JPS59200B2 - 音声信号送信装置 - Google Patents

音声信号送信装置

Info

Publication number
JPS59200B2
JPS59200B2 JP53025565A JP2556578A JPS59200B2 JP S59200 B2 JPS59200 B2 JP S59200B2 JP 53025565 A JP53025565 A JP 53025565A JP 2556578 A JP2556578 A JP 2556578A JP S59200 B2 JPS59200 B2 JP S59200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
signal
sub
monaural
delay element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53025565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54117602A (en
Inventor
馨 笹部
彰 山下
覚 酒井
幹雄 礒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53025565A priority Critical patent/JPS59200B2/ja
Publication of JPS54117602A publication Critical patent/JPS54117602A/ja
Publication of JPS59200B2 publication Critical patent/JPS59200B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/44Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
    • H04H20/46Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95
    • H04H20/47Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems
    • H04H20/48Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems for FM stereophonic broadcast systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモノラル音声信号を音像が疑似的に拡大する音
声信号に変換する音声信号送信装置に関し、安価かつ簡
単に疑似拡大音像を得る装置を提供することを目的とす
る。
従来、FMラジオ放送は、主チャンネルと副チャンネル
とを利用してステレオ放送を行っているが、本発明では
この原理を利用し、FM波を用いて疑似的に拡大する音
像を得るものであり、たとえば、テレビジョン受像機の
イヤホーン端子からテレビジョン放送のモノラル音声信
号を得テ、これを疑似拡大音像用信号に変換して電波で
送信し、ステレオ受信装置でこの信号を受信して左右2
つのスピーカ(ヘッドホーン)から拡大された音像を聞
(ものである。
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図に送信側を示す。
1はモノラル音声信号から2系列の音声信号を得るため
の音声信号処理回路、2はパイロットトーン方式で使用
されているFM波送信眠3はFM変調器、4は送信アン
テナである。
上記音声信号処理回路1のモノラル音声信号源5から発
したモノラル音声信号は混合器8に印加されるとともに
、BBDあるいはCCD等で構成された遅延素子6にも
印加される。
上記遅延素子6はクロックパルス発生器7からのクロッ
クパルスで信号を転送されるものであり、たとえば約4
m秒遅延する。
上記混合器8に印加される主音声信号MはFMステレオ
放送のL十R信号に相当し、平衝変調器9に印加される
副音声信号Sは、FMステレオ放送のL−R信号に相当
するものである。
副音声信号Sは水晶11を発振源とする副搬送波信号発
生器10からの副搬送波(38KH2) を平衝変調器
9で振幅変調し、その出力は混合器8に加えられる。
上記副搬送波信号発生器10の出力は2分1分周器12
で周波数を半分にしたパイロット信号(19KH2)と
なり、上記混合器8に加えられる。
パイロット信号は副搬送波を復調するのに用いられる。
これら3つの信号は、FM変調器3でFM変調され送信
アンテナ4から発射される。
第2図にこの送信信号の周波数スペクトルを示す。
第3図に上記平衝変調器9の具体回路図を示す。
端子13に遅延素子6から副音声信号Sが印加され、端
子14に副搬送波信号発生器10から副搬送波信号Cが
印加されると、4つのダイオード16.17,18,1
9は副搬送波信号−d開閉され、端子15には振幅変調
された波形りが得られる。
この波形りは混合器8に印加されるものである。
本発明の原理を式により説明する。
従来のパイロットトーン方式によるFMステレオ放送に
おいて、主搬送波を変調する変調信号Aは次式で現わさ
れる。
ここでLはステレオ放送の左側信号、Rはステレオ放送
の右側信号、ωSはステレオ放送用副搬送波の周波数(
2π・38KH2)、Pはパイロット信号の振幅である
第1図に示す主音声信号Mと副音声信号SはL=M+S
、R=M−8であるので変調信号Aは次式で現わされる
したがって主音声信号と、副搬送波信号を副音声信号で
振幅変調した副搬送波信号と、パイロット信号とで構成
する複合信号とを主搬送波で周波数変調すればよいこと
がわかる。
第4図に受信側を示す。
これは従来のFMラジオ受信側であり、受信アンテナ2
0で上記送信アンテナ4から送信された複合信号を受信
し、弁別器21で弁別して低域通過フィルタ(LPF)
22と帯域通過フィルタ(BPF)23Fc印加する。
低域通過フィルタ22では主音声信号Mを抜き取り、帯
域通過フィルタ23では副音声信号Sを抜き取った後検
波回路24で検波し、それぞれマトリクス回路25で復
調し、端子26.27にそれぞれ信号M+S、M−8を
得るものがある。
・ 第5図に第4図の受信側の回路図を示す。
端子28の弁別器21からの検波出力信号が印加される
と低域通過P波器22の出力として主音声信号Mが得ら
れ38に鴇の帯域通過ろ波器23の出力として副音声信
号Sが得られる。
副音声信号Sは互いに逆接続された一対のダイオード2
9.30で検波され、抵抗3L 32のそれぞれの両
端には副音声信号Sと副音声信号−8とが得られる。
この抵抗3L 32の交点には主音声信号Mが印加さ
れるので出力端子26.27にはM+S、M−Sの両信
号が現われるのである。
この信号M+S、M−8をステレオ受信装置左右一対の
スピーカあるいはヘッドホーンで徳(と、人間の両耳効
果により疑似的な立体音響感が得られるものである。
使用の一例を挙げると、テレビジョン受像機のイヤホー
ン端子にジャックを挿入してモノラル音声信号源5にテ
レビジョン放送の音声信号を印加する。
送信アンテナ4から発射された電波を少し離れた位置に
設置しであるステレオ受像装置のFMチューナで受信し
、再生すれば、テレビジョン放送のモノラル音声信号を
ステレオ受像装置で疑似立体音響として聞くことができ
、しかも無線であるためコードに邪魔されることはない
ものである。
なお上記実施例では遅延素子6のクロック信号として別
途クロックパルス発生器7を設けたが、この発生器7に
代え、2分の1分周器12の出力を兼用することも可能
である。
たとえば遅延素子60段数をNとすると、パイロット信
号の周波数は19KH2であるので、遅延時間N/2x
1gX 103(see )となる。
また遅延素子6のクロック信号の周波数はテレビジョン
受像機の水平同期信号周波数と同期をとれば、クロック
信号と入力信号とのビート音な避けるために有効である
なお本発明はFM放送局の送信手段としても使用できる
ことはもちろんである。
以上のように本発明によれば、モノラル音声信号を疑似
拡大音像信号に変換して送受信し、立体感のある音を楽
しむことが可能となる。
しかも副音声信号を独立に副搬送波の振幅変調波とした
ので、副音声信号の位相反転回路が不要であり、主音声
信号と副音声信号の混合回路も不要であり、回路構成を
簡易化できる。
また主音声信号と副音声信号とを独立して送信するので
バランス回路が不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における音声信号送信装置の
送信機のブロック図、第2図は同装置の複合信号の周波
数スペクトル、第3図は同装置の平衝変調器の回路図、
第4図は同受信機のブロック図、第5図は同受信機の回
路図である。 1・・・・・・音声信号処理装置、2・・・・・・FM
波送信部、3・・・・・・FM変調器、4・・・・・・
送信アンテナ、5・・・・・・モノラル音声信号源、6
・・・・・・遅延素子、7・・・・・・クロックパルス
発生器、8・・・・・・混合器、9・・・・・・平衝変
調器、10・・・・・・副搬送波信号発生器、12・・
・・・・2分の1分周器、20・・・・・・受信アンテ
ナ、21・・・・・・弁別器、22・・・・・・低域通
過泥波器、23・・・・・・帯域通過r波器、24・・
・・・・検波回路、25・・・・・・マトリクス回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モノラル音声信号よりなる主音声信号と、前記モノ
    ラル信号を一定時間遅延させた適当量の副音声信号とを
    夫々出力とする音声信号処理装置と、副搬送波発生装置
    と、前記副音声信号を副搬送波で変調する装置と、前記
    変調された副音声信号と前記主音声信号とを混合する装
    置と、この混合信号を送信する送信装置とを備えたこと
    を特徴とする音声信号送信装置。 2 モノラル音声信号を遅延させる手段として半導体遅
    延素子を用い、この遅延素子の信号転送用クロック信号
    として副搬送波用のパイロット信号を兼用したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の音声信号送信装置
    。 3 モノラル音声信号を遅延させる手段として半導体遅
    延素子を用い、この遅延素子の信号転送用ロック信号の
    周波数をテレビジョン信号の水平同期信号と同期をとる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の音声信号
    送信装置。 4 主音声信号を遅延させた副音声信号を平衝変調器に
    加え、副搬送波を振幅変調することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の音声信号送信装置。
JP53025565A 1978-03-06 1978-03-06 音声信号送信装置 Expired JPS59200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53025565A JPS59200B2 (ja) 1978-03-06 1978-03-06 音声信号送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53025565A JPS59200B2 (ja) 1978-03-06 1978-03-06 音声信号送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54117602A JPS54117602A (en) 1979-09-12
JPS59200B2 true JPS59200B2 (ja) 1984-01-05

Family

ID=12169444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53025565A Expired JPS59200B2 (ja) 1978-03-06 1978-03-06 音声信号送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137094U (ja) * 1986-02-21 1987-08-28
JPH0210900U (ja) * 1988-07-05 1990-01-24
JPH0432159Y2 (ja) * 1985-10-31 1992-07-31

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432159Y2 (ja) * 1985-10-31 1992-07-31
JPS62137094U (ja) * 1986-02-21 1987-08-28
JPH0210900U (ja) * 1988-07-05 1990-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54117602A (en) 1979-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840008240A (ko) Fm스테레오 라디오 방송 시스템
US3787629A (en) Apparatus for distinguishing between various fm broadcast multiplex transmissions
JPH0127636B2 (ja)
GB1189864A (en) Improvements in or relating to Stereophonic Radio Transmission Systems
US3814858A (en) Multiplex system employing multiple quadrature subcarriers
JPS59200B2 (ja) 音声信号送信装置
JPH08506465A (ja) 伝送システム、該システム用の送信機及び受信機
US3965302A (en) Stereo signal demodulator in a four-channel stereo broadcast receiver
JPS635360Y2 (ja)
GB945546A (en) Improvements in and relating to radio transmission systems for stereophonic signals
US4238642A (en) Angle-modulated stereo system
JPS5919520B2 (ja) 音声信号送信装置
JP3798516B2 (ja) 通信装置
JPH0419862Y2 (ja)
JP3045859B2 (ja) Fdm音声伝送方式、fdm音声多重化回路及びfdm音声多重分離回路
JPS62629B2 (ja)
JP2738480B2 (ja) 周波数帯域圧縮無線通信方式
JP3645208B2 (ja) 中波ステレオ放送受信回路
JPS61174267U (ja)
JPH06276158A (ja) 光空間伝送装置
JPS6216048Y2 (ja)
JPS58111449A (ja) 多重光伝送方式
RU2211545C2 (ru) Способ трансляции объемного телевидения
JPH0315860B2 (ja)
JPS6025337A (ja) 信号伝送システム