JPH0676841A - 溶融炭酸塩型燃料電池 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池

Info

Publication number
JPH0676841A
JPH0676841A JP4229940A JP22994092A JPH0676841A JP H0676841 A JPH0676841 A JP H0676841A JP 4229940 A JP4229940 A JP 4229940A JP 22994092 A JP22994092 A JP 22994092A JP H0676841 A JPH0676841 A JP H0676841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet seal
wet
electrode side
fuel
end member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4229940A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hosokawa
純一 細川
Hiroaki Urushibata
広明 漆畑
Masahiro Mukai
正啓 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4229940A priority Critical patent/JPH0676841A/ja
Publication of JPH0676841A publication Critical patent/JPH0676841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積層電池端面を平坦で精度を良くすることに
よってガス供給・排気用マニホールドと積層電池端面と
のガスシール性を高めて電池特性を向上させる。 【構成】 セパレータ板端部をコの字形に折り返して成
る燃料及び酸化剤ガスのウェットシールコーナー部で、
かつ、マニホールドガスケットが当接する部分を切欠い
て、その部分に直角で平滑な二平面を有した端部材を充
当して、ウェットシールコーナー部と端部材の接合部を
溶接した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、溶融炭酸塩型燃料電
池の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は、例えば特開昭63−2897
70号公報に示された従来の溶融炭酸塩型燃料電池を示
す外観図である。図において、21は燃料ガス供給用マ
ニホールド、22は酸化剤ガス供給用マニホールドであ
る。図11は前記溶融炭酸塩型燃料電池のガス供給用マ
ニホールド21、22を取外した状態を示す斜視図であ
る。図において、1はセパレータ板、2、3は各々セパ
レータ板1で分離設置されている燃料電極及び酸化剤電
極である。4、5はセパレータ板1と燃料電極2及び酸
化剤電極3の各々間に設けられた燃料ガス流路及び酸化
剤ガス流路を構成する燃料ガス流路板と酸化剤ガス流路
板である。6は燃料電極2と酸化剤電極3の間に設置さ
れ、単電池を構成するための電解質層である。7は酸化
剤電極3を保持し、発生した電流を通過せしめる集電
板、8は上端板、9は下端板、10、11は各々セパレ
ータ板1に設けられ、電池の内外を分離シールする燃料
側ウェットシール部及び酸化剤側ウェットシール部であ
る。溶融炭酸塩型燃料電池は、単電池とセパレータ板1
を交互に積層して形成される積層体で、上下端は端板
8、9が設けられている。
【0003】図12aは上記セパレータ板1を示す斜視
図、図12bはセパレータ板1の展開図である。図にお
いて、1a、1bは燃料ガス流路及び酸化剤ガス流路と
各々平行に折返された対向する部分、10、11は電池
の内外を分離シールするウェットシール部である。12
はガス漏れを防ぐためウェットシール10、11の各端
部に接合され、ウェットシール10、11の端部を密閉
にする端部材である。セパレータ板1は、金属板の四隅
を四角形に切取り、矢印で示すように燃料ガス流路に平
行な対向する部分1aを燃料電極側、即ち紙面の表側に
折返し、酸化剤ガス流路に平行な対向する部分1bを酸
化剤電極側、即ち紙面の裏側に折返して、ウェットシー
ル部10、11を形成する。
【0004】図13は上記端部材12の接合状態を示す
斜視図である。17は端部材12とウェットシール部1
0、11との溶接部である。この端部材12を溶接した
端面に燃料ガス及び酸化剤ガス給排気用マニホールド2
1、22のガスケットが当接する。
【0005】図14は電池の側面に酸化剤ガス供給用マ
ニホールド22を装着した状態を燃料ガス供給側から見
た要部側面図である。図において18は積層電池と酸化
剤ガス供給用マニホールド22間を電気及び熱絶縁する
絶縁枠、19はガスシール用ガスケットである。20は
セパレート板1のウェットシール部10、11の側面凹
凸によってガスケット19とセパレート板1のウェット
シール部10、11側面との間に生じる隙間である。
【0006】従来の溶融炭酸塩型燃料電池は上記のよう
に構成され、例えば積層電池は所定の圧力により積層方
向に加圧される。一方、マニホールド21、22は積層
電池の四方側面に所定の圧力で加圧装着される。この場
合、マニホールドシール用ガスケット19はウェットシ
ール部10、11の側面に当接し、供給ガス又は排気ガ
スのシールを行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の溶
融炭酸塩型燃料電池では、マニホールド21、22の当
接部は端部材12の接合溶接箇所が多く、その溶接部1
7と端部材12との間で溶接部の段差を生じたり溶接歪
によりウエットシールコーナー部が変形することがあ
る。また、ウェットシール部10、11は折返し加工さ
れていることによってその側面は外側にふくらみ、端部
材12面との間で段差が生じる。したがって、これらの
凹凸側面とマニホールドガスケット19との間に隙間2
0ができてガス漏れを生じ、電池特性の低下をきたすと
いう問題点があった。
【0008】本発明は、係る問題点を解決するためにな
されたものであり、積層電池端面を容易に精度良く揃
え、凹凸のない平面を得ることができるとともに、積層
電池とガス給排気用マニホールド間のガスシール性を高
めて、電池特性を向上させる溶融炭酸塩型燃料電池を提
供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る溶融炭酸塩
型燃料電池においては、セパレータ板は燃料ガス流路と
平行に対向する部分を燃料電極側に、酸化剤ガス流路と
平行に対向する部分を酸化剤電極側に各々折返し、燃料
ガス及び酸化剤ガス給排気マニホールドと当接する部分
が切欠かれたウェットシールコーナー部を構成し、幅が
ウェットシール部の切欠き幅と略同寸法で、長さが燃料
電極側ウェットシール面と酸化剤電極側ウェットシール
面間と略同寸法の平面状端部材をセパレータ板のコーナ
ー部及びウェットシール切欠き部分に接合してウェット
シール各コーナー部を密閉するものである。
【0010】また、セパレート板コーナー部を密閉する
端部材は、一辺の幅がウェットシール切欠き幅と略同寸
法で、長さが燃料電極側ウェットシール面と酸化剤電極
側ウェットシール面間と略同寸法で、隣合った二平面が
直角であり、この隣合った二平面がセパレータ板のコー
ナー部及びウェットシール切欠き部分に接合してウェッ
トシール各コーナー部を密閉するものである。
【0011】また、セパレート板コーナー部を密閉する
端部材は、一辺の幅がウェットシール切欠き幅と略同寸
法で、長さが燃料電極側ウェットシール面と酸化剤電極
側ウェットシール面間と略同寸法で、隣合った二平面が
直角なブロック状とし、この隣合った直角な二平面以外
の、ウェットシール部を接合する側面に、ブロック両端
面よりセパレータ板の板厚分段差を設け、ブロック縦方
向にウェットシールの折返した内面間と略同寸法で、か
つマニホールド取付け面よりセパレータ板の板厚分段差
を設けた突起部を有し、この突起部を有するブロック形
状端部材の突起部を切欠いたウェットシールコーナー部
の折返した内側に挿入し、セパレート板コーナー部及び
ウェットシール切欠き部分の合わせ目を接合してウェッ
トシール各コーナー部を密閉するものである。
【0012】
【作用】上記のように構成された溶融炭酸塩型燃料電池
において、セパレータ板ウェットシールコーナー部に接
合される端部材は、燃料ガス及び酸化剤ガス給排気用マ
ニホールドのガスケット対向面を平滑及び平面化させ、
積層電池端面を容易に精度よく揃え、凹凸を少なくさせ
る。
【0013】
【実施例】
実施例1.図1a及び図1bは本発明の請求項1に係る
一実施例を示すセパレート板1のウエットシールコーナ
ー部を示す分解斜視図及びウエットシールコーナー部へ
端部材接合後の斜視図である。図において、1cはセパ
レート板1のウエットシール10、11の各コーナー部
で燃料ガス及び酸化剤ガス給排気用マニホールドガスケ
ット19が当接する箇所を切欠いた部分、29は幅が切
欠き部1cと略同等寸法で、長さが燃料電極側ウエット
シール折り返し部1aの上面と酸化剤電極側ウエットシ
ール折り返し部1bの下面間と略同寸法を有し、切欠き
部分1cに充当する平面状端部材である。17は平面状
端部材29を矢印の方に移動させ、ウエットシール1
0、11の切欠き部1cと係合させ、平面状端部材29
と切欠き部1cが接する部分を溶接により接合した溶接
部を示している。上記構成要素以外は従来装置と同様の
ものであるので説明は省略する。
【0014】上記のように構成されたセパレート板1
は、ウエットシール10、11の各コーナー部、すなわ
ち、燃料ガス及び酸化剤ガス給排気用マニホールドガス
ケット19が当接する箇所が一平面に構成されるため、
積層電池側面に燃料ガス及び酸化剤ガス給排気用マニホ
ールド21、22をガスケット19を介して組付けた時
に、従来のように隙間20が生じない。このことは積層
電池と燃料ガス及び酸化剤ガス給排気用マニホールド間
のガスシール性が向上し、高特性、高効率の溶融炭酸塩
型燃料電池が得られることになる。
【0015】実施例2.図2a及び図2bは本発明の請
求項2に係る一実施例を示すセパレート板1のウエット
シールコーナー部を示す分解斜視図及びウエットシール
コーナー部へ端部材接合後の斜視図である。図におい
て、30は幅が切欠き部1cと略同等寸法で、長さが燃
料電極側ウエットシール折り返し部1aの上面と酸化剤
電極側ウエットシール折り返し部1bの下面間と略同寸
法を有し、切欠き部分1cに充当するL字形状端部材で
ある。上記構成要素以外は従来装置及び上記実施例と同
様のものであるので説明は省略する。
【0016】上記のように構成されたセパレート板1
は、ウエットシール10、11の各コーナー部、すなわ
ち、燃料ガス及び酸化剤ガス給排気用マニホールドガス
ケット19が当接する箇所が一平面に構成され、接合箇
所も少ないため、積層電池側面に燃料ガス及び酸化剤ガ
ス給排気用マニホールド21、22をガスケット19を
介して組付けた時に、従来のように隙間20が生じな
い。
【0017】実施例3.図3a及び図3bは本発明の請
求項2に係る一実施例を示すセパレート板ウエットシー
ルのコーナー部を示す分解斜視図及びコーナー部へ端部
材接合後の斜視図である。図において、1dはセパレー
ト板1のウエットシール10、11の各コーナー部で燃
料ガス及び酸化剤ガス給排気用マニホールドガスケット
19が当接する箇所を切欠いた部分、31は平面視形状
が四角形で各辺は切欠き部1dと略同等寸法で、長さが
燃料電極側ウエットシール折り返し部1aの上面と酸化
剤電極側ウエットシール折り返し部1bの下面間と略同
等寸法を有し、切欠き部分1dに充当するブロック形状
端部材である。ブロック形状端部材31は矢印の方に移
動させ、ウエットシール10、11の切欠き部1dと係
合させ、ブロック形状端部材31と切欠き部1dが接す
る部分を接合する。上記構成要素以外は従来装置及び上
記実施例と同様のものであるので説明は省略する。
【0018】実施例1.2に見られるように平面状端部
材29、L字形状端部材30の場合、板厚が薄くなる
と、セパレート板1と平面状端部材29またはL字形状
端部材30の溶接接合により、平面状端部材29、L字
形状端部材30に熱変形が発生し、従来と同様の隙間2
0が生じる場合がある。しかし、上記のように構成され
たセパレート板1は、ウエットシール10、11の各端
部材がブロック形状端部材31のため、熱容量が大きく
溶接熱による歪が生じない。すなわち、燃料ガス及び酸
化剤ガス給排気用マニホールドガスケット19が当接す
る箇所が均一な平面であるため、積層電池側面に燃料ガ
ス及び酸化剤ガス給排気用マニホールドをガスケット1
9を介して組付けた時に、従来のように積層電池側面と
マニホールドをガスケット19間に隙間20が生じな
い。
【0019】実施例4.図4a及び図4bは本発明の請
求項3に係る一実施例を示すセパレート板1のウエット
シール10、11コーナー部を示す分解斜視図及びウエ
ットシールコーナー部へ端部材接合後の斜視図である。
図において、32は平面視が四角形で各辺の寸法は切欠
き部1dと略同等寸法で、長さが燃料電極側ウエットシ
ール折り返し部1aの上面と酸化剤電極側ウエットシー
ル折り返し部1bの下面間と略同等寸法を有し、さらに
ウェットシール10、11と接合する側に、ブロック両
端面32a、32bよりセパレータ板の板厚分段差を設
け、ブロックの縦方向にウェットシールの折返した内面
間と略同等寸法で、かつマニホールド取付け面32c、
32dよりセパレータ板の板厚分段差を設けて、突出し
た形状の突起部32e、32fを有し、切欠き部分1d
に充当する突起付ブロック形状端部材である。この突起
付ブロック形状端部材32の突起部32e、32fを、
切欠いたウェットシールコーナー部1dの折返したウェ
ットシール折り返し部1a、1bの内側に挿入してセパ
レート板コーナー部及びウェットシール切欠き部分1d
と突起付ブロック形状端部材32の合わせ目を接合す
る。上記構成要素以外は従来装置及び上記実施例と同様
のものであるので説明は省略する。
【0020】実施例3ように、ウエットシール部端部材
が単なるブロック形状の場合、ウエットシール折返し部
1a、1bの幅が広い場合やセパレート板1の板厚が薄
い場合、ウエットシール折返し部1a、1bが変形し
て、ブロック形状端部材31とウエットシール折返し部
1a、1bの接合部位置が合わなくなる。しかし、上記
のように構成されたセパレート板1は、突起付ブロック
形状端部材32のウエットシール折り返し部1a、1b
と接合する側面に突起部32e、32fが設けてあるの
で、この突起部32e、32fをウエットシール折り返
し部1a、1bの内側に挿入すれば、この突起部32
e、32fでウエットシール折り返し部1a、1bの端
部を支えると同時に段差部により接合部の位置決めがで
き接合作業が容易にできる。
【0021】実施例5.図5a及び図5bは本発明の請
求項3に係る一実施例を示すセパレート板1のウエット
シールコーナー部を示す分解斜視図及びコーナー部へ端
部材接合後の斜視図である。図において、1eはセパレ
ート板1のウエットシール10、11の各コーナー部で
燃料ガス及び酸化剤ガス給排気用マニホールドガスケッ
ト19が当接する箇所を切欠いた部分、33、34は各
辺の寸法が切欠き部1eと略同等寸法で、長さがウエッ
トシール折り返し部1a、1b上面とセパレート板1面
間と各々略同等寸法のブロック形状で、さらにウェット
シール10、11と接合する側に、ブロック端面33
a、34aよりセパレータ板の板厚分段差を設け、かつ
マニホールド取付け面33b、34bよりセパレータ板
の板厚分段差を設けた形状の突起部33c、34cを有
し、切欠き部分1eに充当する2分割の突起付ブロック
形状端部材である。この突起付ブロック形状端部材3
3、34の突起部33c、34cを切欠いたウェットシ
ールコーナー部1eのウェットシール折り返し部1a、
1bの内側に挿入してセパレート板コーナー部及びウェ
ットシール切欠き部分1eと突起付ブロック形状端部材
33、34の合わせ目を接合する。上記構成要素以外は
従来装置及び上記実施例と同様のものであるので説明は
省略する。
【0022】実施例4ように、ウエットシール部端部材
が突起付ブロック形状で、燃料電極側と酸化剤電極側が
一体の場合、セパレート板1の板厚によりウエットシー
ル折返し部1a、1bの内側に突起部を挿入する時、燃
料電極側と酸化剤電極側を同時に挿入することが困難で
あり、ウエットシール折り返し部1a、1bを変形させ
ることがある。しかし、上記のように構成されたセパレ
ート板1は、突起付ブロック形状端部材33、34はセ
パレート板1を境に分割されているため、突起付ブロッ
ク形状端部材33、34の突起部33c、34cをウエ
ットシール折り返し部1a、1bの内側に挿入する時、
ウエットシール折り返し部1a、1bを変形させずに容
易に挿入できる。
【0023】図6は2分割した突起付ブロック形状端部
材33、34などをセパレータ板1のウェットシールコ
ーナ部に精度よく接合するために用いる治具と、その治
具に突起付ブロック形状端部材33、34とセパレータ
板1をセットした状態を示す要部斜視図である。図にお
いて、35は基板、36は突起付ブロック形状端部材3
3、34のコーナ端面を揃えるための面出し金具で基板
35の各コーナにボルトで固定されている。37は押え
板で上面の溶接部に相当する位置に開口37aを設けて
いる。
【0024】上記のように構成された治具により、突起
付ブロック形状端部材33、34の突起部33c、34
cをセパレータ板1のウェットシール折り返し部1a、
1bの切欠き部分の内側に挿入した後、図6に示す治具
を用いれば精度よく接合できる。
【0025】ところで、上記実施例ではウェットシール
10、11の端部材の平面視形状が四角形のものを示し
たが、図7、図8に示す他の実施例斜視図のようにして
もよい。図7aは平面視形状が三角形でその一端に突起
部38a、38bを設けた三角ブロック形状端部材38
である。また、図7bは2分割した三角ブロック形状端
部材39、40である。図8aは平面視形状がLブロッ
ク形状とし、突起部41a、41bを設けた突起付Lブ
ロック形状端部材41である。また、図8bはLブロッ
ク形状を2分割したLブロック形状端部材42、43で
ある。
【0026】また、セパレータ板1のウェットシール折
り返し部1a、1bは両部分を複数回折り曲げてジャバ
ラ状にして、ウェットシール部10、11の内側に、挿
入してもよい。
【0027】図9は本発明の実施例による溶融炭酸塩型
燃料電池の要部側面図である。図において、従来例と同
様にセパレータ板1の上面に燃料ガス流路板4と燃料電
極2を装着し、下面に酸化剤流路板5と集電板7および
酸化剤電極3を装着する。このセパレータ板1の両面に
電極部材を装着した各々の構成体間、すなわち、各々の
燃料電極2と酸化剤電極3の間に電解質層6を介在させ
て積み重ねて積層電池を形成して、その積層電池の四方
から燃料ガス及び酸化剤ガス給排気用マニホールド2
1、22をガスケット19と絶縁枠18を介して一定圧
(例えば1〜10Kg/cm )を加えて装着するこ
とにより、従来生じていたセパレータ板1のウェットシ
ール部10、11とマニホールドガスケット19間の隙
間20が生じない。
【0028】
【発明の効果】本発明は、セパレータ板1の各ウエット
シールコーナー部に燃料ガス側と酸化剤ガス側を面精度
のよい平面状の端部材を充当し接合する構造にしたの
で、積層電池端面を容易に精度良く揃え、凹凸のない平
面を得ることができるとともに、積層電池とガス給排気
用マニホールド間のガスシール性を高めて、電池特性を
向上させる溶融炭酸塩型燃料電池が得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施例2を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施例3を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施例4を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施例5を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施例5を実施するときの接合治具を
示す斜視図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図8】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図9】本発明の実施例による積層電池端面にガス給排
気用マニホールドを装着した状態の要部側面図である。
【図10】従来の溶融炭酸塩型燃料電池を示す外観図で
ある。
【図11】従来の溶融炭酸塩型燃料電池のマニホールド
を外した斜視図である。
【図12】従来のセパレータ板形状の斜視図と展開図で
ある。
【図13】従来の燃料電池のセパレート板コーナ部端部
材溶接部を示す斜視図である。
【図14】従来の積電池層端面にガス給排気用マニホー
ルドを装着した状態の要部側面図である。
【符号の説明】
1 セパレータ板 1a ウェットシール折返し部 1b ウェットシール折返し部 2 燃料電極 3 酸化剤電極 4 燃料ガス流路板 5 酸化剤ガス流路板 6 電解質層 10 燃料電極側ウェットシール 11 酸化剤電極側ウェットシール 17 溶接部 21 燃料ガス供給用マニホールド 22 酸化剤ガス供給用マニホールド 29 平面状端部材 30 L字形状端部材 31 ブロック形状端部材 32 突起付ブロック形状端部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質層を介在して対向する燃料電極と
    酸化剤電極を有する単電池、燃料電極に対向して設けら
    れる燃料ガス流路と酸化剤ガス流路及び単電池の内外を
    分離、かつシールするウェットシール部を有するセパレ
    ータ板とが交互に積層された積層体、並びに燃料ガス流
    路と酸化剤ガス流路に各々燃料ガスと酸化剤ガスとが給
    排気されるマニホールドとを備え、上記セパレータ板は
    燃料ガス流路と平行に対向する両辺を燃料電極側に、酸
    化剤ガス流路と平行に対向する両辺を酸化剤電極側に各
    々折返し、燃料ガス及び酸化剤ガス給排気マニホールド
    と当接する部分が切欠かれたウェットシールコーナー部
    を構成し、幅がウェットシール部の切欠き幅と略同寸法
    で、長さが燃料電極側ウェットシール面と酸化剤電極側
    ウェットシール面間と略同寸法の平面状端部材をセパレ
    ータ板のコーナー部及びウェットシール切欠き部分に接
    合してウェットシール各コーナー部を密閉することを特
    徴とする溶融炭酸塩型燃料電池。
  2. 【請求項2】 請求項第1項記載のウェットシールコー
    ナー部を密閉する端部材は、一辺の幅がウェットシール
    切欠き幅と略同寸法で、長さが燃料電極側ウェットシー
    ル面と酸化剤電極側ウェットシール面間と略同寸法で、
    隣合った二平面が直角であり、この隣合った二平面がセ
    パレータ板のコーナー部及びウェットシール切欠き部分
    に接合したことを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池。
  3. 【請求項3】 請求項第1項記載のウェットシールコー
    ナー部を密閉する端部材は、一辺の幅がウェットシール
    切欠き幅と略同寸法で、長さが燃料電極側ウェットシー
    ル面と酸化剤電極側ウェットシール面間と略同寸法で、
    隣合った二平面が直角なブロック形状とし、この隣合っ
    た直角な二平面以外の、ウェットシール部を接合する側
    面に、ブロック両端面よりセパレータ板の板厚分段差を
    設け、ブロック縦方向にウェットシールの折返した内面
    間と略同寸法で、かつマニホールド取付け面よりセパレ
    ータ板の板厚分段差を設けた突起部を有し、この突起部
    を有するブロック形状端部材の突起部を切欠いたウェッ
    トシールコーナー部の折返した内側に挿入し、セパレー
    ト板コーナー部及びウェットシール切欠き部分の合わせ
    目を接合したことを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池。
JP4229940A 1992-08-28 1992-08-28 溶融炭酸塩型燃料電池 Pending JPH0676841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229940A JPH0676841A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 溶融炭酸塩型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229940A JPH0676841A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 溶融炭酸塩型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676841A true JPH0676841A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16900105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4229940A Pending JPH0676841A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 溶融炭酸塩型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676841A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040792A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Tokai Rubber Ind Ltd 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびそれを用いた固体高分子型燃料電池用セル
JP2006100086A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
KR100953932B1 (ko) * 2009-12-08 2010-04-22 (주)보림 내부개질형 용융탄산염 연료전지용 분리판 및 그의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040792A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Tokai Rubber Ind Ltd 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびそれを用いた固体高分子型燃料電池用セル
JP4621970B2 (ja) * 2004-07-29 2011-02-02 東海ゴム工業株式会社 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびそれを用いた固体高分子型燃料電池用セル
JP2006100086A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
KR100953932B1 (ko) * 2009-12-08 2010-04-22 (주)보림 내부개질형 용융탄산염 연료전지용 분리판 및 그의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8882859B2 (en) Method for manufacturing metal separator for fuel cell
JP4475277B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP3952139B2 (ja) 燃料電池
CN111279513A (zh) 包括能够防止焊接缺陷的电池组框架的电池组及制备该电池组的按压夹具
JP6841138B2 (ja) ガスケットおよびそれを用いた燃料電池スタック
JPH10228918A (ja) 燃料電池のエンドセル構造
JPH0676841A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP7336396B2 (ja) 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池
JPH0613064A (ja) フイルムパック式密閉形鉛蓄電池ユニット
US5729891A (en) Method of sealing and packaging a lead acid bipolar battery by using polyolefin based materials
JPH11224684A (ja) 燃料電池
JPH1092447A (ja) 積層形燃料電池
JP2569541B2 (ja) 燃料電池用セパレ−タ
JPS62256381A (ja) 燃料電池のセパレ−タ
JPS6353857A (ja) 燃料電池のセパレ−タ
JP2005166508A (ja) 燃料電池用ガスケット
JP4273299B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製作方法
JP2021118087A (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
JPH07245115A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3007823B2 (ja) 燃料電池
WO2023181135A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP2019192342A (ja) 蓄電装置
JP7491776B2 (ja) 蓄電装置
JP7236913B2 (ja) 燃料電池用分離板組立体およびこれを含む燃料電池スタック
JP3059933B2 (ja) 燃料電池