JPS5919293B2 - 分光光度計の光学素子切替装置 - Google Patents

分光光度計の光学素子切替装置

Info

Publication number
JPS5919293B2
JPS5919293B2 JP11477476A JP11477476A JPS5919293B2 JP S5919293 B2 JPS5919293 B2 JP S5919293B2 JP 11477476 A JP11477476 A JP 11477476A JP 11477476 A JP11477476 A JP 11477476A JP S5919293 B2 JPS5919293 B2 JP S5919293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
wavelength
optical element
spectrophotometer
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11477476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5341282A (en
Inventor
芳夫 前田
孝一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11477476A priority Critical patent/JPS5919293B2/ja
Publication of JPS5341282A publication Critical patent/JPS5341282A/ja
Publication of JPS5919293B2 publication Critical patent/JPS5919293B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分光光度計に係り、特に測定波長領域に応じて
光源、フィルタ、あるいは分散子などの光学素子を自動
的に切替えて使用するに好適な分光光度計の光学素子切
替装置に関する。
光源、フィルタ、分散子、光検知器など、波長によつて
その特性が異なる光学素子を使用する分光光度計では、
その分光光度計が対象とする測定波長範囲によつて最も
適した特性を有する光学素子を選んで使用する必要があ
る。
しかしながら比較的広い測定波長範囲を対象とする分光
光度計では、予め特性の異なる複数個の光学素子を備え
、測定波長範囲を幾つかの区分に分けて、測定波長に基
づいて該光学素子を切替えて使用することが行なわれる
。例えば、紫外・可視領域の波長範囲を対象とする分光
光度計では、一般に紫外領域において強い光放射特性を
有する重水素放電管と、可視領域において強い光放射特
性を有するタングステン電球あるいはハロゲン電球の2
種類の光源を備え、300〜400mm付近を境として
短波長側と長波長側とで両者を切替えて使用することが
行なわれる。同様にして可視・近赤外領域を対象とする
分光光度計では、光検知器として光電子増倍管とPbS
検知器とを備え、可視域では光電子増倍管に、近赤外域
ではPbS検知器にそれぞれ切替えて使用される。また
回折格子などの分散子や、高次光遮光用フィルタなども
同様に波長範囲によつて切替え使用されることがある。
第1図はこのような分光光度計のうち光源切替を例にと
つた従来例を示す機能説明図である。重水素放電管1、
タングステン電球2のうち、いずれか一方から放射され
る光はミラー3によつて分光器6に導かれる。分光器6
により単色光となつた光は、試料室、光検知器、信号処
理装置など(図示していない)を含む測光部7に入り、
試料の分光透過率あるいは分光反射率が測定され、記録
計8に記録される。分光器6はモータやサインバ一機構
など(図示していない)を含む波長駆動装置5によつて
その同調波長λが走査される。一方、波長駆動装置5は
特定の波長λ。において切替器4を動作せしめ、ミラー
3の角度を変えて重水素放電管1、タングステン電球2
のうちいずれか一方の光を分光器6に導くように動作す
る。第1図ではミラー3が実線で示された位置では重水
素放電管1の光を、点線で示された位置ではタングステ
ノ電球2の光をそれぞれ分光器6に導くよう配置されて
いる。切替器4は例えばロータリーソレノイドやあるい
は切替モータなどで構成され、波長駆動装置5は、λ=
λoの点で波長駆動装置に連動したスイツチをオン−オ
フし、これによりロータリーソレノイドの励磁がオンあ
るいはオフにされることによりミラー3の角度が変えら
れる。また切替器4は波長駆動装置5とカムなどを介し
て機械的に連結された機械的切替器である場合もある。
いずれの場合にしても、切替器4がミラー3の角度を一
方の安定状態から他の安定状態に変えるには一定の時間
を要するため、この切替時間の間、波長駆動装置5は波
長駆動を停止し、切替時間経過の後、再び波長を走査す
るよう動作する。また光源 ト切替中は測光値が安定し
ないので、切替時間の間測光部7は測光値を一定値に保
持し記録計8のペンの振れを停止することも可能である
。しかしながらこのような従来例においては、波長駆動
装置5は光源切替時間に相当する一定時間 こだけ波長
駆動を停止し、また測光部7では測光値を保持するので
、光源切替に要する時間がばらついたり、また経年変化
などにより光源切替に要する時間が変化した場合には、
光源切替が終了する前に波長走査を開始したり、測光を
開始すること 3が起り、切替波長λoの前後での測光
値が異常になることが起り得る。
更に切替器4の動作不良などに対しては全く無能である
。本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、
光源などの光学素子を確実に切替えると共 4に、切替
中における波長走査あるいは測光の停止を正確に行ない
切替不良などによる異常データを防止し得る分光光度計
の光学素子切替装置を提供することにある。
本発明の要点は、例えば重水素放電管とタングステン電
球のうち現在いずれの光がミラーによつて分光器に導か
れているかを検出する検知器を備え、波長駆動装置が発
生する前記2つの光源のうちいずれの光をミラーによつ
て分光器に導びくべきかを設定する光源設定信号と、該
検知器の出力を比較する比較器により両者が一致してい
ない時にのみ切替信号を発生して切替器を動作させるこ
とである。
以下、本発明の一実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明になる分光光度計の一実施例を示す機能
説明図である。第2図において波長駆動装置5は、分光
器の同調波長に基づいて例えば重水素放電管1かタング
ステン電球2かのいずれかの光源設定信号を比較器20
に送る。
一方、検知器10は現在ミラー3が重水素放電管1とタ
ングステン電球2のうちいずれの光を分光器6へ導くよ
う位置しているかを検出して、比較器20に信号を送る
。比較器20は波長駆動装置5よりの光源設定信号と、
検知器10よりの光源状態検知信号とを比較して、両者
が一致していない時に切替信号を発生し、切替器4を動
作させ、光源を切替える。光源切替が終了すると、比較
器20の2入力が一致するため比較器20は切替信号の
発生を停止し、安定状態となる。即ち比較器20の出力
である切替信号は、光源切替中のみ発生され、切替が終
了すると停止する。従つて比較器20の出力を波長駆動
装置5および測光部7へ送つて、切替信号が出ている間
波長走査を停止しまた測光を停止することにより、いか
なる場合にも光源切替中は波長走査あるいは測光が行な
われない。また切替器4の動作不良により光源切替に長
時間を要したり、あるいは切替が行なわれない場合には
、検知器10が動作しないため、比較器20は光源切替
信号を出し続け、波長走査や測光も停止し続けるので、
分光光度計の出力として異常なデータが生じることを防
ぐことができる。第3図は本発明の一実施例における回
路説明図であり、波長駆動装置5は分光器6の同調波長
λに基づいてλ≧λoの時は例えば1を、λくλ。
の時は0の二値信号を発生する。スイツチ11はミラー
3と機械的に連結してミラー3が重水素放電管1の光を
分光器6に導びく状態に安定している時にオンとなりそ
の他の時はオフとなる。また同じくスイツチ12はミラ
ー3がタングステン電球の光を分光器6へ導びく状態に
安定している時のみオンとなる。フリツプフロツプ13
の出力Qは、スイツチ11がオンになるとOとなり、次
にスイツチ12がオンになるまでOを保ち続ける。排他
的論理和回路21の出力は、その2入力が一致している
時0となり、異なる時1となる。従つて今λ≧λoの状
態で波長駆動装置5の光源設定信号が1であり、スイツ
チ11がオンの状態では排他的論理和回路21の2入力
は1とOとなり、その出力は1となる。バツフア41は
トランジスタ回路などで構成され、排他的論理和回路2
1の出力が1の時モータ42を回転させ、ミラー3を回
転させる。この時の回転方向は波長駆動装置5からの光
源設定信号が1かOかによつて決定される。重水素放電
管側に安定していたミラーが回転することによりスイツ
チ11はオフとなるが、フリツプフロツプ13の出力Q
はOのままであり、ミラー3がある一定角度回転してタ
ングステン電球2側となりスイツチ12がオンになつた
時初めて1となる。この時排他的論理和回路21の2入
力は共に1となりその出力が0となるため、モータ42
は回転を停止して光源はタングステン電球2側で安定状
態となる。排他的論理和回路21の出力は、光源切替中
の時は常に1であり、その他の時はOであるため、この
信号により波長駆動装置5あるいは第2図における測光
部7を制御することにより、光源切替による異常データ
を防止することができる。以上の説明では光源の切替を
一例として挙げたが、全く同様な方法により、分光器6
の同調波長λに基づいて切替える回折格子の高次光遮光
用フィルタの挿入や切替、フレーズ波長の異なる回折格
子の切替、波長により感度の異なる光検知器の切替など
、種々の光学素子の波長領域による切替が可能である。
またその他に、例えば波長領域によつて波長駆動走査速
度を切替えたり、分散子を回転させるためのカムを切替
えるような動作も全く同様に行ない得る。したがつて、
本発明における“光学素子゛なる語はこれらの諸要素を
含むものと解釈されねばならない。以上のように本発明
によれば、光学素子を確実に切替えることが可能である
ばかりでなく、切替中における波長走査あるいは測光の
停止を正確に行ない得ることができるのでその実用土の
効果は極めて甚大なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による分光光度計の光学素子切替装置
の一例を示す機能説明図、第2図は本発明になる分光光
度計の光学素子切替装置の一実施例を示す機能説明図、
第3図は本発明の一実施例における具体的な回路説明図
である。 符号の説明、1・・・・・・重水素放電管、2・・・・
・・タングステン電球、3・・・・・・ミラー、4・・
・・・・切替器、5・・・・・・波長駆動装置、6・・
・・・・分光部、7・・・・・・測光部、8・・・・・
・記録計、10・・・・・・検知器、20・・・・・・
比較器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに特性の異なる複数個の光学素子を備え、これ
    らを測定波長領域に応じて切替えて使用する分光光度計
    において、該複数個の光学素子のうちいずれの光学素子
    が使用状態にあるかを検知して信号を発生する第1の手
    段と、該複数個の光学素子のうちいずれの光学素子を使
    用するかを波長により設定する第2手段と、この第1お
    よび第2の手段の出力信号を比較して両者が一致してい
    るか否かに基づいて切替信号を発生する第3の手段と、
    この第3の手段の出力に基づいて前記光学素子を切替え
    る第4の手段とを備えたことを特徴とする分光光度計の
    光学素子切替装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の分光光度計の光学素子
    切替装置において、前記第3の手段の切替信号出力に基
    づいて、分光光度計の波長走査を停止することを特徴と
    する分光光度計の光学素子切替装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の分光光度計の光学素子
    切替装置において、前記第3の手段の切替信号出力に基
    づいて、分光光度計の出力信号を一定値に保持すること
    を特徴とする分光光度計の光学素子切替装置。
JP11477476A 1976-09-27 1976-09-27 分光光度計の光学素子切替装置 Expired JPS5919293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11477476A JPS5919293B2 (ja) 1976-09-27 1976-09-27 分光光度計の光学素子切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11477476A JPS5919293B2 (ja) 1976-09-27 1976-09-27 分光光度計の光学素子切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5341282A JPS5341282A (en) 1978-04-14
JPS5919293B2 true JPS5919293B2 (ja) 1984-05-04

Family

ID=14646344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11477476A Expired JPS5919293B2 (ja) 1976-09-27 1976-09-27 分光光度計の光学素子切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919293B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5341282A (en) 1978-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH076839B2 (ja) 分光光度計
US4647199A (en) Automatic shutter system
US2992588A (en) Photometer reflectance unit
US10782186B2 (en) Monochromator
JPH052931B2 (ja)
WO1980000189A1 (en) Calibratiob system for spectroscopes
JPS5919293B2 (ja) 分光光度計の光学素子切替装置
JP3921889B2 (ja) 蛍光分光光度計
JP4325109B2 (ja) 分光光度計
JPS5985918A (ja) 直接比率式の分光光度計
JPH085550A (ja) 分光分析装置
JP2001264165A (ja) 分光光度計および測定方法
JPS6318686B2 (ja)
JP2000065641A (ja) 分光光度計
JPH06241900A (ja) 分光分析装置
JPH0672803B2 (ja) 可視紫外用分光光度計
JPS6132605B2 (ja)
JP3262877B2 (ja) 分光器
JPS6156922A (ja) 分光光度計
JPS6134428A (ja) 近赤外分光光度計
SU730066A1 (ru) Атомно-флуоресцентный анализатор
JPH07198481A (ja) 光測定器
JPS60117118A (ja) 自動分析装置
JPS5816533U (ja) 光度計
JPS593224A (ja) 波長走査型分光分析装置