JPS59194364A - 燃料電池の冷却板 - Google Patents

燃料電池の冷却板

Info

Publication number
JPS59194364A
JPS59194364A JP59065525A JP6552584A JPS59194364A JP S59194364 A JPS59194364 A JP S59194364A JP 59065525 A JP59065525 A JP 59065525A JP 6552584 A JP6552584 A JP 6552584A JP S59194364 A JPS59194364 A JP S59194364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling plate
fuel cell
channel
teflon
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59065525A
Other languages
English (en)
Inventor
Ban Chi Chiyan
チヤン・バン・チ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPS59194364A publication Critical patent/JPS59194364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は燃料電池の組立要素特にガスと液体の漏出を抑
制するような冷却板に関するものである。
(ロ)従来技術 燃料電池において、隣接プレートの接触表面が流体(液
体もしくはガス)通゛路を構成するに用いられる場合が
ある。このような1つの例は係続中の出願(特願昭58
−1293号)に開示され、そこでは隣接rる第1・第
2電池サブスタツクの第1・第2ブl7−1−の各々が
冷却器部分を構成する。特に第1プレートは第1面に開
放するチャンネルをもし、第2プレートの第2表面はザ
ブスタック積重時チャンイル付第1表面に接合している
。それにより2つのプレー1へが合体してチヘ・ンネル
を閉し、冷却流体を運ぶ通路を形成する。
第1・第2プレートがこれら閉した通路を適正に構成r
るため、規定区域即ち第1・第2表面の最外側チ\・ン
ネルと境している区域は流体漏出に対してシールされる
ことが必要である。これは表面の一方もしくは他方もし
くは両方の規定区域にシール材を適用することにより達
成きれる。
従来かぎるシール材はこれら区域に薄いテフロンシート
を置くことにより用いられていた。しかしこの方法での
テフロン使用は、テフロンシートが殆ど弾性をもたr接
合表面の凹凸に適合しないので流体漏出のギャップを残
すため、全く満足できるものではなかった。
(ハ)発明の目的 本発明の目的は隣接プレートの接合第1・第2表面の規
定区域にデフロン材をより良好なシール効果が得られる
ように適用した冷却板を提供することである。
(ニ)発明の構成 本発明の原理によれば前記目的及びその他の目的は、渦
巻状に形成きれたテフロン材を第1プレートの第1面規
定区域に適用することにより実現される。ついで第2プ
レートの第2面が第1プレートの第1面に接合されたと
き、渦巻状テフロンによって第1・第2面の接合領域に
極めて効果的な流体シールが得られる。
(ホ)実施例 本発明の実施例を図について説明する。
第1図で(11)は第1表面(13)に開放しているチ
ヘ・ンネル(12)をもつ第1プレートである。このプ
レート(11)は、第1表面(13〉に接合して流体を
運ぶ閉した通路を形成するよう第2表面をもった第2プ
レートと一緒に用いられる。
第2図で第2プレート(21)は第2表面<23)に開
放しているチャンネル(22)をもつ点で第1プレート
(11)と同様である。これらチャンネル(22)は第
1プレート(11)の−F〜ンネル(12)と合体し、
複合組立体<31)の閉した通路(32)を形成する。
−型式の燃料電池構成において、プレート(11)(1
2)は冷却板の2つの半部となる。更にこれらプレート
は電池サブスタックの端面に配置されCザブスタフりの
積重時前記係統中の出願C開示滲れたような冷却器を構
成する。
いずれの場合もプレート(11)<21>が接合関係に
おかれたとき、閉した通路(32)を流れる流体はこれ
を通り組立体(31)の側面(33)から漏出しないこ
とが重要である。本発明によればかへる漏出は、プレー
ト(11)(21)の少なくとも1つの接合面の規定区
域に特別形状のテフロンシートを用いることにより抑制
される。特に第1図に示すように渦巻状に形成されたテ
フロン材(41)は、第1表面り13〉におけるチャン
ネル(12)の最外端にある区域(14)(15)に適
用きれる。
前述のように用いられたテフロン渦巻体(41)により
、区域(14)(15)がプレート第2表面(23)の
該当区域(24)(25)に対して接合されたとき、極
めて効果的なシールの得られることがわかった。テフロ
ンの渦巻形状はテフロンに弾性を加え、これが該当接合
表面区域(14)(24)及び(15)(25)間で締
付けられたとき、これら区域の各表面凹凸に適合rると
見られる。かくてギャップを通して流体漏出の可能性は
著しく減少し、全般的にもっとも効果的なシールが実現
される。
第1図及び第2図に用いたデフロン渦巻体は、第4図に
模式的に示されるように通常の薄いテフロンシート片(
51)を、他端で固定状態に保ちながら一端で回転する
ことにより得られる。典型的に厚み0.0751TIm
、巾12.51T1m ノテーyoン’y−ト片が回転
されて(撚られて)厚み0.1511TIl、巾0.1
5111111をもつ渦巻形状となる。もとのテフロン
シート片はデュポン社で商品名テフロンPTFEのもと
に販売されているテフロンである。
テフロン渦巻体(41)は区域(14)(15)に用い
るとき、必要なら区域(14)(15)4こ沿った点で
表面に当接もしくは接着される。これは第1図に示すよ
うに(14’)(14”)(14”’) (7)如き選
択点に、例えハPLV−200HSパイトンの如き接着
剤を用いることにより実現きれる。
尚第2プレート(21)はその表面(23)にチャンネ
ル(22〉を持つ必要はなく、第3図に示すように平坦
であってもよい。この場合チャンネル(12)は、2つ
のチャンネル付プレートで形成されると同様の通路を得
るため、より深くされる。
すべての場合前述の構成は、本発明の適用を示す可能な
実施例の単なる説明のためであり、多くの他の変形構成
は本発明の意図と範囲を゛逸脱することなしに容易に考
えられる。例えば渦巻状テフロンを第1表面<14)(
15)に用いる代りに第2表面<24>(zs>に用い
ることができる。又両方の表面(14)(15)及び(
24)(25)に用いることもできる。
(へ)発明の効果 本発明によれば、プレート組立体の接合面最外端区域に
、シール材として従来のテフロンシート片に比し弾性の
あるテフロン渦巻体を用いたので、プレート組立体によ
り構成される流体通路からガスもしくは液体が外部に漏
出するのを抑制することが可能となり、特に燃料電池用
として流体シール効果が著しく改善された冷却板を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明冷却板の一半を示す斜面図、第2区は同
上冷却板の正面図、第3図は他実施例による冷却板の正
面図、第4図は本発明によるシール材としてのテフロン
渦巻体の作成例を示す模式11.21:第1及び第2プ
レート、13,23:第1及び第2表面、12.22 
:チャンネル、14.15 、24.25=規定接合区
域、14’、14”、1じ:接着点、31:冷却板(組
立体)、32:流体通路、41:テフロン渦巻体。 出願人 三洋電機株式会社 代理人 弁理士 佐野静夫 −げ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■第1及び第2プレートが冷却組立体を構成するよう夫
    々接合関係におかれる第1及び@2表面をもち、前記両
    表面は、接合関係にあるとき流体を運ぶ通路を形成する
    と共に、前記通路からの流体の漏出を抑制するシールを
    構成゛するよう接合関係にある規定区域をもち、前記両
    表面の接合前に前記第1及び第2表面の少くとも一フチ
    の規定区域にテノロン渦巻体を適用したことを特徴とす
    る燃料電池の冷却板。 ■−1ii記第1プレートには前記第1表面G、二開放
    してし・るチタンネルが配列され、前記第1表面の前記
    規定区域は前記配列されたチャンネルの最外端をふしと
    りしT、いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の燃料電池の冷却板。 ■前記第2表面の前記規定区職員、前記第1・第2表面
    が接合関係にあるとき前記チャンネルの躾外端をふしと
    りしていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の燃料電池の冷却板。 ■前記第2表面は平坦であり、前記第1表面と接合関係
    にあるとき前記第1表面の開放チャンネルを閉して前記
    通路を形成していることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の燃料電池の冷却板。 ■前記第2表面は、前記第1表面と接合されたとき第1
    表面の前記チャンネルに一致するチA・ンネルを有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃料電池
    の冷却板。 ■前記1つの表面の規定区域に適用された前記アフロン
    渦巻体は、接着剤を用いて前記規定区域に固着されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃料電
    池の冷却板。 ■前記テフロン渦巻体は、その一端を固定し他端を回転
    することにより形成されたものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記戦の燃料電池の冷却板。
JP59065525A 1983-04-19 1984-04-02 燃料電池の冷却板 Pending JPS59194364A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48633583A 1983-04-19 1983-04-19
US486335 1983-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59194364A true JPS59194364A (ja) 1984-11-05

Family

ID=23931489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065525A Pending JPS59194364A (ja) 1983-04-19 1984-04-02 燃料電池の冷却板

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0128308B1 (ja)
JP (1) JPS59194364A (ja)
BR (1) BR8401683A (ja)
CA (1) CA1215108A (ja)
DE (1) DE3468078D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176966A (en) * 1990-11-19 1993-01-05 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell membrane electrode and seal assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH333904A (de) * 1955-04-01 1958-11-15 Lonza Ag Druckelektrolyseur der Filterpressenbauart
US4374185A (en) * 1981-05-14 1983-02-15 United Technologies Corporation High temperature, high pressure chemical resistant seal material
JPS5844672A (ja) * 1981-09-09 1983-03-15 Sanyo Electric Co Ltd マトリツクス型燃料電池
JPS5861568A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Sanyo Electric Co Ltd マトリツクス型燃料電池
US4416955A (en) * 1982-01-11 1983-11-22 Energy Research Corporation Fuel cell sub-assembly

Also Published As

Publication number Publication date
BR8401683A (pt) 1984-11-20
DE3468078D1 (en) 1988-01-21
EP0128308B1 (en) 1987-12-09
EP0128308A2 (en) 1984-12-19
EP0128308A3 (en) 1985-07-10
CA1215108A (en) 1986-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100232436B1 (ko) 플레이트형 열교환기
TWI358151B (en) Membrane electrode assembly
JPH07253162A (ja) メタルガスケット
JPH0126479B2 (ja)
JPS59194364A (ja) 燃料電池の冷却板
JPH06325777A (ja) 燃料電池のガスシール構造体
JP7336396B2 (ja) 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池
US5322117A (en) Heat exchanger media frame
JP2001272194A (ja) プレート式熱交換器
JP7050038B2 (ja) 枠付き電解質膜・電極構造体の製造方法、枠付き電解質膜・電極構造体及び燃料電池
JP3105660B2 (ja) 固体高分子電解質燃料電池スタック
JP2006520081A (ja) 多重高さ表面の密封
JP2670224B2 (ja) プレート式熱交換器用ガスケット
JPH09292194A (ja) 積層熱交換器
JP4403735B2 (ja) 燃料電池セパレータのシール構造
JP2517726Y2 (ja) メタルシリンダヘッドガスケット
WO2023218841A1 (ja) セパレータ一体ガスケット、及びこれを備える積層構造
WO2022244404A1 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池用セパレータ
JP4248049B2 (ja) シール部材、及び接続構造
JP2011082078A (ja) 燃料電池のシール方法、燃料電池のシール構造、及び、燃料電池
JP2004125222A (ja) プレート式熱交換器
JPH033813Y2 (ja)
JPH05264180A (ja) プレート式熱交換器
JPH04113194A (ja) プレート式熱交換器
JPH0676841A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池