JPS59195512A - 改質赤リン - Google Patents

改質赤リン

Info

Publication number
JPS59195512A
JPS59195512A JP58067054A JP6705483A JPS59195512A JP S59195512 A JPS59195512 A JP S59195512A JP 58067054 A JP58067054 A JP 58067054A JP 6705483 A JP6705483 A JP 6705483A JP S59195512 A JPS59195512 A JP S59195512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red phosphorus
titanium oxide
red
phosphorus
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58067054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372567B2 (ja
Inventor
Sadao Suganuma
貞夫 菅沼
Tatsuaki Nishimura
西村 辰明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP58067054A priority Critical patent/JPS59195512A/ja
Publication of JPS59195512A publication Critical patent/JPS59195512A/ja
Publication of JPH0372567B2 publication Critical patent/JPH0372567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸化チタンとポリマーで被覆した改質赤リンの
製造ノブ法に関する。更に詳述すれば、発゛火点が商く
、ボスフィンの発生量が少、なく、基材となる物′nの
物性を低ドさせない等の条件を満足すべく安定化し、同
時に赤リン同月の暗赤色を隠ぺい消色した、4′、Jに
難燃化剤として価値ある、酸化チタンとポグマアで被覆
された改質赤リンの製造方法に関する。
赤リンは、樹脂の暉燃化剤としてリンの含量が高く、少
量の添加で効果的な難燃性を発揮することはすでに知ら
れている。しかも、赤リンはハロゲン系細燃化剤のよう
に有野ガスの発生が少なく、また固形物であるので樹脂
に対して物性変化を起こすことがなく、単なる増量剤と
いった観点から添加することができることから最近特に
注1」される難燃化剤の一つである。
そして赤リンを梨、燃化剤として使用する際には取扱い
、貯蔵時、樹脂との混’4m l’tの発火の危険性、
有害なホスフィンガスの発生、あるいは酸化または加水
分解されて生じる酸性物′nによる樹脂の物理的性質、
電気的性″Wの劣化前の問題があることから従来より種
々の赤リンの安定化方法が検$jされてきた。例えば、
赤リンを水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム匈の
無機買で処理する方法、並びにパラフィン、ワックス、
カプロラブタム、熱可塑性樹脂、熱可塑性樹脂寺の有機
買で処理する方法等(アメリカ特許第2fi35953
号、特公昭45−37 ’12.5、特公昭49−1f
i354、老IJ公1財5;し38171 、勃公昭5
4−39200 )が知られている。
しかし、赤シン中独、あるいは上記方1広により安定化
さイlか赤リンはいずれも内面の濃い暗赤色を早するた
め、樹脂の煎燃比剤として使用する場合流、’Jll量
かある程度以上になると、樹脂を不忠当な色彩に石色す
るために、色調を問題とする樹脂’:91S 4’Jヘ
ノf史1flはI11刺収されている。
そして(3“?口上のより自由な眉色を可能にする、赤
リン固;(5+’ u) 契い111人赤色合隠ぺい、
+1j色された赤リンff!Ij燃化剤が期44+され
ている現状である。
不発明に占゛は上記(こ鑑み、&1llj燃剤として優
れていると共に赤リン画角の1114赤色を隠ぺい消色
、安定化した改釣赤リンの製)貴方法1こつぃてftJ
l究を11すだ結果、蝦J定条件下で赤リンを酸化チタ
ンとポリマ〜で被援することにより上記1=1的を達成
することができるCとを児出しイ(発明を完成した。
I2(」ち、不発明(j赤リン、酸化チタン、ラジカル
重合しうるモノマー及び重合開始剤を用いて、pI:2
〜6の水懸i:4j 71シ中で重合反応させ、次いで
濾過、乾燥することにより、赤リンを酸ILチタンとポ
リマーて被覆することを4.1徴とする改:fJ :U
j” リンの製造方法である。
不発明に用いる赤リンは製造li未処」111のものは
勿論、酸化アルミニウム、酸化マグネシウムqjで安定
化した赤リン又は黒すン寺の黄リン以外のリン同素体の
f重合したもの晴でも差支えなく、又囲常、υ径が01
〜100μの範囲Zこ入るものを用いると賀られた酸化
チタンとポリマーで被穎した( 改:U赤リンを樹脂ζこ混入するのに樹脂との混線性が
良く好ましい。
力)71)る赤リンの水)け濁液M度としては、水10
0車M部(こ対して赤リン5〜sobト量部懸濁させた
ものが作業性が良好である。つまり上記濶tW範囲のj
乱濁液が分散性が良く、赤リンのよ+7子表面イこ均一
に酸化チタンとポリマーを彼拶することができる。5重
1部未満では目的物の歩積りが悪く経隘性に劣り、80
小量部をこえるときには41:、成ポリマーがバインダ
ーとなり、赤リン粒子間の凝集が激しく起こり、好まし
くない。通常このような水:’IIf!液中では赤ソン
イ”+7−f jま負(:こ帯、心しているものである
次に不発1」Jに用いる酸ILチタンはp)−+ 2〜
6の水層、濁液において正萄′屯を示す処理を施された
酸化チタンを用い、具体11’Jにはアルミニウム含水
酸化物の単独処理、あるいはアルミニウム含水酸化物処
理が支配的であるならば、ケイ素、〔lJj鉛の含水酸
化物などとのイノ(用処理を施された酸化チタン′、9
が挙けられ、又その料径は0.01〜]、 、ZZの範
囲に入るものが用いられる。
酸化チタンとしてはルチル型およびアナタース41、ν
ともに用いられるが、その隠ぺい度の点からルプール刀
1リンう・θf4Lい。
酸1ヒチタン0つ添U1.l量(ま必要とする1(りぺ
い度がイぢ・ら:f′1.るならはq+、llに限定す
るもので(才ないが、通常は赤リン+ o o J:l
i’、 1η13に刻して30〜150束量i<+s 
7小加する。4X発明に使用ijJ能なモノマーとして
はラジカル巾什しつるモノマーならば勅に限定するもの
で6まないが、具体的には例えばツタクリル酸メナル、
ツタクリル1多エチル哩jU)ツタクリル酸エステル類
、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル等のアクリル酸
エステル類、ヌククリル酸、アクリル酸、スチレン1、
酢岐ビニル、アタリロニトリル等から選ばれた1(41
又は2挿Jす、」二をMs jすることができる。これ
らのモノマーを単独Φ台あるいは2柿以上のモノマーを
、!1、m合に用いる。
モノマーの赤リンに文1]する心変なl小1Jll 匿
は赤リン100車量部に対し、5〜100小S′部であ
る1゜添加量が5車量部未満であると、赤リン柁J′表
面上に嘔気「1′」凝果沈描した酸化チタンの固5L、
赤リンの安定化といった面7から十分な波)v効果が1
jられない。また100車M′部をこえて多mに用いる
と水媒賓中においての重合もかなり起こり、赤リン粒−
f−表面上に凝集沈看しないポ□リマ−が〈量(こ生成
したり、あるいは生成ポリマーかバインダーとなって赤
リンを著しく凝1コ5させ粒度を相くすることがあり好
まじくない。また、このようにフリーのポリマーか〆比
圧することは改゛を4示リンを樹脂と混練する際に不必
要に樹脂をl’5召とじ、]′1□1度が用いことは+
771脂・\の分散性をJ)1・うことにもなる。
また、改°V赤リンを不飽和ボリエヌテルの月1燃化剤
に使用する際、その被覆がステンン等に対して+Iff
−t 薬品性を要求される労のような場合、架橋剤を共
重合させることにより、架橋4m”造をもする承りマー
波頂とすることもできる。ここでいう架橋剤(、ま、1
分丁−中に2個り、上の小会性二車結合を有する多1ハ
′能性モノマーてあり、例えは、ジメタクリル酸エチレ
ン、ジメタクリル酸ジエチレングリコール、ジヌタクリ
ル酸トリエチレングリコール、ジメタクリル師テトラエ
チレングリコール、ジッタクリル酸1,3〜ブチレン、
トリメタクリル酸トリメチロールプロパン等がある。
この架橋剤の被覆に用いる化ツマ−に対する過度な添加
量はモノマー100車緻部に対して1〜20車量部であ
る。添加量が1重量部未満であると生成ポリマーは耐薬
品性の効果ζこ劣り、また20車量部をこえると生成ポ
リマーの収率が低くなる。
不発、明における重合開始剤については、過酸化ベンゾ
イル、過硫酸カリウム、過硫酸−アンモニウム、過市化
)1り累青の有シ炒あるいは°ノ11(株の過瞼化物糸
開始剤、アゾビスイソフナし!ニトリル、2・?′−ア
ソ゛ビスー(2−〕′ミジノフし77ノン)=rH品自
責上品寺のアゾ化せ物系開始剤、および!II!、 4
ACf4’Rボ、兜イ(1゜酸水永ナトリウム、!I’
1.’−(IIE n”X〕′ン七二・クム、二F4タ
化イプウカス″Ij+の亜(流酸yj<素イオン佳、成
化付物糸開始剤などのうぢ、−紳又は二4411以上イ
Jl用しご用いる。
本発明では以上の原料を用いで酸化チタンとホリマー被
撓亦リンを製造1−るのであるが、での際の実施態様に
つき述べれば、朗シヒ釦、の赤リン、重化チタンを水中
に充分iQ Qさせ、]、)II 2へ−6の忌IMi
i液をil+’j整し、これにモノマー、止せ開りi、
剤、又場合によっては架橋剤を加え重合させる。
ここで)跡濁液のpHを2〜6の旬し11にAll’l
j整すると、赤リン粒子の表面が貝に帯電し、−力1°
怪化チタン粒子の表面は正に・H;・電するために両者
は゛嘔気iトjに吸引すると共にモノマーの血合反応が
行イつれ、効率よく赤リンを酸化チタン及び七ツマーC
強1?・1に被俯することができる。例んは亦リンとし
て水酸化マグネシウムで安定化した赤リンを採用した場
合の赤リンと酸化チタンの水懸f蜀液のようにp、Hが
6よりIト;、い条件では、酸化チタンが負に荷電、あ
るいは鴫電点となることが多く、赤リン粒子表面に凝集
化イ:iせすQこ赤リンと酸化チタン及び生成ポリマー
の一体化が不完全、ポリマー収率も低い等、問題がある
1、そこで液性がpH6より而いときには、塩酸・硫酸
・リン酸寺の通常の鉱酸等でpHを2−〇に調整して反
応を1jなう。これに反して安定化していない未処理赤
リンの場合は赤リン粒子表面はやや酸性をr−1シてい
ることが多く、その水懸濁液は上記pi(1454囲内
に入るのでそのまま重合反応に用いられる。
IQ利の添IJIJ舶序については、赤リンと酸化チタ
゛ンの水懸濁itkを必要に応してpH調整した後、撹
拌しなからモノマー、単合開始剤舊を添加し重合反応を
酊なうのかイ]利である。しかしながら、必ずしも上記
の順序で何なう必要はなく、例えは赤リンの水性、濁1
1り(・ンヒノマー1車台開始剤等を添加して重合を開
始し、中合半ばて酸ft、チタンを添加し、必要に応じ
てpHを心!’IP、 L/車台を完了させる方法、あ
るいは酸化チタンの、水懸を曲成ζこモノマー、重合開
始剤等を添加して1台を開始し、3ji″合半ばで赤リ
ンを添加し必要に応じてpHをm17j !11’=し
重合を完了させる方法前もoJ能である。
重置反応は好ましくは窒素カスの如き不粘性カス雰囲気
下で30〜90Cの加温下1〜71時間も重合させれば
充分である。di会反紀、終了後は常法4C従い、濾過
・水洗を充分に打い乾繰する。
かくして不発明によれば、赤リンを容易(こ効率よく均
一かつ強固に酸化チタンとポリマーで被覆でき、赤リン
固自の濃い暗赤色をI−jjぺい消色、かつ交尾化でき
る。亦リンあるいは酸化チタン各々が単独で凝集するこ
となく赤リンが酸化チタンとポリマーで均一に被覆され
ている状態(・ま重子〆〔j倣鏡為貝でも僅誌され、ま
た後述する試嵌e!1℃も明らかな如く1白度が高く、
拉ill青0) J:り自H:I 71:矛、−色をE
l能にする、発火点が6い、ボスク4.フ発l+j1針
が少ないといった、芙11燃化剤として僚れた酸化チタ
ンとホリマ°−被捜亦リンが得られる。
リ、1へ、実施、例・比較例・参花例・試験例を挙げて
本発明を具体的に説明する。
実施例1 1ffj 4”l+39、t:o’t lu ril、
5 !’Ae 用冷却7r4 ソL T y g カヌ
導入ftX+を備4・ノしたガラス製の200m、lの
反応容梵に水100  ml!と女定化していない未処
庁赤リン15.09を仕込み、撹拌し赤リンを水に分散
させる。次いで撹叶を続けなからlX、tの含水酸化物
、処理ルチル型酸化チタン(石片12I′−菜株式会ネ
」製 11θ品名クイベークR−fi30)13.0g
を添加して赤リンに凝集沈着させる。
このききの)静、χ;)液のpHは3てあった。さらに
攪拌しながら、メタクリル酸メチル10.0!に架橋剤
としてジメタクリル酸トリエチレングリコール03gを
溶解させた七ツマ〜液を添加し、赤リン酸化゛チタン凝
集1′〜′l了との接触を十分に行なった。その後この
町、濁lfシのi’:r1’を度を60〜65℃に調整
し、重合開始剤として2・2′アゾビヌ(2−アミジノ
プロパン)二塩酸塩を0.1 g(を車量%水溶液とし
て10πl)を添加し窒素′雰囲気中にて2時間型合1
丈11こ:させた。反1心終r後、冷却しこの懸18液
を吸引η、c」尚、水?先をよく行ない、その71.□
!、(I宰を60〜70℃で′直置となるまで織組乾燥
し、酸化チタン及びポリマーで’f& +=され、外観
が−淡い灰白色の改′出赤リン3687が得られた。ま
た反応後のt、!、1型分))車量増加分よりポリマー
の収・ネくを計’It’すると、85%であった。
実施例2 実施例1と同様な装置及び操作で、水1.00m+!′
、未処理赤リン2s、oy、主成分をA7の含水酸化物
とする処理をしたルチル型酸化チタン(石馴顧i株式会
社製、部品名タイベークR,−820) 17.59、
を添加した。このときのpHは3てあった。/!Xいて
酢酸ビニル100g、重合開始剤乏し゛て過値市カリウ
ム0.49 (1車量%水浴液として40m1)ノ1「
1次添加後、重合反応させ、赤リン固自の謡い1m赤色
が曖ぺい消色された灰白色の酸化チタンとポリマーで被
覆された改U赤リン493gを11Jた。ポリマー収率
は68%であった。
実施例3 実施4例1と同様な装置及び操1′トで、水] 00’
me、未処理赤リン25.0g、酸化チタン(実施例1
に同じ)15.Oj7を除υ11シた。このときのpH
は3であった。吹いてメタクリル酸メチル10.09に
スチレン3.0gを溶)Ill〆したモノマー液、重合
開始剤として硫酸水素ナトリウム2.09 (5車量%
水溶液として40 me )を111111次除加後1
、重合反応させ、淡い灰白色の酸ILチタンとポリマー
で被濱された改′tU赤リン4947を得た。ポリマー
収率は72%であった。
比較例1 実施例1と同様な装置及び操作で、未処理赤リンに代え
て、−・股に市販されている水酸fヒマグネシウムて゛
な岨化さイtた赤リンを用いて実験を盲なった。この際
の)1M濁液のpHは8であった。
この鮎東、3337の生成物が徊られたが、外観はかな
り赤味の強い桃色となり、赤リンと酸化チタンの一体化
が進んでおらず、また屯台反応終丁後!! =、a液中
にフリ〜のポリマーの白を蜀がかなりN察されたことか
ら赤リンき生成ポリマーの一体化も十分になさイ1.て
いない。ホ刀マー収率も51%と低かった。
参考例 各実施例あるいは比較例で+j< t・Fとして用いた
赤リン、酸化チタンの水1ヤでの各pI(における市(
iiJとゼータ−電位(mV)の測定結果を第1表に示
した。
尚、HCt’+ NaOHをpI41ルj整をj−1ツ
たつ、第  1  表 数4111のないものは)跡、・蜀f夜が骨県して疋吊
Q’q i則″IVが不d]能てあった。
試験例 次に各実加1例;こついてその白色度を光′1−il!
、白度dI゛(ケソ+−4=学11刀究所(シー1型)
で測:じ、発火点及びポスフ・イン発1.1;、 蝦を
後記の各測定法(こより測定し、比較例ととも(・こ第
2表(こ示した。
り上のように本発明の方法にもとついて胃られた酸化チ
タンとポリマーで岐酪した改′L4赤リンは発火点、ポ
スツイン発生格の試験結果の点からみても1史用−に安
′、「シた被覆を持っていることがわかる。
発火点測定法 装置は外部を11jr黙1./jでおおった底面積20
0 call(jさ25cmの円17.]形の゛上気ソ
J1を用いた。底部中上・より約10 cmの(,7f
置に]Omeのルツボが保持てきるようになっている。
6川定はルツボに37の赤リンを入れルツボの中心部に
熱電z・1をし“こし入れ27゛C/分の竹2M速度−
C11111v度l−,1j−71を」5こなう。ある
点マでくルと/111,11度カ急激に上ゲA“し発火
が始まる。l!+i’を度が急激に上昇する・面前の/
:11’を度を発火点とした。
木実ノ他2例及び比It父例における発火点は同様1)
)測定を31+旨]ないそれを31・均したものである
。1以ドは四拾11人とした。
ホスフィノ発′1で量の測定法 +1+ 25 Cのとき 試゛目10gを1000 mlのフラスコに入れ糸′閉
し、24]l−゛J間25゛C±05℃の′1゛旦、・
□晶槽中にj攻i4する。放置後フラスコ内(υ気体中
のボスフィン濃度を検知管で定数し、この数個を赤リン
1!/当たりのボスフィン発生−絹に侠算する1 (2180’Cのとき 試料1107をあらかじめ80 ’CTi0.5 C(
υ油浴に〆受しである10C]0m1C/Jフラスコに
人it、 i男′閉じ、30分間放16する。放置後フ
ラスコ内の気体中のボスフィン濃度を検知ヅ邑で′It
量し、この数個を赤リン17当たり1ノつホスフィン発
11°量(1こ1夾ヲする、。
(3) l 50 ’Cのどき 八本」17をあらかじめ] 50 C−1−0,5Cの
油浴に浸しである1 000 rneのフラスコ乙こノ
(イ′も當閉じ、30分間族装する。放置後フラスコ内
の気体中のボスフィン濃度を検知管で測定し、この数/
lII″lを赤リン1g当たりのボスフィン発/1母[
こ換’ffi’−するなお4白はそれ・それ、3((己
ドυイ11すγ「をイー」ない、それらの平均価である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)赤リン、酸化チタン、ラジカル車台しうるモノマー
    及び第8合開始剤を用いて、pH2〜6の水j冒濁液中
    で車台反応させ、次いて濾過、乾燥することにより、赤
    リンを酸化チタンとポリマーで被覆することを粕徴とす
    る改貿赤リンの製造方法。
JP58067054A 1983-04-18 1983-04-18 改質赤リン Granted JPS59195512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067054A JPS59195512A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 改質赤リン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067054A JPS59195512A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 改質赤リン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195512A true JPS59195512A (ja) 1984-11-06
JPH0372567B2 JPH0372567B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=13333735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067054A Granted JPS59195512A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 改質赤リン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985221A (en) * 1989-02-18 1991-01-15 Hoechst Aktiengesellschaft Phlegmatized red phosphorus
US7045561B2 (en) 2002-07-18 2006-05-16 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Modified red phosphorus, method of producing the same, decolorized red phosphorus composition and flame-retardant polymer composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693739A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Flame-retarding polyolefin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693739A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Flame-retarding polyolefin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985221A (en) * 1989-02-18 1991-01-15 Hoechst Aktiengesellschaft Phlegmatized red phosphorus
US7045561B2 (en) 2002-07-18 2006-05-16 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Modified red phosphorus, method of producing the same, decolorized red phosphorus composition and flame-retardant polymer composition
DE10332852B4 (de) * 2002-07-18 2012-10-31 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Modifizierter roter Phosphor, Verfahren zur Herstellung desselben, entfärbte Zusammensetzung von rotem Phosphor und flammwidrige Polymerzusammensetzung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372567B2 (ja) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58149959A (ja) 真珠光顔料、それらの製造方法およびそれらの使用
DE3587849T2 (de) Verfahren zur Steigerung der Porosität eines vernetzten Copolymerisats.
JPH04154811A (ja) 中空ラテックスの製造方法
US3864323A (en) Method of manufacturing polycoagulants
JP2006526039A (ja) 色彩効果を有するポリマー分散液
JPS61108602A (ja) ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤
US20040197359A1 (en) Modified inorganic fine grains for cosmetics and cosmetics
DE2607718A1 (de) Modifizierte pfropfmischpolymermaterialien und verfahren zur herstellung
CN108129895B (zh) 一种纳米氧化铈/二氧化硅紫外屏蔽剂的制备方法
JP2005530906A5 (ja)
JPS59195512A (ja) 改質赤リン
JP2008528786A (ja) S−pvcの新規の調製方法
JPH0853666A (ja) 重合体により被覆された蛍光体粒子の製造方法
JPS591573A (ja) 重合体粒子
JP3682253B2 (ja) ポリマー粒子の製造方法
JPH0616444B2 (ja) 磁性ミクロスフエアの製造方法
CN113388052A (zh) 智能动态调光膜及其制备工艺及调光玻璃及调光玻璃系统
JP4786395B2 (ja) 化粧料用表面処理粉体及びこれを含有する化粧料
JP2614881B2 (ja) ボリマー粒子体の製造方法
JPS6089752A (ja) 歯質層識別材
RU2090581C1 (ru) Способ получения свинцового крона
Nuyken et al. A light-sensitive diazosulfonate surfactant as emulsifier for emulsion polymerization
DE2820947C2 (ja)
US5420177A (en) Method for producing colored and exactly spherical fine-grains of polymer
DE2723377A1 (de) Verfahren zum entfernen von vinylchlorid aus einer waessrigen aufschlaemmung von polyvinylchlorid