JPS5919520B2 - 音声信号送信装置 - Google Patents

音声信号送信装置

Info

Publication number
JPS5919520B2
JPS5919520B2 JP53029162A JP2916278A JPS5919520B2 JP S5919520 B2 JPS5919520 B2 JP S5919520B2 JP 53029162 A JP53029162 A JP 53029162A JP 2916278 A JP2916278 A JP 2916278A JP S5919520 B2 JPS5919520 B2 JP S5919520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
signal
output
amplitude modulator
subcarrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53029162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54121004A (en
Inventor
幹雄 礒田
馨 笹部
彰 山下
覚 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53029162A priority Critical patent/JPS5919520B2/ja
Publication of JPS54121004A publication Critical patent/JPS54121004A/ja
Publication of JPS5919520B2 publication Critical patent/JPS5919520B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/44Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
    • H04H20/46Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95
    • H04H20/47Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems
    • H04H20/48Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems for FM stereophonic broadcast systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は音声信号送信装置に関するものであり、たとえ
ばテレビジョン受像機等のモノラル音声信号を、音像が
疑似的に拡大する音声信号に変換するとともに、マイク
出力を重畳することも可能な送信装置を提供することを
目的とする。
従来、FMラジオ放送は、主チャンネルと副チャンネル
とを利用していわゆるパイロットトーン方式によりステ
レオ放送を行っているが、本発明はこの原理を利用し、
たとえばテレビジョン受像機のイオホーン端子からモノ
ラル音声信号を得てこれを疑似拡大音像用信号にすると
ともに、声の周波数帯域を消去し、さらにマイク出力を
重畳し電波で送信し、ステレオ受信装置で聞くことがで
きるようにしたものであり、以下、本発明の一実施例を
図面を用いて説明する。
第1図において1は主音声信号源であり、たとえばテレ
ビジョン受像機のイヤホンジャック受は具にプラグを差
し込んで受けたテレビジョン放送のモノラル音声信号で
ある。
上記主音声信号源1からの音声信号はスイッチ9を介し
て低域フィルタ2を通過し、低域成分のみが位相反転回
路3で逆位相となり、振幅変調器4に印カ目される。
この振幅変調器4で上記位相反転回路3の出力は副搬送
波信号発生器5からの副搬送波信号を振幅変調し、その
変調出力は合成器6に加えられ、主音声信号源1から直
接到来した音声信号と合成される。
この合成信号は後述の他の信号とともに周波数変調器7
で周波数変調されたのち送信アンテナ8から電波として
発射されるものである。
上記主音声信号源1からの主音声信号と振幅変調器4か
らの第1の副搬送波信号との位相関係を第2図a、bに
示す。
第2図aに示すものが主音声信号のエンベロープ、第2
図すに示すものが第1の副搬送波信号のエンベロープで
あり、パイロットトーン方式のFMステレオ放送受信装
置でこれらの信号を受信すると、片方のチャンネル(た
とえばレフトチャンネル)において、両信号のエンベロ
ープハ互いに逆相であるので復調出力は現われ彦い。
したがって、主音声信号(第2図a)が第3図aに示す
周波数特性であって第1の副搬送波信号(第2図b)が
第3図すに示す周波数特性であると、受信装置のレフト
チャンネルの復調出力は第3図Cに示すように低域がお
さえられた出力となる。
つまり主音声信号のスペクトル成分の中で高域成分がレ
フトチャンネルで再生される。
上記主音声信号源1の主音声信号出力はスイッチ9を介
して高域フィルタ10にも印カ目される。
主音声信号は上記高域フィルタ10を通過し高域成分の
みが位相反転回路11で逆相となり゛、振幅変調器13
に印加される。
この振幅変調器13で上記位相反転回路11の出力は副
搬送波信号発生器12からの副搬送波信号を振幅変調し
、その変調出力である第2の副搬送波信号は上記合成器
6に加えられ、主音声信号源1から直接到来した音声信
号および振幅変調器4からの第1の副搬送波信号とパイ
ロット信号と合成される。
上記両側搬送波信号発生器5,120副搬送波は互いに
逆相である。
上記合成器6に接続されるパイロット信号発生器14は
副搬送波信号を復調するために必要である。
上記第2の副搬送波信号は受信装置で主音声信号ととも
に受信され、この第2の副搬送波信号を復調して得られ
た音声高域成分が受信装置のたとえばレフトチャンネル
で主音声信号と合成されるとその主音声信号の高域成分
が打ち消されて抑圧され、そのレフトチャンネルでは音
声の低域成分のみが再生される。
この動作について上述の第1の副搬送波信号のときと同
様である。
このためスイッチ9が開成状態であると主音声信号がそ
のまま周波数変調されて電波として発射されるので、ス
テレオ装置ではモノラル音声として聞こえるのみである
−力、スイッチ9を閉成すると、ステレオ装置のレフト
チャンネルでは主音声信号の高域成分が再生され、ライ
トチャンネルでは主音声信号の低域成分が再生されるた
め、聞き手には疑似的な2チヤンネルステレオ感を与え
ることができるものである。
なお、低域フィルタ2および高域フィルタ10の遮断周
波数を適当に選ぶと、ある一定の周波数成分の再生を消
生ずることができる。
たとえば、オーケストラをバックにして歌う男性ボーカ
ルあるいは女性ボーカルの音楽ソースが主音声信号であ
るとき、この男性ボーカルあるいは女性ボーカルの声の
みをある程度消去し、かつオーケストラの弦楽器群の高
域成分はレフトチャンネルで再生し、打楽器群の低域成
分はライトチャンネルで再生される。
この状態で振幅変調器4に外部信号源15としてマイク
を接続して歌うと、その声はレフトチャンネルで疑似立
体音のオーケストラとともに再生されいわゆるマイクミ
キシングが可能となる。
−力、振幅変調器13に外部信号源16としてマイクを
接続して歌うとその声はライトチャンネルで疑似立体音
のオーケストラとともに再生される。
なお、両外部信号源15,16として1本のマイクを接
続すれば、マイクの声はステレオ装置のほぼ中央に定位
する。
以上のように本発明によれば、テレビジョン受像機等か
ら得たモノラル音声信号を疑似立体音声信号として送信
することができるとともに、所望の周波数帯域を除去し
、マイクミキシングにより音声を重畳することが可能で
あり、実用的効果の大きい音声信号送信装置を提供する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における音声信号送信装置の
ブロック図、第2図a、b、第3図a。 b、cは同装置の動作波形図である。 1・・・・・・主音声信号源、2・・・・・・低域フィ
ルタ、3゜11・・・・・・位相反転回転、4,13・
・・・・・振幅変調器、6・・・・・・合成器、7・・
・・・・周波数変調器、8・・・・・・送信アンテナ、
10・・・・・・高域フィルタ、5,12・・・・・・
副搬送波信号発生器、15,16・・・・・・外部信号
源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モノラル音声信号を低域フィルタと高域フィルタに
    加え、上記低域フィルタを通過した信号の位相を反転さ
    せる第1の位相反転回路と、上記第1の位相反転回路の
    出力で第1の副搬送波を振幅変調する第1の振幅変調器
    と、上記高域フィルタを通過した信号の位相を反転させ
    る第2の位相反転回路と、上記第2の位相反転回路の出
    力で第1の副搬送波とは逆相の第2の副搬送波を振幅変
    調する第2の振幅変調器と、上記第1、第2の副搬送波
    を復調するために用いるパイロット信号を発生する手段
    と、上記モノラル音声信号、第1の振幅変調器の出力、
    第2の振幅変調器の出力、パイロット信号を合成しこの
    合成した信号や周波数変調して送信する手段とを備えた
    ことを特徴とする音声信号送信装置。 2 第1の振幅変調器および第2の振幅変調器のうち少
    くとも一方に上記モノラル音声信号とは別のモノラル音
    声信号を印加することを可能としたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の音声信号送信装置。
JP53029162A 1978-03-13 1978-03-13 音声信号送信装置 Expired JPS5919520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53029162A JPS5919520B2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 音声信号送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53029162A JPS5919520B2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 音声信号送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54121004A JPS54121004A (en) 1979-09-19
JPS5919520B2 true JPS5919520B2 (ja) 1984-05-07

Family

ID=12268544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53029162A Expired JPS5919520B2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 音声信号送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919520B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111517U (ja) * 1984-06-25 1986-01-23 株式会社 ビイハウス商品研究所 容器包装箱
JPS6242521U (ja) * 1985-08-30 1987-03-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111517U (ja) * 1984-06-25 1986-01-23 株式会社 ビイハウス商品研究所 容器包装箱
JPS6242521U (ja) * 1985-08-30 1987-03-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54121004A (en) 1979-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840008240A (ko) Fm스테레오 라디오 방송 시스템
JPH0127636B2 (ja)
US3787629A (en) Apparatus for distinguishing between various fm broadcast multiplex transmissions
JP2010276950A (ja) オーディオ信号再生装置および音響通信システム
CA1095836A (en) Device for electronically generating the radiation effects produced by a rotary loudspeaker
JPH05191885A (ja) 音響信号イコライザ回路
JPS5919520B2 (ja) 音声信号送信装置
JPS599962B2 (ja) オンセイシンゴウノ キロクサイセイソウチ
JP2713753B2 (ja) 秘話伝送装置
JPS59117341A (ja) ステレオホニツク受信装置
JPS5850461B2 (ja) 振巾変調ステレオ信号受信機
JPS635360Y2 (ja)
KR20010097838A (ko) Fm 방송 주파수대를 이용한 mp3 플레이어 및 pc사운드카드용 무선 송수신 장치
JPS59200B2 (ja) 音声信号送信装置
JPS5892161A (ja) Fmデ−タ多重放送方法
JPH08307982A (ja) 音声信号再生装置
JPH0774564A (ja) 音質改善装置
JP3123624B2 (ja) テレビジョン方式
KR200196564Y1 (ko) Fm 방송 주파수대를 이용한 mp3 플레이어 및 pc사운드카드용 무선 송수신 장치
JP2738480B2 (ja) 周波数帯域圧縮無線通信方式
JPH0528834Y2 (ja)
JPS5951183B2 (ja) ステレオ送信信号を発生する方法および装置
KR950004541Y1 (ko) 음성출력 송신기능을 갖는 vtr
JPS6064586A (ja) テレビジヨン音声信号の簡易秘匿回路
JPH0728232B2 (ja) Fmトランスミツタ