JPS59193544A - 信号記録方法 - Google Patents

信号記録方法

Info

Publication number
JPS59193544A
JPS59193544A JP59064952A JP6495284A JPS59193544A JP S59193544 A JPS59193544 A JP S59193544A JP 59064952 A JP59064952 A JP 59064952A JP 6495284 A JP6495284 A JP 6495284A JP S59193544 A JPS59193544 A JP S59193544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
recording
recording medium
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59064952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325408B2 (ja
Inventor
Kiyonobu Endo
遠藤 清伸
Yoshinori Sugiura
義則 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59064952A priority Critical patent/JPS59193544A/ja
Publication of JPS59193544A publication Critical patent/JPS59193544A/ja
Publication of JPS6325408B2 publication Critical patent/JPS6325408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B20/182Testing using test patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 TV信号をディスク状の記録媒体に記録した記録体は、
ビデオディスクとして知られており、その信号記録方法
は、通常のオーディオ・レコードの如くメカニカル・カ
ッターで記録する方法、レーザの如き旨輝度元Wからの
光をレンズで微細なパターンに収って記録媒体に照射し
、信号を記録する方法、あるいは電子線で記録する方法
等が報告されている。なかでもレーザと電子線を用いる
記録方法は、再生時間と同じ時間で信号を記録できる利
点があるため、有望視されている記録方法である。
従来、レーザや電子fIMを用いて信号を記録する方法
は、記録媒体としてフォト・レジストの如き筒分子感元
材料が使用されており、元あるいは電子線の照射後の現
像処理後に倚ら九ゐ凹凸のレリーフで信号を記録してい
た。フォト・レジストの如@記録媒体は、すぐi″した
記録密度(即ち解像力)を持つにもかかわらず、光ある
いは電子線の照射後に現像処理を行なわねばならないと
いうわずられしさがあり、光あるいは電子線の照射強度
、現像処理をすべて適切な条件に保だねはならず、現像
処理が終了する丑で、記録状態がわからないとい5欠点
を有していた。
しかしながら近年、例えrまロジウム、ビスマス。
金、クロウム等の金属薄膜、或いは本発明者等が提案し
たカルコーゲン物質等、熱エネルギーにより溶解、ある
いは蒸発せしめることにより信号を記録できるヒート・
モード型の記録媒体か開発はれてさた。
とりわけ、カルコーゲン物質はその解像力も高く、局督
度信号記録用の記録媒体として充分使用し得るものであ
る。
このよう11ヒート・モード型の記録媒体は現像処理が
不必要で、熱エネルギー線照射後ただちに信号を再生す
る事ができるという利点がある。
従りて記録状態は即時観測でき、常に良い記録状態を保
ち良好な記録板を作製する事ができる。
本発明は上記のようなヒート・モード型の記録媒体を用
いた信号記録方法において、記録光強度の最適値を決定
し、當に良好な記録を行なうことを目的とした方法を提
案するものである。
以下、図面に従って説明を行なう。第1囚は、ヒート 
七−ド型記録媒体への信号記録の様子全ボしたものであ
る。第1図において、例えば、レーザ光源からの元1は
、光変調器2によって信号源3から光変調器2に送られ
る′電気信号によって明暗の変調ケ受ける。その後、元
1は光学系4により適当l断面形状r待つ光束5Vこ変
換さtL、記録レンズ6により基板8にコートされたヒ
ート・モード型記録媒体7上に微小な元スポットとして
果尤する。この元スポットは通常1μm以下であり、レ
ーザ光の熱エネルギーがすべてこの元スポットに集中し
ているため、記録媒体7を溶解または蒸発させるに充分
な熱エネルギーを記録媒体7に与える事ができる。
従って今、第1図(a)に示す如く、記録媒体7が矢印
入方向に走行するものとすると、基板8の記録媒体7に
は信号に応じた凹凸のレリーフが記録される事となる。
第1図(b)は、記録すべき信号とヒート・モード型記
録媒体7上に記録せられた凹凸のレリーフとの関係を示
すものである。j士立(b−1)に示したのは記録すべ
き電気信号の一例で、時間1.−12. 13〜t4+
  ’5〜t1.l、t7〜t8に波高VRのパルス信
号が信号源3カ・ら光変調器2Vc送られると、レーザ
光lは時間t1〜’2+  ’3〜t4+t5〜16.
1.〜t、においては光変調器2を通過するが如く構成
せられているがために明暗の変調を受け、パルス入射時
に強い元エネルギーが記録媒体7を<、b−z>のよう
に 照射し記録媒体7汀溶解丑たは蒸発して表面が凹部 凸となり、イぎ号が記録される。
またこの時、d1録媒体7の記録せられる深さdは元が
配録媒体全照射する光の強さ■に比例しており、又光変
調器2か電気光学効果を利用した構成においては元の強
さ■は電気信号の波高vRと但し、Vλ/2は、ここで
は半波長電圧と呼ばれているものである。
第2図は、上述で説明した如く記録された記録媒体7〃
・らの信号再生の原理を示すものである。
第2図(a)において信号再生用の例えば直線偏光のレ
ーザ光9は、偏光ビーム・スズリッター10を通過した
後、光学系11で適当な断面形状例えば円形に−切らt
′L1こ光束12となり、λ/4板13全通過し、11
ut光状態が円−または楕円偏光とされ、再生レンズ1
4Pこよって信号が記録された記録媒体7の衣L)+1
上に微小スポットとして集光される。この時のレーザ光
9は記録時のレーザ光の工坏ルギーより小さく、記録媒
体7が浴解奮たは蒸発する程大きくはない事は勿論であ
る。微小スポットと記録せられた凹凸のレリーフとの位
置関係に、第2図(b)に示したような関係になってい
る。ここで、矩形の形状を成す部分7′(ハッナング部
〕が記録媒体7の凹部即ち、記録時に記録媒体が溶解あ
るいは蒸発したところで、円形のハンチングで示してい
る12′は読み出し用の微小スポットである。
光束12は、記録媒体7上に微小スポット12′に集光
された後、d1録媒体の表面で反射され、再び、再生レ
ンズ14.  λ/4板l;33元学系11を通り、偏
光ビームスプリッタ−10VCより反射されて、光検出
器15に入射する。ここで反射された光束は、再びλ/
4板1板金3過する時、その偏光状態が入射時と90”
の角度を持った直線偏光状態となり、偏光ビーム・スズ
リッタ−10で有効に光検出器15に入射するものであ
る。
今、記録媒体7に記録きれ1こイぎ号と読み出し用レー
ザ光のスポットの大きさの関係が第2図(b)の如く、
即ち記録媒体が溶解あるいは蒸発した部分に比して、レ
ーザ光のスポットが大きい場合、記録媒体7から反射し
、光検出器15に入射するつtは記録媒体7の表面とf
8解あるいは蒸発し凹部となった底からの反射光の十侠
元である。合、凹部の深さが零、即ち、元スポットが凹
部にかかっていl17′1場合、両光の位相差は零であ
り、光検出器15に入る光量は大となるが、元ヌポノト
凹部にかかり両党に位相差が生じると、その位相差に応
は して光検出器]5に入る光量、小となる。即ち、光検出
器15で得られる′電気信号は、第2図(c)の如く配
録時の信号波形と関連するものであることは明らかであ
る。第2図ta)における光検出器15の出力のP−P
値は、上で説明した干渉の度合に関係しており、その値
が最大になるのは良く知られているように両党の位相差
がπの奇数倍、即ち、凹部の深74dが記録レーザ光の
波長のハの奇数倍(d−(2ルー1〕λ/4)の時であ
る。従って、ヒート・モード型□己録媒体に信号を記録
すると同時に信号丹生を行7Iい、P)牛時eこ光検出
器15からの信号の出力が最大となる。l:うに記録レ
ーザ光の強さを制御することにより常に最適な深さくd
、 −(2n−1,)λ/4)で1J+5金記録する事
かでさる。
第3図は本発明の信号記録方法を失地すべく構成した記
録装置の一例全ボしたものである。高輝度光源、例えは
レーザ光源20カ)ら発せら′!″L7こ元21はビー
ムスプリッタ−22により2光束に分けられ、一方は信
号記録のための光23、他方は再生のための光束24と
なる。ここで光24は記録媒体30を溶解丑たは蒸発さ
せる程強いエネルギーを持たないよう、ビーム・スプリ
ッター22の反射率が設定せられているものである。光
23は、光変調器25によって記録すべき信号に応じて
明暗の変調を受はビーム・スプリッター、33を経た後
、適当な光学系26 (例えばビームエクスパンダ−)
によりその断面形状を変えられ、ミラー34を介して元
結合器(例えばビーム・スゲリッター、偏光ビーム・ス
ゲリッター等)27を通過し、 レンズ28により、基
板29に塗布された記録媒体30の表面に集光し、記録
すべき信号に応じて記録媒体30を溶解あるいは蒸発を
せ記録全行なう。また31は信号弾で6己録rべき信号
を発生し、増幅器:32で(g号を増幅し、光変調器2
5を駆動し、元23を変調芒せる。光変調器25によっ
て変調を受けた光はビーム・スプリッター33により、
その一部が取り出され、ミラー;35を介して光検出?
536に送られる。光検出器36は光電変換素子で、元
の信号を電気の信号に変換させる働きを持つものである
。光検出器36で得られる電気信号は公知のp−p値6
411走箱気系37に送り込′!れ、そのP−P値が読
み取られる。また一方、再生のための光24はミラー:
(8で反射された後、偏光ビーム・スプリッター39を
通過後、光学系40 VCよりその断面を適当な形状、
大きさに変えられλ/4板4板金1過し、元結合器27
で元23と結合さitl レンズ28により記録媒体3
o上に微小な元スポットとして集光する。レンズ28 
VC入射−j−る元24の光路に元23の光路とわずか
な角度を持つように、元結合器27あるいはミラー38
あるいはビーム スプリッター22で調整され、集光さ
れた両党によるスポットの位置関係は、第3図1blに
示す如く構成されゐ。第3t!5l(b+において42
は記録媒体が俗解あるいは蒸発し1こ四部で、43は再
生元のスポット、44は記録光のスポットである。信号
再生用の元24は、記録媒体3゜の表面で反射し、再び
もとの光路を戻り偏光ビーム・スプリンタ−39により
、光検出器45へ入射すべく取り出される。
光検出器45からの電気信号は、一部デイスプレー1装
置446において信号を再生し、6ピ録装良操作者は目
視により観測を行なう事ができる。また、光検出器45
からの電気信号は、再生波形即ち、第2図tc)の波形
のP−PffLを測定するP−P値測定電気系47に送
られ再生波形のiノーP値をif+1+定j−る定向−
に、表示部47′に衣がさ才りる。
信号記録の始めに信号源31からテストパターン波形が
送られ、同時に増幅器32の増幅度全体々VC変え、光
変調器25に送ろ′電気信号の波商値即ちP−P値を変
える。この値により、記録媒体30へは四部の深さが異
なって記録さノしる。
光検出器45で得られる再生波形の1−’−1’値(表
承部47’vCa示芒れる)は、Ailに説明した如く
、凹部の深さdに関係しており、P−P値カニ最大とな
った時に刈応する光検出器367)1ら得らノ1.る信
号波形のP−Ptffl全P−p値測足′亀気系37で
狽11定し、その値が最適値としてスイッチS−1を開
放しS−2全閉じる事に1化ってメモリ48に言己憶さ
れる。
この状態に設定されブこ後、スイッチS−1を閉じS−
2’(rしい放して偲号記録會スタートし、j;直次元
検出器:う6から得られる信号波形のP−P値とメモl
) 48 VC’Q己憶されたP−P値とを比較′…気
系49において比較を行ない、その差分信号で増1園器
32の増幅度全制御することにより常に最適な条件の下
で1g号記録が行なえる。
第4図は本発明の方法ケ用いる装置の他のせりで、再生
用の元金得るために、別の光源50を設けたものである
。その他の系の機能に第3図の説明と全く同じであゐ〃
・、別元源を用いる利点は、カルコーゲy /’I’−
物質等のヒート モート型記録媒体においてに波長しこ
より反射率か異なるので、再生のための元の波長?適当
に選択することにより、より有効に記録媒体〃・らの反
射光を受光する事カニできることにある。
−1:た、第3図、第4図の例においては、信号Nl1
h録のための元全集元させるレンズと再生のための元を
果光芒せるためのレンズが同一であるカニ、第5図の如
く、それぞftの元に専用の環元レンズを用いても良い
。@5図において、51は信号記録のための光、52は
再生のための光、53は信号記録のための元を集光はせ
るためのレンズ、54は44生のための光を集光させる
ためのレンズ、55は記録媒体である。
り 第6図は、TV信号をディス外状の記録媒体に記録する
、即ちビデオディスクの記録装置に本発明を適用した場
合の一実施例である。60は信号記録用のレーザ光源で
、レーザ光61は光変調器62により明暗の変調を受け
る。TV信号発生2き63からの′rv信号は変調糸6
4で例えばFM変調され、光変調器ドライノζ−アンプ
65で適度に増幅されて光変調器62に送られる。変調
を受けたレーザ光61は一部ビーム、スプリッター66
vCよって取り出され、光検出器67に入る。ビーム・
スプリッタ−66i通過したレーザ光61は、図におい
てミラー68の背後に位置する図示され117−1εラ
ーにより、紙面に垂直手前方向に曲げられ、ζらに、ミ
ラー68により図の如く左方へ曲ケラれ、ビーム・エク
スパンダ−69により広げられ、九εラー70により下
方に曲けられ、光結合器71全通過し、レンズ72によ
り記録体73面に微小スポットに集光される。また信号
再生用のレーザ光源74からのレーザ光75Vi、図に
おいてミラー76の背後に位置する図示されないミラー
 VCより紙面に垂直手前方向に曲げられ、更にミラー
76で左方に曲げられ、偏光ビーム・スプリッター77
を通過後、ビーム・エクスパンダ−78により広げられ
、λ/4板7板金9った後、光結合器71で゛モ万に曲
けられ、レンズ72により、記録体73上に微小スポッ
トに集光され、ざらに呂己録体73で反射され、再ひも
との光路を戻り、偏光ビーム・スフリッター77により
、光検出器80方向へ取り出される。谷元学素子68〜
72゜76〜80を乗せた移動部材81は紙u’fi 
K直角に設けた不図示のガイド棒に移動自在に結合せら
れたガイド穴83とガイド棒に平行に設けらj、た送ジ
雄ネジと噛み合う雌ネジ82により紙面に垂直方向に移
動し、一方、円板状の記録体73はモーター84により
回転駆動され、信号は螺旋状あるいは同心円状に記録さ
れるものである。光検出器80からの再生信号は一部復
調系85に入り、FM信号をもとにTV信号に戻し、テ
レビ86でディスプレイする。また一部は、再生信号波
形のP−P値測定系87に送られ、P−P値が測定され
表示部87′に光示される。今、ドライバーアンプ65
の増幅度を徐々に変え再生信号波形の1)−P値即ち表
示部87′の表示が最大になった時、スイッチS−3’
e開放しS−4−e閉じることに依り、光検出器67で
得られた信号波形のP−P値測定系88よりの出力信号
のP−P(直がメモリ89に記憶される。
信号記録の除スイッチS−3に閉じS−4を開放するこ
とに依り順次P−P値測に系88で得られる信号波形の
P−P1直とメモリ89に記憶された最適な信号波形の
P−P値は比奴回路90で比較されており、両者の差分
を信号としてドライバー・アンプ65の増幅度全制御し
、常に最良の状態で信号を記録する。
以上の如く本発明の4g号記録方法は、始めに記録光の
強度を変化熟せなから信号を記録し、この記録された1
g@を再生して再生信号が最良の状態となる前記記録光
強度の最適値全決定した後、前記記録光強度が最適値と
なるように制御しながら信号記録を行19事により常に
最良の状態で信号記録を行なえる特徴を持つものである
【図面の簡単な説明】
示す上面図、第4図は本発明ケ用いた他の伯号記ここで
、20,50,60.74にV−ザ元諒、25.62は
光変調器、 28,53.54にレンズ、30.55.
73は記録体、 45.67は光検出器、46.47,
87.88はP−P値測定電気系。 48.89はメモリ、 49,90は比較回路、 32
は増幅器、 65は光変調ドライノく一アンプ、31.
64は変調器でおる。 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  記録媒体に記録光を照射する事によって情報
    信号を記録する方法において、始めに記録光の強度を変
    化させながら信号を記録し、この記録はれた信号を再生
    して再生信号が最良の状態となる111記記録光強度の
    最適値を決定した後、前記記録光強度が最適値となるよ
    うに制御しながら信号記録を行なう事を特徴とする信号
    記録方法。
JP59064952A 1984-03-30 1984-03-30 信号記録方法 Granted JPS59193544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064952A JPS59193544A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 信号記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064952A JPS59193544A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 信号記録方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50079777A Division JPS523405A (en) 1975-06-27 1975-06-27 Signal recording appliance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193544A true JPS59193544A (ja) 1984-11-02
JPS6325408B2 JPS6325408B2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=13272880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59064952A Granted JPS59193544A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 信号記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193544A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213623A2 (en) * 1985-09-02 1987-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disc recording and reproducing apparatus
JPS62167620A (ja) * 1986-01-18 1987-07-24 Sanyo Electric Co Ltd 光デイスクフアイル装置
JPH01205763A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Hitachi Maxell Ltd 記録媒体の記録感度補正方式
JPH02128326A (ja) * 1988-11-09 1990-05-16 Nec Corp 光学的記録再生装置
JPH02148427A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Sony Corp 光出力設定制御装置及び光出力設定制御方法
EP0418070A2 (en) 1989-09-12 1991-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing device
JPH0393047A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Nec Corp 光学的記録再生装置
JPH03171437A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録方法と最適パワー設定装置
JPH0479028A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Kenwood Corp 光ディスク記録時のレーザ出力設定方法
US5303217A (en) * 1989-06-23 1994-04-12 U.S. Philips Corporation Optical recording device wherein recording beam intensity is set in accordance with an optimum value of the DC component of a recorded signal
US5648952A (en) * 1994-09-28 1997-07-15 Ricoh Company, Ltd. Phase-change optical disc recording method and apparatus, and information recording apparatus and recording pre-compensation method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213623A2 (en) * 1985-09-02 1987-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disc recording and reproducing apparatus
JPS62167620A (ja) * 1986-01-18 1987-07-24 Sanyo Electric Co Ltd 光デイスクフアイル装置
JPH01205763A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Hitachi Maxell Ltd 記録媒体の記録感度補正方式
JPH02128326A (ja) * 1988-11-09 1990-05-16 Nec Corp 光学的記録再生装置
JPH02148427A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Sony Corp 光出力設定制御装置及び光出力設定制御方法
US5303217A (en) * 1989-06-23 1994-04-12 U.S. Philips Corporation Optical recording device wherein recording beam intensity is set in accordance with an optimum value of the DC component of a recorded signal
JPH0393047A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Nec Corp 光学的記録再生装置
EP0418070A2 (en) 1989-09-12 1991-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing device
US5361247A (en) * 1989-09-12 1994-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing device with reproduction and automatic gain control circuit
JPH03171437A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録方法と最適パワー設定装置
JPH0479028A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Kenwood Corp 光ディスク記録時のレーザ出力設定方法
US5648952A (en) * 1994-09-28 1997-07-15 Ricoh Company, Ltd. Phase-change optical disc recording method and apparatus, and information recording apparatus and recording pre-compensation method
US5745463A (en) * 1994-09-28 1998-04-28 Ricoh Company, Ltd. Phase-change optical disc recording method and apparatus, and information recording apparatus and recording pre-compensation method
US5956313A (en) * 1994-09-28 1999-09-21 Ricoh Company, Ltd. Phase-change optical disc recording method and apparatus, and information recording apparatus and recording pre-compensation method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325408B2 (ja) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2737638B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録再生装置
JPS58161159A (ja) 情報処理装置
US4334299A (en) Optical signal recording and reproducing system
JP3707812B2 (ja) 光記録方法、光記録装置及び光記録媒体
JPS59193544A (ja) 信号記録方法
JPS6132734B2 (ja)
EP0109194A1 (en) Optical information reproducing apparatus
US4682316A (en) Optical information processing apparatus for light beam focus detection and control
JPH02173933A (ja) 多重記録方法及び多重記録再生装置
JPS61122932A (ja) 信号記録方法
JP2002074735A (ja) 光信号再生方法及び光信号再生装置
US5706263A (en) Method and apparatus for high-density reproduction
JP2600704B2 (ja) 光記録再生装置
JPS59152549A (ja) 光学ピツクアツプ
JP2523976B2 (ja) 光ディスク原盤の作成装置
JPS61206947A (ja) 同時消録型光磁気記録及び記録再生装置のピツクアツプ
JP2854962B2 (ja) 情報再生装置
JPH0654547B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP3083894B2 (ja) 光学式再生装置
JP2634221B2 (ja) 光記録再生装置
JPH058495B2 (ja)
JPS5928517Y2 (ja) 光学的な再生装置
JPH0799591B2 (ja) 光学ヘツド
JPS60263343A (ja) 光学式情報処理装置
JPH0127489B2 (ja)