JPS5919101B2 - 2−アミノチアゾ−ル−4−イル−α−オキシミノ酢酸誘導体 - Google Patents

2−アミノチアゾ−ル−4−イル−α−オキシミノ酢酸誘導体

Info

Publication number
JPS5919101B2
JPS5919101B2 JP51001239A JP123976A JPS5919101B2 JP S5919101 B2 JPS5919101 B2 JP S5919101B2 JP 51001239 A JP51001239 A JP 51001239A JP 123976 A JP123976 A JP 123976A JP S5919101 B2 JPS5919101 B2 JP S5919101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
aminothiazol
acid
acid derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51001239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5283836A (en
Inventor
道彦 落合
泰一 岡田
修躬 安芸
明 森本
健二 川喜多
義弘 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP51001239A priority Critical patent/JPS5919101B2/ja
Publication of JPS5283836A publication Critical patent/JPS5283836A/ja
Publication of JPS5919101B2 publication Critical patent/JPS5919101B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、〒般式 U/COORI CCI〕 〔式中、−COORIは保護されていてもよいカルボキ
シル基を、R2NH−は保護されていてもよいアミノ基
を示す。
〕で表わされる2−アミノチアゾールー4−イルーα−
オキシミノ酢酸誘導体に関するものである。本発明者等
は、種々研究した結果、一般式R2NH□CチOORI
(I) 〔式中、−COORIおよびR2NH−は前記と同意義
〕で表わされる2−アミノチアゾールー4−イルーα−
オキシミノ酢酸誘導体はXCH2−C−C−COORI 1111〔■〕 〔式中、Xはハロゲン原子を、−COORIは前記と同
意義を示す。
〕で表わされるα−オキシミノーβ−ケトーγ−ハロゲ
ノ酪酸エステル類と一般式〔式中、R2NH−は前記と
同意義。
〕で表わされるチオ尿素化合物とを反応させ、必要に応
じて保護基を除去すると得られること、および得られた
化合物〔I〕を原料とするアシル化剤で6位または7位
アミノ基をアシル化したペニシリン類またはセフアロス
ポリン類が優れた抗菌作用を有することを見出し、これ
に基づいて本発明を完成した。上記式中=COORIは
、保護されていてもよいカルボキシル基を示し、従つて
R1 は水素原子あるいはカルボキシル基の保護基を示
す。
このような保護基としては、チアゾール核に影響を与え
ることなく酸性条件、アルカリ性条件、還元条件等の緩
和な条件で除去しうるものなら何でもよく、たとえば一
般にペプチド合成においてカルボキシル基の保護基とし
て用いられるものから選択され、たとえばメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第2ブチル、イ
ソブチル、第3ブチルなどのアルキル基、β−メチルス
ルホニルエチル、トリクロルエチル、ジフエニルメチル
などの置換アルキル基、フエニル、トリルなどのアリー
ル基、p−第3ブチルフエニル、p−ニトロフエニルな
どの置換アリール基、ベンジル、フエネチル、トルベン
ジルなどのアラルキル基、p−メトキシベンジル、.p
−ニトロベンジルなどの置換アラルキル基などが用いら
れる。R2NH− は、保護されていてもよいアミノ基
を示し、従つてR2は水素原子あるいはアミノ基の保護
基を示す。このような保護基としては、ペプチド化学〒
般に使用される脱離容易なアミノ基の保護基が用いられ
、たとえばホルミル、アセチル、プロピオニルなどのア
ルキルカルボニル基、t−ブトキシカルボニルなどのア
ルコキシカルボニル基、メトキシアセチル、メトキシプ
ロピオニルなどのアルコキシアルキルカルボニル基、ト
リクロルエトキシカルボニルなどの置換アルコキシカル
ボニル基、メトキシカルボニルアセチルなどのアルコキ
シカルボニルアセチル基、ベンジルオキシカルボニルな
どのアラルキルオキシカルボニル基、p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルなどの置換アラルキルオキシカルボ
ニル基などが繁用される。Xは、塩素、臭素、ヨウ素、
フツ素などのハロゲン原子を示す。本発明の化合物〔I
〕は、α−オキシミノ一β一ケト一γ−ハロゲノ酪酸エ
ステル類〔〕とチオ尿素化合物〔〕とを反応させること
により製造することができる。この反応は、たとえばエ
タノール、テトラヒドロフランなどの有機溶媒中で行な
われる。溶媒には塩基を添加するのがよく、このような
塩基としては、たとえばピリジン、トリエチルアミン、
N − N −ジメチルアニリンなどの第Ξ級塩基が用
いられる。R2が水素原子の場合には、〔〕自体が塩基
として作用するのでさらに塩基を加える必要はない。反
応は、室温ないし還流条件下有利に進行する。反応終了
後、目的物〔I〕を分離しまたは分離せずに、必要に応
じて保護基の除去を行なうことができる。保護基の除去
は、各々の保護基の除去に通常用いられる手段が用いら
れ、たとえばエチル、プロピルなどのアルキル基は酸ま
たはアルカリによつて、ジフエニルメチルなどのジアリ
ールアルキル基、p−メトキシベンジルなどのアルコキ
シアラルキル基は酸によつて、β−メチルスルホニルエ
チルなどのメチルスルホニルアルキル基はアルカリによ
つて、β・β・β一トリクロルエチルなどのハロゲノア
ルキル基は亜鉛と酸によつて、p−ニトロベンジルなど
のp−ニトロアラルキル基は接触還元によつて容易に行
なうことができる。アミノ基の保護基R2、R3の除去
は、たとえばβ・β・β一トリクロルエトキシカルボニ
ルなどのハロゲノアルコキシカルボニル基は亜鉛と酸に
よつて、ホルミル基、t−ブトキシカルボニルなどの第
3級アルコキシカルボニル基は騨によつて、p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルなどの置換アラルキルオキシ
カルボニル基は接触還元によつて容易に行なうことがで
きる。カルボキシル基およびアミノ基がいずれも保護さ
れている場合には、これらの保護基は同時に行なつても
よく、また保護基の種類を考慮していずれかを先に除去
してもよい。得られる目的物〔I〕は、公知の手段たと
えば溶媒抽出、転溶、液性変換、結晶化、再結晶、蒸留
、クロマトグラフイ一、イオン交換などにより単離精製
することができる。得られる化合物〔I〕は、公知の手
段により単離精製することもできるが、分離することな
く反応液のまま本発明方法の原料に供することもできる
。かくして得られる本願目的化合物〔1〕は、優れた抗
菌力を持つ6位または7位に2−アミノチアゾール−4
−イルグリシルアミド基を有するペニシリン類またはセ
フアロスポリン類の製造に有利な新規中間体である。
たとえば、まず2−アミノチアゾール−4−イル一α−
オキシミノ酢酸誘導体〔1〕を還元して式〔式中、R3
NH−は保護されていてもよいアミノ基を、−COOR
lおよびR2NH−は前記と同意義を示す。
〕で表わされる2−アミノチアゾール−4−イルグリシ
ン誘導体を製造する。この還元の方法は、目的物に導き
うる公知の還元手段が用いられ、たとえば触媒(たとえ
ばラネ一・ニツケル、酸化白金、パラジウム炭素、ルテ
ニウム炭素、ロジウム炭素、銅クロム酸化物など)を用
いる接触還元法、ナトリウム、ナトリウムアマルガム、
アルミニウムアマルガムなどの金属と水、アルコールな
どとの併用によつて生ずる発生機の水素を用いる還元手
段、水素化リチウムアルミニウム、水素化ジエチルアル
ミニウム、水素化ナトリウムアルミニウム、水素化ホウ
素ナトリウムなどの水素化金属錯化合物を用いる還元手
段、無水酢酸、ギ酸または水混合溶媒中亜鉛、鉄などの
金属で処理する還元手段、電解還元などが好都合に用い
られる。還元反応の温度、圧力、溶媒の種類、時間、ぞ
の他の条件は、原料の種類、還元手段に応じて適宜決定
される。かくして得られる化合物〔〕を用(・て常法に
基づいて6位または7位アミノ基のペニシリン類または
セフアロスポリン類をアシル化すれば最終目的物が得ら
れる。例1 α−オキシミノ一β−オキソ一γ−クロロ酪酸エチル1
9.37、チオ尿素8.0tをエタノール200111
に溶解し2時間加熱還流する。
エタノールを減圧下留去し、残留物を10%塩酸に溶解
する。この溶液から未反応のα−オキシミノ一βオキソ
一γ−クロロ酪酸エチルを除去するためにエーテル各2
00m1で2回洗浄したのち、これに炭酸水素ナトリウ
ムを加えてPH7.O〜7.5に調製しクロロホルム各
100m1で2回抽出する。クロロホルム層を水洗、乾
燥後クロロホルムを留去して2−アミノチアゾール−4
−イル一α−オキシミノ酢酸エチルが得られる。収量6
.43t0本品は融点137〜138℃(分解点)を示
す。この融点は、シン異性体(融点185.5℃)とア
ンチ異性体(融点145.3℃)の混合物であることを
示す。?−1にオキシムの1710cf1−1にエステ
ルの吸収を示す。
例2 α−オキシミノ一β−ケト−γ−ブロモ酪酸エチルエス
テル238即をエタノール10m1に溶かし、これにN
−(β・β・β一トリクロロエトキシカルボニル)チオ
尿素2517n9を加えて6時間加熱し還流させる。
冷却後、反応混合物にクロロホルム50m1を加えて水
洗し、硫酸マグネシウムで乾燥する。クロロホルムを減
圧留去したのち、シリカゲルカラムクロマトにより精製
して、2(β・β・β一トリクロロエトキシカルボニル
アミノ)チアゾール−4−イル一α−オキシミノ酢酸エ
チルエステルを得る。収量160TI190本品の核磁
気共鳴スペクトル(100MHz1重クロロホルム中)
は1.35および4.36ppmにエチル基の三重線お
よび四重線、4.87ppmにトリクロロエトキシ基の
単線、7.94ppmにチアゾール5位水素の単線共鳴
線を示す。この核磁気共鳴スペクトルはアンチ異性体で
あることを示す。例3(1)例1で得た2−アミノチア
ゾール−4−イルα−オキシミノ酢酸エチル2.15t
を50%ギ酸20m1とメタノール10m1の混合物に
溶解する。
氷冷下攪拌しながらこれに亜鉛末1.5fを少量ずつ加
え3時間攪拌を続けたのち不溶物を▲去する。f液を減
圧下濃縮して粗製の2−アミノチアゾール−4−イルグ
リシンエチルを含有する溶液を得る。これをそのまま強
酸性イオン交換樹脂(H型)アンバーライトIRl2O
6Odからなるカラムに通し水洗を繰り返してギ酸を除
く。
この後10%アンモニア水で溶出し、溶出液を減圧下濃
縮して2−アミノチアゾール−4−イルグリシンが得ら
れる。収量1.49t0(収率86.4%)。本品は含
水エタノールから再結晶して精製され融点186〜19
0℃(分解点)を示す。核磁気共鳴スペクトル(60M
c、トリフルオロ酢酸中)で5.25ppmに側鎖メチ
ン水素の単線、6.75ppmにチアゾール還上水素の
単線共鳴線を示す。
ニンヒドリン試薬で紫色を呈する。(2) 2−アミノ
チアゾール−4−イルグリシン3.46tをN−N−ジ
メチルアセトアミド1001Ltにけんがくする。
室温で攪拌しながら、β・β・β一トリクロルエトキシ
カルボニルクロリド12.66fを30分間で滴下する
。さらに30分間攪拌したのち、反応混合物に酢酸エチ
ル250dを加える。1規定塩酸70111で洗浄した
のち酢酸エチル層を分離する。
この酢酸エチル層を3%カセイカリ水溶液50m1で3
回抽出する。水層を酢酸エチルで1回洗浄したのち、1
規定塩酸でPH2.Oにし析出する油状物を酢酸エチル
100m1で3回抽出する。酢酸エチル層を水洗し、硫
酸マグネシウムで乾燥したのち減圧留去する。残留油状
物にn−ヘキサンを加えると結晶化する。酢酸エチル、
リグロイン混合物から再結晶して2−(β・β・β一ト
リクロルエトキシカルボニルアミノ)チアゾール−4−
イル一N−(β・β・β一トリクロルエトキシカルボニ
ル)グリシン510mIf7を得る。本品の核磁気共鳴
スペクトル(100MHz、重クロロホルム中)は4.
80ppmにトリクロルエトキシ基水素にもとずく重な
つた2本の単線、4.65ppmに2位アミノ基水素の
単線、5.48ppmにメチン水素の巾広い二重線、6
.14ppmにα−アミノ基水素の巾広い二重線、6.
95ppmにチアゾール5位水素の単線共鳴線を示す。
例4α−(β・β・β一トリクロルエトキシカルボニル
アミノ)−α一〔2−(β・β・β一トリクロルエトキ
シカルボニルアミノ)チアゾール−4イル〕酢酸1.4
0?をチオニルクロリド25dに溶解して室温で2時間
攪拌する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、−COOR^1は保護されていてもよいカルボ
    キシル基を、R^2NH−は保護されていてもよいアミ
    ノ基を示す。 〕で表わされる2−アミノチアゾール−4−イル−α−
    オキシミノ酢酸誘導体またはその塩。
JP51001239A 1976-01-01 1976-01-01 2−アミノチアゾ−ル−4−イル−α−オキシミノ酢酸誘導体 Expired JPS5919101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51001239A JPS5919101B2 (ja) 1976-01-01 1976-01-01 2−アミノチアゾ−ル−4−イル−α−オキシミノ酢酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51001239A JPS5919101B2 (ja) 1976-01-01 1976-01-01 2−アミノチアゾ−ル−4−イル−α−オキシミノ酢酸誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219696A Division JPS5919946B2 (ja) 1982-12-14 1982-12-14 2−アミノチアゾ−ル−4−イルグリシン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5283836A JPS5283836A (en) 1977-07-13
JPS5919101B2 true JPS5919101B2 (ja) 1984-05-02

Family

ID=11495902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51001239A Expired JPS5919101B2 (ja) 1976-01-01 1976-01-01 2−アミノチアゾ−ル−4−イル−α−オキシミノ酢酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919101B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327202U (ja) * 1989-07-21 1991-03-19
JPH0445682Y2 (ja) * 1985-01-21 1992-10-27

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114031575B (zh) * 2021-12-15 2023-09-12 山东金城医药化工有限公司 去甲氨噻肟酸乙酯的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445682Y2 (ja) * 1985-01-21 1992-10-27
JPH0327202U (ja) * 1989-07-21 1991-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5283836A (en) 1977-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011917B2 (ja) 新規なセファロスポリン化合物
JPS5822039B2 (ja) チアゾ−ル化合物およびその製造法
US3895028A (en) Alpha-(2-phenylbenzothiazol-5-yl)propionic acid
US2734904A (en) Xcxnhxc-nh
GB2083459A (en) New substituted heterocyclic benzamides and their production
SU442602A1 (ru) Способ получени 3-метиленцефамсоединений
JPS5919101B2 (ja) 2−アミノチアゾ−ル−4−イル−α−オキシミノ酢酸誘導体
CN108558715B (zh) 一种制备对映纯叔丁基亚磺酰胺的方法
CN108467353B (zh) 一种对映纯叔丁基亚磺酰胺的制备方法
FR2496666A1 (fr) Nouveaux derives de cephalosporine et composition pharmaceutique les contenant
JPS5919945B2 (ja) 2−アミノチアゾ−ル−4−イル−α−オキシミノ酢酸誘導体の製造法
JP3440196B2 (ja) チオベンズアミド誘導体の製造方法
JPS5936914B2 (ja) セフアロスポリン類縁体
JPS5919946B2 (ja) 2−アミノチアゾ−ル−4−イルグリシン誘導体
Refouvelet et al. Synthesis and stereochemical studies of 2‐substituted thiazolidine‐4‐carboxamide derivatives
GB2036723A (en) Mercaptoacylpiperazine carboxylic acid compounds
US4454336A (en) Derivatives of 3-(formylmethylthio)-propanoate
US3308132A (en) 6, 8-dithiooctanoyl amides and intermediates
US4900728A (en) Novel 3-amino-2-oxo-azetidine-1-sulfonic acids
US3167564A (en) New process for the preparation of thiazole compounds
KR800001549B1 (ko) 티아졸릴초산 화합물의 제조 방법
JPS5944312B2 (ja) インダゾ−ル誘導体の製法
US6022976A (en) Process for the production of 5-hydroxyoxazolidinones
JPH0827132A (ja) 5−オキサゾロン類の製造法
US5057512A (en) 3-amino-2-oxo-azetidine-1-sulfonic acids