JPS59195476A - 避難用運搬車 - Google Patents

避難用運搬車

Info

Publication number
JPS59195476A
JPS59195476A JP58068215A JP6821583A JPS59195476A JP S59195476 A JPS59195476 A JP S59195476A JP 58068215 A JP58068215 A JP 58068215A JP 6821583 A JP6821583 A JP 6821583A JP S59195476 A JPS59195476 A JP S59195476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truck
speed
stairs
crawler
escaping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58068215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0134188B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahashi
弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANWA SHARYO KK
Original Assignee
SANWA SHARYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANWA SHARYO KK filed Critical SANWA SHARYO KK
Priority to JP58068215A priority Critical patent/JPS59195476A/ja
Priority to CA000444039A priority patent/CA1223611A/en
Priority to GB08334357A priority patent/GB2135255B/en
Priority to DE19833346836 priority patent/DE3346836A1/de
Priority to US06/565,553 priority patent/US4585241A/en
Priority to FR8320964A priority patent/FR2538245B1/fr
Priority to IT49595/83A priority patent/IT1171899B/it
Publication of JPS59195476A publication Critical patent/JPS59195476A/ja
Priority to US06/836,351 priority patent/US4688813A/en
Publication of JPH0134188B2 publication Critical patent/JPH0134188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/06Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps
    • A61G5/061Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps for climbing stairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/06Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps
    • A61G5/066Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps with endless belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/08Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs foldable
    • A61G5/0808Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs foldable characterised by a particular folding direction
    • A61G5/085Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs foldable characterised by a particular folding direction folding up and down, e.g. reducing or expanding the overall height of the wheelchair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/06Endless track vehicles with tracks without ground wheels
    • B62D55/075Tracked vehicles for ascending or descending stairs, steep slopes or vertical surfaces

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、避難用運搬車に関し、ざらに詳しくは、高
層階の病院の入院@者などの避難用運搬Φに関づる。
最近の大型病院では高層建築の上層階に入院病室が設け
られるものが多く、このような病院においてはエレベー
タと階段とが471段されており、歩行できない患者達
(ま車椅子や、担架、移動ベッドなどを用いてエレベー
タを利用して上層階から、下層階に移動できるので、通
常では不安や不便はない。しかし、−B火災なと非常状
態に陥いると、安全上の諸問題からエレベータは使用で
きなくイムリ、入院病室を管理する看護婦\5、その伯
の補助人による人手を頼りに自刃歩行てさない31H者
)ヱ4階段を利用して退避させざるを臂’ckいのC7
L5る。
しかしながら、入°゛院患者が多い場合に(Jl、少数
の石護婦達r−短詩間に患者達を退避さぼることはきわ
めて困難であって、一旦火災が光生りると、かなりの犠
牲習が出るのが現実である。
そこで、この発明は歩行不0ヒな入院!と6達を比較的
非力な看護婦単独でも容易に遊動さUることができるよ
うにしようとづるもので、イのために、階段を走行でき
るクローラを波谷した運搬車にjμ者搭載用の座席と操
向支持ハンドルとを説けると共に、クローラの降下周速
l衰を一定に保持できる定速制動機構を設(〕、さらに
、廊下や、踊り揚においては車輪を使って移送し、階段
で)よ重力にJ、り自然降下し、看護婦などのf=j添
人は単【こ廊下に−おける押し作業、あるいは踊り場に
J5Cjる操向操作のみを行うだけでよいように構成し
たことを特徴とするものである。
以下、本発明を図面に示す一実施例に捕いて具体的に説
明づる。
第1図および第2図に承り避難用運搬車において、符号
1番、tり[1−ラIa4N、2はこのクローラ機4M
 I上に配置される座席、3はこの座席2の背したれ枠
を兼ねる左右一対の操向支持ハンドルCある。
クローラ機1トy1は、平面視において略矩形に枠組み
構成されるパイプフレーム4と、これの内側でかつ一ト
))に配置されるノ1右一対のクローラ接地ガイド枠5
とを備え、このクローラ接地ガイド枠5は、連結バイブ
ロを介してその前端部が左右に連結されると共に上記パ
イプフレーム4に結合されている。またとのり0−ラ接
地ガーイド枠5はでの水平ガイド部5aの後部に所定の
傾斜角で斜め後/Jにけり上った傾斜カイト部51)が
屈曲形成されるもので、イの屈曲部(=j近で前記バイ
1フレーム4の後部クロスメンバ4aにより左右に連結
され、この」:うに一体向に結合されるバイ1フレーム
4とクローラ接地ガイド枠5を支持母体どじて方−ti
対づつの前部遊輪7と後述のゴムク【」−ラ9に係合す
る後部歯つきプーリ8どが回転自在に支1.′lされる
。づなわち、前部遊輪7はバイ1フレーム4の前部クロ
スメンバ4b白休に回転自在に支1:′1されると共に
、後部歯つきプーリ8はこれを左右に結合する単軸8a
を介して土肥りローラ接地ガイ!−枠5の後端部に回転
自在に支持されるのであり、このため、上記車軸8aを
支持するり[1−ラ接地ガイド枠5の支持部5ciよ、
1頃斜万イド部5bより中休の幅方向内側に入り込んだ
位置に臨ん(・いる。そしてこのようなNO部遊輪7と
後部歯つきプーリ8との間には左右−ス4のゴム1クロ
ーラ9が巻装され、イの接地側は、前記クローラ接地ガ
、イド枠5の水平ガイド部5aおよび傾斜カイト部5b
の下面に形成されたガイド溝に1■って左右方向l\の
ズレが防止されている。なお、前記車軸8 a I、L
クローラ接地ガ、イド枠5の支持部5Gに対し長孔結合
されると共に、この長孔に沿って位置調節可能にされ、
後部歯つきプーリ8を介してゴムクローラ9に適当なデ
ンジ・1ンを加え得るJζうになっており、このような
構成は従来のり]]−ラ機414ど略同扛て・ある。
そして、前記ゴムクローラ9 tJいりLI−ラ接地ガ
イ1〜枠5の水平ガイ1一部58で案内される部分の長
さが、階段の三つの角部を結んだ接線の長さ以上にして
あって、階段の角部に跨がってスムーズにクローラ走行
でさるようにしである。。
ここで、左右のクローラ接地ガイド枠5」二に掛り渡し
た支持板10上には、遠心ブレーキ12が搭載されると
共に、この遠心ブレーキ12の回転4III112aに
はスプL1クット13が固定され、−1ノ、これに対応
して前記車軸8aにもズブ1−1ケツ1へ14が固定さ
れ、両スプ1コタット13.14の間にチ土−ン15が
巻回されてJ3す、これらによりゴムクf」−ラ9の周
速IQを一定に保つ定速制動機lI411が構成されて
いる。
上記遠心ブレーキ12は、第3図に示すように、回転Q
qh 12 aと結合される回転板1Gがケース内に収
容され、この回転板16上(ごは、ばね17で相互に連
結された一対の円弧状のプレーキシ:L−18,18が
回転軸12aを挾んでその両側に配置され、かつ、これ
らはそれぞれ−9ツ;部が上記回転板1Gに枢支される
しので、回転軸12aが所定の回転数に)ヱ16と遠心
力で上記プレーキシ:、1.−18がばね17のツノに
抗して外方に回動し、ケース内のブレーキドラム19に
摩擦接触して制動力を冑る構成のものである。
このような構成のクローラ機4141には、廊1・や、
踊り場など平担面」二の走行を円滑に行うために、前後
左右に走行車輪機構20が取(Jけられている。
この走行車輪機構20は第6図に示寸ように横く型のス
ティ21の両端部に走行月j輪22.23がそれぞれ車
軸22a 、 23aを介して取(qけられでおり、ス
アイ21の中央部に設【〕た支軸24が前記り1コーシ
接地ガイド枠5に設けた軸受51に嵌装されることCシ
ーソー運動が許容されている1、そして、スティ21は
支@24を中心にバランスされているのであるが前記支
軸24に捩りばね25の一喘部が係止され、他端部が軸
受51に係止されていて、前記スディ21に対して若T
トルクが与えられ、これが常時前十りになる習性が与え
られている。
走行車輪22.23の接地面は前記ゴノ、り[]−ラ0
の接地下面9aよりdだ()下位置にあって平担面上の
走行ではゴムクローラ9の接地1面9aがfd、1(d
=+Omm)だ(プ接地面から離れることができるよう
になっている。
前記座席2は、クローラ機態1のパイプル−ム4上に支
持されるもので、このためパイプフレーム4には補強メ
ンバ41.42が左右に掛(プ渡しく固着してあり、こ
の固着部上に左右〜対づつの取付【ノブラク゛ット43
.44が前後に配置して起立状態に取イ]けられている
。一方、座席2は、横U型に折曲げ形成してその後端部
をブラケット45で結合し、かつ補強メンバ4Gで連結
される左右一対の支持バーイブフレーム47を母体とし
、この左右の支持パイプフレー1,47.47間にキャ
ンパス地のシー1へ30を張設した座1畠本体31と、
下端部が上記シー1〜30と略平行に前方へ屈曲づるん
右一対の脚32どを備えてなり、この脚32の下端部間
にはキャンパス地の7ツトレス1〜32aが張設される
と共に、この脚32の上端部は、上2支持パイプフレー
ム47に治つて前後に移動でさるスライドブラリット3
3に1昼着されている。そしてこのような座席2(よ、
」−2脚32の屈曲部が@)本の前側の取付グラ’77
1−43に前後方向回動自在に枢着され、また座席本体
31のブラケット45が枢軸34を介して後側の取イ」
1ノブソケツト44に枢着されている。そして、この枢
軸34には、前述の左右〜)Jの操向支持ハンドル3の
1・端部がブラケット35を介して枢着され(いる。こ
の操向支持ハンドル3は座席2の背したれ枠を兼(9る
もので、二l: i−ンバス地のへ・ンドレス1−3G
と曹あて37とが上下に配置して張設しである。、イし
てこの青もたれ枠のJa能を果すべく、上記ブラケット
35と座席本体31側の1ラケット4;)との間に【、
15、操向支持ハンIZル3の座席2に飼づる起立位置
を保持づる適宜の係合手段38が設(Jられ、この係1
合手段38で起立位置に保持された状態C操向支持ハン
ドル3は、イの上端部を屈曲し−(5%搬巾の後方に人
きく臨に已゛、運搬車の後方1)r +ろイの操向1.
15よび、手押し操作が可能になっ゛(いる。
なお、上記係合手段38として本実施例ては第4図に示
す手段を採用している。すなわら、ブラケツI−4,’
iには前述のプラケッl−3!iが枢軸34により枢着
されており、そのブラケット35に係止フック/10が
4(8111141によって枢着されている。この係止
フック40はス1〜ツバ42にJ、って回Φへ連動に制
限がJ−jえられており、■)θ記ゾラクット45に植
設した係止ピン45aをフック部40bが係止ぐきるよ
う)こなっ(いる。係止フック40は引張ばね43で前
記係止ピン45 aを捉える方向に回転門性がZ)えら
れ、係止ピン45aどの係止状態を解放するために係止
フック40の端部(3L延長されて解放レバー/loa
になっている3、なお、ブラケット3りにはブラケット
45に植設した係止ピン45aを1Iitl;Iる切欠
35aが段りてあって、折たたみの際プラシンi〜35
が係止ピン45aでその動きが妨げ+3 ’FLないよ
うになっている。
J、た、この係合r段38は前述のスライドブノクツ1
〜33と支持バ・イスフレーム47どの間にも存在しく
い“C1座席の組立状態で(,1,スラーイドブラケッ
ト33の移動を拘束でさるようになつ【いる。
本発明の避難用運搬車は以上のように構成したから、パ
イプフレーム4上に([ヘル取ftG)され゛(いる操
向支1.5ハンドル3、座席本体31、脚32を第5図
に示すようにコンバク1〜な状態(格納づることができ
る。詳しく kll、第1図に示す状態に、I>いて、
座席2を形成づる支持パーイブフレーム47と脚32ど
を連結り′るスライドプラシン1−33を支持パイプフ
レーム47との係合状態を解さ、It!7動自在にし−
(おくことにより、座席本体31(よ操向支1:!Jハ
ンドル3と共に前方倒伏になり4gるがら、これをり1
−1−ラ機構1の上面に接づるよ(゛倒伏覆る。そして
、係合手段38の解放は係止フック40の解放レバー4
0aを引張ばね43に抗して回動づることぐ行うので(
bる。
このような格納状態から使用状態に11☆−Cる場合は
、前述とは反対に、まず操向克1:Jハンドル3を後り
回動じて起立さけ、この操作にJ、・)て操向支持ハン
ドル3側のブラケッ(へ35における係止フック40が
ブラケット45に植設しである係11−ビン4j)aを
捉えるまで、操向支持ハンドル3を回動起立さu1引張
ばね43の弾性に抗して係LIZノック部4゜bが係止
ピン45aを越えることで係ローフツク部401)が係
止ピン45aを捉えて操向虫乃ハンドル3の起立状態を
保持するのである。そこで、沙・1帛本体31がクロー
ラ機構1に対し所定角度傾斜した位置、リーな4つら第
1図に示づように、り11−ラ機構1を階段の傾斜に沿
4つぜた状態′C座席本体31が水平となり、座席2上
に人が名乗でさる状態となる。この場合、フライ1〜ブ
ラケツト33ど、支持パイプフレーム47の間の摺動性
も拘束されて両者互に剛結合状態になっている。
次に、非常開において避ツU用運搬車を一用いて歩行不
能な入院店名を名乗して運搬りる場合を説明づる1、先
ず廊下などの平担な場所で(31、第6図に示IJ、う
に左右の走行車輪22.23のみが接地して、ゴムク1
11−ラ9は地面から浮上った状態になり、この状態で
ハンドル3を押して移動する。この場合、走行車輪22
.23のみが平担面に接地しているのr移動はきわめて
円滑である。
次に、第7図に示づ階段を下降りる場合を説明りる。り
〔1−ラ桟構1を構成づるゴムクしI−ラ9は階段の3
つの角部を結んだ接線長さに相当覆る接地長さを有する
ことから、階段の角部に20がってスムーズにりl」−
ラ走(1!Iることが′Cきる。この場合、クローラ機
構1は駆動源を備λ−(a′3らり゛、代わりに遠心ブ
レーキ12を主体とする定速制動機fS11を備えてい
るので、運搬中i、1. ffi力の作用で自然不時し
、その速度が安全な所定速亀以十に達りると、ゴムクロ
1−ラ9、後部歯つさプーリ8、車軸8a、スブロケツ
1−14、チェーン15、ステロ9ツ1へ13の径路で
回転軸12aに伝達されるl【Jし1n力により遠心ブ
レーキ12が作動し、それ以上の速成増加が抑えられる
。従−)−C,7搬中を操1′]・する例えば看護婦は
、操向支持ハンドル3で操向操作しなから追従歩行づる
のみでよく、極めて支仝かつ軽労力ぐ階段を1;降1−
ることができる、。
階段を降りる場合、走行車輪22.23のうち走行車輪
23はゴムク]]−ラ9の下面より下位置にあるので、
何ら工夫が施されていな()れば、各車輪が階段の角部
に当る1哀毎にr ::f l〜ンl、r−11−ン1
ど搭乗者に衝撃を〜えることになるが、これかl)説明
づる理由により走行車輪22.23は階pに触れるがゴ
ムク[1−ラ9のみが接触づ゛る状態の走行になる。
即ら、走行車輪機構20はス−y−(21の両端部に走
行車輪22.23が取(=l l]られてぃて、スティ
21は支軸24にJ:リシーソー運動でさ、その上捩り
ばね2;)の弾性によりスディ21が前−1−りになる
状態にイq9Aされているので、階段の平担面の終端部
に走行重輪23が来て階段の角部1〈に触れる状態にk
ると、子の角部にはゴムクローフ9が当っ゛(いて走t
E車輪23は階段の角部に触れて押上げられ、これによ
り走行車輪22は蹴げ部分に向かって捩りばね25の弾
力に抗して落ち、ステ(21は前下り状態に傾き、ステ
rの後端部に位置りる走行車輪234J:後上り状態ニ
ナりつつ階段の角部を避(プることになる。
なお、踊り場Cの旋回操作は、支持ハンドル3を少し押
しトげて前側走行中輪4jM 41420を接地面J:
り浮かけ、後側の走行車輪V3構20のみで行う1.踊
り場での旋回を容易に1゛るために後側の走行車輪機構
20を4M成する走行車輪23をキトスタ23Aに置換
えることも好ましく(第10図、第11図)、この場合
、キャスタ23Aの回転支軸23Bf、:対して姿勢制
御のための捩りはね23Gを作用さけ、負荷のない状態
ではキャスタ23Δが常に進行1ノ向の後側言換ると、
階段の上側を常に向くようにして33 <ことがりTま
しい。
なおまた、本実施例にdシいて、定速flijJ動機構
11は遠心ブレーキ12を主体どして構成したが、この
遠心プレー二Fに代えて、油圧ポンプに1′1動油の密
閉循環経路を構成し、での経路中に設け!、:絞りの作
用で回転1油に制動を加える形式の油11ブレー1を用
いてもよく、また、磁界中を回転Cさるロータに回転軸
を取付り、ロータの回転に伴なって生じるうず電流の作
用を利用して回転軸に制動を加えるようにした発電ブレ
m:1−を用いるようにし′(もよい。
さらにまた、遠心プレー4−12の回転軸+2aと後部
歯つきプーリ8を取付けた車軸8aどの連動構成は、チ
ェーン15とステ[1ケット13.14を用いる変、わ
りに、歯イ」ベルトとこれに係合り゛る歯(=jきブー
リとr47ろ成してもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明の避ガ用運搬車
は定速制動機構により安全速度に制御されたり1コ一ラ
機椙をもち、かつ運搬中に座席を設番ノるど共に、操向
支持ハンドルを設りて構成し、さらに、り1コ一ラ機構
と共に、平担面ぐ使用する走行車輪機構を設番す、この
走行車輪機構を形成する走行中輪は階段1・降時には各
階段角部に触れるが、(i乗者にショックを)5えない
にうJζうに構成したから、廊下や踊り場では走行車輪
機構の走行車輪を用いて円滑に使用し、階段で(ま定速
制動機構をもつり[l−ラ機構により安全速度で動力な
しに自然下降りることが可能で看護偏による避難作業を
容易にで・さる。とくに、階段下降時において走行車輪
が階段の角部に触れるが搭乗者にショックを与えること
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による避難用運搬中の階段上
の使用姿勢にお1)る側面図、第2図は一部断面とした
同正面図、第3図は遠心プレー4−の5図は運搬ili
の格納状態を示J慨略側面図、第6図および第7図は、
それぞれ廊下および階段での使用状態を示す概略側面図
、第8図(ま走行輪機構を承り側面図、第9図は第8図
■’−IX線に沿う断面図、第10図は他の実施例によ
る走行車輪機構の側面図、第11図は同定(j中輪4P
J、横を備える避ガ用運搬車の階段下降状態の側面図で
ある。 1・・・クローラ機構、2・・・座席、3・・・操向支
持ハンドル、4・・・パイプフレーム、5・・・クロー
ラ接地カイト枠、8・・・後部歯つきプーリ、 8a・
・・車軸、9・・・ゴムクローラ、11・・・定速制動
機4g、12・・・遠心ブレーキ、13.14・・・ス
プログッ1〜.1j)・・・ヂ]−ン、20・・・走行
車輪機構、21・・・スディ、 22.23・・・走行
車輪、24・・・支軸、25・・・捩りばね。 第3図 第5図 手続補正書(自発) 昭和58年 5月24日 1、事件の表示 昭和58年特 許 願第068215号2、発明の名称 避難用運搬車 3、補正をする者 事件との関係  特  許  出願人 東京都渋谷区千駄ケ谷5−21−5 4、代理人 5、補正の対象 図面企図 6、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし)  ゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 階段を走行できるクローラ機構を菰肴した運搬車に座席
    を設りると共に、操向支持ハンドルを設け、クローラの
    周速度を一定に保持できる定速flilJ動m構を装備
    し、階段降下時には各ステップに触れるが平JfJ面で
    は接地でき、クローラを接地面かIう離し4qる走行車
    輪を設(プ、階段では重力により自然不時走行でさ、平
    担面では車輪走行できるように構成したことを特徴どづ
    る避りに用運搬車。
JP58068215A 1982-12-28 1983-04-18 避難用運搬車 Granted JPS59195476A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58068215A JPS59195476A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 避難用運搬車
CA000444039A CA1223611A (en) 1982-12-28 1983-12-22 Carrier for rescuing patients
GB08334357A GB2135255B (en) 1982-12-28 1983-12-23 Stair vehicle
DE19833346836 DE3346836A1 (de) 1982-12-28 1983-12-23 Transporteinrichtung fuer zu rettende patienten
US06/565,553 US4585241A (en) 1982-12-28 1983-12-27 Carrier for rescuing patients
FR8320964A FR2538245B1 (fr) 1982-12-28 1983-12-28 Dispositif de transport de secours pour malades
IT49595/83A IT1171899B (it) 1982-12-28 1983-12-28 Carrello di trasporto per salvataggio dei pazienti
US06/836,351 US4688813A (en) 1982-12-28 1986-03-05 Carrier for rescuing patients

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58068215A JPS59195476A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 避難用運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195476A true JPS59195476A (ja) 1984-11-06
JPH0134188B2 JPH0134188B2 (ja) 1989-07-18

Family

ID=13367348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58068215A Granted JPS59195476A (ja) 1982-12-28 1983-04-18 避難用運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195476A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0134188B2 (ja) 1989-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679101A (en) Walker apparatus with left and right foot belts
US4688813A (en) Carrier for rescuing patients
US4585241A (en) Carrier for rescuing patients
EP3549569B1 (en) Baby and infant emergency evacuation systems and methods
JP2001525290A (ja) モータ駆動の階段昇降機
US5439240A (en) Balance shifted personal carriage
JP2001212181A (ja) 車椅子の段差乗り越え装置
US5797606A (en) Transporter for patient's emergency escape
JPS59195476A (ja) 避難用運搬車
US3259396A (en) Wheel chair
WO2014020712A1 (ja) 緊急避難用運搬車
CN211356324U (zh) 一种便于上下楼梯和转向的自助式轮椅
EP0786396B1 (en) An emergency transporter for a patient
JP3709522B2 (ja) 介助機能付車椅子
JP3866802B2 (ja) 緊急避難用運搬車
US20060085910A1 (en) Systems and methods for providing a backboard with a track
KR20210153262A (ko) 응급용 계단 운송 장치
JPS59120563A (ja) 避難用運搬車
JPH07241317A (ja) 車椅子付き介護用ベッド
EP0506964A1 (en) Traveling vehicle for the physically handicapped
JPH037551B2 (ja)
JPH0440670Y2 (ja)
TWM601607U (zh) 爬梯椅結構改良
JPS60220061A (ja) 車椅子
JPH01171547A (ja) 車椅子用補助台車