
部材111に与えられる圧力を変化させて前述のいかな
る差をも少くとも減少させることとからなる方法が提供
される。 溶接方法が慣性浴接である場合には、好咳しくは、与え
らnた圧力が、所定の回転率に対する、金媚の据え込み
の実際と理想上の大きさの差からQ生される信号(こ合
わせて制御される。 浴接方法が摩擦溶接である場合には、好ましくは、与え
られた圧力は、時間に対する、金属の据え込みの+gと
理想上の大きさの差があわば、こる。 第1図においては、はずみ単により駆動されるチヱツク
10は第一部材12を回転のために保持する。 第二部材14は万力16内に固定して保持され、万力1
6は液圧ラム機構の一部を形成する。ラム機#g18の
機能は、万力16および第二部材14を第一部材12の
方へ移動させ第二部材12から離れさせること番こある
。 ラム機$18は液圧装置に接続され、液圧装置は、油供
給源か、ポンプ2■およびサーボ弁ηからなる。 マイクロプロセッサ装置Uは記憶装置25と制御卓27
とを再している。マイクロプロセッサ装置冴(9) は、ラム機構18への油圧をill (Jlするために
サーボ弁z2に接続されている。マイクロプロセッサ装
置24は史に圧力トランステユーサ26に接続されて圧
カドランスデューサ26から信号を受け、圧力トランス
デユーサ26?こよってマイクロプロセッサ装置第二部
材14の互いの方への相対的;移動の率と大きさを示す
媚形トランスデユーサIと、チャック1゜の回転速度、
従って第一部材12と第二部材14との相対的1!+1
転]*度を示すクコメータ32も接続されている。 矢に第2図を参照すると、生産規模で2つの所定の部材
を浴接するのに装置を作動させる前に、溶接作条の全体
ζこわたる据え込み理想値が、ラム機構18 (第i図
)を介して与えられる圧力の所定の名目値における、M
iJ述の据え込み理想値醗こ対応する、第一部材12と
第二部材】4(第1図)間の相対的回転の理想値と共に
決められる。これは、当業者には公知の方法で、生産用
の部材と同じ寸法。 (10) 形、材料の試験用部材での溶接試験で行われる。 理@据え込み値は実線34で描かれていて、相対的回転
の、理想減少率は実線36で描かれている。 そのよう(こ得られたデータは、相対的回転の値の表と
この値に対応する理@据え込み値のテーブルの形で記憶
装置2.5?こ記憶されている。与えられた名目−にの
圧力は実線あで描かれ、正値限界WM40と負1直限界
@42とで限られていて、正値、買値限界線は名目上の
1直あの例えば±10%であろう。これらの上限イ直と
下限値も記憶装置乙に記憶されている。 作動開始時Oこは、第一部材12と第二部材14は離さ
れていて、第一部材12は、図示されていない動力駆動
はすみ車を介してあらかじめ犬られた理想同転速度をこ
まで回転させられる。理想回転速度は第2図の点R(こ
示されている。点R1こおいて、はずみ東、チャック1
0、第一部材12が自由回転を開始し、これと同時に第
一部材12と第二部材14とが−miこラム懺信18の
作用を受けるように、駆動は切られる。このようにして
与えられた圧力は点P(こ示される名目上の圧力である
。 第一部材12と第二部材14との前述の状す坦こおける
当接は摩欅を発生させ、第一 部材120回転率を減少
させ、第一部材■2と第二部材14の接触部を軟化させ
る。この結果、与えらfl、た圧力は第二部材14を第
一部材12の方へ史ζこ移動させ、弔二部材のこの移動
は線形トランスデユーサ30tこよ′つて感知されて1
マイクロプロセツサ表直24へ1g号として送られ、マ
イクロプロセッサ装置24でその1g号は42図の夫岬
34上の適当な点Qこ刈応する値と比較される。 マイクロプロセッサ装+t’lAは圧カドランスデュー
サ26を片しC与えらイLゐ圧力なモニタし、適当域の
油がラム磯$18−\込らrLるようにサーボ弁22を
操作する。しかし、失踪の据え込み胆が実線340こよ
って伯かnた111こ刈して変化する場合は、点線44
で示されでいるように15’llえば↓胃71IIする
場合は、この劣化は、線形トランスデユーサ加からの信
号をd己1惹狭+t25のd己I峨した1厄と比較する
マイクロプロセッサ24tこよって即座をこ明らかにな
る。 特定の回転率における1居え込み値の増加は、マイクロ
プロセッサ装置24を介して信号に変換されてサーボ弁
nに送られ、サーボ弁22は油圧を調節し、従ってラム
機構18を介して与えられる圧力を調節する。記載され
ている特定の央茄例では、回転率が実線36上の点R,
?こ浴ちると、点線44上の点[J、 Jこおける据え
込み値は実5134上の理想据えみ値を央癩34上の理
想据え込み値と比軟し、サーボ弁22を操作してあらか
じめ決められた別個の工程fこよりP、力1ら圧力を減
少させる。回転率が更に洛ちて夷緋上の点R2に到ると
、実際据え込み11区U2 は丹ひ央m、34上に示さ
れているようになる。 すると、マイクロプロセッサ装置別はサーボ升ηン操作
して圧力なP2 に保つ。再び回転率が落ちて火線36
上の点R3に到ると、点線46上の実際据え込み値U、
は実線34上の理想据え込み値に対して低いと判断され
る。マイクロプロセッサ装置uは点線48上の実際据え
込み値し3を笑巌34上の据(13) え込み理想値と比較し、サーボ弁22を操作して、圧力
をP8 からあらかじめ決められた別個の工程によって
増加させる。実際据え込み値U4 の回転率が夷緋34
上の理想据え込み値と杓び一致し、圧力が増加して24
番こ到ろと、マイクロプロセッサ装置別はサーボ弁nを
操作し−C圧力をP4に保つ。 しかし、与えられた圧力は、限界#40と42によって
表わされる埴を超え゛C楕加したり減少するようには変
化してはならない。 第3図は、マイクロプロセッサ装置別が上述の操作を行
うのに経るブロクラムの開学なフローチャートである。 プログラムの段階70でマイクロプロセッサ装置別が作
!lfhを開始し、−保埋の醍接、工程が始まるのを待
つ。この段階7Uでは相対的回転!+Zと据え込みのチ
ーフルのポインタが作@J開始する。いったん−楯埋の
浴接工程が始まると、ポイントの1直はテーブル内の1
直を示すために増加しく段+首72)、続いてタコメー
タ32から読み出しが行われる(段階74)。決定段階
76で、マイクロプロセッサ装置24は回転速度(RP
M)がチー(14) プール内の現在参照されている1直
【こ落ちているかど
うかを検索する。もし落ちていない場合には、プログラ
ムは、この検索が旨く行く才でプログラムは戻る。そし
て完成した据え込み値は線形トランスデユーサ30(段
#78)から読み出される。 浴接が芙際擾こ進行している間に圧力を制御することが
望ましく、浴接船こおける圧力制御域の前と鏝で、マイ
クロプロセッサ装置24は、第3図番こ示されていない
プログラム段1楯によって種々のバラメーク’l+Ji
#こモニタし記録するよう(こプログラムされることが
できる。すると、マイクロプロセッサ装置ムは次に、f
6機が圧力制御域にある乃)どうかを段階80で慣索し
、ない場合には戻る。 制御が心安な場合、段階78で読み出された実際据え込
み値はテーブル内の現在参照されている位置に記憶され
ている理想据え込み値と段階82で比軟される。この理
想据え込み値は、第2図に示されているように、現在参
照されている回転速1反mcこおける理想浴接操作で果
されるはずの据え込み値であることが分る。 実際量え込う幼が理想据え込み値より低く(段階84)
、測定圧力が丁限界11!!42より低い時(検索段階
86)(こは、サーボ弁22がラム機構18への圧力を
あらかじめ決められた扉たけ減らすよう番こNA節され
る(段1有88)。同様瘉こ、実際の据え込み埴が理想
据え込^1匿より低く、圧力が上限界線4()より下の
硼曾(検索段階90)(こは、圧力はあらかじめ決めら
れた菫たけ壇、IJtlされる(段lv94) 。 いずれの楊付にも、ブロクラムは段1v72に戻り、段
階72でポインタの直は増加され、プログラムは回転速
度が、回転速1変のテーブル内の、ポインタに示された
膚しい埴(こ指示された次のモニタ点(こFがるのを待
つ。 据ん込6が行われている間上述のような厳密な制(財)
が維持されることによって確実1こ金属の理想型が変位
される。このように浴接された第一部材12と第二部材
14の最終合計長は史に近似して予測され、得ることか
できる。このことGこよって寸法を侍るのをこ必−安な
どん’f、i /JD工も不較になるか、少くとも最少
眠に減りびれる。央除に、付計裾え込みを1インチの±
115 ooo (±127μm)にまで制御できるこ
とが分った。この許容差は、特定の溶接作業や特定の部
材のパラメータであるというよりもむしろ使われる装備
によって支配されると考えられ、合計据え込みの実際値
と関係がない。 5】朋(2インチ)直径の軟鋼シリンダの試験溶接では
、繰り返しこの許容差は4.75mm(0,18フイン
チ)の合計据え込み長となり、4.75im(0,18
フインチ)はこの時定r、x場合2.7%のrfF g
 kである。 この許容差は従来の方法の許容差と比較して最も好しい
ものである。 仄に第4図を参照する。グラフは縦@X(こ取られた第
1図の第一部材12と第二部材14との相対的回転1直
と、与えられた圧力1同と、据え込み1直とを横軸Yに
取られた理@時間Gこ対して示していて、理想時間φこ
わたって示されている値を取る。グラフは摩捺浴接操作
、即ち第一部材と第二部材間の相対的回転が両部材の一
方を継続的に回転さすことによってなされる操作に係わ
る。 勝62は第一部材12と第二部材14との相対的回転(
17) の理想速度を示し、線6・1は理想圧力を示し、理想圧
力を加えることによって、回転が理想回転速度擾こ安定
する点Ffこおいて始まる。 線66はYQtlと一致する線6)31こよって示され
ろ所定時1…にねたって行われる据え込み値を表わす。 谷関数の理想値は第1図を参照して説明した型のマイク
ロプロセッサの記憶S +W lこ入れられる。 第1図を参照して説明した型の加圧装置H18が線形ト
ランスデユーサ加と比カドランスデューサ26とタコメ
ータ32のようにiVけられる。 別の果す也例では、四転速雇は図示されていない動力i
tによって与えら眉、るので第一部材と第二部材…1の
接触面の状声ζこ影響されない。しかし、もしセオえ込
み値がiA4図の1d66#こよって衣わされた据人込
み値に対して変化する。即ち、曜68によって衣わされ
ている時間内に達成されるべき据え込み1litこ達し
ないかあるいは超えるJtJ台、関連した信号がマイク
ロプロセッサ装[2,Iic入り、比較され、適切な訂
正細光・がマイクロプロセッサ装置24によりサーボ弁
221C出され史に加圧装211sに出(1?t) される。従って、もし金属の理想据え込み値を表わす寸
法Aが、時間Tに到る前に達成されることを示す回転速
度で達成されそうな場合ζこは、与えられCいる圧力は
マイクロプロセッサ装置124(第1図)からの指示で
ドげられる。同様に、もし溶接の最終接続段階で所望の
据え込み値を表わす寸法BがT1 によって示される時
間と異なる時間内で達成されそうな場曾には、与えられ
ている圧力はマイクロプロセッサ装置24 (’744
1図)で発生させられる毎号によって適正(こ変えられ
る。このようにマイクロプロセッサ装置t24は確実に
会計据え込み長が寸法Cによって示される会計据え込み
長に限定されるようをこし、このようになされた時には
、装置を切る前に時間1゛2 に対する圧力を保つ信号
が発生させられる。第1図の装置はあらかじめ決められ
た回転速度における実際据え込み値と理想据え込み値と
を比較するが、本装置はあらかじめ決められた時間にお
いてこの比較を行う。使われるプログラムは、回転速度
が次のモニタ値に下がるのを待つ代わりに、プログラム
は溶接作業全体にわたる適当なあらかじめ仄められた時
間における据え込みをサンプルして比較するという点を
除いて、第3図のプログラム(こ全体的ζこ類似してい
る。 上述の実施例はいずれもマイクロプロセッサを便って説
明されたが、他のどのよう1.1データ処理装置も望む
朗(こより1史うことかCさる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明tC係る制御方法を実施するための装置
の4f!を賛を示す図、第2図は慣性浴接に関する本発
明の一態@に従う、部材の相対回転連層と、理想据え込
み艮と、作用する圧力との時間番こ対する櫃をホしたグ
ラフ、第3図は第2図に描かれた過程を達成するのに用
いられるマイクロプロセッサ装置のプログラムを示すフ
ローチャート図、第4図は岸1祭浴接による第2図と1
司様のグラフである0 10・・・チャック、12・・第一部材、14・・・第
二部材、16・・・カカ、18・・・ラム磯慣、加・・
・旧供給源、21・・・ポンプ、η・・・サーボ弁、冴
・・・マイクロプロセッサ装置、δ・・・記憶装置、2
6・・・圧カドランスデューサ、苔・・・制御車、公・
・シリンダ、関・・・線形トランスデユーサ、32・・
・タコメータ。 出願人代理人 猪 股   清 (24)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2つの部材(12、14)が互いに相対的−こ回転
    され、慣性浴接力1摩掠浴接される浴接工程を制(財)
    する方法において、浴接接続部の形成が進行している+
    Mjlこあらかじめ決められた複数個の点において前記
    2つの部材の据え込み長の@時値をモニタし、前記据え
    込み艮のモニタされた谷稙を理想浴接作業の対応点に8
    けるあらかじめ決められた据え込み長値と比較し2両者
    間のいかなる原からも信号ケ出し、この信号ビ便って前
    記2つの部材間に与えられた圧力を変えて前記のい乃)
    なる差も少くとも小さくすることを待値とする浴接工程
    の市ih卸方法。 2、据え込み長が、PfrJ記2つの部材間の相対的回
    転速度のあらかじめ決められた1ばをこ対応する俵数1
    固の点Qこおいてモニタされ比較される。慣性溶接工程
    のための特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、前記据え込み長が、溶接作業の間あらかじめ決めら
    れた複数個の時間(こおいてモニタされ比軟される。連
    続摩擦浴接工程を制御する特許請求の範囲第1項をこ記
    載の方法。 4、前記2つの部材間に与んられた圧力があらがじめ決
    められた上眠より低い場合に前記信号を1更ってこの圧
    力を上げ、もしsiJ記2つの部材間に与えられた圧力
    があらかじめ決められた下限より尚い場合(こは、前記
    信号を1史って当咳圧カを上げる、11J記2つの部材
    +ulに与えられた圧力を決めることを・諦えた特許請
    求の!範囲第1」負。 第2項および第3項のいずれが一項に記載の方法0 5、前記のあらかじめ決められた値はデータ処理装置1
    241の記憶装置■5)tこ記憶され、このデータ処理
    装置(至)はモニタし比較し、前記1B号を発生させる
    前記段階を行うようにブロクラムされている特許請求の
    範囲第1項、第2填および第3項のいずれか−項に記載
    の方法。
JP59067828A 1983-04-07 1984-04-06 溶接装置 Granted JPS59197389A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8309414 1983-04-07
GB8309414 1983-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197389A true JPS59197389A (ja) 1984-11-08
JPH0359792B2 JPH0359792B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=10540751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067828A Granted JPS59197389A (ja) 1983-04-07 1984-04-06 溶接装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4757932A (ja)
JP (1) JPS59197389A (ja)
DE (1) DE3413023A1 (ja)
FR (1) FR2543862B1 (ja)
IT (1) IT1175972B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055910A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Rolls Royce Plc 摩擦溶接方法及び装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3815003A1 (de) * 1988-05-03 1989-11-16 Branson Ultraschall Verfahren und vorrichtung zum steuern von maschinenparametern beim reibungsschweissen
US5699952A (en) 1995-06-06 1997-12-23 The Fusion Bonding Corporation Automated fusion bonding apparatus
US6170731B1 (en) * 1996-09-25 2001-01-09 David V. Hofius, Sr. Method and apparatus for friction torque welding
US5833127A (en) * 1996-12-12 1998-11-10 Powell Mcgee Associates, Inc. Method and apparatus for precision spin-welding
JP3209170B2 (ja) * 1997-12-02 2001-09-17 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金製中空部材の摩擦圧接方法及び継手
US6050475A (en) * 1998-05-29 2000-04-18 Mcdonnell Douglas Corporation Method and apparatus for controlling downforce during friction stir welding
US6421578B1 (en) * 1999-02-12 2002-07-16 Lockheed Martin Corporation Stir-friction hot working control system
US6497355B1 (en) * 1999-10-13 2002-12-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration System for controlling the stirring pin of a friction stir welding apparatus
US6450395B1 (en) 2000-08-01 2002-09-17 The Boeing Company Method and apparatus for friction stir welding tubular members
US6779709B2 (en) * 2002-10-01 2004-08-24 Edison Welding Institute, Inc. Portable inertia welder
DE10330188A1 (de) * 2003-07-03 2005-02-03 Kuka Schweissanlagen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Pressschweißen
KR100619615B1 (ko) * 2003-10-27 2006-09-01 더 보잉 컴파니 마찰교반용접 작업을 행하는 시스템 및 연관된마찰교반용접(fsw) 어셈블리, 콘트롤러 및 방법
US20050218192A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Jeff Lovin Method and system of inertia friction welding
DE102004034498A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-16 Ejot Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Reibschweißen von Bauteilen
US20060043155A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Jeff Lovin Method and system of friction welding
US7080770B2 (en) * 2004-09-03 2006-07-25 Manufacturing Technology, Inc. Method and system of inertia friction welding
US7624907B2 (en) * 2007-06-15 2009-12-01 Cyril Bath Company Linear friction welding apparatus and method
JP5290779B2 (ja) * 2008-03-05 2013-09-18 株式会社豊田自動織機 摩擦圧接方法
GB0906869D0 (en) * 2009-04-22 2009-06-03 Rolls Royce Plc Developments in or relating to linear friction welding
GB201002717D0 (en) * 2010-02-18 2010-04-07 Rolls Royce Plc An apparatus and a method of determining the quality of a friction weld
GB2482003B (en) * 2010-07-14 2012-08-22 Rolls Royce Plc Process control method
US10239153B2 (en) 2012-09-06 2019-03-26 Edison Welding Institute, Inc. Inertia friction welding system for martensite-free joining of materials
WO2014168142A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 株式会社フジコー 圧延ロールの製造方法及び圧延ロール並びに圧延ロールの製造装置
ES2729148T3 (es) * 2014-05-13 2019-10-30 Deprag Schulz Gmbh U Co Dispositivo para la unión de componentes, especialmente mediante perforación directa, en especial perforación de agujeros de flujo o mediante soldadura por fricción, así como procedimiento para la unión de componentes, especialmente mediante atornillado directo o soldadura por fricción
DE202014105432U1 (de) * 2014-11-12 2016-01-25 Kuka Systems Gmbh Pressschweißvorrichtung
DE202014105433U1 (de) * 2014-11-12 2016-02-15 Kuka Systems Gmbh Pressschweißvorrichtung
DE202014105434U1 (de) * 2014-11-12 2016-02-15 Kuka Systems Gmbh Pressschweißvorrichtung
GB201520671D0 (en) * 2015-11-24 2016-01-06 Rolls Royce Plc An apparatus for rotary friction welding and a method for rotary friction welding
GB201603247D0 (en) * 2016-02-25 2016-04-13 Rolls Royce Plc Friction welding
DE102016217024A1 (de) 2016-09-07 2018-03-08 Mahle International Gmbh Herstellungsverfahren einer Nockenwelle
US10799979B2 (en) 2016-11-28 2020-10-13 Ohio State Innovation Foundation Systems and methods for determining efficiency of friction welding processes
GR20170100030A (el) * 2017-01-25 2018-10-22 Αχιλλεας Αλεξανδρου Βαϊρης Μεθοδος ελεγχου κατεργασιων συγκολλησης με τριβη

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107947A (ja) * 1973-09-05 1974-10-14

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3542274A (en) * 1968-03-25 1970-11-24 Caterpillar Tractor Co Speed-programmed friction welder control
US3720993A (en) * 1968-05-13 1973-03-20 Caterpillar Tractor Co Friction welding method
GB1293141A (en) * 1969-07-16 1972-10-18 Welding Inst Improvements relating to friction welding
GB1297847A (ja) * 1970-04-13 1972-11-29
BE804318A (fr) * 1972-09-05 1974-02-28 Production Technology Inc Procede et appareil pour maintenir la qualite de la soudure dans une operation de soudage
GB1459126A (en) * 1974-03-09 1976-12-22 Clarke Chapman Ltd Apparatus operable by fluid pressure
US4067490A (en) * 1974-10-10 1978-01-10 Caterpillar Tractor Co. Quality control method for inertial welding
US3998373A (en) * 1975-09-15 1976-12-21 Production Technology Inc. Length compensator for friction welding machines
GB2137774B (en) * 1983-04-07 1986-09-24 Rolls Royce Automatic control of friction and inertia welding process

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107947A (ja) * 1973-09-05 1974-10-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055910A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Rolls Royce Plc 摩擦溶接方法及び装置
JP2013151026A (ja) * 2004-08-19 2013-08-08 Rolls Royce Plc 摩擦溶接方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1175972B (it) 1987-08-12
IT8420419A0 (it) 1984-04-06
US4757932A (en) 1988-07-19
FR2543862A1 (fr) 1984-10-12
JPH0359792B2 (ja) 1991-09-11
DE3413023A1 (de) 1984-10-11
FR2543862B1 (fr) 1989-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59197389A (ja) 溶接装置
US7255258B2 (en) System and associated friction stir welding (FSW) assembly, controller and method for performing a friction stir welding operation
US4067490A (en) Quality control method for inertial welding
US4087038A (en) Frictional welding method
Crossland Friction welding
JPH11156562A (ja) アルミニウム合金製中空部材の摩擦圧接方法及び継手
JP2000084680A (ja) 摩擦圧接方法
DE1627482B2 (de) Verfahren zum rotationsreibschweissen
GB2137774A (en) Automatic Control of Friction and Inertia Welding Process
US3827138A (en) Friction welding method
US3435510A (en) Bonding
US4432662A (en) Composite sucker rod and method of manufacturing same
US6176415B1 (en) Method and device for connecting components
JP3433637B2 (ja) 摩擦圧接方法
JPH07284925A (ja) 管材の突合せ溶接方法
JP3433584B2 (ja) 摩擦圧接方法
JPS6087986A (ja) 摩擦圧接方法及び装置
JP2769142B2 (ja) スプラインシャフトの製造方法
DE2947726A1 (de) Auswuchtverfahren fuer eine kurbelwelle
JPH03169488A (ja) 摩擦圧接圧力制御方法
JPS60263640A (ja) 自動プログラミング方法
JP3853867B2 (ja) Yagレーザ溶接加工方法
Stotler Procedure Development and Practice Considerations for Inertia and Direct-Drive Friction Welding
SU1764901A1 (ru) Способ сварки трением деталей из разнородных металлов
JPS63264285A (ja) 摩擦溶接方法