JPS59192032A - 害虫駆除器 - Google Patents

害虫駆除器

Info

Publication number
JPS59192032A
JPS59192032A JP6414983A JP6414983A JPS59192032A JP S59192032 A JPS59192032 A JP S59192032A JP 6414983 A JP6414983 A JP 6414983A JP 6414983 A JP6414983 A JP 6414983A JP S59192032 A JPS59192032 A JP S59192032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
oxidation catalyst
organic volatile
volatile agent
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6414983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6358531B2 (ja
Inventor
進 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6414983A priority Critical patent/JPS59192032A/ja
Publication of JPS59192032A publication Critical patent/JPS59192032A/ja
Publication of JPS6358531B2 publication Critical patent/JPS6358531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機揮発剤との接触により廃熱する酸化触媒担
持セラミ、りを熱源として、固形殺虫剤をガス化させ害
虫駆除目的全達成する様にしたことを特徴とする害虫駆
除器に関する。
従来この種の害虫駆除器として知られているベーゾ(商
品名)は固形殺虫剤をガス化させるための熱源として家
庭用電源を用いており、移動性に欠ける。又蚊取り線香
は移動は”]能であるが、マツチ等の点火を必要とし湿
気に弱い難点がある。
上記はいずれも固形殺虫剤を熱によって反応ガス化妊せ
害虫駆除を行う代表タリであり、殺虫剤としてはピレス
ロイド系殺虫剤が用いられている。
而して本発明は上記ピレスロイド系等の熱に反応してガ
ス化する固形殺虫剤の熱源として家庭用電源や72チ等
の点火を用いずにガス化を促し使用場所の制約を受けず
に屋内、屋外任意の場所で害虫駆除(撃退も含む)を行
える様にした害虫駆除器を提供する。
以下本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
図においてlは酸化触媒(代表列として白金触媒等の金
属触媒による酸化反応)を担持嘔せたセラミ、りであり
、該セラミ、りlは第2図に示す様にハニカム構造とし
たポーラス組織のセラミワクを用いて表面面積(反応面
積)を増大させ且つそのポーラス組織により酸化触媒の
担持(含浸塗布)効果を向上させる。
2は上記酸化触媒担持セラミックを発熱させるアルコー
ル等の有機揮発剤、3は酸化触媒担持セラミ、りの発熱
によってガス化される固形殺虫剤でるる。
上記有機揮発剤2としてはメチルアルコール等の他、メ
タノール、ブタン、ン/ナー等の適用が可能であるが、
メタノールが常温において最も安定な揮発性、反応性を
示し、従って酸化触媒担持セラミ7り全安定に加熱させ
る。
上記による酸化触媒担持セラミックは有機揮発剤の反応
度によって発熱温度を数百度まであげることができ、プ
レスロイド系殺虫剤の反応温度110℃前後に容易に到
達させることができる。
上記有機揮発剤2を容器4に入れ、該有機揮発刺入り容
器4と上記酸化触媒担持セラミックlと」二記熱反応固
形殺虫剤(害虫に負の走性を起させる薬剤も可)との三
者全適当な形状の可搬型小型外囲器5内に収容し、外囲
器に穿けた通気柑需孔・6より前記ガス気体を外部に放
出する構成とする。
上記有機揮発剤2と酸化触媒担持セラミ、りlと熱反応
固形殺虫剤3とは反応可能な配置態様で上記外囲器5内
に収容する。っ 即ち、有機揮発剤2と酸化触媒担持セラミンクlとは接
触可能な状態におかれ、固形殺虫剤3は上記酸化触媒担
持セラミックlから熱を効率的に吸収する状態に配置さ
れる。
第1図は上記王者1,2.3を外囲器5内にJ二記反応
順に従って収容した一例を示す。
図示の様に有機揮発剤2を収容した容器4を外囲器5の
最下部に入れその上位に上記酸化触媒を担持せるノ・ニ
カム構造のポーラスセラミックt’を配し、上記有機揮
発剤2を気化させるため容器4に取り付けた吸上げ芯7
の露出面と上記セラミ・りIとを対峙させる。好ましく
は、有機揮発剤2との接触を良好に行わせるため有機揮
発剤2の気化面(有機揮発剤が固形の場合は昇華面)と
上記セラミ、りlのハニカム構造の開口部とを対向させ
、より好ましくは両面を互いに接触状態に置く。
9は熱反射板である。
上記によって酸化触媒担持セラミックlは有機揮発剤2
と反応して発熱し、赤熱するに至る。
更に、該セラミック1の定位置取り付けを容易にするた
め外囲器5内に筒状のホルダー8を固装し、該ホルダー
8内に上記酸化触媒担持セラミック1をその・・ニカム
構造の一方開口面が下位に、同他方開口面が上位となる
ように嵌入し、上記有機揮発剤2との上記対向状態を得
る。
更に上記ホルタ゛−8全熱伝導性の良好な金属で構成し
、該ホルタ−−8に筒状に加工した前記熱反応固形殺虫
剤3を密着して嵌着し、依ってセラミ、りlの熱を該ポ
ルター−8全媒体として殺虫剤3へ効率的に吸収させる
構成とする。
父上記構成によって殺虫剤3の着脱及び交換を容易にす
る。
第3図に示す様に上記殺虫剤3を錠剤型又はマット状に
した場合には、上記ホルター−8を二段に仕切り上段に
上記殺虫剤3を収容し、下段に上記セラミ・り】を収容
し、金属隔壁8a(5介在させて両者1,3ヲ間接接触
させても良い。
上記の様に酸化触媒担持セラミ・2りlばそのポーラス
構造の開口部が上下方向となる様に配置され、有機揮発
剤の気体はその下部間(」部より流入してハニカム構造
内を通り、上部開口部へと流れる。上記・・ニカム構造
内の通過により酸化触媒担持セラミ・りlと広面積で接
触反応し、これを高温に発熱させるに至る。
このセラミックlの発熱を固形殺虫剤3で吸収しこれを
ガス化させ、該カス気体を通気孔6より外部に放出し害
虫駆除目的を達成する。
不発明は蚊や蝿の殺虫あるいは撃退に有効に使用できる
。家庭用電源やマツチ等を要せず、又使用場所や屋内屋
外に制約きれず軽便に実用に供し得る。
第4図以降は熱反応を開始させるためと、停止させるた
めの切換手段を例示する。
第4図、第5図は円盤形の切換バルブIOを既述した気
化面(実施例においてに吸い上げ芯7の露出面)とセラ
ミ、り1間に介在をせ、この切換バルブl(l外囲器5
の外側に配した嫡子IIで回動操作できるようにする。
切換バルブ1.0に、はセラミックlと気化面とを短絡
させる吸い上げ芯7′人通孔12が穿けてあり、嫡子1
1により切換バルブIOを例えば90°回転させると通
孔12が縦又は横になり、縦方向になった時(第4図)
有機揮発剤2をセラミック1に供給し得る状態となり、
横方向になった時同供給を停止する。これによって発熱
のON 、 OFFが可能である。
更に、第4図、第5図は一種のサーモスタ、ト機構を備
える。即ち、−例としてセラミックlをバイメタル13
で支え、過温度に達した時、反転してセラミ、りlを上
方に持ち上げ、有機揮発剤2との接触を断つようにする
。この場合セラミ。
りlをホルター−8内に上下動可に滑入する。又図示の
ようにセラミ、りlkバイメタル13の押上刃より弱い
バネ14で上から押さえれば、セラミック1はバイメタ
ル13とバネ14間で弾持されつつ、ガタなく安定に上
下する。
他例としてセラミ、りlをホルダー8内に固定的に圧入
し、有機揮発刺入容器4を外囲器5カ)ら出し入れした
り、移動できるようにしても良い1、又他11F11と
して図示しないがセラミ、り1の下面に適宜介入できる
ンヤノター機構を設け、tGil記ON。
OFFを行っても良い。
上記熱源としての酸化触媒担持セラミ2り(実施列では
白金触媒を担持したハニカム構造のポーラスセラミック
)lは直径2〜3cm、高をも四稈度の細片で高温を得
ることができ、反応も迅速であり、安全無害である。し
かも極めて廉価である。
又有機揮発剤2として適するメタノールやアルコール類
も安価で液体、固形何れでも適用可であり、反応には少
量で足りるから、小さな容器で長期間使用できる。
従ってセラミックlと有機揮発剤2と固形殺虫剤3(ピ
アスロイド系のベープマノト殺虫剤の適を 用が可)の三會#組合せ外囲器5内に組込むことによっ
て、非常に小型な害虫駆除器が構成でき、しかも安廉で
、且つ使用場所の制約を受けることなく軽便なる害虫駆
除器を提供できるものでゎる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す害虫駆除器の断面図、第
2図は同害虫駆除器に用いる酸化触媒担持セラミ2りの
斜視図、第3図は同ボルタ一部の他例金示す断面図、第
4図A図は発熱のON 、 OFF機構全例示する害虫
駆除器の断面図、同13図は同断面図ff:90°反転
して示す断面図、第5図は切換バルブを例示する斜視図
である。 ■ 酸化触媒担持セラミ2り、2・有機揮発剤、3−熱
反応固形殺虫剤、4・・容器、5−外囲器、6 通気孔
、7,7′  吸い上げ芯、8 ホルタ−19熱反射板
、 10・・切換バルブ、 ti  摘イ、12 通孔
、 13 バイメタル、 14 セラミ。 り押さえバネ。 第4図 (A) 第5図 2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機揮発剤との反応によって発熱する酸化触媒担
    持セラミ2.りを熱源として固形殺虫剤をガス化させ、
    該ガス気体全上記有機揮発剤と酸化触媒担持セラミ、り
    と固形殺虫剤の三者を収容させた外囲器外に放出し、蚊
    等を駆除する構成としたことを特徴とする害虫駆除器。
  2. (2)第1項記載の発明において、上記酸化触媒を担持
    せるセラミ、りとして・・ニカム構造のポーラスセラミ
    、りを用いたことを特徴とする害虫駆除器。
JP6414983A 1983-04-12 1983-04-12 害虫駆除器 Granted JPS59192032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6414983A JPS59192032A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 害虫駆除器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6414983A JPS59192032A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 害虫駆除器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192032A true JPS59192032A (ja) 1984-10-31
JPS6358531B2 JPS6358531B2 (ja) 1988-11-16

Family

ID=13249728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6414983A Granted JPS59192032A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 害虫駆除器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158597A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mihama Kk 放散装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031423U (ja) * 1973-07-14 1975-04-07
JPS5051861A (ja) * 1973-01-25 1975-05-08
JPS523872A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Dainippon Toryo Kk Pasteurizing apparatus
JPS5828221A (ja) * 1981-08-07 1983-02-19 日本エンゲルハルド株式会社 ヒユ−ム発生器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051861A (ja) * 1973-01-25 1975-05-08
JPS5031423U (ja) * 1973-07-14 1975-04-07
JPS523872A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Dainippon Toryo Kk Pasteurizing apparatus
JPS5828221A (ja) * 1981-08-07 1983-02-19 日本エンゲルハルド株式会社 ヒユ−ム発生器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158597A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mihama Kk 放散装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6358531B2 (ja) 1988-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2487267C (en) Localized surface volatilization
TW558418B (en) Two-stage dispensing mat
US4693868A (en) Thermal fumigator for drugs
JP3361541B2 (ja) 揮散性薬剤の拡散方法及びそれに用いる薬剤拡散用材
US20070257016A1 (en) Heated Device for Dispensing a Volatile Active
EP1029451A1 (en) Device for dispensing volatile materials
US8920734B2 (en) Candle dispenser device
JPS59192032A (ja) 害虫駆除器
JP2001316212A (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JPS6070024A (ja) 液化ガス式薬剤加熱蒸散装置
JPS64776Y2 (ja)
US20020192123A1 (en) Heat-regulating container for atmosphere conditioning systems
KR900007933B1 (ko) 약제 가열훈증기
JP3783190B2 (ja) 電池式殺虫剤蒸散装置および殺虫剤蒸散方法
JPS6320299Y2 (ja)
JPS6320297Y2 (ja)
JP4780853B2 (ja) 殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法
JPS5831504Y2 (ja) 蚊取器
JP2001352890A (ja) 害虫防除装置
JPS642843B2 (ja)
JPS6070025A (ja) 害虫駆除器
JPS61151101A (ja) 殺虫器
JPH072072B2 (ja) 殺虫薬剤の加熱蒸発装置
JPS6219180Y2 (ja)
JP2000184843A (ja) 害虫防除方法およびそれに用いられる害虫防除装置