JPS59194941A - 連続アンロ−ダの掘削装置 - Google Patents

連続アンロ−ダの掘削装置

Info

Publication number
JPS59194941A
JPS59194941A JP6547583A JP6547583A JPS59194941A JP S59194941 A JPS59194941 A JP S59194941A JP 6547583 A JP6547583 A JP 6547583A JP 6547583 A JP6547583 A JP 6547583A JP S59194941 A JPS59194941 A JP S59194941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
frame
packet
lower sprocket
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6547583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinao Kawasaki
義直 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6547583A priority Critical patent/JPS59194941A/ja
Publication of JPS59194941A publication Critical patent/JPS59194941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/60Loading or unloading ships
    • B65G67/606Loading or unloading ships using devices specially adapted for bulk material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、パケットチェーン式連続アンローダの掘削機
構に関するものである。
〔発明の背景〕
従来より、連続アンローダの掘削機構Iこついては種々
のものが公知となっているが、特許こ一般船を対象とす
るものとしては、狭いハツチ口から掘削部を挿入し、ハ
ツチ内の隅まで容易に掘削する二とが要求される。これ
を満足する公知例としては、実開昭57−7735号な
どがある。
本公知例は、掘削部に1個の下部スプロケットAtを配
して船内の取扱物を掘削採取する方式であるが、掘削方
法として、第1図(a>に示す如4スプロケットA1の
軸方向督こ移動して採取する方法においては、パケット
B1の切込み深さを81.パイル(取扱物)の高さをH
oとすると、採取能力Qは Q=6o・8s・H□・p・VTl(t/h)   −
−−fl)で表わされる。
二二で、ρは取扱物の比重(t / m’) 、VT+
はスーjロケット軸方向の移動速度(m / rtk 
)である。
田は、採取後の荷くずれを防止するため、通常は、スプ
ロケット部のパケットの刃先回転半径とほぼ同じ値より
大き°くすることができず、切込み深さSlもパケット
の突き出し長さ以上に大きくすることができない。した
がって、採取能力Qを太き(したい場合には、移動速度
vT8を大きくする必要がある。しかし、この場合、パ
ケットの構造上の問題や7丁、が大きくなることによっ
て、移動の動力が増加するという欠点がある。また、実
際の採取時には、狭いハツチ口を頻繁に往復移動するた
め、移動の始点、終点での無採取時間に対する採取時間
の比が大きくなる。これは、移動両端でのロスタイムが
移動速度とは無関係に、はぼ一定の時間を要するのIこ
対し、採取時間が、移動速度の増加と反比例して短かく
なるためである。即ち、上述の方法では必要採取能力Q
が大きくなればなるほど、採取効率が低下するという欠
点がある。
この欠点を補うための掘削方法としては、移動方向をス
プロケット回転軸と直角方向に前進して掘削する方法が
あるが、二の場合1こは、移動端でスプロケットやパケ
ットの向きを180度方向転換が必要となり、そのため
の採取ロスが生じたり、操作性が悪曵なるなどの欠点が
ある。
また、前述の公知例では、船内隅部のパイルを掘削する
場合には下部のスプロケットA1を水平方向へ揺動変位
してパケットB1?!−船内隅部までとど々ようにして
いる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述の欠点をなくするため、採取時の
移動速度を極力小さくして採取効率の向上を計る一方、
船内隅部の取扱物の採取も可能とする高効率な連続アン
ローダを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上部のスプロケットと下部のスプロケットと
の間にパケットの取り付けられたチェノを掛は渡したパ
ケットエレベータを備えたアンローダにおいて、前記下
部スプロケットをすくな(とも3個備え、前記各下部ス
プロケットを上中下段と高さに差を付けて配置するとと
もに、前記中段の下部スプロケットを上段の下部スプロ
ケットよりも前記パケットエレベータの中心から水平方
向へより一層外れた位置に配置し、前記チェノを前記中
段の下部スプロケットの前記パケットエレベータの中心
から離れている側の部分に通し、前記チェノを前記上段
の下部スプロケットの前記パケットエレベータの中心に
近い側の部分に通し、前記下段の下部スプロケットを中
段の下部スプロケットに対して水平方向へ変位自在に支
持したものである。
〔発明の実施例〕
本発明では、上述の問題を解決するため、第1図(b)
に示す如鳴、掘削部に複数個の下部スプロケットA2.
A31に高さを違えて配置し、各スプロケット間で採取
する方式としている。この場合の採取能力Q2はパイル
高さ?i’ L 、パケットBlの切込み深さをS!、
移動速度を7丁、とすればQ2= 60・82・L・ρ
・■ガ     ・・・・・・・・・・・・・・・ +
21となる。同図(−と(blO方式において採取能力
を同じものとすると、+11. +21式よりS、 ・
Hl ・ vT、=  Sx  ・H8・ vT2  
      ・・・・・・・・・・・・・・・   (
3)Ss = 8xとすれば Vrx/Vrs=Hz/H1−−−−−(41となり、
移動速度はパイル高さnl、 Hz  に逆比例するこ
とがある。
通常H2はHlの4〜6倍にすることが可能でありした
がって移動速度も1/4〜1/6  とすることができ
る。
また、両スプロケット軸間の傾斜角θを可変できる構造
とすれば、これを取扱物の性状に合せて調整することに
より、採取面での荷鳴ずれをなくすることができる一方
、最下部スプロケットを傾斜突出させれば、ハツチ隅部
での採取も容易となる。しかし上述の効果のみであれば
前述の公知例の応用により達成することも可能である。
即ち、第2図に示す如く、前述の公知例とは反対の方向
に下部スプロケットA11に揺動変位させることにより
、同様な効果が得られる。しかし、第2図の白抜き矢印
部の状況を考察すると、第3図をこ示す如鳴、パケット
B1の前面壁と水平線とのなす角αは採取面の勾配θよ
り小さくする必要があり、このままの状態でパケットが
採取面と平行に矢印Aの方向へ移動掘削すること鳴こな
る。この場合、傾斜角αが取扱物の安息角買θと同等)
より小さくなることから、取扱物のパケット内への流れ
込みが懇々なる一方、パケット前面で斜面を押し上げら
れた取扱物が、パイル上端部で矢印Bの方向にこぼれる
という現象が生じる。したがって、パケットのすくい取
り効率が悪化するという欠点がある。
このようなパイル上端部での荷こぼれによるす4い取り
効率を上げるには、第4図に示すC矢印の如く、パイル
上端部でのパケットの向きを変えてやれば良い。
本発明は上述の考案にもとづき、基本約1こ掘削部を複
数個のスプロケットで構成し、掘削部の複数個のスプロ
ケットを適切に配置することにより、公知例では得られ
なかった高効率荷役を実現させるものである。
以下本発明の一実施例について第5図から第8図までの
各図面に基づいてより詳細に説明する。
第5図は本発明の一実施例による連続アンローダを示し
たもので、石炭等のばら物を運搬する貨物船1が接岸す
る岸壁2上には、連続アンローダが貨物船1の長芋方向
に走行自在1こ設置されている。
本連続アンローダの構成は、岸壁2上に設置したレール
上を門形の走行体3が走行自在に設置されている。この
走行体3上には旋回体4が水平回転自在裔こ設置される
。旋回体4上にはマスト5が立設固定される。マスト5
の下部にはブーム6が上下回転自在に軸着される。ブー
ム6には、これを1個のリンクメンバーとする平行四辺
形のリンク8が設置され、リンク8の一端はステー7に
よりマスト5へ、他端側はステー9により水平な中継フ
レーム10へ軸着される。二の中継フレーム10はブー
ム6の突端へ水平状態で上下方向に回転自由に軸着され
る。ブーム6には、ブーム61!!−下辺とする三角形
を成すようにステー11.12が取付けられる。ステー
11.12の交点である上部には複数のロープシープ1
3が、そしてマスト5の上部にも複数の一一プシーブ1
4が、回転自在に軸着される。
これら各ロープシープ13. 14の間に何回か掛は渡
された起伏ロープ15は、旋回体4の後部に設置した電
動ウィンチ16のロープ巻取リドラムに巻き掛けられて
いる。マスト5の上部には、はぼ逆三角形状のバランス
リンク17が回転自在に軸着され、その後部にはバラン
スウェート18が固定される。
バランスリンク17の前部は、ステー11.12の頂部
ヘスチー19す介して軸着される。中継フレーム10の
突端側下面にはパケットエレベータのフレーム加がピン
21を介して軸着され懸垂支持されている。また中継フ
レーム10の下端とパケットエレベータのフレーム美間
に伸縮自在な油圧シリンダーnが装置される。このシリ
ンダーnはフレーム加をピン21の廻りに回転変位可能
とする。中継フレーム10の上部にはシュート器が開口
しており、その下部には中継コンベヤUが設置されてい
る。
この中継コンベヤからの荷を受けるようにブームコンベ
ヤ部が、ブーム6中・こ設置され、ブームコンベヤ部か
ら排出される荷を受けるよう昏こホッパ部が旋回体4の
中心部に設置される。さらにホッパ部からの荷を受は通
すようにシュートnが走行体3側に設置されている。シ
ュートnの下方の出口は、岸壁2上に設置した地上ベル
トコンベヤ部の上方に開口しである。パケットエレベー
タのフレーム頭には多数のパケット29ナエンドレス状
のチェン蜀に取りつけてなるバケツトチェンを有し・ 
二のチェノ(資)が上部スプロケット31と下部スプロ
ケット32. 33. 34. 35に通しかけられて
、いる。
上部スプロケット31は駆動装置により回転駆動され、
パケット9内の荷をシュート区な介して中継コンベヤU
上に払い出す。
第6図および第7図はパケットエレベータの下部掘削部
を拡大した詳細図である。両図におも1て、パケットエ
レベータのフレーム領内をほぼ垂直Gこ降下するチェノ
(資)は、パケットエレベータの前方へ屈曲させるため
、ピン%にてフレーム加に回転自在に軸着されたスプロ
ケット32をガイドとして、フレーム加の下端沓こ設け
たブラケット37に、アクスル材な介して回転自在襲こ
軸着したスプロケット簡に掛けられる。アクスル材は、
軸受39を介して回転自在にブラケット37に取付けら
れ、スプロケット33はアクスルあに固着されている。
このアクスル381こは、スプロケット羽の内側優こ軸
受40を介して傾動フレーム41が、アクスル材に対し
て回転自在に取付けられている。アクスル材はブラケッ
トrに対し回転自在であるから傾動フレーム41もブラ
ケット37に対して回転自在となる。この傾動フレーム
41の内部にスライドフレーム42す挿入し、傾動フレ
ーム41に軸着したコロ43をガイドとして、傾動フレ
ーム41内をスライド可能に設置している。
スライドフレーム42の一端Iこは軸受43を介して回
転自在にアクスル材が取付けられ、アクスル材の両端に
はスプロケットMが固着されている。したがって、スプ
ロケットMはスライドフレーム42に対し回転自在に取
付けられている。傾動フレーム41内のスライドフレー
ム42の他端はピン45を介して伸縮シリンダ47が軸
着され、シリンダ47はピン46を介して傾動フレーム
41に軸着されている。
傾動フレーム41の一部にブラケット絽を突出させこの
ブラケットに設けたピン50と、パケットエレベータの
フレーム201こ設けたブラケット49のピン51間に
シリンダー52?:伸縮1回転自在に軸着する。このよ
うに構成すれば、傾動フレーム41と垂直とのなす角度
が正逆するような方向(第6図の2点鎖線で示したもの
)に傾動フレームを回転変位させることができる。第6
図の2点鎖線で示した方向に傾動フレーム41がある時
、チェノ30¥ガイドするため、パケットエレベータの
フレーム加にスプロケットあ′と、スプロケットおとの
接線の延長線より内側に、かつ、パケットエレベータの
フレーム頭内をほぼ鉛垂に降下しているもどり側のチェ
ノ(資)′の延長線より内側でチェノ(9)′が接する
ような位置に、ガイドスプロケットあをピン郭を介して
回転自在に軸着されている。また第6図の実線の位置に
傾動フレームがある時、もどり側のチェン蜀′の方向転
換用にガイド郭が設置されている。
本発明は上述の如く構成したので、シリンダ52を伸縮
させることにより、第8図の+8)、 (tj、 (c
lに示す如く、傾動フレームを鉛直線方向、鉛直線から
右側へ、また鉛直線から左側へと任意に回転変形させる
ことができる。このような傾動シリンダの回転変位1こ
伴い、チェノ(資)の総長が、わずかに変化するが、こ
れはシリンダー47の伸縮により吸収することが可能で
ある。
本発明では、第8図(alの状態にあるとき、行き側の
チェン菊と、スプロケットおおよび4間にあるチェン凹
との間に適切なる距離Aが生じ、(b)図の如(傾斜さ
せた場合に、スプロケットお部において、矢印醤こ示し
た如くパケットの回り込みが生じるという特徴がある。
このため、第3図および第4図で説明した如く、パケッ
トのすくい取り効率が向上するという利点がある。また
(b)図の状態でスプロケット軸方向に移動して採取す
る方式を定常掘削状態とすれば、第1図で説明したよう
に、移動速度が小さくて、大容量の採取が可能となり、
また、採取面が斜めとなるため荷曵ずれが少なく、高能
率な荷役が可能となる。
一方、第8図(C)の如くに傾動されれば、ハツチ隅部
での採取が容易となり、かつ前述の公知例に比べ、傾動
フレームの回転中心(アクスル38)がパケットエレベ
ータ加より前方に設置されているため、同じ回転半径の
場合でも、より遠くに届き隅取り作業が容易となる利点
もある。
また、掘削部に二つのスプロケットを配する方式の欠点
であった幅寸法増大ということに関しては、第8図ta
)の如鳴にすれば、8寸法を考慮すれば良く、パケット
エレベータの真下にスプロケット1個舎配した公知例に
比べれば、やや広めとはなるが、多スプロケット式とし
ては大幅に改善されることになる。したがって、ハツチ
口からの出入れについても、従来の2−スプロケット方
式に比べ容易となる。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、パケットエレベータの下
部を通るパケットの移動軌跡を、船などのハツチ口へ、
パケットエレベータを差し込みやすい状態と、最も効率
よく採取できる状態と、船内隅部に残った荷を荷役しや
すい状態へと任意に変形できるので、荷役効率を悪化さ
せることなくハツチ口などが狭い輸送手段からの荷役が
容易に行えるとともに、隅に残った荷を容易にす(い取
り荷役ができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は採取方法の違い1こよる能力などの説明図であ
って、(a1図は従来例を+b1図は本発明を示す図、
第2図は従来例の応用で斜面採取する場合の説明図、第
3図、第4図はパケットのすくいとり効率の説明図であ
りて、第3図は従来例を示し、第4図は本発明の例を示
す図、$5図は本発明の一実施例によるアンローダの全
体図、第6図は第5図の要部拡大図、第7図は第6図の
A−A矢視図、第8図は第6図に示した各下部スプロケ
ットの各作業時における配置状態の説明図である。 l・・・・・・貨物船、2・・・・・・岸壁、3・・・
・・・門型走行体、4・・・・・・旋回体、5・・・・
・・マスト、6・・・・・・ブーム、 7゜8・・・・
・・リンク、9. +1. 12.19・・・・・・ス
テー、10・・・中継フレーム、13.14・・曲ロー
プシープ、15・・・・・・起伏ロープ、16・・・・
・・ロープ巻取ドラム、17・・曲バランスリンク、1
8・・・・・・バランスウエート、加・・・・・・パケ
ットエレベータフレーム、21.36.45.46゜5
0.51.53・・・・・・ピン、n・・印・シリンダ
、23.27・・・シュート、夙・・・・・・中継コン
ベヤ、b・・・・・・ブームコンベヤ、が・・・・・・
ホッパ、あ・・・・・・地上ベルトコンベヤ、四・・・
・・・パケット、(9)・・印・チェーン、 31.3
2゜33、34.35・・・・・・スプロケット、37
.48.49・・曲ブラケット、33.44・・・・・
・アクスル、39.40. 43・・・・・・軸受、4
1・・・・・・傾動フレーム、42・・・・・・スライ
ドフレ’I”1図 (ω +2図 紫3n 八、      ゛ %l−rl 61 才6m 244− T′/rA 7 才δ図 20 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 上部のスプロケットと下部のスプロケットとの間
    にパケットの取り付けられたチェノを掛は渡したパケッ
    トエレベータを備えたアンローダ1こおいて、前記下部
    スプロケットをす(な曵とも2個備え、前記各下部スプ
    ロケットを上中下段と高さに差を付けて配置するととも
    1こ、前記中段の下部スプロケットを上段の下部スプロ
    ケットよりも前記パケットエレベータの中心から水平方
    向へより一層外れた位置に配置し、前記チェノを前記中
    段の下部スプロケットの前記パケットエレベータの中心
    から離れている側)部分に通し、前記チェノを前記上段
    の下部スプロケットの前記パケットエレベータの中心に
    近い側の部分1こ通し、前記下段の下部スプロケットを
    中段の下部スプロケットに対して水平方向へ変位自在に
    支持したことを特徴とした連続アンローダの掘削装置。
JP6547583A 1983-04-15 1983-04-15 連続アンロ−ダの掘削装置 Pending JPS59194941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6547583A JPS59194941A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 連続アンロ−ダの掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6547583A JPS59194941A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 連続アンロ−ダの掘削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59194941A true JPS59194941A (ja) 1984-11-05

Family

ID=13288163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6547583A Pending JPS59194941A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 連続アンロ−ダの掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917234A (en) * 1984-11-14 1990-04-17 Seymour Timothy H Wheel and chain power transmission machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052775A (ja) * 1973-08-22 1975-05-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052775A (ja) * 1973-08-22 1975-05-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917234A (en) * 1984-11-14 1990-04-17 Seymour Timothy H Wheel and chain power transmission machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3472357A (en) Scraper conveyor apparatus
US7226011B2 (en) Stacker reclaimer method and apparatus
US3926301A (en) Conveyor assembly
SU1186082A3 (ru) Устройство дл вертикального перемещени сыпучего материала
GB2069448A (en) Conveyor
RU2381167C2 (ru) Устройство для рейдовой загрузки или разгрузки судов
JPS59194941A (ja) 連続アンロ−ダの掘削装置
PT87045B (pt) Aparelho para a extraccao continua e transporte de material a granel, e dispositivo escavador utilizado no mesmo
JP3402948B2 (ja) 門形リクレーマ
US5214866A (en) Continual digging, transport and loading accessory for earth or material moving equipment
NO155690B (no) Massegodstilfoerselsinnretning for en mekanisk eller pneumatisk vertikaltransportoer.
JPS60167831A (ja) ばら積材料の荷下ろし装置
US3487910A (en) Scraper and conveyor apparatus
US3432024A (en) Bulk material handling apparatus with rotary digging device
US7537103B2 (en) Portal-type scraper reclaimer with bent reclaimer boom
JPS6320732B2 (ja)
US4256342A (en) Dragline equipped with hopper means and loading means
JP2021031291A (ja) 屋内貯蔵設備
US3847270A (en) Material digging and transporting apparatus
JPH05139542A (ja) 屋内式ばら物払出装置
SU1190069A1 (ru) Устройство дл подачи закладки в выработанное пространство
JP2548657B2 (ja) 船倉に積載された不定形貨物の荷卸装置
JPH0348096B2 (ja)
JP2830775B2 (ja) 連続アンローダ
EP0020167A1 (en) Bucket wheel unloaders especially for ships