JPS5919537B2 - オキシインド−ル誘導体 - Google Patents

オキシインド−ル誘導体

Info

Publication number
JPS5919537B2
JPS5919537B2 JP51092150A JP9215076A JPS5919537B2 JP S5919537 B2 JPS5919537 B2 JP S5919537B2 JP 51092150 A JP51092150 A JP 51092150A JP 9215076 A JP9215076 A JP 9215076A JP S5919537 B2 JPS5919537 B2 JP S5919537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxy
compound
oxindole
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51092150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5318562A (en
Inventor
司郎 吉崎
忠夫 佐藤
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP51092150A priority Critical patent/JPS5919537B2/ja
Publication of JPS5318562A publication Critical patent/JPS5318562A/ja
Publication of JPS5919537B2 publication Critical patent/JPS5919537B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なオキシインドール誘導体に関する。
本発明の化合物は新規化合物であり、一般式〔式中R_
、、R_2、R_3、R_4及びR_5は同一または相
異なつて水素原子または低級アルキル基を示し、R_6
は低級アルキル基またはシクロアルキル基を示す。
〕で表わされるオキシインドール誘導体及びその酸付加
塩である。本発明の化合物は、β−アドレナリン作動神
経興奮作用、抗アレルギー作用、消炎作用、アジユバン
ト関節炎阻止作用、血糖降下作用、抗ウィルス作用等の
薬理作用を有しており、抗喘息剤、降圧剤、消炎剤、糖
尿病薬、抗ウィルス剤として有用な化合物である。
一般式■)で表わされる化合物に於て、R_1〜R_6
の低級アルキル基としては炭素数1〜4の直鎖若しくは
分枝状のアルキル基を挙げることができ、具体的にはメ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、
n−ブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基
等を例示できる。
R_6のシクロアルキル基としては炭素数3〜7の環状
炭化水素基を挙げることができ、具体的にはシクロプロ
ピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基、シクロヘプチル基等を例示できる。本発明の
代表的な化合物を以下に掲げる。3,3−ジメチル−4
−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミノブチル)
−Jメ[ヒドロキシオキシインドール3−メチル−4−(
1−ヒドロキシ−2−Tert−ブチルアミノブチル)
−Jメ[ヒドロキシオキシインドール4−(1−ヒドロキ
シ−2−イソプロピルアミノブチル)−Jメ[ヒドロキシ
オキシインドールJメ[エトキシ一4−(1−ヒドロキシ
−2−ブチルアミノエチル)オキシインドールJメ[イソ
プロポキシ一4−{1−ヒドロキシ−2−(N−メチル
−メチルアミノ)プロピル}−3ーメチルオキシインド
ールJメ[ヒドロキシ一4−(1−ヒドロキシ−2−イソ
プロピルアミノヘキシル)オキシインドールJメ[ヒドロ
キシ一3−メチル−4−(1−ヒドロキシ−2−イソプ
ロピルアミノ−3−メチルブチル)オキシインドールJ
メ[ヒドロキシ一4−{1−ヒドロキシ−2−(N一メ
チルーエチルアミノ)ブチル}オキシインドーノレJメ
[ヒドロキシ一4−(1−ヒドロキシ−2−シクロペン
チルアミノプロピル)オキシインドールJメ[ヒドロキシ
一3−ブチル−4−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピ
ルアミノブチノ(ハ)オキシインドールJメ[ヒドロキシ
一3,3−ジプロピル−4−(1ーヒドロキシ−2−イ
ソプロピルアミノブチル)オキシインドールー般式0)
で表わされる本発明の化合物は種々の方法により合成さ
れるが、その合成の好ましい1例を挙げると下式に示す
通りである。
即ち一般式()で表わされるオキシインドール誘導体と
一般式(TH)で表わされるα−ハロゲノアルカノイル
ハライドとをルイス酸の存在下に反応させることにより
一般司助で表わされるα−ハロゲノアルカノイルオキシ
インドール誘導体を得、次いで一般式(5))の化合物
と一般?V)で表わされるアミンとを反応させることに
より一般司局で表わされるα−アミノアルカノイルオキ
シインドール誘導体を得、更に一般司の化合物を還元す
ることにより本発明の化合物が製造される。出発原料と
して使用される一般式1),()及び(V)で表わされ
る化合物はいずれも公知の化合物である。(式中Rl,
R2,R3,R4,R5及びR6は上記と同じ意味を有
し、X1及びX2はハロゲン原子を示す)一般?)の化
合物と一般司(自)の化合物との反応に於て、これら化
合物の使用割合は特に限定がなく選択できるが、通常前
者に対して後者を等モル〜5倍モル程度、好ましくは1
.5〜3倍モル量とするのがよい。
該反応に於て使用されるルイス酸としては従来公知のも
のを広く使用でき、例えば無水塩化アルミニウム、無水
塩化第二鉄、三弗化ホウ素、無水塩化亜鉛、四塩化チタ
ン、無水臭化アルミニウム等を挙げることができる。ル
イス酸の使用量は一般司)の化合物1モルに対して通常
等モル〜10モル程度、好ましくは1.5〜4モルであ
る。この反応は無溶媒であるいは通常のフリーデルクラ
フツ反応で使用される溶媒、例えば二硫化炭素、ニトロ
ベンゼン、ジクロロエタン、クロロホルム、塩化メチレ
ン等の溶媒中で行なわれる。反応温度は通常室温〜25
0℃、好ましくは室温〜80℃であり、反応時間は通常
0.5〜6時間である。一般式信ゆ化合物と一般司V)
の化合物との反応は無溶媒であるいは水、メタノール、
エタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチ
ルリン酸アミド等の溶媒中で行なわれる。
一般式()の化合物と一般式)の化合物との使用割合は
特に限定がなく適宜選択できるが、無溶媒で反応を行な
う場合には前者に対して後者を通常等モル〜大過剰、好
ましくは大過剰用い、また上記溶媒中で反応を行なう場
合には前者に対して後者を通常等モル〜大過剰、好まし
くは1.2〜10倍モル用いるのがよい。該反応の反応
温度は通常室温〜150℃程度、好ましくは室温〜50
℃であり、反応時間は通常1〜24時間である。一般沁
局の化合物を還元する方法としては従来の還元方法を広
く使用でき、例えばパラジウム黒、パラジウム炭素、酸
化白金、白金黒、ラネーニツケル等を触媒として弾いる
接触還元法、水素化硼素ナトリウム、水素化アルミニウ
ムリチウム等による還元法、亜鉛、鉄、スズ等の金属と
酸による還元方法等を挙げることができる。
接触還元法により還元を行なう場合には、水、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、酢酸、ジオキサン
、テトラヒドロフラン等の慣用の溶媒を用い、上記触媒
の存在下通常常圧〜20気圧、好ましくは常圧〜5気圧
の水素雰囲気中通常室温〜100℃、好ましくは室温〜
50℃の温度で反応させるのがよい。触媒の使用量は一
般?の化合物に対して通常0.1〜40重量%、好まし
くは5〜20重量%である。反応時間は通常1〜12時
間である。また水素化硼素ナトリウム等の還元剤を用い
て還元を行なう場合には、還元剤を一般沁の化合物に対
して等モル〜20倍モル、好ましくは1.5〜3倍モル
量を用い、慣用の溶媒例えば水、メタノール、エタノー
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸等の溶媒中
で通常−30℃〜70℃、好ましくはO℃〜室温で30
分〜12時間程度反応させればよい。上記の反応で得ら
れる本発明の化合物は、例えば反応終了後、溶媒を留去
したりあるいは水、エーテル、ヘキサン等の溶剤で希釈
する等の通常の方法により単離することができる。
更に必要に応じ再結晶法、溶媒抽出法、カラムクロマト
グラフィ一、薄層クロマトグラフイ一等により精製する
ことができる。一般司1)の化合物は、これを薬理的に
許容される酸と反応させることにより容易に酸付加塩と
することができる。
斯かる酸としては塩酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素
酸、りん酸等の無機酸、酢酸、乳酸、蓚酸、マロン酸、
コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、マンデル
酸、メタンスルホン酸、p−トシル酸、安息香酸等の有
機酸を例示できる。更に本発明は一般?I)で表わされ
るオキシインドール誘導体の光学異性体も当然に包含す
る。
本発明の化合物を抗喘息剤、降圧剤、消炎剤、糖尿病薬
あるいは抗ウイルス剤として用いる場合には、錠剤、カ
プセル剤、水溶液、油性液、水性若しくは油性懸濁液、
乳剤、注射用水性溶液、注射用油性の溶液若しくは懸濁
液、分散可能な粉末等各種の形態で投与すればよい。本
発明をより一層明らかにするために参考例及び実施例を
掲げる。
参考例 1 粉末に砕いた無水塩化アルミニウム16rをジクロロエ
タン100m1に懸濁し、3,3−ジメチルーJメ[メト
キシオキシインドール7.6rを加えて水浴中撹拌する
α−プロムブチリルブロマイド23tを滴下し、次いで
浴温50〜60℃で1.5時間撹拌したのち反応液を氷
水150aに注ぎ、クロロホルムで抽出する。有機層を
1Nのカセイソーダ水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後溶媒を留去し、油状物19tを得る。反応成
績体をシリカゲルカラムクロマトグラフイ一(ワコウC
−200、溶出液:ベンゼン)で単離し、ベンゼンーヘ
キサンから再結晶して、無色針状晶の7ーメトキシ一4
−(α−プロムブチリノリー3,3−ジメチルオキシイ
ンドール6.2fを得る。(融点172〜174℃)。
7ーメトキシ一4−(α−プロムブチリノリ一3,3−
ジメチルオキシインドール5yをイソプロピルアミン2
2m1に加えて4時間還流したのち、減圧下溶剤を留去
してシロツプを得る。
残渣にべンゼン10dを加え結晶化させたのち溶媒を留
去し、無色の粉末状晶を得、粗結晶をクロロホルム−ヘ
キサンより再結晶して無色針状晶の7ーメトキシ一4−
(α−イソプロピルアミノブチリル)一3,3−ジメチ
ルオキシインドール臭化水素酸塩6rを得る。融点17
2〜175℃(分解)参考例 2参考例1と同様にして
、3,3−ジメチルーJ■■チリル)オキシインドール
臭化水素酸塩を得る。
融点277〜278℃(分解)実施例 1 3,3−ジメチルーJメ[ヒドロキシ一4−(α一イソプ
ロピルアミノブチリノ(ハ)オキシインドール臭化水素
酸塩1.1rをメタノール10d及び水30dに溶がし
、10%カセイソーダ水溶液にて州−Z5〜8.0とし
、NaBH48OO7!1fを水浴中撹拌下に徐々に加
え、ついで室温で3時間攪拌する。
溶媒を減圧下留去し、残渣に水20T!Ll!を加えN
aCtで塩析し、クロロホルムで抽出し、クロロホルム
を減圧下留去し、水3dと濃塩酸3dを加えて溶媒を減
圧下留去する。残渣をメタノール−エタノールで結晶化
させたのち済取し、粗結晶をメタノール−イソプロパノ
ール−イソプロピルエーテルから再結晶して、無色プリ
ズム状晶で3,3−ジメチル−4−(2−イソプロピル
アミノ−1−ヒドロキシブチル)−Jメ[ヒドロキシオキ
シインドール塩化水素酸塩430ηを得る。融点236
〜237℃(分解)実施例2及び3 上記実施例1と同様にして下記化合物を得る。
実施例 27−メトキシ−4−{1−ヒドロキシ−2一
(N−メチル−プロピルアミノ)エチル}オキシインド
ール・Hct−名H2O融点213〜215℃(分解) 実施例 3 7−イソプロポキシ一4−(1−ヒドロキシ−2−シク
ロヘキシルアミノヘキシル)オキシインドール融点14
5〜146℃(分解)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1、R_2、R_3、R_4及びR_5は同
    一または相異なつて水素原子または低級アルキル基を示
    し、R_6は低級アルキル基またはシクロアルキル基を
    示す。 〕で表わされるオキシインドール誘導体及びその酸付加
    塩。
JP51092150A 1976-08-02 1976-08-02 オキシインド−ル誘導体 Expired JPS5919537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51092150A JPS5919537B2 (ja) 1976-08-02 1976-08-02 オキシインド−ル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51092150A JPS5919537B2 (ja) 1976-08-02 1976-08-02 オキシインド−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5318562A JPS5318562A (en) 1978-02-20
JPS5919537B2 true JPS5919537B2 (ja) 1984-05-07

Family

ID=14046385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51092150A Expired JPS5919537B2 (ja) 1976-08-02 1976-08-02 オキシインド−ル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919537B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314944A (en) * 1980-08-22 1982-02-09 Smithkline Corporation 4-Aminoalkyl-7-hydroxy-2(3H)-indolones
FR2528043A1 (fr) * 1982-06-03 1983-12-09 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la 1,3-dihydro 4-/1-hydroxy-2-amino-ethyl/2h-indol-2-one, leurs sels, procede de preparation, application a titre de medicaments et compositions les renfermant
US4452808A (en) * 1982-12-07 1984-06-05 Smithkline Beckman Corporation 4-Aminoalkyl-2(3H)-indolones

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5318562A (en) 1978-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU193161B (en) Process for preparing new n-alkyl-norscopines
JPS6012350B2 (ja) 新規アリ−ルピペリジン誘導体の製造方法
JPH0261458B2 (ja)
JPH0372212B2 (ja)
JPS5919537B2 (ja) オキシインド−ル誘導体
JPS6117826B2 (ja)
US10053420B2 (en) Processes for the preparation of compounds, such as 3-arylbutanals, useful in the synthesis of medetomidine
US4251659A (en) Polyfluorohydroxyisopropyl-heterocyclic compounds
JPH04266875A (ja) 新規なイミダゾール化合物、その製造方法およびこれらの化合物を含有する医薬組成物
JP3810858B2 (ja) 4−トリフルオロメチルニコチン酸の製造方法
JPH07215952A (ja) カテコール誘導体
US20050059825A1 (en) Novel process for the preparation of flecainide, its pharmaceutically acceptable salts and important intermediates thereof
JPH0357896B2 (ja)
NZ209479A (en) Phenethylamine derivatives and pharmaceutical compositions
CA1074305A (en) Amino-substituted tetracyclic compounds
JPH0414664B2 (ja)
JPH06340623A (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP2539261B2 (ja) イミダゾ―ル誘導体
JPS6128669B2 (ja)
KR790000942B1 (ko) 인다졸유도체의 제법
JPH0768194B2 (ja) 5−(1−ブチン−3−イル)オキシ−4−クロロ−2−フルオロアセトアニリドおよびその製造法
JPS6357429B2 (ja)
JPS6154776B2 (ja)
JPH07107041B2 (ja) オキシム誘導体およびその製造方法
JPH0316339B2 (ja)