JPS59194859A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド

Info

Publication number
JPS59194859A
JPS59194859A JP58067722A JP6772283A JPS59194859A JP S59194859 A JPS59194859 A JP S59194859A JP 58067722 A JP58067722 A JP 58067722A JP 6772283 A JP6772283 A JP 6772283A JP S59194859 A JPS59194859 A JP S59194859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
recording head
layer
electrode
electrode wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58067722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062414B2 (ja
Inventor
Hiroto Matsuda
弘人 松田
Makoto Shibata
誠 柴田
Masami Ikeda
雅実 池田
Hiroto Takahashi
博人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58067722A priority Critical patent/JPH062414B2/ja
Priority to US06/597,935 priority patent/US4602261A/en
Priority to DE19843414526 priority patent/DE3414526A1/de
Priority to FR8406274A priority patent/FR2544663B1/fr
Publication of JPS59194859A publication Critical patent/JPS59194859A/ja
Publication of JPH062414B2 publication Critical patent/JPH062414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1604Production of bubble jet print heads of the edge shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 記録を行寿う液体噴射記録ヘッドに関する。
インクジェット記録法(液体噴射記録法)は、記録時に
おける騒音の発生が無視し得る程度に極めて小さいとい
う点、及び高速記録が可能であり、而も所謂普通紙に定
着という特別な処理を必要とせずに記録の行なえる点に
おいて最近関心を集めている。
その中で、例えば特開昭タtaーsigJq号公報、ド
イツ公開(DOLS)第.2g’l30乙ゲ号公報に記
載されである液体噴射記録法は、熱エネルギーを液体に
作用させて、液滴吐出の為の原動力を得るという点にお
いて、他の液体噴射記録法とは、異なる特徴を有してい
る。
即ち、上記の公報に開示されである記録法は、熱エネル
ギーの作用を受けた液体が急激な体積の増大を伴う状態
変化を起し、この状態変化に基く作用力によって、記録
ヘッド部先端のオリフィスより液体が吐出されて、飛翔
的液滴が形成され、これらの液滴が被記録部材に付着し
記録が行われることを特徴としている。
殊に、DOLS  2g’l301,’l号公報に開示
されている液体噴射記録法は、所謂drop−an d
emand記録法に極めて有効に適用されるばかシでは
なく、記録ヘッド部を容易にfull 1ineタイプ
で高密度マルチオリフィス化することができるので、高
解像度、高品質の画像を高速で得られるという特徴を有
している。
上記の記録法に適用される装置の記録ヘッド部は、゛液
体を吐出する為に設けられたオリフィスと、このオリフ
ィスに連通し、液滴を吐出する為の熱エネルギーが液体
に作用する部分である熱作用部を構成の一部とする液流
路とを有する液吐出部と、熱エネルギーを発生する手段
としての電気熱変換体とを具備している。
そして、この電気熱変換体は、一対の電極と、これ等の
電極に接続し、これ等の電極の間に発熱する領域(熱発
生部)を有する発熱抵抗層とを具備しており、一般にと
れら電極及び熱発生部表面を覆う保護層をその」二部に
有し、かつ絶縁基板上は、その表面を覆う保護層を除い
て電気熱変換体を上方から見た場合の部分千面冊を%鼾
一点鎖線AAで示す位置で電気熱変換体を切断した場合
の断面図である。
護層3が、基板側よりこの順に積層された構造に熱発生
部703で熱を発生させるべく通電するだめの、10/
および10.2で示す電極配線部を形成するように所定
の形状にパターニングされている。
なお、第1図(a)で示す部分平面図は、説明のために
一つの熱発生部のみが示されているが、実際の電気熱変
換体においては、一般に所定の間隔で複数個の熱発生部
が並んだ構造と々っている。
ところで、熱発生部103および電極配線部10/、1
02の形成は一般に次のような工程で行なわれる。まず
基板グの表面に蒸着やスパッタの上面に同様な方法で電
極導体層ノを形成する。
ついでいわゆるフォトエツチングの方法で、あらかじめ
きめられたパターンに従って、今度は上から順に電極導
体層ノの一部、発熱抵抗層/の一部を除去してゆくこと
によシ所望の位置に所望の形状の電極配線部/’0/、
10.2および熱発生部103が形成される。
該電極配線部10/、10.2.の幅と同じになるよう
にエラキングしていた。即ち、電極配線部10/。
102の形状をフォトエツチング法で形成するには電極
配線部ioi、io、xの所望する形状にホトレジスト
パターンを電極導体層ノの上面に形成して後、レジスト
パターンの形成されていない不要/は側面からアタック
され易く、第1図(b)に示したように、この部分の発
熱抵抗層/の幅はその上部の電極配線部10/、102
の幅よりも狭くなる傾向がある。ところがこのように電
極配線部10/、102において、下部層である発熱抵
抗層/の縁が、上部層の電極導体層の縁の内側にあると
、電極導体層ノの縁の部分に「カール」や「欠け」が生
じやすい。
電気熱変換体の製作では、次にこの電極配線部10/、
102を覆うように保護層3を形成するのであるが、こ
の際、電極導体層ノの側縁部が下部層の発熱抵抗層/よ
りも張シ出している為に、その側縁部分の保護層3によ
る被覆性が極めて悪く、保護層3を通して液体が浸入し
、電極配線部線の断線が起こり易かった。
本発明は上記の諸点に鑑み成されたものであって、頻繁
なる繰返し使用や長時間の連続使用に於いて総合的な1
Tr1久性に優れ、初期の良好な液滴形成特性を長期に
亘って安定的に維持し得る液体噴射記録ヘッドを提供す
ることを主たる目的とする。。
又、本発明の別の目的は、製造加工上に於ける信頼性の
高い液体噴射記録ヘッドを提供することでもある。
更には、マルチオリフィス化した場合にも製造歩留りの
高い液体噴射記録ヘッドを提供することも本発明の目的
である。
本発明の液体噴射記録ヘッドは、液体を吐出して飛翔的
液滴を形成する為に設けられたオリフィスと、該オリフ
ィスに連通し、前記液滴を形成する為の、熱発生部にお
いて発生しだ熱エネルギーが液体に作用する部分である
熱作用部を構成の一部とする液流路とを有する液吐出部
と、基板上に設けられた発熱抵抗体層に電気的に接続し
て、少なくとも一対の対置する電極配線部が前記発熱体
層上に設けられ、これ等電極配線部の間に前記熱発生部
が形成されている電気熱変換体とを具備すを特徴とする
ものである。
以下、図面に従って本発明を具体的に説明する。
第2図(a)には、本発明の液体噴射記録ヘッドの好適
な実施態様例の構造の主要部を説明する為に、その表面
を覆う保護層を除いて電気熱変換体を垂直上方から見た
場合の部分平面図が、第1図(b)には第1図(alに
一点鎖線B B/で示す位置で電気熱変換体を切断した
場合の断面図が示されている。
第1図では第1図におけると同様に、液流路及びオリフ
ィス部材については省略してあシ、捷だ、説明のだめに
一つの熱発生部のみが示されているが、実際の電気熱交
換体においては、一般に所定の間隔で複数個の熱発生部
が並んだ構造となっている。
第2図(a)において、λθ3は熱発生部、2o/及び
202は熱発生部λθ3に通電をするだめの、所定の間
隔で対向する電極配線部を示す。第2図(b)において
、/は電極配線部20/の下部層をなす発熱抵抗体層(
熱発生部における発熱抵抗体層と同時に、一体的に形成
されている)、2は電極配線部!0/をなす電極導体層
、3は電極導体層ノ及び発熱抵抗層/をインクから遮蔽
するだめの保護層、グは基板を示す。なお、第2図(b
)は電極配線部、20/を含む部分の断面を示している
が、電極配線部202を含む部分の断面も同じ構造をに
、本発明の記録ヘッドにおいては、電極配線部20/及
び20.2の下部にあたる発熱抵抗体層/の基板面に水
平方向の幅は電極導体層lの幅よシも大きく形成されて
いる。そして電極配線部ノθ/及びノθノの縁部におい
て保護層3は発熱抵抗体層/と基板qとの間の段差及び
電極導体層lと発熱抵抗体層/との間の段差の2段の段
差を覆うように形成される。
電極配線部20/及び、20.2の幅と、電極配線部2
0/及び202の下部にある発熱抵抗体層/の幅との比
は特に限定はされないが、発熱抵抗体層/が多少、大き
なオーバーエツチングを生じてもエツチングをコントロ
ールするのに充分な余裕がある程度に発熱抵抗体層/の
パターンの縁から電極導体層ノのパターンの縁捷での幅
をとればよい。特に好ましくは発熱抵抗体層/のパター
ンの幅を電極導体層ノのパターンの幅の7μm以上、よ
り好捷しくは2μm以上大きくするのがよい。
本発明の液体噴射記録ヘッドは、上記のように形成され
た基板上に、熱発生部203に対応した液流路、20グ
とオリフィス、20Sを基板上に形成することによって
完成される。
第3図は、完成しだ液体噴射記録ヘッドの一態様の内部
構造を示すだめの模式的分解図であり、この例ではオリ
フィス205は、熱発生部、203(7つだけを図示)
の上方に設けられている。なお、20乙はインク流路壁
、207は共通液室、20gは第2の共通液室を1.2
09は共通液室、207と第2の共通液室20gを連結
する貫孔、210は天板である。また、電気熱変換体の
配線部については図示を省略してあ不。
第q図は、完成した他の態様の液体噴射記録ヘッド模式
図を示すもので、この例ではオリフィス、20には液流
路の先端に形成されている。なお、2//はインク供給
口を示す。
本発明において、発熱抵抗体層/、電極導体層2、保護
層3および基体qの素材は、当該技術分野において用い
られあるいは提案されているものが広く使用され得る。
以下に本発明による記録ヘッドの典型的な一実施例を示
して製造工程の順を追って本発明を具体的に説明する。
実施例 Slウェーハ表面に、スパッタリングによってHf B
 2からなる発熱抵抗体層/を200OAの厚さに形成
し、引続いてその上面に電気ビーム蒸着法によシアルミ
ニウムを7μmの厚さに堆積させて電極導体層2を形成
した。ついで、この上にフォトレジストを塗布し、電極
配線部2θ/及び202の形状にレジストパターンを形
成し、l−lNO3゜CH3CO0I−(及びH3PO
4の混合液よりなるエツチング液を用いて電極導体層/
の不要部分を途去し、その後フォトレジストを剥離した
。電極導体層)の、長さ方向に垂直な幅はgoμm1捷
た熱発生部、!03において対向する電極配線部20/
と、202との間隔は200μmに形成された。
次に、再びフォトリソグラフ法によって、前記電極配線
部、20/および、202の電極配線導体層2の下部の
発熱抵抗体層/のパターンを形成した。
ついで、HFとHNO3との混合液中で発熱抵抗体層の
不要部分を除去した。発熱抵抗体層/の幅はgtμmに
形成された。発熱抵抗体層/のンジストパターン幅が電
極導体層!のパターンの幅よりも大きく形成されている
ので、エツジ部分においてはレジストが直接発熱抵抗体
層/上に密着して形成されておシ、従来のように電極導
体層ノの上面にレジストが形成されている従来の方法に
比(7て、オーバーエツチングの度合を極めて小さく抑
えることができた。なお、仮に多少大きなオーバーエツ
チングが生じても発熱抵抗体層/のパターンの縁から電
極導体層λのパターンの縁までの間には、エツチングを
コントロールするのに充分な余裕があるから、電極導体
層)の縁の内側にまで下部の発熱抵抗体層のエツチング
が進行するという不都合は生じない。壕だ、以上述べた
ところから、電極導体層コと発熱抵抗体層/のパターン
のマスクアライメントに多少のズレが生じても特に不都
合はない。
最後に、電極配線部ノ0/及び、202、並びに梶熱発
生部203の少なくとも液体に接触する部分に対して保
護層3として5iOz層をスパッタリングによって、2
2μmの厚さに堆積させた。この5i02保護層のステ
ップカバレージは、基板グと発熱抵抗体層/との間の段
差部分と、発熱抵抗体層/と電極導体層!との間の段差
部分とが離れて存在するので、他の段差部分と同様に極
めて良好に形成された。このようにして形成された基板
を用いて前述した液体噴射記録ヘッドを組み立てた。
この液体噴射記録ヘッドにおいては、上述しだように保
護層が極めて良好に形成されているので、前述した従来
のもののように、熱発生部によシ液体の沸騰をくり返す
と液体が保護層のカバレージの悪い部分から電極配線部
、!0/及びノ02の側縁に沿って浸入し、電極配線導
体層を溶解するという不都合は生じなかった。
以上説明したように、本発明による記録ヘッドに於てば
、電極配線部および発熱抵抗体層において、保護層のカ
バレージが極めて良好に形成される為に、頻繁な繰返し
使用や長時間の連続使用に於いても、電極配線部の溶解
による断線等が起らず、初期の良好な液滴形成特性を長
ルJに亘って安定的に維持できる。
また、記録ヘッドの製造加工々程に於いて、特に電極配
線部分の形成工程での加工が容易になり、非常に高い歩
留りで信頼性の高い液体噴射記録ヘッドを提供すること
ができる。
の構造の主要部を説明するものであって、第1図fal
は、その表面を覆う保護層を除・いて電気熱変換体を上
方から児だ場合の部分平面図、第1図(b)は(bjは
本発明の記録ヘッドの一実施態様の構造の主要部を説明
するだめのものであって、第2図(aiはその表面を覆
う保設層を除いて電気熱変換体を垂直上方から見た場合
の部分平面図が、第2図(b)には第2図(a)に一点
鎖線B B’で示す位置で電気熱変換体を切断した場合
の断面図、第3図は本発明の液体噴射記録ヘッドの一実
施態様の内部構造を示すだめの模式的分解図、第4図は
本発明の液体噴射記録ヘッドの別の実施態様の内部構造
を示すだめの模式図である。
10/、102.20/、、202・・・電極配線部1
0.3..203  ・・・熱発生部/・・・発熱抵抗
体層  ノ・・・電極導体層3・・・保護層     
q・・・基板λθq・・・液流路   、203・・・
オリフィス!0乙・・・インク流路壁 20g・・・第2の共通液室 氾09・・・貫孔 210・・・天板 2//・・・インク供給口 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体を吐出して飛翔的液滴を形成する為に設けら
    れたオリフィスと、該オリフィスに連通し、前記液滴を
    形成する為の、熱発生部において発生した熱エネルギー
    が液体に作用する部分である熱作用部を構成の一部とす
    る液流路とを有する液吐出部と、基板上に設けられた発
    熱抵抗体層に電気的に接続して、少なくとも一対の対置
    する電極配線部が前記発熱体層上に設けられ、これ等電
    極配線部の間に前記熱発生部が形成さ記電極配線部の幅
    よシも犬であることを特徴とする液体噴射記録ヘッド。
JP58067722A 1983-04-19 1983-04-19 インクジェットヘッド Expired - Lifetime JPH062414B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067722A JPH062414B2 (ja) 1983-04-19 1983-04-19 インクジェットヘッド
US06/597,935 US4602261A (en) 1983-04-19 1984-04-09 Ink jet electrode configuration
DE19843414526 DE3414526A1 (de) 1983-04-19 1984-04-17 Fluessigkeitsstrahlaufzeichnungskopf
FR8406274A FR2544663B1 (fr) 1983-04-19 1984-04-19 Tete d'enregistrement a jets de liquide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067722A JPH062414B2 (ja) 1983-04-19 1983-04-19 インクジェットヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194859A true JPS59194859A (ja) 1984-11-05
JPH062414B2 JPH062414B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=13353131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067722A Expired - Lifetime JPH062414B2 (ja) 1983-04-19 1983-04-19 インクジェットヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4602261A (ja)
JP (1) JPH062414B2 (ja)
DE (1) DE3414526A1 (ja)
FR (1) FR2544663B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235165A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 Hitachi Ltd サ−マルヘツドの製造方法
JPS6273588A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 キヤノン株式会社 発熱抵抗体
US4889587A (en) * 1987-12-02 1989-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of preparing a substrate for ink jet head and method of preparing an ink jet head

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062415B2 (ja) * 1983-04-20 1994-01-12 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド及び該インクジェットヘッドの製造方法
JPS59194867A (ja) * 1983-04-20 1984-11-05 Canon Inc ヘッドの製造方法
JPS60157873A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Canon Inc 液体噴射記録装置の駆動回路
US4719478A (en) * 1985-09-27 1988-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Heat generating resistor, recording head using such resistor and drive method therefor
DE3705014A1 (de) * 1986-02-18 1987-08-20 Canon Kk Tintenstrahl-aufzeichnungskopf und substrat hierfuer
JPS63160853A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Canon Inc 液体噴射記録ヘツド
JP2611981B2 (ja) * 1987-02-04 1997-05-21 キヤノン株式会社 インクジエツト記録ヘツド用基板及びインクジエツト記録ヘツド
DE3884904T2 (de) * 1987-10-30 1994-02-17 Canon Kk Schutzverfahren für Tintenstrahldruckkopf und Tintenstrahldruckkopf.
US4887098A (en) * 1988-11-25 1989-12-12 Xerox Corporation Thermal ink jet printer having printhead transducers with multilevelinterconnections
US4947189A (en) * 1989-05-12 1990-08-07 Eastman Kodak Company Bubble jet print head having improved resistive heater and electrode construction
US5946013A (en) * 1992-12-22 1999-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head having a protective layer with a controlled argon content
JP3248964B2 (ja) * 1992-12-22 2002-01-21 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッド及び同ヘッドを備えた液体噴射記録装置
US5660739A (en) * 1994-08-26 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing substrate for ink jet recording head, ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JP3397473B2 (ja) * 1994-10-21 2003-04-14 キヤノン株式会社 液体噴射ヘッド用素子基板を用いた液体噴射ヘッド、該ヘッドを用いた液体噴射装置
US5901425A (en) 1996-08-27 1999-05-11 Topaz Technologies Inc. Inkjet print head apparatus
JP2015168120A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 積層配線の形成方法、液体噴射ヘッドの製造方法、配線実装構造、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132270A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Canon Inc Liquid-drip jet recording device
JPS55132258A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Canon Inc Liquid jet recording method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451837A (en) * 1977-09-30 1979-04-24 Ricoh Co Ltd Ink jet head device
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
US4330787A (en) * 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4336548A (en) * 1979-07-04 1982-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Droplets forming device
GB2106039A (en) * 1981-08-14 1983-04-07 Hewlett Packard Co Thermal ink jet printer
US4438191A (en) * 1982-11-23 1984-03-20 Hewlett-Packard Company Monolithic ink jet print head

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132270A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Canon Inc Liquid-drip jet recording device
JPS55132258A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Canon Inc Liquid jet recording method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235165A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 Hitachi Ltd サ−マルヘツドの製造方法
JPS6273588A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 キヤノン株式会社 発熱抵抗体
US4889587A (en) * 1987-12-02 1989-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of preparing a substrate for ink jet head and method of preparing an ink jet head

Also Published As

Publication number Publication date
DE3414526A1 (de) 1984-10-25
JPH062414B2 (ja) 1994-01-12
DE3414526C2 (ja) 1990-02-01
FR2544663A1 (fr) 1984-10-26
FR2544663B1 (fr) 1986-12-26
US4602261A (en) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59194859A (ja) インクジェットヘッド
US6158846A (en) Forming refill for monolithic inkjet printhead
KR100846348B1 (ko) 잉크 젯 기록 헤드용 기판 제조 방법 및 이 방법으로제조된 기판을 이용한 기록 헤드 제조 방법
JPH04211955A (ja) プリントヘッド及びその製造方法
JP2611981B2 (ja) インクジエツト記録ヘツド用基板及びインクジエツト記録ヘツド
JPS6280054A (ja) インクジェット式印字ヘッド及びその製造方法
JP3642756B2 (ja) 流体ジェットプリントヘッドおよび流体ジェットプリントヘッドの製造方法
JPS59194867A (ja) ヘッドの製造方法
EP1491342B1 (en) Method for manufacturing liquid ejection head
EP0438295B1 (en) Thermal ink jet printheads
US6079819A (en) Ink jet printhead having a low cross talk ink channel structure
JP3513270B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
US4835553A (en) Thermal ink jet printhead with increased drop generation rate
JPS59194860A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPH07205423A (ja) インクジェット印刷ヘッド
JPH11179911A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、該基板の製造方法及びインクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
US6139130A (en) Substrate and liquid jet recording head with particular electrode and resistor structures
CN100415521C (zh) 液体喷射头、液体喷射装置以及液体喷射头的制造方法
JPS59194868A (ja) インクジェットヘッド及び該インクジェットヘッドの製造方法
JP2006198884A (ja) インクジェット吐出ヘッド用基板
JP2711091B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板の作製方法
JP2004136679A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JP4143173B2 (ja) インクジェット記録素子及びこれを用いたインクジェット記録装置
EP0934830A1 (en) Ink jet printhead having a patternable ink channel structure
JP3804011B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法