JPS59190632A - 差圧表示装置 - Google Patents

差圧表示装置

Info

Publication number
JPS59190632A
JPS59190632A JP6586283A JP6586283A JPS59190632A JP S59190632 A JPS59190632 A JP S59190632A JP 6586283 A JP6586283 A JP 6586283A JP 6586283 A JP6586283 A JP 6586283A JP S59190632 A JPS59190632 A JP S59190632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
container
differential
sample container
shaped body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6586283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutada Hamano
浜野 一忠
Norihisa Kubo
久保 典久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP6586283A priority Critical patent/JPS59190632A/ja
Publication of JPS59190632A publication Critical patent/JPS59190632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/32Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators
    • G01M3/3236Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators by monitoring the interior space of the containers
    • G01M3/3263Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators by monitoring the interior space of the containers using a differential pressure detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴム管、金属パイプ等の空気又は液体漏れの検
査を行なうために使用する差圧表示装置に関する。
特に補強ゴムホースの耐圧試験は、補強ゴムホースに内
圧を印加し、内層ゴムから圧力漏を生じたとき、外層ゴ
ムが局所的に凸状に隆起するのを、検査作業員の目視又
は、触感によって検査する方法しか存在しなかった。従
って、検査精度及び検査効率に問題があった。又、ゴム
ホース単体で圧力を印加して試験を行なうと、ゴム弾性
体の膨張、変形のため、一定の定常圧に達するまで精度
良く、良否判定ができなかった。
そこで、本発明は上述のこれらの欠点を改良するために
成されたものであって、被測定物である試料容器状物体
と、これと比較する比較対象容器状物体とに同時に同一
の圧力を加え、これらの圧力差変化を圧力センサによっ
て検出し、その信号を差動増幅器によって増幅し、その
差圧を検出する様に構成し、高精度の差圧検出を自動化
した圧力表示装置を提供することを目的とする。
即ち、本発明は試料容器状物体と、比較対象容器状物体
とに、圧を供給する過減圧装置と、該過減圧装置に接続
され、分岐路を有し、分岐接台弁体を介して前記同容器
状物体に接続される配管部材と、 該配管部材の分岐後の管内に設りられた各圧力センサと
、 該合圧力センサの電気信号出力を差動増幅する差動増幅
器と、 該差動増幅器の差動出力をディジタル量に変換するアナ
ログディジクル変換器と、 該ノ7ナログディジタル変換器に接続されたディジタル
表示器とから成る差圧表示装置に関する。
ここで試料容器状物体とはゴムホースあるいは金属パイ
プ等から成り、空気又は液漏れを検出するだめの被測定
物体である。又、比較対象容器状物体とは、圧の漏れの
比較基準となる物体であり、例えば漏れのない金属パイ
プとか、製品の内、所定の漏れ量が基準値以上であった
規格製品を選択することができる。
本発明の差圧表示装置は試料容器状物体と比較対象容器
状物体とに同時に等圧力を導入する。圧力は正圧であっ
ても負圧であっても構わない。又、導入する圧力媒体は
気体であっても液体であっても良い。過減圧装置とは一
般に加圧ポンプあるいは排気ポンプで構成される。過減
圧装置によって、例えば加圧された空気は、同一な圧力
を導く分岐路を有した配管部材及び弁体を介して前記試
料容器状物体と比較対象容器状物体とに導かれる。その
分岐後の配管部材の内部管壁には、圧力センサが設けら
れている。圧力センサは、圧抵抗効果を利用した金属ス
トレンゲージ、半導体ストレンゲージ、圧電効果を利用
した半導体歪素子、その他弾性体の圧変形を静電容量、
電磁誘導の変化として検出するセンサが利用できる。こ
の圧力センサ出力は一般にブリッジ回路を構成した後、
ブリッジ回路の電気出力として検出される。同圧力セン
サからの信号は差動増幅器に入力して、圧力差は、電気
信号として検出される。その差動増幅器のアナログ出力
信号はデジタル信号に変換されてデジタル表示器に出力
される。又、デジタル信号に変換された後、コンピユー
夕の入力データとして使用することもできる。
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1実施例に係る差圧表示装置の構成
図である。過減圧装置であるロータリポンプ2は加圧空
気を共通配管部材4aに導出する。
共通配管部材4aは、電磁弁5a、分岐路を介して、試
料容器状物体10aに圧力を導く配管部材4bと比較対
象容器状物体10bに圧力を導く配管部U4’Cとに接
続されている。さらに、配管部材4bには電磁弁6bが
、配管部材4Cは、電磁弁6Cがそれぞれ設()られて
いる。配管部材4b。
4Cの内管壁には圧カセンザ8a及び8bがそれぞれ設
けられている。圧力センサは半導体歪センサから成る。
この半導体歪センサからの信号は、増幅器12a及び1
2bを介して差動増幅器14に入力する。差動増幅器の
出力v3は、図中試料容器状物体側の圧力に関連した電
気信号v1と比較対象容器状物体の圧力に関連した電気
信号v2との差として、v3=V2−Vlと表される。
該信号■3はアナログディジタル変換器16を介してデ
ィジタル信号に変換される。ディジタル信号は液晶表示
器から成るディジタル表示器20に入力し、ディジタル
表示器は、その時の差圧を表示する。
次に本実施例差圧表示装置の作用を説明する。
試料容器状物体、例えばゴムホースを所定の位置に接続
し、規格製品であるゴムホースを比較対象容器状物体1
0bとして所定の位置に接続する。
次に電磁弁6a 、6b 、6cを開放し、ロータリポ
ンプ2から導出される加圧空気を、それぞれの容器状物
体に導入する。しかる後、電磁弁6a。
6b16Cを閉じ、その後の圧力変化を時間とともに検
出する。デジタル表示器20には時間とともに変化する
圧力差が表示される。従って、所定の時間経過した後、
圧力差がある一定の範囲内に入っていれば試料容器状物
体の漏れ酪は規格値以内であると判定することができる
次に第2実施例に係る差圧表示装置について説明する。
第2図は本発明の第2実施例に係る差圧表示装置に用い
たコンピュータの処理するフローチャートを示したもの
である。本第2実施例に係る差圧表示装置は第1図に図
示する差圧表示装置にコンピュータ装置を付1]0 シ
たものである。J−なりも、アブログデジタル変換器1
6の出力をコンピュータ30に入力し、所定の処理をし
た後インターフェース32を介してキャラクタディスプ
レイ34にその結果を表示するようにしたものである。
コンピュータの処理は次の通りである。ステップ100
において、電磁弁の開放操作を示す操作信号がCPUに
入力し、加圧が開始されたか否かを判定づる。加圧が開
始されていない場合にはその状態で待機する。加圧がU
11始された場合には次のステップ102に移り、加圧
状態が停止されたかどうかを判定づる。加圧停止は電磁
弁6b 、6cの閉動作信号が人力されたか否かで判定
することができる。次のステップ104では加圧状態の
後、コンピュータ内蔵のタイマーを作動させ、所定の時
間を秒時機する。次に、一定時間待機した後、アナログ
デジタル変換器16カ)ら出力される泪す定差圧をDと
して読み取る。次のステップ108に移行し、その測定
差圧りが、基準の差圧Sよりも小さい場合には、一定時
間経過し!ご後の空気の漏れ量が一定基準内であると判
定すること力〜できる。
よってステップ110に移りキャラクタディスプレイ3
4に正常の画表示する。上述の差圧の偏差が一定の範囲
内にない場合にはステップ112に移りキャラクタディ
スプレイ34(こ異常の旨の表示を行なう。この様にし
てコンピュータをアナログデジタル変換器に接続すれば
容易【こ製品の合否を判定することが可能である。
以上、要するに本発明は試料容器状物体と1L中交対象
容器状物体との両者に同時に同一の圧力を導入し、その
後、時間と共に両者の圧カフ1−変イヒするのを圧力セ
ンサによって直接読み取るようにしたものである。そし
て、差圧信号をディジタル量として取出すようにしたも
のである。従って本発明差圧表示装置によれば、精度良
く圧力検査を自動化できる。又、出力信号は、ディジタ
ル量とじて取出し得るのでコンピュータ等を容易に接続
することができる。又、試料容器状物体と比較対象容器
状物体との両者における時間的な圧力差として、差圧を
検出しているために、温度変化あるu)4ま雑音等によ
る圧力検出の誤差が、極力押部1されるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例にかかる差圧表示装置の構
成図である。第2図は本発明の第2実施例にかかる差圧
表示装置に使用した計算機の処理を示すフローチャート
である。 2・・・ロータリポンプ 4a 、4b 、4c −・・配管部材5a 、6b 
、60−電磁弁 6a 、sb・・・圧力センサ 10a・・・試料容器状物体 10b・・・比較対象容器状物体 14・・・差動増幅器 16・・・アナログディジタル変換器 (頭34 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 試料容器状物体と、比較対象容器状物体とに、圧を供給
    する過減圧装置と、 該過減圧装置に接続され、分岐路を有し、分岐接台弁体
    を介して前記両容器状物体に接続される配管部材と、 該配管部材の分岐後の各笛内に設けられた各圧力センサ
    と、 該合圧カセンサの電気信号出力を差動増幅する差動増幅
    器と、 該差動増幅器の差動出力をディジタル量に変換するアナ
    ログディジタル変換器と、 該アナログディジタル変換器に接続されたディジタル表
    示器とから成る差圧表示装置。
JP6586283A 1983-04-14 1983-04-14 差圧表示装置 Pending JPS59190632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586283A JPS59190632A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 差圧表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586283A JPS59190632A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 差圧表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190632A true JPS59190632A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13299236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6586283A Pending JPS59190632A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 差圧表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190632A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125038A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Nippon Maikuronikusu:Kk 半導体ウエハ測定載置台
US4845977A (en) * 1987-06-16 1989-07-11 Product Suppliers Ag Method and an apparatus for detecting a possible leak in a vacuum package
WO2011099445A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 いすゞ自動車株式会社 筒内圧センサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268480A (en) * 1975-12-04 1977-06-07 Fukuda Kk Calibration valve device for comparison type pressure measuring apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268480A (en) * 1975-12-04 1977-06-07 Fukuda Kk Calibration valve device for comparison type pressure measuring apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125038A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Nippon Maikuronikusu:Kk 半導体ウエハ測定載置台
JPH0578935B2 (ja) * 1984-11-21 1993-10-29 Nippon Micronics
US4845977A (en) * 1987-06-16 1989-07-11 Product Suppliers Ag Method and an apparatus for detecting a possible leak in a vacuum package
WO2011099445A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 いすゞ自動車株式会社 筒内圧センサ
JP2011163926A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Isuzu Motors Ltd 筒内圧センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684135B2 (ja) 配管路の漏洩検査方法及び漏洩検査装置
CN204346638U (zh) 一种压力检定/校准装置
JP2003517598A (ja) 漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための方法ならびに該方法を実施するために適した装置
US4625545A (en) Method and apparatus for detecting leaks
CN103822765A (zh) 一种大型通风设备空气泄漏率检测装置
WO2011091695A1 (zh) 压缩天然气汽车碰撞试验后燃气系统高压密封性能安全检测方法
JP2875829B2 (ja) 安全弁自動検査装置の精度確認装置
JPS59190632A (ja) 差圧表示装置
JP4061779B2 (ja) 漏れ量計測装置、および漏れ検査装置
CN203772508U (zh) 一种大型通风设备空气泄漏率检测装置
CN1195208C (zh) 一种泄漏量检测装置
JPH10132676A (ja) 配管内の動的圧力計測装置
CN107966252A (zh) 一种微流量气体密封的泄漏量检测装置
JPS6280535A (ja) バルブリ−ク検出方法
JP4281001B2 (ja) ガスリーク検査装置
JP4757691B2 (ja) 配管の漏れ検査方法
JP3186644B2 (ja) 気体漏洩検査方法
JP3422348B2 (ja) 洩れ検査方法及び装置
JPH11351999A (ja) 洩れ検査方法及び装置
CN107560946A (zh) 一种用于检测管材蠕变塌陷性能的试验系统及检测方法
CN1172256A (zh) 泄漏量测定装置
JPS5842418B2 (ja) 流体リ−クテスト装置
CN114076660B (zh) 一种用于密闭空间内的管道泄漏点定位检测装置及方法
JPH0222666Y2 (ja)
US20220128426A1 (en) Leak Detection Method and Apparatus