JPS59196653A - 遅延検波回路 - Google Patents

遅延検波回路

Info

Publication number
JPS59196653A
JPS59196653A JP58070477A JP7047783A JPS59196653A JP S59196653 A JPS59196653 A JP S59196653A JP 58070477 A JP58070477 A JP 58070477A JP 7047783 A JP7047783 A JP 7047783A JP S59196653 A JPS59196653 A JP S59196653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
circuit
output
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58070477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425744B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Akaiwa
芳彦 赤岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58070477A priority Critical patent/JPS59196653A/ja
Publication of JPS59196653A publication Critical patent/JPS59196653A/ja
Publication of JPH0425744B2 publication Critical patent/JPH0425744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2332Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using a non-coherent carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4相位相変調された信号を遅延検波向る回路に
係り、特に集積回路化に適した検波回路に関するもので
ある。
従来知られている遅延検波回路は、中間周波数帯で使用
するものであり、集積回路化に適さないという欠点があ
った。
本発明の目的は、このような欠点を除いてベースバンド
帯で信号処理を行5ことで、集積回路化を容易にする遅
延検波回路を提供することにある。
本発明によれば、4相位相変調波を入力信号として、該
入力変調波の中心周波数にほぼ等しい発振層波数を有す
る局部発振器の出力から得られる信号を局部発振信号と
する第1の直交検波器と、これに対して相対位相が45
″の奇数倍だけ異なる第2の直交検波器を有し、前記第
1の直交検波器の出力の二つのベースバンド信号を第1
および第2の信号とし、前記第2の直交検波器の出力の
直交する二つのベースバンド信号を第3および第4の信
号とするとき、該第3および第4の信号がそれぞれ前記
第1および/第2の信号に対して遅延を前記4相位相変
調波のシンボル周期だけ異ならせる手段とを有し、前記
第1の信号と前記第3の信号を乗算した信号を第5の信
号とし、前記第2の信号と前記第4の信号を乗算した信
号を第6の信号とし、前記第1の信号と前記第4の信号
を乗算した信号を第7の信号とし、前記第2の信号と前
記第3の信号を乗算した信号を第8の信号とし、前記第
5の信号と前記第6の信号とを加算して得られる信号を
2値化し、これを第1の検波信号とし、前記第7の信号
と前記第8の信号との減ηを行ってから得られる信号を
2値化し、これを第2の検波信号とし、前記第1および
第2の検波信号の組み合わせから得られる4値の(g号
を検波出力信号とすることによって上記目的を達成でき
る。
以下図面を用いて詳しく・説明を行う。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。同図
の入力端子には複素振幅平面で第2図に示すような位相
変調波が入力される。このような変調波は4相位相変調
波として知られており、搬送波の位相は、同図の丸印で
示した点のうちいずれかを4値の送信信号によってとる
。相続くシンボル時刻における位相変化はoo、±90
’、 180’のうちのいずれかであり、遅延検波とは
この4通りの位相変化を検出することである。
位相変調波は一般に次のように表わされる。
V(t)−A(t)ars (W c t −1−p(
t) 〕(1)ここで、A(t)は振幅(A(t)≧O
)、Wcは変調波の中心角周波数、P(t)は変調入力
信号によって決まる位相である。この変調人カイ3号は
、そのまま入力される二つの信号と、遅延回路5によっ
て遅延されてから入力される二つの信号に分岐される。
第1図の局部発振器2の出力は位相差分離回路3により
直交する信号の二つの組、すなわち0゜と90°および
45°と135゛の組に分離される。4つに分岐された
入力信号は、それぞれこれに対応して分離された4つの
局部発振信号とミクサ31 、32 、3334により
ベースバンド帯に周波数変換され、雑音制限および妨害
波除去のための低域通過フィルタ41 、42 、43
 ; 44に入力される。その出力信号はそれぞれ次の
よ5に表わすことができる。
rx(1り = A (t) B oos(P (t)
 +Δ Q (tl )           +21
r2(t) = A ft) B sin CP (t
)+ΔQ (t) :)      (3)73ft)
=A (t −T ) B■CP(t−T)+ΔQ(t
−T)+4ぎ−WcT)             (
4)74(t)=A(t −T ) 13sin[P 
(t −T )+ΔQ(t−T)+4ぎ−WcT ) 
            (51テこで、Bは定数であ
り、ΔQ (1!りは変調波の中心周波数と局部発振周
波数がわずかにずれていることによりゆっくり変化する
位相項である。搬送波の中心周波数We/2πはシンボ
ル周波数1/rよりもはるかに高(選ばれるのが普通で
あるので、位相項WcTは周期Tをわずかだけ調整する
ことにより、容易に2πとすることができる。従って以
下ではこの項を無視する。
γI(t)とrs(t>を乗算回路61に入力して得ら
れる信号rn(t)および?2(tlとr4(t)を乗
算回路62に入力して得られる信号’1za(t)は各
々次のように与えられる。
7i3(t) = 71(tl ’rs (t)=+A
 (t −T ) B2(XIIS(: P (t−T
 ) −P(tl十ΔQ<t−T)−ΔQ (tl +
45°〕++A (t−T ) B2可CP(t−T)
+P(t)+ΔQ(t−T)+ΔQ(t)−+−ss°
〕(6)724ft) = l (t) n (1り−
4A (t−T ) A(t)B2低CPCt  T)
−P (t)+ΔQ(t−T)−ΔQ(t)+45°〕
−−)A (t−T ) A(t)B2低CP(t−T
)+PTt)+ΔQ(t−T)+ΔQ ft) + 4
5’ ) +7)’its (t)と7i4(’lを加
算回路71に入力して得られる信号−(tlは次のよ5
になる。
rJt) =A (tT ) A (tl B2μsC
P (t−T )−P ftl+ΔQ(7−T)−ΔQ
(tl+4s°〕(8)同様にγ1(t)とγ4(t)
を乗算回路63に入力し、γ2(t)とrx(t)を乗
算回路64に入力して得られる信号を減算回路72に入
力することKより、その出力信号γイ、(t)は次のよ
うになる。
r、(tl=A (t−T ) A(+りB25in(
P (t−T )−P (t)+ΔQ(t−T)−ΔQ
(t)+4ぎ〕(9)局部発振周波数が変調波の中心周
波数とほぼ等しいときKは、位相項ΔQ(’−T)−Δ
Q (t)は/J%さくて無視できる。このとき、 X(tl中A(t−T ) A(tlB’bc P (
t−T ) −P(t>+ 45’)   顛V4ft
) *A (tT ) A(t)B2sinl: P 
(t−T )  P(を庄45”:)   (fυとな
る。遅延時間Tはシンボル周期に等しく選ばれるので、
位相項P(t−T)−P(t)は送信信号に応じて第3
図の丸印で示したように0°、±90°。
180゛のいずれかの点をとるので、これに45′を加
えた信号v、、<t> 、 X(tlの位相は第3図の
X印で示したような位相をとる。これにより、信号■4
t)およびV、(t)をそれぞれ極性判定回路81 、
82に入力し【出力端子91 、92に得られる信号X
 (tl 、 Y (tlから位相差P (t−T )
−P(aが第4図のように求まり、遅延検波が行われる
ことが示された。
の組の間の位相差は45°としたけれども、第3図から
も明らかのよ5に、45′の奇数倍の値としても、第4
図に示した関係が変化するのみで、同様に検波出力を得
ることができる。また、この45″の奇数倍の位相差、
あるいは同相と直交の検波を行うための90°位相差を
得るためには、この実施例におけるように局部発振信号
の間に位相差を与える代りに入力変調波信号の間に位相
差を与えてもよいことはよく知られている事実である。
また、遅延回路5は高周波帯に設けるのではなく、ミク
サ33と乗算回路61の間およびミクサ34と9:n回
路62の間L′− のベースバンド帯に独テフ個設けてもよいことは自明で
ある。さらに1雑音が存在する実際の場合には、極性判
定回路81 、82の出力を雑音の影響が最も少ない時
刻でサンプルする必要があるけれど基本的な動作には関
係ないので、ここでは説明を省略した。
以上説明したように、本発明はダイレクトコンバージョ
ン方式を用いて遅延検波を行うことができるので集積回
路化を容易にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は本
発明の対象とする4相位相変調波の信号点を示す図、第
3図は本発明の詳細な説明するために信号点を複素振幅
平面に示した図、第4図は二つの検波出力信号と位相変
化の関係を示す図である。これらの図において、1は入
力端子、2は局部発振器、3は位相差分離回路、31 
、32 、33 。 34はミクサ、41 、4.2 、43 、44は低域
通過フィルタ。 5は遅延回路、61 、62 、63 、64は乗算回
路、71は加算回路、72は減算回路、81 、82は
極性判定回路91 、92は検波出力端子である。 第 1 図 第2図 第 3 図 第 l#′−霧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4相位相変調波を入力信号として、該入力変調波の中心
    周波数にほぼ等しい発振周波数を有する局部発振器の出
    力から得られる信号を局部発振信号とする第1の直交検
    波器と、これに対して相対位相が45″の奇数倍だけ異
    なる第2の直交検波器を有し、第1の直交検波器のベー
    スバンド信号を第1および第2の信号とし、前記第2の
    直交検波器の出力のベースバンド信号を第3および第4
    の信号とするとき、該第3および第4の信号がそれぞれ
    前記第1および第2の信号に対して遅延を前記4相位相
    変調波のシンボル周期だけ異ならせる手段を有し、前記
    第1の信号と、前記第3の信号を前記第1の信号と前記
    第4の信号を乗算した信号を第7の信号とし、前記第2
    の信号と前記第3の信号を乗算した信号を第8の信号と
    し、前記第5の信号と前記第6の信号とを加算して得ら
    れる信号を2値化し、これを第1の検波信号とし、前記
    第7の信号と前記第8の信号との涯ρ−を行って得られ
    る信号を2値化し、これを第2の検波信号とし、前記M
    1および第2の検波信号の組み合わせから得られる4値
    の信号を検波出方信号とすることを特徴とする遅延検波
    回路。
JP58070477A 1983-04-21 1983-04-21 遅延検波回路 Granted JPS59196653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070477A JPS59196653A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 遅延検波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070477A JPS59196653A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 遅延検波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196653A true JPS59196653A (ja) 1984-11-08
JPH0425744B2 JPH0425744B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=13432638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070477A Granted JPS59196653A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 遅延検波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196653A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425744B2 (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4254503A (en) Radio receiver for tone modulated signals
JPH0129469B2 (ja)
AU2629884A (en) Double conversion receiver
US20060267700A1 (en) Oscillation circuit
KR890006069A (ko) 이중 브랜치 수신기
JPH02157667A (ja) 位相検出装置及びそれを含む周波数復調器
JPS59196653A (ja) 遅延検波回路
US5586147A (en) Demodulation method using quadrature modulation
US7302011B1 (en) Quadrature frequency doubling system
US3740748A (en) Electronic image cancellation for doppler receivers
JP6570798B2 (ja) 受信機
JPS59168752A (ja) 周波数検波装置
JPS59196655A (ja) 遅延検波回路
US5391946A (en) Frequency converting circuit apparatus
JPH0463574B2 (ja)
SU826517A2 (ru) Фазосдвигающее устройство
SU784524A1 (ru) Угловой дискриминатор
GB2186139A (en) Phase and quadrature receiver
SU1332558A1 (ru) Устройство дл детектировани сигналов с двукратной относительной фазовой манипул цией
JPS6220022Y2 (ja)
RU2583706C1 (ru) Способ приема шумоподобных фазоманипулированных сигналов
SU1394455A1 (ru) Устройство дл приема фазоманипулированных сигналов
JPH0529979A (ja) フイルタを用いたfm信号検出装置
SU1019561A2 (ru) Фазосдвигающее устройство
JPH033424A (ja) 受信機