JPS59192598A - 無方向ペン体の製造方法 - Google Patents

無方向ペン体の製造方法

Info

Publication number
JPS59192598A
JPS59192598A JP58051672A JP5167283A JPS59192598A JP S59192598 A JPS59192598 A JP S59192598A JP 58051672 A JP58051672 A JP 58051672A JP 5167283 A JP5167283 A JP 5167283A JP S59192598 A JPS59192598 A JP S59192598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
point ball
pen point
groove
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58051672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142837B2 (ja
Inventor
勝二 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sailor Pen Co Ltd
Original Assignee
Sailor Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sailor Pen Co Ltd filed Critical Sailor Pen Co Ltd
Priority to JP58051672A priority Critical patent/JPS59192598A/ja
Priority to US06/588,801 priority patent/US4547947A/en
Priority to EP84102682A priority patent/EP0120386A1/en
Priority to KR1019840001601A priority patent/KR840007855A/ko
Publication of JPS59192598A publication Critical patent/JPS59192598A/ja
Publication of JPH0142837B2 publication Critical patent/JPH0142837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K1/00Nibs; Writing-points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K15/00Assembling, finishing, or repairing pens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K1/00Nibs; Writing-points
    • B43K1/06Tubular writing-points
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/048Welding with other step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49428Gas and water specific plumbing component making
    • Y10T29/49432Nozzle making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts
    • Y10T29/49845Retaining clearance for motion between assembled parts by deforming interlock
    • Y10T29/49853Retaining clearance for motion between assembled parts by deforming interlock of sphere, i.e., ball, in socket
    • Y10T29/49854Ball point pen making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49861Sizing mating parts during final positional association

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無方向ペン体の製造方法に関するものである。
万年筆のペン体は筆記に際して方向性があり、この問題
点を解消するために1先端にペンポイントボールを溶接
し、3本の羽根部を等間隔で放射状に突出させて、全体
を円錐状に成形した無方向ペン体が実用化されている。
そしてこの種の無方向ペン体は略三角形に成形された板
状粗材を120゜のV型に折曲し、これらの3枚を背中
合せにしてスポット溶接することにより製造されていた
。従って工程が多くてコストが高く、また重ね合せてス
ポット溶接する際に板状粗材が食い違って不良品が多発
するなどの問題点があった。
そこで本発明は、簡単な工程で製造が可能である無方向
ペン体の製造方法を提供することを目的とし、その構成
は、素材を3本の羽根部が等間隔で放射状に突出した形
状に引抜いて所定長さに切断する工程と、羽根部の前方
を研削々どにより円錐状に成形する工程と、先端部にペ
ンポイントボールを溶接する工程と、先端部より羽根部
にそれぞれ軸心方向の摺り割り溝を所定深さに切り通す
工程と、摺り割り溝を閉じた状6t4でチェックし、ペ
ンポイントボール金ペン先を中心にして同心となるよう
に研削する工程と、摺り割り溝を開いた状態でチャック
し、ペンポイントボールの摺り割り溝の縁を面取り研削
する工程と、ペンポイントボールの摺り割り溝が閉じる
ように塑性変形させる工程とから々ることを特徴とする
ものである。
以下に図面に示す実施例に基いて本発明を具体的に説明
する。
第1工程として、直径が4w程度のステンレス搾素材を
第1図に示すように厚さが1w程度の39.    本
の羽根部1が等間隔で放射状に突出し、その間が谷部2
となる形状に引抜いて所定長さに切断する。そして第2
工程として第2図に示すように羽3− 根部1の前方を研削して全体を円錐状に成形するが、羽
根部1の外面1aは円弧状とされ、先端は直径1WrR
程度の円形となっている。次に第3工程として第3図に
示すように先端の円形部分にこれと同径の超硬合金製ペ
ンポイントボール3が溶接され、ペン体としての外部形
状ができ上る。そして第4工程で第4図、第5図で示す
ような6本の摺り割り溝4が先端の中心で等間隔で交叉
して谷部2から羽根部1にかけて切通される。この摺り
割り溝4はペンポイントボール6へのインキ通路となる
とともに、筆記時にペン体が撓って書き味を良好とし、
かつインキを引き出す役目をするものであるが、インキ
は谷部2を伝わって来るために、切通さnる深さは谷部
2の方が深くなっている。この摺り割り溝4の横巾は0
.1〜0.15 R程度とされるが、ペン体の完成時に
ペンポイントボール3にこの横巾の摺り割り溝4が存在
するとインキの毛細管現象が弱く、かつ筆記時に紙面に
ひ − っかかるため、最終工程で寄せられて閉じた状態とされ
るが、閉じた状態で61ペンポイントボール3は断面が
円形でなくなるため、第5工程で第6図に示すように摺
り割り溝4を閉じた状態でチャックして硬質砥石により
ペン先中心に同心に仕上けられて、筆記に対する無方向
性が確保される。
そして第4工程の摺り割り溝4の切通し時や第5工程の
玉形状研削時に摺り割り溝4の縁に微小なパリが生じる
ため、第6エ程として第4図の様に摺り割吟溝4を開い
た状態でチャックして軟質砥石により縁に沿って0.0
2 R程度の曲率の面取りを行う。この面取りにより筆
書e時に紙面にひっかかることなく書き味が良好になる
が、この程度の面@りでは無方向性が阻害されることが
ない。そして最終工程で前述の通り第7図に示す如く寄
せられてペン体が完成し、谷部2に三つ又状のペン芯が
取付けられ、軸筒に装着されて筆記に供される。
この様に本発明では板材を重ね合せてスポット溶接する
ことなく、引抜きと研削で羽根部が突出した円錐状に成
形するので、工程が簡単であってコストが低く、不良品
が多発することがない。そして摺り割り溝が切通されて
その縁が面取りされているので、書き味が良好であり、
かつペン体が撓んでインキが引き出されるのでインキ切
れがおこることがない。更に第5工程で同心に仕上けて
いるので本ペン体の目的である無方向が確保され、従っ
て本発明に従えは賽き味良好な無方向ペン体を簡単な工
程で製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明実施例の工程説明図である。 1・・・羽根部 2・・・谷部 6・・・ペンポイント
ボール4・・・摺り割り溝 出願人 セーラー万年筆株式会社 代理人 弁理士 田原寅之助 @61ス 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素材を6本の羽根部が等間隔で放射状に突出した形状に
    引抜いて所定長さに切断する工程と、羽根部の前方を研
    削などにより円錐状に成形する工程と、先端部にペンポ
    イントボールを溶接する工程と、先端部より羽根部にそ
    れぞれ軸心方向の摺り割り溝を所定深さに切り通す工程
    と、摺り割り溝を閉じた状態でチャックし、ペンポイン
    トボールをペン先を中心にして同心となるように研削す
    る工程と、摺り割り溝を開いた状態でチャックし、ペン
    ポイントボールの摺り割り溝の縁を面取り研削fる工程
    と、ペンポイントボールの摺り割り溝が閉じるように塑
    性変形させる工程とからなる無方向ペン体の製造方法。
JP58051672A 1983-03-29 1983-03-29 無方向ペン体の製造方法 Granted JPS59192598A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051672A JPS59192598A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 無方向ペン体の製造方法
US06/588,801 US4547947A (en) 1983-03-29 1984-03-12 Method for producing a nondirectional pen
EP84102682A EP0120386A1 (en) 1983-03-29 1984-03-12 Method for producing a nondirectional pen
KR1019840001601A KR840007855A (ko) 1983-03-29 1984-03-28 무방향 펜체 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051672A JPS59192598A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 無方向ペン体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192598A true JPS59192598A (ja) 1984-10-31
JPH0142837B2 JPH0142837B2 (ja) 1989-09-14

Family

ID=12893366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051672A Granted JPS59192598A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 無方向ペン体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4547947A (ja)
JP (1) JPS59192598A (ja)
KR (1) KR840007855A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3601676A1 (de) * 1986-01-21 1987-07-23 Rudi Hutt Schreibspitze und verfahren zu ihrer herstellung
JPH04128144U (ja) * 1991-05-09 1992-11-24 大阪機工株式会社 工作機械における切削油の噴射装置
JP2739086B2 (ja) * 1994-02-26 1998-04-08 山中 和江 円錐形ペン先
US20030148539A1 (en) * 2001-11-05 2003-08-07 California Institute Of Technology Micro fabricated fountain pen apparatus and method for ultra high density biological arrays
EP1329337A1 (de) * 2002-01-17 2003-07-23 Schächter, Friedrich Werkzeug zur Herstellung von Kugelschreiberspitzen
US8475071B2 (en) * 2010-05-07 2013-07-02 Shizuo Yamanaka Conical nib and writing instrument incorporating the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3099082A (en) * 1960-11-15 1963-07-30 Henriksen Ernst Johan Jens Method of making writing tips for ball point pens
DE2034274A1 (de) * 1970-07-10 1972-01-13 Fa. Georg Linz, 8500 Nürnberg Verfahren zur Herstellung eines Kugelschreibers bzw. einer Kungelschreibermine

Also Published As

Publication number Publication date
US4547947A (en) 1985-10-22
KR840007855A (ko) 1984-12-11
JPH0142837B2 (ja) 1989-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60146605U (ja) ドリル構造
JPS59192598A (ja) 無方向ペン体の製造方法
US4011692A (en) Method of and device for grinding grooves
JPH0228068Y2 (ja)
JPH0151359B2 (ja)
JPH0536562Y2 (ja)
EP0120386A1 (en) Method for producing a nondirectional pen
US4044509A (en) Method of and device for grinding grooves
JPS59156794A (ja) 無方向ペン体の製造方法
EP0118795A1 (en) Method for producing a nondirectional pen
JPS6045607U (ja) 段付ドリル
JPH0140710Y2 (ja)
JPH0212760B2 (ja)
JPH0142838B2 (ja)
JP4349589B1 (ja) 継ぎ足し鉛筆削り器
JPS6048286B2 (ja) 多刃ボ−ルエンドミル
JPS59188115U (ja) 超硬チツプ式二段テ−パフライス
JPS60100112U (ja) 小径テ−パエンドミル
JPS60247872A (ja) 負圧形スライダの加工方法
JPS5844128U (ja) スロ−アウエイ式開先加工用カツタ
JPS59135910U (ja) 切削用ビツト
CN2060117U (zh) 三角形铅芯
JPH07114004B2 (ja) 磁気ヘッドコアおよびその製造方法
JPH0192921A (ja) 複合型浮動磁気ヘッドの製造方法
JPS58140005U (ja) 切削工具