JPS59195422A - シヤフトドライブ式車輌 - Google Patents

シヤフトドライブ式車輌

Info

Publication number
JPS59195422A
JPS59195422A JP6767883A JP6767883A JPS59195422A JP S59195422 A JPS59195422 A JP S59195422A JP 6767883 A JP6767883 A JP 6767883A JP 6767883 A JP6767883 A JP 6767883A JP S59195422 A JPS59195422 A JP S59195422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
case
drive shaft
support tube
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6767883A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yamakawa
山川 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP6767883A priority Critical patent/JPS59195422A/ja
Publication of JPS59195422A publication Critical patent/JPS59195422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車r!lll+支持筒をフレームに剛直に固定
し、この車軸支持[ツカをさらにドライブ軸ケースによ
り工〉ジンに剛直に連結した三、四輪車などのシャフト
ドライブ式車輌に関するものである。
1、・右一対の車輪が取付けられた車軸をフレームに剛
直に固定し、この車軸支持筒をドライブ軸ケースにより
エンジンへ剛直に連結した車輌がある。
この種の車輌ではドライブ軸の回転を車軸に伝える終減
速機を車軸支持筒に収容する。この場合、従来は終減速
機の整備性等を考慮して、この終減速機およびドライブ
軸を、フレームの外側、すなわちフレームと一方の車輪
との間に配置していた(例えば特願昭57−19053
7号参照)。車軸を支持する左右一対の軸受け、その間
隔が広い方が剛性の点から好ましいから、フレーム外側
に終減速機を配置した場合は、この終減速機のフレーム
から遠い位置に軸受を配置することになる。
しかしこの場合走行中に車輪から車軸に上下方向の衝撃
が加わり、車軸が僅かに撓むと、終減速機ケース全体が
そのフレーム側固定部を中心に僅かに回転する。このた
め、このケースに剛直に連結されたドライブ軸ケースあ
るいはエンジンのクランクケースに大きなねじり応力が
加わり、この応力に耐えるためにはこれらの肉厚を厚く
する必要が生じる。この結果重量が重くなるという問題
かあった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、車
軸が僅かに上下に撓んでもドライブ軸ケース、クランク
ケースなどに大きなねじり応力が卯わらず、耐久性の向
上ど化1ftiliW減に適するシャフトドライブ式車
輌を提供することを目的とする。
本発明はこの目的達成のため、終減速機、ドライブ+1
lll+およびドライブ軸ケースを、車1q[1支持筒
が固定されたフレームの内側に配V′シ、車軸が撓んで
も終減速機自身は左右に回動しないようにした。
ず4C才)ち、ノ1;右一対の車輪が取イ」けられた車
軸を回転自在に支持する車軸支持筒と、この車軸支持f
:’<:i内に収容された終減速機に工〉ジンの回転を
伝えるドライブ11q11とを備え、前記車軸支持筒を
フレームへ剛直に固定すると共に、この車軸支持筒とエ
ンジンとをドライブ軸ケースにより剛直に連結したシャ
フトドライブ式車輌において、前記ドラ・イブhl+ 
77−スを、前記車軸支持筒のフレーム取付部lニリも
車体内側に配設するように構成した。以下図示の実施例
に基づき、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例である荒地走行用三輪車の側
面図、第2図はその一部底面図、第31図は一部の背面
断面図、第4図は第1図における1\l−■線断面図で
ある。第1図で符号10はフレームであり、操向軸筒1
2と、主管14と、左右一対のシー)1/−ル16(1
6a、16b)と、6”rJ記主管14およびシートレ
ール16から下降し下方で集束する第1.第2.第3の
側管18(一方のみ図示)、2o(2oa、 2ob)
、22(22a、22b)とを備える。24は前フオー
ク、26は超低圧タイヤを有する前輪、28は繰向ハン
ドルである。
30(30a、30b)は左右一対の後輪で、幅広の超
低圧タイヤを有する。32はこの後輪3゜を支持する車
軸、34はこの車軸32を回転自在に支持する車軸支持
筒である。この支持筒34は、第2,3図に示すように
左側に設けた終減速機36を収容する終減速機ケース3
8と、右側に設けたブレーキ支持板40とを有する。
42はエンジンであり、そのクランクケース42aと終
減速機ケース38とは筒状のドラ・rブ軸ケース44に
より剛直に連結されている。このケース44内にはドラ
イブ軸46が挿通され、このドライブ+fi+ 46は
、前記車軸32に固定された減速犬歯it’: 48に
噛合し、両者によって前記終減速機36か月杉成される
第、3図で50 、52および54は支持軸34にi]
fIlli 32を支持する軸受である。ブレーキ支持
板40に6jピン56およびカム軸58に一対の弧状の
プレーギシュー60が保持され、このシュー60の外周
には車軸32に固定されたブレーキドラム62が対向し
、公知のドラムブレーキが形成すれている。
終減速機ケース38には、外側の軸受5oのほぼ1一方
ニホス64 (64,a 、 64 b ) (第1図
)が突11りされ、またブレーキ支持板4oにもボス6
6(2)、4図)が突設されている。一方後方寄りの前
記側TI’ 22には取(=Jブラヶッ)’68.70
が固着されている。
エンジン42、ドライブ軸ケース44、支軸筒34、車
軸32、後輪30の組立体は、フレーム10の下方より
側管18,20.22間に入れられ、エンジン42を主
管14に設けたブラケット72に固定し、また支持筒3
4のボス64.66はそれぞれブラケッ)68.70に
固定される。
その後、側管20a、20bに横断管74がボルト76
により固定され、この横断管74に固着されたブラケッ
ト76により、エンジン42下部が固定される(第4図
)。ナオ78 (78a、78b )はこの横断管74
のボルト7Gと、他のポル)80(第1図)により固定
された足置台である。
この実施例において、後輪3oのいずれかに路面から衝
撃が加わると、車軸32は両端のi#l+受5Q。
54を支点としてその外側部分が僅かに撓む。しかし支
持筒34の左側のフレーム1oへの取イq部、すなわち
ボス64とブラケット68との固定部は、左側の軸受5
0のほぼ上方に位置しているので、終減速機ケース38
は前後方向の軸に対してほとんど左右に回動しない。従
ってドライブ軸ケース44、クランクケース42aにも
、路面の衝撃によるねしり応力は伝わらない。
以[の実施例ではドライブ軸ケース44を左側の側藩’
18a、20a、22aに近接するように、4ij石の
側管18,20.22間に配設したが、第5図に示すよ
うに車体中央付近を前後に通るようにドライブ軸ケース
4.4. A X終減速機ケース38Aを配置してもよ
い。なおこの@5図では第2図と対応する部分には同−
tq−写を何したので、その説明&1杼り返さない。
な」3本発明では終減速機36に、差動装置や、−力車
輪のスリップを規制するいわゆるノンスリソノデフなど
を用いてもよいのは勿論である。
本発明6」以1のように、車軸の支持筒に設けたF−1
if2 m g1ケースと、エンジンのクランクケース
とを剛直に連結するドライブ+fb!+ケースを、支持
筒)7L=  lzへの取イ」部分よりも車体中央寄り
に配置した。このため走行中に車軸が」1下に撓んでも
終iL!(律機ケースは左右へ回動せず、終減速機ケー
ス、ドライブ軸ケース、クランクケースにはねじり応力
が加わることが無い。従ってこれらの部材の耐久性が向
上すると共に、これらの肉厚を薄くして軽量化を図るこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図はその一部
の底面図、第3図は一部の背面断面図、第4図は第1図
における■−■線断面図、また第5図は他の実施例の一
部の底面図。 10 フレーム、30・車輪、32・・・車軸、34 
支持筒、3G・・終減速機、 42・ エンジン、44・・ドライブ軸ケース、46 
・ドライブ軸。 特許出願人  ヤマハ発動機株式会社 代理人 弁理士  山  1) 文  Mf第乙図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノド右一対の車輪が取イ^jりられた車軸を回転自在に
    支持する車軸支持筒と、この車軸支持筒内に収容された
    終減速機にエンジンの回転を伝えるドライブ軸とを備え
    、前記車軸支持筒をフレームへ剛1trに固定すると共
    に、この車軸支持筒とエンジンとをドライブ軸ケースに
    より剛直に連結したものに′I5いて、前記ドライブ軸
    ケースを、前記車軸支持筒のフレーム取イ」部よりも車
    体内側に配設したことを特徴とするシャフトドライブ式
    車輌。
JP6767883A 1983-04-19 1983-04-19 シヤフトドライブ式車輌 Pending JPS59195422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6767883A JPS59195422A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 シヤフトドライブ式車輌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6767883A JPS59195422A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 シヤフトドライブ式車輌

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195422A true JPS59195422A (ja) 1984-11-06

Family

ID=13351890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6767883A Pending JPS59195422A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 シヤフトドライブ式車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195422A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461851B2 (en) Vehicle, wheel suspension device and method of assembling vehicle
JP4606290B2 (ja) 車両用サスペンション構造
AU2005203159B2 (en) Swing arm part structure
CA2212723A1 (en) Roadworking machine
JP4202518B2 (ja) 自動二輪車の後輪支持装置
JPS61200078A (ja) 不整地走行用車輛
JPS60193789A (ja) 自動二輪車の伝動チエ−ン調整装置
JPH0572316B2 (ja)
US4650023A (en) Rear wheel steering device for motorcycles
JP2003130098A (ja) 車輌用ブレーキ装置
JPH11314591A (ja) スクータ用アンチロックブレーキ装置
JPS59195422A (ja) シヤフトドライブ式車輌
JPS6033103A (ja) 駆動輪支持装置
JP3414452B2 (ja) 後輪懸架装置
US2039460A (en) Motorbus construction
JPH027760Y2 (ja)
JPH03253486A (ja) 自動二輪車のブレーキホース配置構造
JP3204896B2 (ja) フルクローラ型車両及びその組立て方法
JPH0423754Y2 (ja)
JPS6021113B2 (ja) ダイヤモンドフレ−ムを備えたチェ−ン駆動形自動二輪車
JPH07137680A (ja) シャフトドライブ式自転車
JPH024874Y2 (ja)
JPS61155071A (ja) 小型車両
JPH0436887B2 (ja)
JPH0431199Y2 (ja)