JPS5919598A - 有機性廃液の処理方法 - Google Patents
有機性廃液の処理方法Info
- Publication number
- JPS5919598A JPS5919598A JP57126812A JP12681282A JPS5919598A JP S5919598 A JPS5919598 A JP S5919598A JP 57126812 A JP57126812 A JP 57126812A JP 12681282 A JP12681282 A JP 12681282A JP S5919598 A JPS5919598 A JP S5919598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaporation
- water
- sludge
- slurry
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010808 liquid waste Substances 0.000 title abstract 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 64
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims abstract description 36
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 23
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 82
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 16
- 239000011268 mixed slurry Substances 0.000 claims description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 25
- 239000002002 slurry Substances 0.000 abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 abstract 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 abstract 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 27
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 239000012053 oil suspension Substances 0.000 description 7
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 6
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 6
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 6
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 2
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 2
- 239000003621 irrigation water Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000009287 sand filtration Methods 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- VTEIFHQUZWABDE-UHFFFAOYSA-N 2-(2,5-dimethoxy-4-methylphenyl)-2-methoxyethanamine Chemical compound COC(CN)C1=CC(OC)=C(C)C=C1OC VTEIFHQUZWABDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 1
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は有機性廃液、とくに好適には、し尿などの濃厚
有機性廃液な極めて簡潔なプロセスにより省資源・省エ
ネルギ的に超高度に処理できる革新的方法に関するもの
である。
有機性廃液な極めて簡潔なプロセスにより省資源・省エ
ネルギ的に超高度に処理できる革新的方法に関するもの
である。
以下、本発明の詳細を代表的廃液としてし尿を例にとっ
て説明する。
て説明する。
従来のし尿処理プロセスのなかで最も合理的なものとし
て高い評価を受は実施例が急増しているプロセスは、低
希釈二段活性汚泥法である。
て高い評価を受は実施例が急増しているプロセスは、低
希釈二段活性汚泥法である。
このプロセスは、し尿に希釈用水を10倍量程度添加し
て生物学的硝化脱窒素処理したのち活性汚泥を沈殿池で
固液外@し、上澄水を凝集沈殿・砂ろ過し、さらにオゾ
ン処理活性炭処即する一方、余剰活性汚泥と凝集沈殿汚
泥を機械脱水・乾燥・焼却するというプロセスである(
以下、これを従来プロセスと呼ぶ)。
て生物学的硝化脱窒素処理したのち活性汚泥を沈殿池で
固液外@し、上澄水を凝集沈殿・砂ろ過し、さらにオゾ
ン処理活性炭処即する一方、余剰活性汚泥と凝集沈殿汚
泥を機械脱水・乾燥・焼却するというプロセスである(
以下、これを従来プロセスと呼ぶ)。
しかしながら、この従来プロセスを厳しい視点から技術
評価すると、次のような重大問題を本質的に内在してい
ることを本発明者は認識するに到った。即ち、 ■ 数多くの単位操作を直列的に並べであるためプロセ
スが複雑であり、維持管理性も悪い。
評価すると、次のような重大問題を本質的に内在してい
ることを本発明者は認識するに到った。即ち、 ■ 数多くの単位操作を直列的に並べであるためプロセ
スが複雑であり、維持管理性も悪い。
■ 凝集沈殿工程に硫酸ばん土、ポリマーなとの凝集剤
を多量に必要とする。従って資源多消費型であるほか、
難脱水性のa集沈殿汚泥が多量に発生する。
を多量に必要とする。従って資源多消費型であるほか、
難脱水性のa集沈殿汚泥が多量に発生する。
■ オゾン処理にはオゾン発生用の電力を20kwh/
程度と多量に要し、活性炭処理g−oa にも高価な活性炭(60”/*g#r!;性炭)を多量
に必要とする。また、活性炭の再生にも多額のコスト(
300〜ろ50 R/に、、 、活性炭)を必要とする
。
程度と多量に要し、活性炭処理g−oa にも高価な活性炭(60”/*g#r!;性炭)を多量
に必要とする。また、活性炭の再生にも多額のコスト(
300〜ろ50 R/に、、 、活性炭)を必要とする
。
■ 余剰活性汚泥および凝集沈殿汚泥の機械脱水処理に
カチオンポリマー、塩化第2鉄、消石灰などの脱水助剤
を多量に必要とするだけでなく月餐水ケーキの含水率が
75〜82%と高いプこめ、乾燥焼却工程に重りなどの
補助燃料を多量(200〜6oo4/−6n[)、 3
) に消費する。
カチオンポリマー、塩化第2鉄、消石灰などの脱水助剤
を多量に必要とするだけでなく月餐水ケーキの含水率が
75〜82%と高いプこめ、乾燥焼却工程に重りなどの
補助燃料を多量(200〜6oo4/−6n[)、 3
) に消費する。
このような問題点は、いずれも極めて重大であるにも拘
らず、従来はし尿を高度に処理し水域環境の汚染を防止
するためには必然的に必要なことであると認識されがち
であった。
らず、従来はし尿を高度に処理し水域環境の汚染を防止
するためには必然的に必要なことであると認識されがち
であった。
本発明は、このような従来がらの固定概念を完全に打破
し、上記の諸欠点を兄事に解決できルプロセスを提供す
るものである。
し、上記の諸欠点を兄事に解決できルプロセスを提供す
るものである。
本発明の効果は驚(べきものであり、従来プロセスの凝
集沈殿、砂ρ過、オゾン処理、活性炭処理2滅菌処理の
各工程および汚泥の機械脱水工程、脱水助剤の添加工程
の凡てが不要になり、しかもその処理水質は従来プロセ
スよりも圧倒的に秀れており、維持管理費も著しく低減
することができる。
集沈殿、砂ρ過、オゾン処理、活性炭処理2滅菌処理の
各工程および汚泥の機械脱水工程、脱水助剤の添加工程
の凡てが不要になり、しかもその処理水質は従来プロセ
スよりも圧倒的に秀れており、維持管理費も著しく低減
することができる。
即ち、本発明は有機性廃液を生物処理したのち、該生物
処理工程の処理液と余剰生物汚泥との混合スラリーに油
を添加混合してから、少なくとも蒸気圧縮法による蒸発
工程に流入せしめ、蒸発水蒸気の凝縮水を前記有機性廃
液の高度処理水となすことを%徴とする有機性廃液の処
理方法である、 本発明の技術的骨子は、有機性廃液を生物処理したのち
、該生物処理液と余剰生物汚泥の混合スラリーという特
定の対象物を蒸気圧縮蒸発せしめることにあり、本発明
とは逆に有機性廃液を生物処理せずに直接蒸発する方法
では後述するように本発明の秀れた効果は全く得られな
い。
処理工程の処理液と余剰生物汚泥との混合スラリーに油
を添加混合してから、少なくとも蒸気圧縮法による蒸発
工程に流入せしめ、蒸発水蒸気の凝縮水を前記有機性廃
液の高度処理水となすことを%徴とする有機性廃液の処
理方法である、 本発明の技術的骨子は、有機性廃液を生物処理したのち
、該生物処理液と余剰生物汚泥の混合スラリーという特
定の対象物を蒸気圧縮蒸発せしめることにあり、本発明
とは逆に有機性廃液を生物処理せずに直接蒸発する方法
では後述するように本発明の秀れた効果は全く得られな
い。
次に、本発明の一実施態様を図面を参110シながら、
し尿処理を例にとって説、明してゆく。
し尿処理を例にとって説、明してゆく。
除渣し尿1(浄化槽汚泥が10−30%程度混入してい
る場合が多い)を、これに希釈用水を添加することなく
生物学的硝化脱窒素]二程などの生物処理工程2に流入
せしめ+301) 、窒素成分、臭気成分を生物学的に
除去する。なお、生物処理工程2としてはし尿の場合は
生物学的硝化脱窒素工程又は生物学的硝化工程が最適で
あるが、アンモニア性窒素成分をあまり含まない有機性
廃液を対象とする場合は、単なるBOD除去のみな行な
う活性汚泥処理工程で充分である。
る場合が多い)を、これに希釈用水を添加することなく
生物学的硝化脱窒素]二程などの生物処理工程2に流入
せしめ+301) 、窒素成分、臭気成分を生物学的に
除去する。なお、生物処理工程2としてはし尿の場合は
生物学的硝化脱窒素工程又は生物学的硝化工程が最適で
あるが、アンモニア性窒素成分をあまり含まない有機性
廃液を対象とする場合は、単なるBOD除去のみな行な
う活性汚泥処理工程で充分である。
生物処理工程2がら流出する活性汚泥スラリー (Mi
xed 1iquor ) 3は遠心濃縮機などの固液
分離工程4において濃縮汚泥5と分離水5′に分離され
、濃縮汚泥5は生物処理]二程2にリサイクルされる。
xed 1iquor ) 3は遠心濃縮機などの固液
分離工程4において濃縮汚泥5と分離水5′に分離され
、濃縮汚泥5は生物処理]二程2にリサイクルされる。
一方、分kl水5′には余剰活性汚泥を含むスラリー6
を混合し、混合スラIJ−7とする。この混合スラリー
7は、し尿中のBODおよび窒素成分が生物処理工程2
で除去されてはいろが、生物分解不司能な色度成分。
を混合し、混合スラIJ−7とする。この混合スラリー
7は、し尿中のBODおよび窒素成分が生物処理工程2
で除去されてはいろが、生物分解不司能な色度成分。
非生物分解性のCOD成分、リン酸を多量に含有す7.
) MLSS 5500〜7000m9/1 (7)
スーyリー状のものである。
) MLSS 5500〜7000m9/1 (7)
スーyリー状のものである。
この混合スラリー7に重?11」などの/lb 8を添
加し混相槽9にて充分混和してから蒸気圧縮蒸発工程1
0(10′は蒸発缶)に流入させる。なお、生物処理工
程2ではし尿を無希釈処理するので、し尿中のBOD、
窒素成分を生物学的に酸化する際に発生する酸化反応生
成熱(30000〜40000 KCa1/に1−L尿
) Kよって生物処理工程2内の液温か40℃以上に上
昇し、蒸発工程10への流入スラ!J−(7)の水温も
40°C以上となる結果、蒸発缶10′内温度(通常1
011に’Cとなるように、蒸発缶内圧力をほぼ常圧に
設定ずろ)にまで加熱するのに必要な熱量が節減できる
という極めて重要な効果が得られる。この事実は、微生
物酸化反応生成熱を間接的に蒸発工程10に利用すると
いう新規な技術的概念を意味する。
加し混相槽9にて充分混和してから蒸気圧縮蒸発工程1
0(10′は蒸発缶)に流入させる。なお、生物処理工
程2ではし尿を無希釈処理するので、し尿中のBOD、
窒素成分を生物学的に酸化する際に発生する酸化反応生
成熱(30000〜40000 KCa1/に1−L尿
) Kよって生物処理工程2内の液温か40℃以上に上
昇し、蒸発工程10への流入スラ!J−(7)の水温も
40°C以上となる結果、蒸発缶10′内温度(通常1
011に’Cとなるように、蒸発缶内圧力をほぼ常圧に
設定ずろ)にまで加熱するのに必要な熱量が節減できる
という極めて重要な効果が得られる。この事実は、微生
物酸化反応生成熱を間接的に蒸発工程10に利用すると
いう新規な技術的概念を意味する。
しかして、油懸濁スラリー11は熱交換器12にて水蒸
気の凝縮水13(これが、除渣し尿1の高度処理水に相
当する)によって温度80〜85℃に予熱されたのち、
上記蒸発工程10に流入して蒸発a縮され、浦懸濁濃縮
スラリー14として排出される。
気の凝縮水13(これが、除渣し尿1の高度処理水に相
当する)によって温度80〜85℃に予熱されたのち、
上記蒸発工程10に流入して蒸発a縮され、浦懸濁濃縮
スラリー14として排出される。
一方、蒸発工程’IOKで蒸発した水蒸気15ば、蒸気
圧縮機16において圧縮昇温されてから蒸発工程10の
間接加熱部17に流入し、加熱源として再利用される。
圧縮機16において圧縮昇温されてから蒸発工程10の
間接加熱部17に流入し、加熱源として再利用される。
間接加熱部17にて凝縮した水蒸気は凝縮水16となっ
て熱交換器12を経由したのち、凝縮水1ろ中に混入し
た少量の低沸点の油分を油除去工程(浮上分離。
て熱交換器12を経由したのち、凝縮水1ろ中に混入し
た少量の低沸点の油分を油除去工程(浮上分離。
コアレソサーなど)18にて除去し、超高度の処理水1
9として放流される。処理水19は蒸留水とほぼ同等の
無色・透明でCOD、BOD、窒素、リン酸がほぼゼロ
かつ高温殺菌されているもので、し尿処理水として最高
度の水質を示す。
9として放流される。処理水19は蒸留水とほぼ同等の
無色・透明でCOD、BOD、窒素、リン酸がほぼゼロ
かつ高温殺菌されているもので、し尿処理水として最高
度の水質を示す。
なお、蒸発□工程10としては蒸気圧線法単独法のほか
、蒸気圧縮法と多重効用法の併用法も勿論採用できる。
、蒸気圧縮法と多重効用法の併用法も勿論採用できる。
か(て油懸濁濃縮スラリー14中の水分は蒸発除去され
、混合スラリー7中の水分量のおよそ1/4o以下に減
少しており、これをさらに別個の蒸発缶20′に導いて
水分を蒸発せしめ、油に懸濁している汚泥を乾燥処理す
る(この工程を油懸濁濃縮スラリー14の蒸発乾燥工程
20と呼ぶ)。
、混合スラリー7中の水分量のおよそ1/4o以下に減
少しており、これをさらに別個の蒸発缶20′に導いて
水分を蒸発せしめ、油に懸濁している汚泥を乾燥処理す
る(この工程を油懸濁濃縮スラリー14の蒸発乾燥工程
20と呼ぶ)。
次に、商含有乾燥汚泥21をスクリュープレス、遠心分
離機などの脱油工程22に流入せしめて浦を分離回収し
、回収油23と油除去工程18からの回収/F4323
’を混相槽9にリサイクルし再使用する。
離機などの脱油工程22に流入せしめて浦を分離回収し
、回収油23と油除去工程18からの回収/F4323
’を混相槽9にリサイクルし再使用する。
なお、蒸発工程10における水分蒸発量をさらに増大さ
せれば、油懸濁濃縮スラリー14中の水分量がさらに少
なくなるので上記蒸発乾燥工程20は不要に7r!2、
油懸濁濃縮スジソー14を一挙シて脱油工程22に供給
することもできる。
せれば、油懸濁濃縮スラリー14中の水分量がさらに少
なくなるので上記蒸発乾燥工程20は不要に7r!2、
油懸濁濃縮スジソー14を一挙シて脱油工程22に供給
することもできる。
この場合、ボイラー25から発生ずる水蒸気26は蒸発
乾燥工程2Uの間接加熱部20”に供給するようにする
。
乾燥工程2Uの間接加熱部20”に供給するようにする
。
しかして、脱油工程22から排出される脱油汚泥24中
には、脱油工程22にて分離しきれなかった微量の油分
が残存しており(750〜180 ’−011/1on
−D、 S ) 、シかも含水率10%程度の低水分子
qσ己になつ(いるので、発熱量は約400 o Kc
alA−p、s と高く、燃料的性状が極めて秀れてい
る。したがって、ボイラー25の燃料用として利用でき
る。
には、脱油工程22にて分離しきれなかった微量の油分
が残存しており(750〜180 ’−011/1on
−D、 S ) 、シかも含水率10%程度の低水分子
qσ己になつ(いるので、発熱量は約400 o Kc
alA−p、s と高く、燃料的性状が極めて秀れてい
る。したがって、ボイラー25の燃料用として利用でき
る。
ボイラー25にて発生した上記水蒸気26は主に蒸発乾
燥工程20用の加熱源として利用されるほか、蒸発工程
10のスタートアップ用。
燥工程20用の加熱源として利用されるほか、蒸発工程
10のスタートアップ用。
脱油工程22などに利用される。図中27は燃焼用空気
、28は排ガス、29は焼却残渣である。
、28は排ガス、29は焼却残渣である。
なお、蒸発乾燥工程20から蒸発した水蒸気60は蒸気
圧縮機16のザクジョン側に導入せしめ、熱の有効利用
を図るようにするのが好適である。また、当然ではある
が所望により蒸発乾燥工程20を多重効用法及び/又は
蒸気圧縮法によるものとしてもよいことは申すまでもな
い。さらに、し尿の除液工程か1:)排出されるし渣6
1をボイラー25しこで混焼することが好ましく、水蒸
気26の発生用が増大する。なお、8′は脱油汚泥24
に付着している油分相当量を系外から補給するためのメ
イクアップ用の浦である。
圧縮機16のザクジョン側に導入せしめ、熱の有効利用
を図るようにするのが好適である。また、当然ではある
が所望により蒸発乾燥工程20を多重効用法及び/又は
蒸気圧縮法によるものとしてもよいことは申すまでもな
い。さらに、し尿の除液工程か1:)排出されるし渣6
1をボイラー25しこで混焼することが好ましく、水蒸
気26の発生用が増大する。なお、8′は脱油汚泥24
に付着している油分相当量を系外から補給するためのメ
イクアップ用の浦である。
以」二詳述した本発明によれば、次のような顕著な効果
が得られ、従来プロセスの重大欠点を完全に解決するこ
とができる。
が得られ、従来プロセスの重大欠点を完全に解決するこ
とができる。
■ 従来プロセスでは不可欠な凝集沈殿、砂1過2オゾ
ン処理、活性炭吸着、滅菌処理のすべての工程が不要と
なり、しかも従来プロセスでは望むべくもない最高級の
超高度処理水が得られる。
ン処理、活性炭吸着、滅菌処理のすべての工程が不要と
なり、しかも従来プロセスでは望むべくもない最高級の
超高度処理水が得られる。
従って、環境汚染防止上著しい効果が得られるほかプロ
セスも極めて簡略化される。さらに凝集剤、オゾン発生
電力、活性炭のすべてが不要になり、大きな省資源効果
が得られる。
セスも極めて簡略化される。さらに凝集剤、オゾン発生
電力、活性炭のすべてが不要になり、大きな省資源効果
が得られる。
■ また、従来プロセスで不可欠な余剰活性汚泥と凝集
沈殿汚泥の機械脱水工程が不要になると同時に脱水助剤
が全く不要になるので、省資源効果とプロセスの合理化
効果が太きい。
沈殿汚泥の機械脱水工程が不要になると同時に脱水助剤
が全く不要になるので、省資源効果とプロセスの合理化
効果が太きい。
■ 従来プロセスで悩みの鍾になっている凝集沈殿汚泥
が全く発生しない。
が全く発生しない。
■ 除渣し尿を生物処理せずに直接多重効用蒸に多量の
アンモニアと揮発性有機成分、臭気成分が含まれている
ため、蒸発水蒸気及びこれの凝縮水中に多量(数1oo
omg//l)のアンモニア、、BOD、臭気成分が含
まれてくるので、本発明のように凝縮水を高度処理水と
して放流することは全く不可能となる。
アンモニアと揮発性有機成分、臭気成分が含まれている
ため、蒸発水蒸気及びこれの凝縮水中に多量(数1oo
omg//l)のアンモニア、、BOD、臭気成分が含
まれてくるので、本発明のように凝縮水を高度処理水と
して放流することは全く不可能となる。
(ロ)さらに、蒸発工程からの臭気のリークに細心の対
策を要するほか、し尿中の硫化物などによるスケール生
成も発生しやすい。あまつさえ、蒸発水蒸気中に腐蝕性
成分(H2S、有機酸など)が含まれてくるため蒸気圧
縮機内の腐蝕の可能性が著しく大きいので蒸気圧縮法は
適用困難である。
策を要するほか、し尿中の硫化物などによるスケール生
成も発生しやすい。あまつさえ、蒸発水蒸気中に腐蝕性
成分(H2S、有機酸など)が含まれてくるため蒸気圧
縮機内の腐蝕の可能性が著しく大きいので蒸気圧縮法は
適用困難である。
()Jまた、凝縮水中のアンモニア、BOD成分を除去
するために凝縮水に対し生物学的硝化脱窒素処理を行お
うとすると、し尿中のSS性BODおよびリン酸が蒸発
工程で濃縮液側てすべで移行してしまうため、凝縮水の
NZBoD比が大きくなり、有価物であるメタトル、酢
酸などの水素供与体(有機炭素源)とリン酸を外部から
多量に添加しないと効率的な生物学的膜窒素処理が行な
えない。
するために凝縮水に対し生物学的硝化脱窒素処理を行お
うとすると、し尿中のSS性BODおよびリン酸が蒸発
工程で濃縮液側てすべで移行してしまうため、凝縮水の
NZBoD比が大きくなり、有価物であるメタトル、酢
酸などの水素供与体(有機炭素源)とリン酸を外部から
多量に添加しないと効率的な生物学的膜窒素処理が行な
えない。
これに対し本発明では、し尿をあらかじめ充分生物学的
に処理してがら該処理液と余剰活性汚泥の混合スラリー
という特定の対象に対し蒸気圧縮蒸発処理するので、上
記のような欠点が全く発生しない。
に処理してがら該処理液と余剰活性汚泥の混合スラリー
という特定の対象に対し蒸気圧縮蒸発処理するので、上
記のような欠点が全く発生しない。
なぜならば、し尿中のアンモニア性窒素。
揮発性有機成分などのBOD成分、臭気成分。
硫化物などのスケール生成及び腐蝕性成分をあらかじめ
生物学的に充分除去してから蒸気圧縮蒸発工程に供給す
るように構成したので、蒸発水蒸気及び凝縮水中のBO
D、アンモニア、臭気成分、揮発性有機酸はほぼゼロと
なり、また生物学的硝rヒ脱窒素工程ではし尿中のリン
酸、SS性BOD成分を充分利用できるので、リン酸お
よびメタノール、酢酸の添加は完全に不要となる。
生物学的に充分除去してから蒸気圧縮蒸発工程に供給す
るように構成したので、蒸発水蒸気及び凝縮水中のBO
D、アンモニア、臭気成分、揮発性有機酸はほぼゼロと
なり、また生物学的硝rヒ脱窒素工程ではし尿中のリン
酸、SS性BOD成分を充分利用できるので、リン酸お
よびメタノール、酢酸の添加は完全に不要となる。
■ 従来プロセスでは余剰活性汚泥と凝集沈殿汚泥(両
者とも離脱水性汚泥として周知である)に対しカチオン
ポリマーなとの脱水助剤を添加してベルトプレスなどの
脱水機で脱水しているため、脱水助剤の経費が約300
円/Kl−L、W と高額てなっている他、含水率8
0チ程度の脱水ケーキの乾燥・焼却に多量の補助燃料を
要している(800〜900 円/Kt程度)。
者とも離脱水性汚泥として周知である)に対しカチオン
ポリマーなとの脱水助剤を添加してベルトプレスなどの
脱水機で脱水しているため、脱水助剤の経費が約300
円/Kl−L、W と高額てなっている他、含水率8
0チ程度の脱水ケーキの乾燥・焼却に多量の補助燃料を
要している(800〜900 円/Kt程度)。
また、脱水ケーキ中に凝集沈殿汚泥d起因する水酸化ア
ルミニウムなどの無機物が共存するので、脱水ケーキの
発熱量が少ないというマイナス点も見逃せない。
ルミニウムなどの無機物が共存するので、脱水ケーキの
発熱量が少ないというマイナス点も見逃せない。
これに対し本発明では、脱水機および脱水助剤の添加工
程が□完全に不要になるので、上記の欠点が兄事に解決
されている。従って、汚泥の焼却について補助燃料はい
っさい不要であり、逆にtり泥そのものをボイラー用の
燃料として利用できる。
程が□完全に不要になるので、上記の欠点が兄事に解決
されている。従って、汚泥の焼却について補助燃料はい
っさい不要であり、逆にtり泥そのものをボイラー用の
燃料として利用できる。
■ 従来プロセスによるし尿処理水は、その塩素イオン
濃度が500〜3 D OD m9/1と高いため山林
、田畑のかんがい用水に使用することば塩類障害のため
困難であるが、本発明による処理水は蒸留水であるため
塩類濃度はゼロからトレースと極めて微量である。した
がって、容易にかんがい用水とし−C有効利用できる。
濃度が500〜3 D OD m9/1と高いため山林
、田畑のかんがい用水に使用することば塩類障害のため
困難であるが、本発明による処理水は蒸留水であるため
塩類濃度はゼロからトレースと極めて微量である。した
がって、容易にかんがい用水とし−C有効利用できる。
■ 本発明による処理水は清澄な温水であるため処理施
設の暖房用、福祉センターなどの温水プール及び入浴用
として有効に利用できるため、さらに省エネルギー的な
プロセスが実現される。
設の暖房用、福祉センターなどの温水プール及び入浴用
として有効に利用できるため、さらに省エネルギー的な
プロセスが実現される。
次に本発明の実施例を記す。
実施例
神奈川県逗子市し尿処理場Qc搬入される生し尿(浄化
槽汚泥が5〜8%混入している)をロークリスクリーン
で除渣したのち、処理量10に4//Bの規模で硝化液
循環生物学的膜窒素工程により無希釈処理した。希釈用
水を添加すると蒸気圧縮蒸発処理対象水量の増大および
液温の低下を招くため好ましくないので無希釈処理を行
ったものである。硝化槽の発泡対策としては消泡機を設
置した。
槽汚泥が5〜8%混入している)をロークリスクリーン
で除渣したのち、処理量10に4//Bの規模で硝化液
循環生物学的膜窒素工程により無希釈処理した。希釈用
水を添加すると蒸気圧縮蒸発処理対象水量の増大および
液温の低下を招くため好ましくないので無希釈処理を行
ったものである。硝化槽の発泡対策としては消泡機を設
置した。
生物学的膜窒素工程のviLVSSは20000〜21
000mVt、滞留日数は5〜7日間に設定した。
000mVt、滞留日数は5〜7日間に設定した。
微生物が、BOD除去反応および硝化反応を遂行すると
きに発生する酸化反応生成熱によって生物処理槽内の液
温は夏期は40〜45℃、冬期は66〜55℃に維持さ
れ流入し尿し)液温まり20℃以上上昇した。
きに発生する酸化反応生成熱によって生物処理槽内の液
温は夏期は40〜45℃、冬期は66〜55℃に維持さ
れ流入し尿し)液温まり20℃以上上昇した。
次に生物処理工程流出スラリーの大部分を無薬注型遠心
濃縮機(スーパーデカンタ−型使用)に供給し、分離液
と濃縮汚泥(固形物濃度5〜6%)に分離し、濃縮汚泥
を生物処理工程にリサイクルした。次に遠心濃縮分離液
に生物処理工程流出スラリーの一部分を混合し余剰活性
汚泥発生量に相当すルMLS86000〜7000”2
/z濃度の混合スラリーに調整−し、これにA重油を該
混合スラリー中の固形物量i kgあたり10に7添加
混合し、温度100℃のa細氷と熱交換して温度80℃
程度に予熱したのち、プレート式の蒸気圧縮蒸発缶(フ
ローシートの符号10′に相当する、伝熱面積27 m
’ )に供給し40〜50倍に蒸発濃縮した。この蒸発
缶内のスケール及び腐蝕は、油膜によって伝熱面が保護
されるため全く認められなかった。蒸発水蒸気は蒸気圧
縮機でi、 4kqf/cri に圧縮し昇温ぜしめた
のち再び蒸発缶の加熱源に利用し、水蒸気の凝縮水を、
傾斜板浮上分離式油分離装置およびコアレッサーによる
油除去工程を経由せしめ、次表の水質を有するし尿の無
希釈高度処理水を得た。
濃縮機(スーパーデカンタ−型使用)に供給し、分離液
と濃縮汚泥(固形物濃度5〜6%)に分離し、濃縮汚泥
を生物処理工程にリサイクルした。次に遠心濃縮分離液
に生物処理工程流出スラリーの一部分を混合し余剰活性
汚泥発生量に相当すルMLS86000〜7000”2
/z濃度の混合スラリーに調整−し、これにA重油を該
混合スラリー中の固形物量i kgあたり10に7添加
混合し、温度100℃のa細氷と熱交換して温度80℃
程度に予熱したのち、プレート式の蒸気圧縮蒸発缶(フ
ローシートの符号10′に相当する、伝熱面積27 m
’ )に供給し40〜50倍に蒸発濃縮した。この蒸発
缶内のスケール及び腐蝕は、油膜によって伝熱面が保護
されるため全く認められなかった。蒸発水蒸気は蒸気圧
縮機でi、 4kqf/cri に圧縮し昇温ぜしめた
のち再び蒸発缶の加熱源に利用し、水蒸気の凝縮水を、
傾斜板浮上分離式油分離装置およびコアレッサーによる
油除去工程を経由せしめ、次表の水質を有するし尿の無
希釈高度処理水を得た。
この処理水質は従来のし尿の無希釈処理でけ到底達成不
可能な極めて高度な水質である。
可能な極めて高度な水質である。
しかして、上記蒸気量から流出する含水率75〜80%
の油懸濁濃縮スラリー(Dffi計400〜500 t
/日) ’に蒸発乾燥缶(フローシートの20′に相当
する)に導入し、含水率10〜15%の油懸濁乾燥汚泥
を得た。これをスクリュープレスにて搾油し分離された
油を油混和槽にリサイクルし、スクリュープレス排出汚
泥(油含有量150〜17 D t/1on−D、 s
であった)をボイラーに供給し燃料として利用した。ス
クリュープレス排出汚泥の低位発熱量(3500−59
00KcalA、、ケーキ)が高いため容易に自燃した
。また、し尿の除渣工程から発生ずるし渣をスクリュー
プレス(産出機械(株)製)にして脱水した含水率60
〜66チの脱水し渣な上記ボイラーにて混焼させた。ボ
イラーから発生した圧力2kqf/cr1.温度133
℃、蒸気量47001(9//日のスチームを上記蒸発
乾燥缶に供給し、Ab !¥!濁濃縮スラリーの蒸発乾
燥用に利用した。
の油懸濁濃縮スラリー(Dffi計400〜500 t
/日) ’に蒸発乾燥缶(フローシートの20′に相当
する)に導入し、含水率10〜15%の油懸濁乾燥汚泥
を得た。これをスクリュープレスにて搾油し分離された
油を油混和槽にリサイクルし、スクリュープレス排出汚
泥(油含有量150〜17 D t/1on−D、 s
であった)をボイラーに供給し燃料として利用した。ス
クリュープレス排出汚泥の低位発熱量(3500−59
00KcalA、、ケーキ)が高いため容易に自燃した
。また、し尿の除渣工程から発生ずるし渣をスクリュー
プレス(産出機械(株)製)にして脱水した含水率60
〜66チの脱水し渣な上記ボイラーにて混焼させた。ボ
イラーから発生した圧力2kqf/cr1.温度133
℃、蒸気量47001(9//日のスチームを上記蒸発
乾燥缶に供給し、Ab !¥!濁濃縮スラリーの蒸発乾
燥用に利用した。
以上のように本発明プロセスにおいては、従来プロセス
で必要とされた生物学的膜窒素用のアルコール、凝集沈
殿用の凝集剤、オゾン、活性炭および汚泥脱水用の脱水
助剤は全く必要とせず、必要なものは蒸発工程(10’
)に供給す6 A 重油(添加量80〜90 ’/B、
シ尿IKtあたり0.8〜1.Ot、コスト60〜80
町Kt)だけであったっまた、蒸発工程(10’)に必
要な電力はし尿I Ktあたり20〜22Kwh、コス
ト400〜440円/Kt で極d)て安イ曲であり
、その他各種ポンプ、曝気用のプロワ−1,【どの電気
機器全体の電力コストは11o o 円/xi、、合計
1560〜1620円/Kt−1−尿であり、従来プロ
セスの維持管理費の実績値3500〜4000円/Kt
に比べ著しく節減された。
で必要とされた生物学的膜窒素用のアルコール、凝集沈
殿用の凝集剤、オゾン、活性炭および汚泥脱水用の脱水
助剤は全く必要とせず、必要なものは蒸発工程(10’
)に供給す6 A 重油(添加量80〜90 ’/B、
シ尿IKtあたり0.8〜1.Ot、コスト60〜80
町Kt)だけであったっまた、蒸発工程(10’)に必
要な電力はし尿I Ktあたり20〜22Kwh、コス
ト400〜440円/Kt で極d)て安イ曲であり
、その他各種ポンプ、曝気用のプロワ−1,【どの電気
機器全体の電力コストは11o o 円/xi、、合計
1560〜1620円/Kt−1−尿であり、従来プロ
セスの維持管理費の実績値3500〜4000円/Kt
に比べ著しく節減された。
図面は本発明の実施態様を示すフローシートである。
1・・・除渣し尿、2・・・生物処理工程、6・・・活
性汚泥スラリー、4・・・固液分離工程、5・・・濃縮
汚泥、5′・・・分離水、6・・・スラIJ ’ 、
7・・・混合スラリー、8,8′・・・油、ソ・・・混
和槽、10・・・蒸発工程、10’、 20’・・・蒸
発缶、11′・・・油懸濁スラリー、12・・・熱交換
器、16・・・凝縮水、14・・・油懸濁濃縮スラリー
、15,26.50・・・水蒸気、16・・・蒸気圧縮
機、17.20”・・・間接加熱部、18・・・油除去
工程、19・・・処理水、20・・・蒸発乾燥工程、2
1・・・油含有乾燥汚泥、22・・・脱油工程、23.
23’・・・回収油、24・・・脱油汚泥、25・・・
ボイラー、27・・・燃焼用空気、28・・・排カス、
29・・・焼却残渣、61・・・し渣。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理
士 端 山 五 −同 弁理士 千
日 稔
性汚泥スラリー、4・・・固液分離工程、5・・・濃縮
汚泥、5′・・・分離水、6・・・スラIJ ’ 、
7・・・混合スラリー、8,8′・・・油、ソ・・・混
和槽、10・・・蒸発工程、10’、 20’・・・蒸
発缶、11′・・・油懸濁スラリー、12・・・熱交換
器、16・・・凝縮水、14・・・油懸濁濃縮スラリー
、15,26.50・・・水蒸気、16・・・蒸気圧縮
機、17.20”・・・間接加熱部、18・・・油除去
工程、19・・・処理水、20・・・蒸発乾燥工程、2
1・・・油含有乾燥汚泥、22・・・脱油工程、23.
23’・・・回収油、24・・・脱油汚泥、25・・・
ボイラー、27・・・燃焼用空気、28・・・排カス、
29・・・焼却残渣、61・・・し渣。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理
士 端 山 五 −同 弁理士 千
日 稔
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、有機性廃液を生物処理工程で処理したのち、該生物
処理液と余剰汚泥との混合スラリーに油を添加混合し、
少なくとも蒸気圧縮法による蒸発工程にて蒸発処理する
ことを特徴とする有機性廃液の処理方法。 2、 前記生物処理工程が、生物学的硝化工程である特
許請求の範囲第1項記載の方法。 6、前記生物処理工程が、生物学的硝化脱窒素工程であ
る特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、前記蒸発工程が、前記混合スラリー中の水分の一部
を除去して濃縮するための前記蒸気圧縮法による蒸発工
程と、該蒸発工程からのa縮’F51fQ中に残留する
水分を除去して乾燥するための蒸発乾燥工程とからなる
ものである特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記
載の方法。 5、前記蒸気圧縮法による蒸発工程、前記蒸発乾燥工程
の少なくとも一方が、該蒸発乾燥工程による乾燥汚泥を
脱晶処理したのちボイラーにて焼却処理して得られる水
蒸気を、その加熱用熱源として使用して行なわれるもの
である特許請求の範囲第4項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57126812A JPS5919598A (ja) | 1982-07-22 | 1982-07-22 | 有機性廃液の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57126812A JPS5919598A (ja) | 1982-07-22 | 1982-07-22 | 有機性廃液の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5919598A true JPS5919598A (ja) | 1984-02-01 |
JPH0114837B2 JPH0114837B2 (ja) | 1989-03-14 |
Family
ID=14944565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57126812A Granted JPS5919598A (ja) | 1982-07-22 | 1982-07-22 | 有機性廃液の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5919598A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6287800U (ja) * | 1985-11-19 | 1987-06-04 | ||
JPS63256199A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-24 | Nippon Steel Corp | 汚泥の脱水乾燥処理方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102276131B (zh) * | 2011-06-30 | 2013-06-26 | 杭州电子科技大学 | 一种污泥二次蒸汽压缩干燥方法 |
-
1982
- 1982-07-22 JP JP57126812A patent/JPS5919598A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6287800U (ja) * | 1985-11-19 | 1987-06-04 | ||
JPS63256199A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-24 | Nippon Steel Corp | 汚泥の脱水乾燥処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0114837B2 (ja) | 1989-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101734820A (zh) | 一种高含盐废水的处理方法 | |
CN208136047U (zh) | 一种焦化废水处理系统 | |
JP7226731B2 (ja) | 被処理物の処理方法 | |
JPH0114836B2 (ja) | ||
JPS5919598A (ja) | 有機性廃液の処理方法 | |
CN115818880A (zh) | 一种高盐高有机物高硬度废水处理方法 | |
JPH0124558B2 (ja) | ||
JPS58153594A (ja) | 有機性廃棄物の処理方法 | |
JPH0135720B2 (ja) | ||
JPH0114833B2 (ja) | ||
JPH0114832B2 (ja) | ||
JPH0135719B2 (ja) | ||
JP3672175B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法及び処理装置 | |
JPH0114834B2 (ja) | ||
JPS6366593B2 (ja) | ||
JPH0114839B2 (ja) | ||
JPS63214389A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JP3229806B2 (ja) | し尿系汚水の処理装置 | |
RU2234463C1 (ru) | Способ очистки высококонцентрированных щелочных сточных вод | |
JPH0114835B2 (ja) | ||
JPH0114838B2 (ja) | ||
JPS5898198A (ja) | 下水汚泥の処理方法 | |
CA2114583C (en) | Waste activated sludge treatment system | |
CN114315041A (zh) | 一种高效处理废水的工艺系统 | |
JPS5830399A (ja) | 有機性汚泥の処理方法 |