JPS59197316A - ロ−ル成形機の型交換装置 - Google Patents

ロ−ル成形機の型交換装置

Info

Publication number
JPS59197316A
JPS59197316A JP7007283A JP7007283A JPS59197316A JP S59197316 A JPS59197316 A JP S59197316A JP 7007283 A JP7007283 A JP 7007283A JP 7007283 A JP7007283 A JP 7007283A JP S59197316 A JPS59197316 A JP S59197316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
shafts
arms
forming machine
dies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7007283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Yamazaki
正義 山崎
Akira Nishimura
彰 西村
Takao Nakano
中野 孝雄
Yoichi Miura
洋一 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7007283A priority Critical patent/JPS59197316A/ja
Publication of JPS59197316A publication Critical patent/JPS59197316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 本発明はロール成形機のや交換装置に関するものである
(2)従来技術 ロール成形機は一対のロール型を夫々の軸に嵌合して具
え、これらロール型をその一方又は双方の駆動により共
働させ、該ロール型面にワークを通過させることで該ワ
ークを所定形状にロール成形することができる。
ところで、ロール成形機はそのロール型が補修しなけれ
ばならない程損傷したり、ロール成形すべきワークの種
類が変更になった場合、ロール型を新しいもの又はワー
クの種類に対応した形状のものと交換しなければならな
い。従って通常ロール型は夫々の軸に交換可能に嵌合す
るのが普通であるが、この型交換を従来第6図の如くに
行なつていた。
即ち、第6図においてaはロール成形機、bl○はは夫
々対をなすロール型、d、eは夫々これらロール型を交
換可能に嵌合すべき軸を示す。今、ロール型すを交換す
る場合について説明すると、先ず軸dに取はけてあった
交換すべきロール型(図示せず)をチェーンブロックe
等により吊下して取除き、次で、このチェーンブロック
に新シいロール型すを吊下して図示の如く軸dに接近さ
せる。
この状胛で作業者はり一ル型すを手で軸dに心出ししな
がらこの軸に嵌合する。ロール型Cを交換する必要があ
る場合も、同様にして型交換を行なう。
しかし、かかる従来の型交換方式では、新しいロール型
すを軸dに心出しする作業が畔しく、型交換作業に長時
間を要し、チェーンブロックeにより古いロール型を除
去して新しいロール型すを軸dまで持ち来たす段取作業
に長時間を要することとも相俟って、ロール成形機aの
稼動率が低下するのを避けられなかった。
(8)発明の目吐 本発明はかかる問題を解決するため、段取作業も含めて
ロール成形機の型交換作業を単時間のうちに完了させ得
る型交換装置を提供し、もってロール成形機の稼動率を
大幅に向上させることを目的とする。
(4)発明の構成 この目的のため本発明装置は、ロール型を交換i1能に
嵌合すべき各軸に同軸に整列可能な一対1組のアームを
少なくとも2組具え、これら各アームは古いロール型又
は新しいロール型を嵌合して支持し得るものとする。そ
して、各組のアームを適宜前記整列がなされた位置に持
ち来たし得るよう旋回支柱に取付け、該旋回支柱を、前
記整列位置のアームが対応する前記の軸と同軸に突合わ
された位置と、該アームがこれら軸から離間された位置
との間で移動し得るよう装備したことを特徴とする。
(5)実施例 以下、図示の実施例により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明装置により型交換すべきロール成形機の
例示たるホイールリム用ロール成形機を正面から見て示
し、第2図は同ロール成形機をその側面から見て本発明
型交換装置と共に示す。
先ずロール成形機を説明するに、その本体lの前面には
固定ブロック2を介し軸8を回転自在に支持して架設す
ると共に、昇降ブロック4を介し軸5を回転自在に支持
して突設する。これら軸3゜5は夫々本体lの背面に設
けた油圧モータ6.7により同期して逆転駆動するもの
とし、軸3にはアッパロール型8を、又軸5にはボトム
ロール型。
9を夫々後述の如く交換可能に嵌合して取付ける。
この目的のため軸8.5は夫々本体lの近傍に段は7ラ
ンジ8 a ’t 5 aを一体に有すると共に、先端
にロール憎々・ランプナツト(後述する)用の雄ねじ3
b、5bを有する。
昇降ブロック4は軸8.!1の中心線を通る並直面に沿
い上下動するよう本体1に摺動自在に支持し、該昇降ブ
ロック4をリンクlOによりベルクランクレバーllの
一端に連節する。そして、このベルクランクレバー1[
をビン12により本体lに枢設し、ベルクランクレバー
11の他端を110圧シリンダ(図示せず)のピストン
レッド18に枢着する。かくて、当該油圧シリンダの坤
縮動作により、ピストンロンド18が第1図の位置より
上昇する時、昇降ブロック4及び軸5はベルクランクレ
バー11及びリンクlOを介して第1図の上限(ロール
成形終了)位置(第2図の仮想線位置)より下降され、
第2図に実線で示す下限位置(ワーク受取位置)に達し
、その後ピストンロンド13が下降して原位置に戻る時
、昇降ブロック4及び軸5は下限位置より上限位置に復
帰する。
軸8,5の中心を通る垂直面を挾んでその両側に一対の
サイドガイドロール14.15を設け、これらをビンl
 6 、 l 7により油圧シリンダ1B。
19に回転自在に支持して昇降ブロック4の近くに配置
する。なお、油圧シリンダ18.19はロール14.1
5を取付けた端部が上記面直面しこ近付くよう傾斜させ
、かくて油圧シリンダ18.19の伸縮動作によりロー
ル1Φ、15を上記垂直6行に接近又はこれから遠去か
るよう移動させることができる。かかる移動により位置
決めされるロール14.15は常時上記の面直面に関し
対称位置にあるようにし、かくて四−ル14,15は後
述の如く軸5Gこ取付けたボトムロール型90周りに装
填される筒形ワークの周面ところがり接触し、該ワーク
をロール成形中その中心線が上記並置面内に位置するよ
うガイドする用をなす。
次に本発明の型交換装置を説明するに、これは第2図に
示す如く軸3及び下限位置の軸5に夫々同軸に整列可能
なアーム20.21及び22 、28を具える。各アー
ム20〜z3は対応するロール型8,9を嵌合して支持
するものとし、この目的のため軸8,5に同径とし、中
程にストップフランジ20a〜23aを設けると共に、
先端に雄ねじ8b 、5bと同径のlJ・径部20b−
28bを設定する。各対のアーム20.21及び22!
、23を相互に旋回支柱24の周りに1.80 明部間
して配置し、この旋回支柱に取ト[ける。
旋回支柱24は支柱本体25を貝え、その上端に副支柱
26を摺動自在に嵌合する。副支柱26の上端(こアー
ム20.22を横方向に延在させて固設し、副支柱26
をこれに形成した縦溝26a及び支柱本体25に設けた
ビン27により支柱本体25しこ対し廻り止めして上下
方向に移動可能とする。副支柱26の中心にアジャスタ
ボルト28を貫通して設け、そのヘッドに近いねじ部2
8aを副支柱26に螺合すると共に、残部2’ 8 b
を副支柱26に遊挿して支柱本体25に突当てる。かく
て、アジャスタボルト28のねじ込み位置を調整するこ
とにより副支柱26を支柱本体25に対し上下動させ、
アーム20.22を軸3と整列可能なレベルに調整する
ことができ、この調整位置をねじ部28aに螺合したロ
ックナツト29の緊締により固定可能である。
支柱本体25にはアーム21.28を相互に整列するよ
う配置し、横方向に延在させて固設し、支柱本体25の
下端を軸受ブロック80に回転自在に貫入させる。軸受
ブロック800下端には支柱本体25の下端面と同軸に
突合さるアジャスタポル)81を螺合し、該ボルトの先
端を支柱本体25の下端面に回転自在に貫入させてボル
ト81上に支柱本体25を支持する。かくて、アジャス
タボルト81のねじ込み加減により支柱本体25は軸受
ブロック80に対し上下動でき、アーム21.28を軸
5と整列可能な位置にレベル調整することができる。な
お、この商整位置はアジャスタボルト81に螺合したロ
ックナツト32を緊締することで固定可能である。 □ 旋回支柱z4は軸受ブロック80を移動台88に取着す
ることによって該移動台に取付ける。移動台83は所定
形状に枠組みして構成するが、そのベース34の4隅角
に下向きに突出する脚85を介して走行輪86を回転自
在に取付ける。これら走行輪86は第8図に明示する如
く、脚85の下端にベース84の下側へ向は突出させて
設けた軸37に回転自在に支持し、第2図の如く軸3゜
5の軸線方向へ延在する工形部材で構成したレール88
の対向フランジ間で転動し得るようにする。
かくて、移動台83は走行輪36を介しレール82に沿
って手押しにより走行することができ、旋回支柱24を
、アーム20,2i又は後述の如(22,28)が対応
する軸8,5と同軸に突合わされた第2図の実線位置と
、当該アームが軸3.5から離間された第2図中仮想線
位置との間で移動させることができる。
上述の構成としたロール成形機及び本発明型交換装置の
作用を次に説明する。
第1図及び第2図はロー/l/成形機の軸8,5に未だ
ロール型8.9が取付けられていない状態を示し、p−
ル型8,9の取付けに当ってはこれらを予めアーム2 
o l 21に嵌合した本発明装置を移動台88の手押
しにより第2図の実線位置に持ち来たしてアーム20.
21の先端を軸8,5に同軸に突合せる。なお、この讐
合せに際し、雄ねc部a b 、 6 bとT−A20
,21の小径先端20 b ) 2 t bとに夫々カ
イト’)ユーフ39.40を嵌合して、軸8,5とアー
ム20,21との外周面に相互に滑らかに連続させ、ロ
ール型8,90以下の取付作業を容易にするのが良い。
この状態で、ロール型8,9を夫々アーム20゜21上
に滑らせ、その後ガイドチューブ89゜40の外周面上
に滑らせながら、軸8,5上に嵌合する。その後本発明
装置は移動台88を手押しして第2図の仮想線位置に後
退させておき、後述の型交換作業に備える。上記により
第4図の如く軸8,5に嵌合した四−ル型8.9は雄ね
じ部8b 、5bに緊締したナツト41.42によりク
ランプし、ここでロール成形機は以下の如くにロール成
形作動を行なう。
即ち、ボトムロール型9が先ず第4図の如く筒形ワーク
48を装填され、その後このボトムロール型9が第1図
に示すピストンリッド18、ベルクランクレバー11.
リンクlO及び昇降ブロック4により前述の如くにして
第4図の位置(前記下限位置)から第5図の位置(前記
上限位置)に向は上昇する。この間ロール型8.9は油
圧モータ6.7により同期逆転駆動されており、ロール
型8,9の共働によりワーク48を回転しながら第5図
の最終形状にロール成形することができる。
なお、この間、ワーク48はその外周をサイドガイドロ
ール14,15により案内され、ワーク中心が軸8,5
の中心を通る前面面内にあるよう位置決めされているこ
とから、当該ロール成形を正確に行なうことができる。
その後軸5が第1図に示すピストンロンド18、ベルク
ランクレバー11.リンクlO及び昇降ブロック4によ
り前述の如くにして第1図に示す上限位置(第2図仮想
線位置)から第2図に実線で示す下限位置に下降するこ
とで、ロール型9は第5図に示す位置から第4図の位置
に下降し、第5図の如くロール成形したワーク48をロ
ール型9から除去し、次のワークに対するロール成形を
同様に行なうことができる。
ところで、ロール型8.9の交換に際しては前述の如く
第2図中仮想線位置に後退させておいた(  11  
) 本発明装置のアーム22.28に、上記ロール成形機の
作動中に予め新しい四−ル型8’ 、 9/を嵌合支持
しておく。次で、ロール成形機の運転を停止すると、軸
5が下限位置となり、ここでナツト41.42を除去す
る。この状態で本発明装置を移動台88の手押しにより
第2図の仮想線位置から実線位置に移動させつつ、ガイ
ドチューブ89゜40を雄ねじ3b 、5b及びアーム
先端部20b。
21bに嵌め合せて、雄ねじ部8b、5bとアーム先端
部20b、21bとを同軸に突合せる。その後、軸8,
5上のロール型8,9を第2図の如(アーム20.21
上に滑動させることにより古いロール型8.9の取外し
が完了する。
新しいロール型B1.glの取付けに際しては、先ず本
発明装置を移動台83の手押しにより第2図中実線位置
より若干後退させてガイドチューブ89.40を除去し
、この状態で旋回支柱24をtSOS回度させてアーム
22.28を軸8,5に整列させる。その後本発明装置
を移動台88の手押しにより軸3,5に向は移動させつ
つ、ガイドチューブ89.40を雄ねじ部ab、5b及
びアーム先端部22b、28bに嵌め合せて、雄ねじ部
3b、5t1.:アーム先端部22b、23bを同軸に
突合せる。そして、アーム22.28上の新シいロール
型sl、olをロール型8.9につき前述したと同様軸
8,5上に滑動させ、その後本発明装置を第2図の仮想
線位置に後退させてガイドチューブ89.40を除去し
、ナツト41゜42によりロール型Bl 、 glを軸
8,5上にクランプすることにより型交換作業が完了す
る。その後ロール成形機は前述したと同様の作動により
ワークをロール成形することができる。
このロール成形中に、上記の如く第2図中仮想線位置へ
後退させた本発明装置に対しては、そのアーム20.2
1上の古いロール型8,9を次の交換すべきロール型と
交換しておくことができる。
従って、この段取に要する時間がロール成形機の稼働率
を低下させるのを防止することができる。
(6)発明の効果 かくして本発明型交換装置は例えば上記実施例の如くロ
ール成形機のロール型取寸軸3,5に夫々同軸に整列可
能な一対1組のロール型嵌合支持アーム20.21及び
22.28を少なくとも2組具え、これら各組のアーム
20.21及び22゜28を適宜上記の整列が行なわれ
た位置に持ち来たし得るよう旋回支柱24に取付け、該
旋回支柱24を、前記整列位置のアーム20.21又は
22.23が対応する軸8,5と同軸に突合わされた位
置(第2図実線位置)と、該アームが軸3゜5から離間
された位@(第2図仮想線位置)との間で移動し得るよ
う装備したから、軸8,5及びこれらに突合せたアーム
20.21又は22.23間で四−ル型8,9(8’、
9’)を滑動させながら受渡す簡単な作業により短時間
のうちにロール型を脱着でき、又新しいロール型s/ 
、 9/をアーム20.21又は22.23上に嵌合支
持させる段取作業をp−ル成形機の作動中に済ませてお
けることとも相俟って、ロール成形機の型交換時間を大
幅に短縮し、その稼wJ率を高めることができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置により型交換すべきロール成形機を
例示する正面図、 第2図は同ロール成形機を側方から見て本発明装置と共
に示す一部切欠側面図、 第8図Gj本発明装置の移動台走行手段に係わる詳細断
面図、 第4図は第1図及び第2図のロール成形機にロール型を
取付けた状態を示す要部断面図、第5図は同p−ル型に
よりワークがロール成形された状態を示す第4図と同様
の要部断面図、第6図は従来のロール型交換方式を示す
説明図である。 l・・・ロール成形機本体 2・・、固定ブロック8.
5・・・ロール型取団軸 4、・、昇降プルツク 6.7・・・ロール型駆動用油圧モータ、8 、9 、
8’ 、 9’・・・ロール型IO・・・リンク   
     tt・・・ベルクランクレバー18・・・ピ
ストンリッド 14 、15・、・サイドガイドロール18.19・・
・油圧シリンダ 20.21,22,28・・・ロール型嵌合支持アーム
ハ・・・旋回支柱     25・・・支柱本体26・
・副支柱      27・・・廻り止めピン28.8
1・・・アジャスタボルト 29 、82・・・ロックナツト 80・・・軸受ブロック   88・・・移動台86・
・・走行輪      88・・・レール89.40・
・・ガイドチューブ 41.42・・・四−ル型クランプナツト48・・・筒
形ワーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1一対の相互に共働してワークをロール成形するロール
    型(819)を夫々の軸(aSS)に交換可能に嵌合し
    て具えるロール成形機において、前記軸(8,5)に夫
    々同軸に整列可能な一対1組のロールを嵌合支持アーム
    (20,21及び22.28)を少なくとも2組具え、
    これら各組のロール型嵌合支持アーム(20,21及び
    22 、28 )を適宜前記整列が行なわれた位置に持
    ち来たし得るよう旋回支柱(24)に取寸け、該旋回支
    柱(24)を、前記整列位置のロール型嵌合支持アーム
    (20,21又は22 、23 )が対応する前記軸(
    a + ’ )と同軸に架合わされた位置と、該ロール
    型嵌合支持アーム(20゜21又は22.28)が前記
    軸(aSS)から離間された位置との間で移側し得るよ
    う装備したことを特徴とするロール成形機の型交換装置
JP7007283A 1983-04-22 1983-04-22 ロ−ル成形機の型交換装置 Pending JPS59197316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007283A JPS59197316A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 ロ−ル成形機の型交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007283A JPS59197316A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 ロ−ル成形機の型交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59197316A true JPS59197316A (ja) 1984-11-08

Family

ID=13420968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7007283A Pending JPS59197316A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 ロ−ル成形機の型交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197316A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825675A (en) * 1987-10-16 1989-05-02 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Top roll exchanging apparatus for a wheel rim forming machine
JPH01317625A (ja) * 1988-06-15 1989-12-22 Saitoo Bankin Kk 平ぶき用屋根板材の製造方法および製造装置
US6497642B1 (en) * 1999-07-08 2002-12-24 Meltog Ltd. Mandrel and tooling replacement and apparatus therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825675A (en) * 1987-10-16 1989-05-02 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Top roll exchanging apparatus for a wheel rim forming machine
JPH01317625A (ja) * 1988-06-15 1989-12-22 Saitoo Bankin Kk 平ぶき用屋根板材の製造方法および製造装置
US6497642B1 (en) * 1999-07-08 2002-12-24 Meltog Ltd. Mandrel and tooling replacement and apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075723B1 (ja) 金属製パイプ端に金属製フランジを溶接する装置
US5052218A (en) Tire uniformity inspecting machine
CN113084421B (zh) 一种桥壳后盖环形焊接机器人
CN110681976A (zh) 一种铝合金车轮摩擦搅拌焊接双工位自动装夹系统
JPS59197316A (ja) ロ−ル成形機の型交換装置
CN208099733U (zh) 一种网架数控焊杆件机
US3618355A (en) Rolling mill and systems for facilitating the interchange of rolling-mill rolls
CN110142318B (zh) 一种输电铁塔用型材弯曲机
CN210819228U (zh) 一种具有定位夹持功能的限位夹具
CN220592681U (zh) 一种铸件连接段打磨设备
CN219212132U (zh) 一种掘进机截割头的焊接工装
CN218575420U (zh) 一种工程车油箱焊接用定位支撑台
JPS6364249B2 (ja)
CN218925737U (zh) 一种更换矫直机不同辊距辊系的万向接轴夹紧装置
CN216882418U (zh) 用于油桶桶身加工的自动缝焊装置
CN209867087U (zh) 一种大尺寸高压气瓶加工用数控旋压机
CN216937698U (zh) 一种托臂可调节的牌坊轧机换辊机械手
CN117733614B (zh) 一种车轮轮辋成型铣削加工设备
CN219403390U (zh) 一种用于管磨机筒体加工的防变形可调式工装
CN221018487U (zh) 一种热钢件锻造工作装置
CN212042629U (zh) 一种防偏移铸钢斜楔铸造模具
CN220160919U (zh) 一种带有活动关节的轴承轧机支架
CN219805641U (zh) 一种热连轧轧机上支撑辊的修复结构
CN210146716U (zh) 一种输电铁塔用型材弯曲机的水平压杆
CN219152021U (zh) 一种可调式滚轮架