JPH0529979A - フイルタを用いたfm信号検出装置 - Google Patents

フイルタを用いたfm信号検出装置

Info

Publication number
JPH0529979A
JPH0529979A JP3207442A JP20744291A JPH0529979A JP H0529979 A JPH0529979 A JP H0529979A JP 3207442 A JP3207442 A JP 3207442A JP 20744291 A JP20744291 A JP 20744291A JP H0529979 A JPH0529979 A JP H0529979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
weighting
output
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3207442A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Fukuoka
信弘 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP3207442A priority Critical patent/JPH0529979A/ja
Publication of JPH0529979A publication Critical patent/JPH0529979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 FM受信機の高感度化を図るため、FM変調
帯域幅の狭帯域化による雑音低減及び狭帯域化により生
じる応答性の劣化を改善することである。 【構成】 FM受信信号は局部発振器3からの周波数信
号が供給される掛算器2により周波数変換され、その出
力はBPF21に直接、他のBPF22〜2nには移相
器12〜1nで位相補正を受けてから、入力することに
よって所定の周波数帯域に分割され、各帯域分割信号は
重み付け回路31〜3nで重み付けされてから加算器4
で合成され、その合成信号はFM検波回路5で検波され
LPF6を介して復調信号が出力端子8に出力される。
上記復調信号は各電圧比較器41〜4nに入力され、該
比較器より各重み付け回路に重み付け制御信号が送られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフィルタを用いたFM信
号検出装置に係り、特に複数個の狭帯域BPF(バンド
パスフィルタ)を用いてFM変調帯域幅を分割してFM
復調を行なうタイプのFM信号検出装置の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】FM受信機の高感度化に有効なシステム
の1つにPLL復調方式が知られている。図8はこのよ
うな、従来のPLL復調方式のFM信号検出装置のブロ
ック図で、81は入力端子、82は位相比較器、83は
ループフィルタ、84は増幅器、85はVCO、86は
出力端子である。図8において、PLL復調を行なう場
合、入力端子81から入力されたFM信号を、位相比較
器82によって電圧制御器(VCOという)85からの
信号と位相比較し、その位相差に応じた誤差電圧を出力
し、この誤差電圧をループフィルタ83、増幅器84に
通して、出力端子86から復調信号として取り出す一
方、VCO85の発振周波数を制御する。
【0003】このように、PLL復調方式は雑音成分に
埋もれた目的信号に追尾することは可能であるが、PL
Lの応答特性はループの帯域特性に左右され、このルー
プ帯域幅はLPF(低域フィルタ)の時定数により決定
される。より忠実なトラッキング特性を得たい場合に
は、ループ帯域幅を広くとる必要があるが、この場合、
帯域が広くなった分だけ雑音の影響を受けやすくなる欠
点がある。一方、雑音の影響を小さくするためには、ル
ープ帯域幅を狭くする必要があるが、この場合にはルー
プでの応答遅れの影響が大きくなってくる欠点もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような、PLL等
フィードバック方式のFM復調において避けられない応
答遅れの影響を受けることなく、FM受信機のS/Nを
改善し、高感度化を図ることができるFM信号検出装置
を、本出願人は特願平3−47714号、特願平3−4
7715号を先に出願した。上記先願のFM信号検出装
置は、FM変調帯域幅を複数個の狭帯域BPFにより分
割し、各BPFの出力を包絡線検波し、これらの検波出
力をレベル比較し、最大レベルとなるBPFの出力をス
イッチングして取り出しFM復調する。
【0005】しかしこの先願の方式では、狭帯域BPF
の出力レベルを比較する場合、ベースバンド周波数が高
くなると、狭帯域のためBPFの応答性が劣化し、FM
の周波数偏移に対し追従ができなくなってしまう。よっ
てこのような状態でレベル比較してスイッチング動作を
行なうと、信号の入っていないBPFの出力を取り出し
てしまう、といった誤動作を起こす可能性がある。
【0006】ベースバンド信号と、BPFを通過させた
FM信号の関係を図7に示す。ベースバンド信号は、キ
ャリアの中心周波数(fc)を中心として±△fの周波
数偏移で変化している。このベースバンド信号で変調を
かけたFM信号を狭帯域BPFに通す。今、BPFは中
心周波数fcの出力について述べる(図のBPF群のう
ちののフィルタ出力)。FM信号をこのBPFに通過
させた出力は、周波数がfc周辺(周波数偏移が0の周
辺)でFM信号の振幅が最大となり、fcから周波数が
ずれていくとFM信号の振幅レベルは減衰する。
【0007】即ち、同図(a−1)のようなベースバン
ド信号で変調した場合、BPFの出力として(a−2)
のようなFM信号が得られる。他の中心周波数、例えば
中心周波数fc+△fのBPFでは、fc+△fの周波
数で振幅が最大となり、この周波数からずれれば振幅レ
ベルは減衰する。このように周波数偏移に応じて各BP
Fの出力レベルが変化するので包絡線検波によるレベル
比較が可能である。
【0008】しかし、同図(b)に示すように、ベース
バンド信号の周波数が高くなってくると、周波数偏移の
変化にBPFが追従できなくなってしまい、(b−2)
に示すようにBPF通過後のFM信号の振幅はフラット
になってしまう。またフラットにならないまでも、(a
−2)のような振幅のピーク・ディップが本来の位置よ
りずれて(遅れて)しまう。このような状態でレベル比
較しても、正確にFM信号を取り出すことは、もはや不
可能である。BPFの帯域幅を広くしていけば、この問
題は解決できるが、必要以上に帯域を広くしてしまう
と、その分雑音が増加してしまい、結果としてC(キャ
リア)/N(ノイズ)が劣化してしまう。
【0009】本発明の目的は上記のような、FM変調帯
域幅の狭帯域化による雑音低減と、狭帯域化により起こ
る応答性の劣化を改善して、FM受信機の高感度化を図
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のフィルタを用いたFM信号検出装置は、F
M受信信号を発振周波数信号に基づいて所定の中間周波
数に変換し中間周波数成分の信号を得る周波数変換手段
と、前記中間周波数成分の信号を所定の異なる複数の位
相量で移相して位相ずれを補正し複数の異なる位相補正
信号を出力する位相補正手段と、前記中間周波数成分の
信号及び前記複数の異なる位相補正信号をそれぞれ所定
の周波数帯域に分割しそれぞれ帯域分割信号を出力する
フィルタ手段と、前記各帯域分割信号を所定の重み付け
制御信号に基づいて所定の重み付け処理を行ない重み付
け処理信号を出力する重み付け処理手段と、前記各重み
付け処理信号を合成すると共に、得られた合成信号をF
M検波し復調信号を出力する合成・復調手段と、前記復
調信号の周波数変化量に応じた信号に基づいて、前記復
調信号と異なる複数の基準信号とをそれぞれ比較しその
結果得られた重み付け制御信号を前記重み付け処理手段
に出力する比較手段と、を有し、前記復調信号の周波数
変化量に応じた重み付け制御信号に基づいて重み付け処
理を行ない前記帯域分割信号の中心周波数及び帯域幅を
可変することを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の装置において、FM受信信号は中間周
波数成分の信号に変換され、その位相ずれを複数の位相
量で移相することにより補正し、複数の位相補正信号を
得る。中間周波数成分の信号及び複数の位相補正信号
は、それぞれ所定の周波数帯域に分割され、各帯域分割
信号は所定の重み付け制御信号に基づいて重み付けさ
れ、重み付け処理信号が得られる。各重み付け処理信号
は合成され、その合成信号を復調すると共にその復調信
号の周波数変化量に応じて上記復調信号と異なる複数の
基準信号とをそれぞれ比較することにより前記重み付け
制御信号を得る。
【0012】
【実施例】以下図面に示す本発明の実施例を説明する。
図1は本発明によるフィルタを用いたFM信号検出装置
の一実施例である。同図において、1はFM受信信号が
印加される入力端子、2は掛算器、3は局部発振器で、
これらにより周波数変換手段が構成される。12,1
3,…1nはそれぞれ移相器であって、位相補正手段を
構成している。21,22,23〜2nはそれぞれBP
F(バンドパスフィルタ)で、周波数帯域分割用フィル
タ手段を構成する。
【0013】31,32,33〜3nはそれぞれ重み付
け回路で、フィルタ手段からの各帯域分割信号を重み付
けするための重み付け手段を構成している。4は加算
器、5はFM検波器、6はLPF(ローパスフィル
タ)、8は出力端子で、これらにより合成復調手段を構
成している。
【0014】7は微分器、41,42,43〜4nはそ
れぞれ電圧比較器、51,52,53〜5nはそれぞれ
基準電圧源で、これらにより比較手段を構成しており、
各比較器より前記各重み付け回路に、重み付け制御信号
を送る。
【0015】次に上述した実施例の動作を説明する。入
力端子1にIF信号(10.7MHz)を入力し、掛算器
2によって、局部発振器3から出力される信号の周波数
との和及び差の周波数信号成分に変換する。後段のBP
F21,22,23…2nでは、このうちの差周波数成
分(中間周波数成分)を通過させる。
【0016】BPF21を除くBPF22,23…2n
の前段には移相器12,13,…1nを設けてあり、各
BPF間に生ずる位相ずれの補正を行なう。図2にBP
Fの位相特性を示す。BPFの中心周波数では0°位相
であるが、信号の周波数が中心からずれていくと位相も
ずれていく。隣りあうBPFのクロス点では同図に示す
ようにφから−φまで2φの位相ずれが起こる。各BP
F出力を合成する際、そのままでは同じ周波数成分であ
りながら、2φずれた信号を合成することになってしま
う。そこで移相器12〜1nにより、順次BPFの位相
特性を2φずつ位相して、位相補正を行ない、BPF間
の位相特性に連続性をもたせる。
【0017】掛算器2の出力、及び移相器12,13…
1nの出力をそれぞれBPF21及び22,23…2n
に入力し、各BPFの出力を重み付け回路31,32,
33…3nで重み付けを行なった上で、加算器4で合成
する。この合成出力をFM検波器5でFM復調し、LP
F6を通して出力端子8に復調信号が得られる。この復
調信号は、そのまま音声信号としてスピーカ出力すると
共に先に述べた重み付け回路への重み付け制御のために
使用する。
【0018】LPF6の出力の復調信号は、FM信号の
周波数の変化分を電圧値に変換したものである。この電
圧値から、FM信号の瞬時周波数を検出し、この周波数
成分を通過させる帯域をもつBPFのみに重み付けすれ
ば狭帯域FM信号が取り出せる。
【0019】これを実現するために前記復調信号をn個
の電圧比較器41,42,43…4nの一方の入力端子
に入力する。もう一方の入力端子には基準電圧源51,
52,53…5nが接続されている。基準電圧源51,
52,53…5nの電圧値は、キャリアの中心周波数と
BPFの中心周波数の差に対応して設定する。
【0020】即ち、図3(a)に示すようにキャリア周
波数fcに一致する中心周波数をもつBPFに対する基
準電圧はVro(=0)であり、fcか+△fずれた周波
数(fc+△f)を中心とするBPFに対してはVro+
△Vr(=Vr)、同様にfcから−△fずれた周波数
(fc−△f)を中心とするBPFに対しては、Vro−
△Vr(=−Vr)というように基準電圧を設定する。
電圧比較器の特性は図3(b)のように基準電圧Vrと
FM復調電圧Vとの差(V−Vr)が±△Vの範囲にあ
る時電圧比較器の出力がハイレベルになるように設定す
る。この範囲をはずれれば、隣りの電圧比較器の比較結
果が±△Vの範囲に入り、その出力がハイレベルにな
る。この電圧比較器41,42,43…4nの出力電圧
重み付け制御信号によって、重み付け回路31,32,
33…3nを制御する。重み付けはBPFの出力に電圧
比較器の出力電圧を掛け合わせることで成されるので、
重み付け回路は、掛算器で簡単に構成できる。即ち、電
圧比較器出力がハイレベルの時のみBPFの出力に重み
付けが成される。この場合、電圧比較器の特性として必
ず1つのBPFのみ重み付けをするように設定してあ
る。前述のようにベースバンド周波数が低ければ、1つ
のBPFでも信号の変化に十分対応できるが、周波数が
高くなると追従できなくなってしまう。この問題を解消
するために重み付けをするBPFの数を増やし追従可能
範囲まで帯域を広くする必要がある(但し、必要以上に
帯域を広くしてしまうと、雑音を増加させるだけなので
追従性を損なわない必要最小限の帯域にとどめなければ
ならない)。
【0021】ベースバンド周波数の高低に応じて重み付
けをするBPFの数を変える(即ち帯域幅を変化させ
る)一方法として、FM復調出力(LPF6)の出力を
微分器7に入力する。微分器7は復調信号の変化分を取
り出すものであるから、復調信号の周波数が高くなれ
ば、微分器7の出力電圧は高くなり、周波数が低くなれ
ば、出力電圧も低くなる。この出力電圧により電圧比較
器の特性を可変して、重み付けをするBPFの数を変化
させる。具体例を以下に示す。
【0022】図4に、BPFの重み付けの数を変化させ
る装置のブロック図を、図5にはこの装置の出力電圧を
示す。入力端子8(図1の出力端子)及び微分器7は図
1に示すものと同一である。出力端子8に出力されるF
M復調信号(電圧値:V)を電圧比較器61に入力し、
固定基準電圧源62のVr1(電圧値:Vr1)と比較
し、その差V−Vr1が出力される。この出力電圧V01
は、入力電圧(FM復調信号)の変化に対し、図5
(a)のように変化する。これを検波器63により負電
圧を正電圧に変換する(図5b)。この検波器63の出
力電圧を電圧比較器64に入力し、基準電圧源65と比
較する。ここで基準電圧源65の出力電圧Vr2は先に
述べたようにFM復調信号の微分出力によって制御され
可変する。復調信号の周波数が高くなれば、Vr2は大
きくなり、周波数が低くなるとVr2は小さくなる。電
圧比較器64では、Vo2とVr2を比較して、Vo2
Vr2より小さい時に電圧比較器64の出力がハイレベ
ルになる。よってVr2が図5(b)に示す値の時、電
圧比較器64の出力Vo3は同図(c−1)のようにな
り、Vr2電圧が上がってVr2’となるとVo3は同図
(c−2)のようになり、ハイレベルの範囲が広がる。
【0023】図1の電圧比較器を図4の装置に置き換え
ることによって、それぞれの電圧比較器の出力がハイレ
ベルになる範囲がベースバンド周波数の変化によって変
わり、ハイレベル範囲が重なった時に、複数のBPFに
重み付けが成され、結果として帯域が可変できる。
【0024】図4に示す可変基準電圧源65の具体的構
成例を図6に示す。同図から明らかなように可変基準電
圧源65はオペアンプ72と抵抗73〜76及び固定電
圧源77で構成され、入力端子71には微分器7の出力
電圧V’を入力する。固定電圧源77の電圧をEとする
と、出力端子78の出力電圧Vr2はVr2=(V’+
E)/2で与えられる。よって微分器出力電圧V’が大
きくなる(ベースバンド周波数が高くなる)とVr2
大きくなり、V’が小さくなると(ベースバンド周波数
が低くなる)とVr2は小さくなり電圧値が可変でき
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明のFM信号検
出装置によれば、FM変調帯域幅をFM信号の変化に合
わせて狭帯域化することにより帯域内の雑音を低減で
き、S/Nのよい復調信号が得られる。また、ベースバ
ンド周波数が高い時に、狭帯域化によって生ずる応答遅
れを狭帯域化する帯域幅を可変することにより解決でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のFM信号検出装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】上記実施例における各BPFの位相特性図であ
る。
【図3】上記実施例における電圧比較器の特性図であ
る。
【図4】前記実施例において重み付けをするBPFの数
を変化させる方式のブロック図である。
【図5】図4のブロックの出力電圧特性図である。
【図6】可変基準電圧源の一構成例を示すブロック図で
ある。
【図7】ベースバンド信号とBPFを通過させたFM信
号との関係を示す図である。
【図8】従来のPLL復調方式のFM信号検出装置を示
すブロック図である。
【符号の説明】
2 掛算器 3 局部発振器 12〜1n 移相器 21〜2n BPF 31〜3n 重み付け回路 4 加算器 5 FM検波回路 7 微分器 41〜4n 比較器 51〜5n 基準電圧源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 FM受信信号を発振周波数信号に基づい
    て所定の中間周波数に変換し中間周波数成分の信号を得
    る周波数変換手段と、 前記中間周波数成分の信号を所定の異なる複数の位相量
    で移相して位相ずれを補正し複数の異なる位相補正信号
    を出力する位相補正手段と、 前記中間周波数成分の信号及び前記複数の異なる位相補
    正信号をそれぞれ所定の周波数帯域に分割しそれぞれ帯
    域分割信号を出力するフィルタ手段と、 前記各帯域分割信号を所定の重み付け制御信号に基づい
    て所定の重み付け処理を行ない重み付け処理信号を出力
    する重み付け処理手段と、 前記各重み付け処理信号を合成すると共に、得られた合
    成信号をFM検波し復調信号を出力する合成・復調手段
    と、 前記復調信号の周波数変化量に応じた信号に基づいて、
    前記復調信号と異なる複数の基準信号とをそれぞれ比較
    しその結果得られた重み付け制御信号を前記重み付け処
    理手段に出力する比較手段と、 を有し、 前記復調信号の周波数変化量に応じた重み付け制御信号
    に基づいて重み付け処理を行ない前記帯域分割信号の中
    心周波数及び帯域幅を可変することを特徴とするフィル
    タを用いたFM信号検出装置。
JP3207442A 1991-07-24 1991-07-24 フイルタを用いたfm信号検出装置 Pending JPH0529979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207442A JPH0529979A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 フイルタを用いたfm信号検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207442A JPH0529979A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 フイルタを用いたfm信号検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529979A true JPH0529979A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16539839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207442A Pending JPH0529979A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 フイルタを用いたfm信号検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529979A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003650A1 (de) * 1993-07-22 1995-02-02 Becker Gmbh Zf-filteranordnung für fm-empfangssignale
US6711965B2 (en) 1998-12-25 2004-03-30 Nsk Ltd. Electric steering column apparatus
US7444900B2 (en) 2002-03-20 2008-11-04 Nsk Ltd. Electrically-driven steering column apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003650A1 (de) * 1993-07-22 1995-02-02 Becker Gmbh Zf-filteranordnung für fm-empfangssignale
US5584063A (en) * 1993-07-22 1996-12-10 Becker Gmbh. If filter arrangement for FM reception signals
US6711965B2 (en) 1998-12-25 2004-03-30 Nsk Ltd. Electric steering column apparatus
US7191679B2 (en) 1998-12-25 2007-03-20 Nsk Ltd. Electric steering column apparatus
US7444900B2 (en) 2002-03-20 2008-11-04 Nsk Ltd. Electrically-driven steering column apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002762B1 (ko) Rf 신호 수신기
KR960015277B1 (ko) 이중 브랜치 수신기
GB2244611A (en) Television synchronous receiver
WO1994005078A1 (en) Apparatus for compensating of phase rotation in a final amplifier stage
KR100325771B1 (ko) 텔레비젼 신호 수신 시스템의 자동 주파수 트랙킹장치 및 그방법
JPH0628338B2 (ja) フエーズロツクドループ及びそれを用いる直接混合同期am受信機
US5933200A (en) Method for reducing carrier recovery time in high definition television receiver
JP2005079677A (ja) チューナ用信号処理回路
US20030031273A1 (en) Quadrature gain and phase imbalance correction in a receiver
US7233368B2 (en) Down-converter
US5450033A (en) Frequency demodulation circuit
JPH0529979A (ja) フイルタを用いたfm信号検出装置
US7227912B2 (en) Receiver with mirror frequency suppression
JPS6259941B2 (ja)
US5648823A (en) Circuit configuration for intermediate frequency demodulation and device for video signal processing including the circuit
JP3809703B2 (ja) テレビジョン信号受信回路
US6091789A (en) Method and device for phase modulated signals
JP2690135B2 (ja) テレビジョン同期受信機
JPH0514228A (ja) フイルタを用いたfm信号検出装置
JP2644649B2 (ja) 位相差発振回路
JP2000312155A (ja) Fm受信装置
JP2710877B2 (ja) Fm受信機
JPH04264816A (ja) フィルタを用いたfm信号検出装置
JPH09307600A (ja) 90度移相器、直交検波器および受信器
JPH05152855A (ja) ダイレクト検波受信機