JPS59189527A - 電流しや断器 - Google Patents

電流しや断器

Info

Publication number
JPS59189527A
JPS59189527A JP59060503A JP6050384A JPS59189527A JP S59189527 A JPS59189527 A JP S59189527A JP 59060503 A JP59060503 A JP 59060503A JP 6050384 A JP6050384 A JP 6050384A JP S59189527 A JPS59189527 A JP S59189527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable contact
contact arm
arm
current breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59060503A
Other languages
English (en)
Inventor
デビツド・ピ−・マクレラン
ジエラルド・ア−ル・ダブル
ウイリアム・エイチ・ホフア−バ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIIMENSU ARISU Inc
Original Assignee
SHIIMENSU ARISU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIIMENSU ARISU Inc filed Critical SHIIMENSU ARISU Inc
Publication of JPS59189527A publication Critical patent/JPS59189527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H77/00Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting
    • H01H77/02Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism
    • H01H77/10Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening
    • H01H77/102Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening characterised by special mounting of contact arm, allowing blow-off movement
    • H01H77/104Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening characterised by special mounting of contact arm, allowing blow-off movement with a stable blow-off position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電流しゃ断器、特に過大電流が流れたとき
、接点開放作用をなす可動接点描込をもつ電流しゃ断器
に関する。
例えば50,000アンペア、4goボルトの大電流を
流す通電回路における電流しゃ断器として、通常のスプ
リングイ」勢による)・1ルンプフリ一形接点作動機帖
のものを用いると、規定値以上の電流が流れた場合、動
作が速やかに行われないため、通電回路に大ぎなダメー
ジ゛を与える。そのため、従来では、過大電流を検知し
て電気的作用をもって接点を開放し、速断作用を行うよ
うにした電流しゃ断器が用いられ、この構造は過大電流
が通電回路に流れないようにすると共に電流しゃ断器そ
れ白木にも悪影響を与えないようにしている。
この種のものとしては、例えば、米国特許出願第256
.305号(1,981年4月23日出願)の構造のも
の、米国特許第3,593,227号(1,967年7
月1:泪特許)などのものか提案されている。
このよな接点を開とする可動接点アームの動きは、スブ
リ呂グ作用により開方向へ動かされるようになっている
が、これには大きなスプリングは構が必要となり、これ
はまた、大電流を通電する接点の接触を確実にするため
にも要求されることで、構造か複雑、大形化し、コス)
・高ともなる。また、米国特許第3,663,905号
(1972年5月16日特許)には、可動接点アームを
偏心させ作動させる構造が示されている。
この発明は、カム機構を用い1、これに可動接点アーム
のバネイリ呪しカムローラを係合させ、これによって可
動接点アームを開放方向へ動かして通電回路の切断を確
実なものとす、カム機構の動作を複雑なものとぜす、可
動接点アームが死点をこえると全開位置へスプリング付
勢により動ト、さらにリバウンドして接点接触位置へ復
帰することかないようにして、リバウンド規制のラッチ
1幾構を不要としたものである、 この発明の目的は、新規の電流しゃ断器を提供すること
にある。
また、この発明は、可動接点アームが閉1;′L置から
れずか離れると、死点をこえるように構aされている電
流しゃ断器を提供することにもある。
さらに、この発明は、可動接点アームの閉位置へのリバ
ウンドを防ぐラッチ機構を不要とした電流しゃ断器を提
供することにもある。
さらにまた、この発明は、可動接点アームの動きをカム
機構により案内する新規の機構を備えた電流しゃ断器を
提供するにある。
この発明のその他の目的は、以下の説明と図示の実施例
により明らかとなる。
つぎに、この発明を図示の実施例により詳細に説明する
図示のように、サーキントプレー力(電流しゃ断器、以
下単に「フレーカ」という)10け、三極ユニットとし
て電気絶縁ハ1ンソング内に納められているもので、該
ハウジングは浅底の基部11にカバー12か着脱自由に
被着されたもので、符号14は両者の合わせ目を示す。
基部11には、仕切16.17が側縁18.19と平行
に形成されており、これにより基部]1は三つのコンパ
ートメントに区分され、各コンパートメントにブレーカ
機構が設けられている。公知構造と同様に、仕切16.
17の開にある中央のコンパートメントには、通常のト
リップフリーのオーバーセンタトグル型接点作動機構1
5が設置しである。
この機構においては、前記各コンパートメントを横断す
る共通の絶縁タイバー21を介し、手動操作によりブレ
ーカ10のすべての極を同時に開閉し・、さらに所定の
極端にすぎないオーバロードおよび短絡が生したときブ
レーカ10を同時に開放する。
すべての三つの極における接点作動機構は、すべて同一
のものであるから、それぞれについての説明は省略し、
一つのべ構のみについて、以下説明を行う。まず、ハウ
ジングを構成する基部11とカバー12の長さ方向両端
に配置されたラインターミナル(電流供給側端子)22
とロードターミナル(負荷側端子)23は、帯金体25
(第3図)、固定接点26、可動接点27、可動接点ア
ーム28、支持部29、支持部29と一体の取付基部3
0.1云導エレメント31(代表的なものとしてはオー
バーロード検知自動トリップユニット33から延出して
いるバイメタルヒータノおよびロードターミナル吋3を
載置している帯金体32から構成されている。
鞍点作動(虚構15のトグル部分においては、下リンク
34と上リンク35とが枢軸36により連結されている
。コイルスプリング37か枢軸36とピン3Sとの間に
かけAつたして設けてあり、ピン38は電気絶縁性素材
からなるレバースイ・7チ40の下部に設けである作動
部材39により支持され、これと共に動く構造になって
いる。レバースイッチ40バカバー12の開1]41か
ら外部へ突出している。作動部材39はフレーム42の
固定ピボット(図示せず)により枢着されている。トグ
ル機構の上リンク35の上端部(枢軸36から離れてい
る端部)は、ピボット44によりラッチ部材43に係止
めされている。ラッチ部材43はピボット46を介しフ
レーム42に装着され、第1図に示すように反時計方向
ヘビポット46を軸として回動する。下リンク34の下
端部(枢軸36から離れている端部)はピボット49を
介して駆動部材50cに連結し、ピボット49は駆動部
材50cの孔51(第7図)にはまっている。この駆動
部材50cは、ピボット49と対向する端部側において
ピン52により可動接点アーム2gと支持部29とにピ
ボット連結している。第4図に示すように、トグル機構
の上、下リンク35.34が伸直状態にあると、駆動部
材50cは閉位置にあり、上、下リンク35.34が第
1図に示すようにくの字形に曲がっている状態にあると
きは、駆動部j4’ 50cはピボット52を軸として
反時計方向へ回動し、第1図に示す開位置にある。
U字形のクランプ53により駆動部祠’50cがタイロ
ッド21のセンターに結合されている。両性側の極のそ
れぞれには、駆動部祠50が設けてあり、これら駆動部
材50cと駆動部材50との相違は前者が第7図で点線
57で囲んだ部分を備えておらず、後者の孔51を用い
ない点である。両性側のポール(極)において、駆動(
虚構50i、を駆動(!横50cの外側でタイロッド2
1に固定されている。公知機構と同様に、タイロッド2
1はハウジングの仕切16.17の切欠部(窓部)を介
して設置されているもので、切欠部は、このようにわた
されたタイロッドか自由に動けるような寸法のものとな
っていて、駆動部材50c、50も開位置と閉位置との
間を回動する。このような仕切16.17における切欠
部には、タイロッド′21jこ装着の絶縁シートか介在
し、該シートは仕切16.17に対しその位置を変える
ことかでとるようになっていてもよい。
前記した駆動部)・4’50cと駆動部材50とは、主
な部分が同一であるから、駆動部材50についてのみ、
その詳細を説明する。すなわち、駆動部材50はほぼU
字形の形状のもので、平行なアーム61.62を・捕え
、これらアームはクランプ53の突片(図示せず)を受
ける孔64かあけられた取[」板63により連結されて
、いる。アーム6]、62の両者は同一構造であるため
、アーム62について説明する。アーム62には、接点
アームピボットピン52が挿通される孔65か設けてあ
り、この孔と反対側のアーム62の端部には、力l、四
部66とカム辺67とが一連に設けである。カム辺67
の一端には、突起68か設けてあり、電流しゃ断時、外
側の極の接点アーム2Sの開放方向への動ぎを規制する
。中央の極における接点アーム28の開放力向への動た
は、接点アーム28がラレーム42に設けである横断部
材69(第1図)と係合することにより規制される。
第5図に示すように、可動接点アーム28は平行な長い
導電部7]、72を備えており、これらの部分の大゛1
乙部はこく僅かなすき間をおいて月面している。
可動接点27側のアーム28の端部においては、両導電
部71.72は互いに接面し、ろ−41行などで接合さ
れている。そして、可動接点27と反対の端部において
は、すき間をおいて対面する導電部7]、72の孔にピ
ン75が通され、このピンのヘッド78かスプリングワ
ッシャ°76により止着され、ピン75の端部は、その
環状溝にスナップオンクリップ79がほめらh、スプリ
ングワンシャ771こより止着される。、二のようなス
プリングワッシャ76.77の付勢により、二叉状の導
電部71.72は支持部29を挟持し、この関係は接7
−″天アームの位置かどのような角度状態にあっても変
らない。
可動接点アーム28の導電部における電流の流れる方向
は同じで、その結果、スプリングワッシャ76.77に
よる1月勢力を補助する吸引力が発生する。このような
電気(こよる吸引力は導電部71.72がすぎ間をおい
て月面する部分においてより強く作用し、このような電
流による吸引力は電流が増大するにつれ強力なものとな
り、支持部29と導電部7]、72との接合面に作用す
る引離し力(電流が増える(こっれ強くなる)を打ち消
す。
導電部71.72には、長溝孔81が対応位置に設けて
あり、これらにピンS2が挿通される。各導電部71.
72の外側面にそって、フィルスプリング83がピボッ
トピン52と横断ピン82とにかけわたしてあり、この
スプリング83と各導電部7]、72との間にシリング
状のカム従動ローラ84か配設されている。このスプリ
ング8:(によりカム従動ローラ84は接点アームピホ
゛ット52側へ1=] #され、カム機構66.67を
もつ駆動部材50へ当接される。
通常の状態では、カムローラ84は前記カムの四部66
にあって、駆動部小J50は開位置と閉位置との間を動
ぎ、接点26.27はそれぞれ接合、切断の関係となる
。しめ化ながら、接点26.27が接触しているとき、
過酷な過負荷の状態が生じ、接点26.27を離す力が
作用すると、駆動部材50がその閉位置から開位置へ動
く前に接点アーム28は第1図の開位置へ動かされれ。
この状態が生ずると、回路を開く方向への接点アーム2
7の初動によりカムローラ$4は+iij記四部66か
ら離れ凸状のカム面67にそい第4図において示される
上方へ動く。カム四部66とカム面67との境86(第
7図)は、接点アーム2Sに対しオーバーセンターの位
置にあ’) 、’jsV図矢自琺方向・\動くカム口〜
う84かカム凹部66を碑1れ、境S6の地点をすぎる
と、スプリング83の付勢によりカムローラ84は矢印
へ方向へ動かされれ。カム1iG7の曲率は、カムロー
ラ84か四部66から離れた後速やかに動くようなもの
が選ばれる。そしてカムローラ84が突起6Sに近づく
につれ、スプリングにf」勢されながらもその動とはス
ローダウンし、突起68を越えてオーバーランしないよ
うになっている。
さらに、そのような動慇により、接点アーム28がオー
バーな過負荷を伴う電気力学的力により開位置へ動かさ
れた後再び閉位置ヘリバウンドしないようになる。駆動
部材50が開位置へ動くことにより駆動部材50と接点
アーム28との相対的な動きによりカムローラ84は凹
部66へ入りこむ。
カムローラ84は通常カム四部66に位置し、接点アー
ム28か閉位置へ動と、可動接点27カ個定接点26と
接触する最初の時点まで、その状態か続く。しカルなが
ら、駆動部材50が閉位置へ動くにつれ(第1図の時計
方向)、カムローラS4はカム凹部66の部分87と係
合する。この力により、横断ピンはスプリング83に補
助的に(J 妃nされ、ピボット52がられずかに離れ
る。接点アーム28にメ号するスプリング83は長さ方
向に作用するが、カム四部の面87とカムローラ84と
の角度関係により、接点閉位置方向への作動力はがなり
強いものとなる。
カム血67の形状は、電気力学的力の作用する間、カム
ローラ84が境86をこえるとすぐに、接点アーム28
が回路を開く方向への位置になるように設計されている
。この後者の状態は、接点アーム28が開位置へわずか
に動いた後に達成される。
きびしい過負荷などの状態のとbブレーカ10を開く電
流しゃ断の力は、接点アーム28と固定の接点帯金体2
5への電流の流れを伴う磁界の相互作用に起因する。帯
金体25は導電素祠をスタンプ加工(打抜ぎ加エルでほ
ぼU字形の形のものとしたもので、すき間101を介し
て三本の長片部102.103.104を有し、こhら
は側片部106により一体となっていて、側片部106
はラインターミfル22の反対側に位置する。帯金体2
5のターミナル部107は長片部103.104のノヤ
ンパ(導電部)として作用する。これら外側の長片部1
03.104の断面形状は同しで、中側のに片部102
は長片部103.104の二本分のものどなていて、こ
れらを合わせた断面形状、断面積と同しになっている。
ブレーカ10か閉じると、中側の長片部102と対面す
る可動接点アーム28は長片部102に柊わめて接近す
る。接点アーム28の幅は長片部102の幅よりも小さ
く、長片部102と外側の長片部103.104との間
のスペースは帯金体25の板厚よりも小さくなっている
。比較的丈夫でフレキシブルな絶縁シート110が可動
接点アーム28と帯金体25との間に介挿され、主とし
て後者を覆う。絶縁シート110には切欠111が設け
てあり、ここから固定接点26が突出する。基部11の
機構は帯金体25に位置する。アークランナー105か
帯金体25の保持クランプとして作用する。すなわち、
アークランナー105(こは、二本のネジ112かねじ
こまれる孔が設けてあり、ネジ112は?i?金体25
のU字形切欠101のウェブ114、絶縁シーz1oの
孔をつきぬけて適当なネジ受にねし止めされる。
ターミナル部107における帯金体25に対し流れる電
流は、外側の長片部103.104を通って接続部10
6へ同じ方向に;嘉れ、ついで中側の長片部102へ逆
)Aコし、大電流が流れるようなきびしいフォール)・
な状態のとき、きわめて強力な電気力学的力が発生し1
1f動接点アーム28を開方向へと動かす。接点アーム
28と外側の長片部103J、04を流れる電流が゛同
一方向である開眼引力は中側の長片部102と接点アー
ム28との間における反発力に較べ、顕著でない。これ
は、接点アーム28と長片部103J、04との間のス
ペー、スが接点アーム2Sと中側の長片部102との距
離に較べ大すいがらである。接点アー1s28は長片部
103.104からオフセットされており、反発力に対
抗する吸引力は接点アーム2Sに対し面のみに作用する
。接点アーム28に対する通常作用する吸引力は同一お
よび反対の方向にあり、これによって実際の効果は生じ
ない。
第9a図から第9e図に示すように、接点アームピボッ
トピン52の軸は支持部29に固定され、アームの導電
部71.72の長溝孔99に通されている。第9a図に
おいては、接点26.27は接触状態にあり、第9b図
に示1ように長溝孔99の上部にピボットピン52か位
置した状態で接点アーム2Sはピボットピン52を軸と
して回転しはじめる。接点アームの導電部71.72の
外側端には、耳片98が設けてあり、ターミナル帯金部
30の上面97と係合する。このように係合すると、接
点アーム28のピボットポイントは係合した耳片98と
上面98側へ動き、長溝孔99内におけるピボットピン
52は、その位置を変え(第9c図)、第9d図に示す
ように長溝孔99の側辺にそい底部へ達し、接点アーム
28は全開位置となる。底部に達したピボットピン52
は可動接点27と固定接点26とが接触するまで、接点
アーム2Sが閉方向へ動いても、その位置から動かない
(第9e図)。しかしながら、トクル(虚構のリンク3
4.35により駆動部月50に下方への力が作用すると
、接点アーム28にも同じ力が作用し、その結果接点ア
ームの動きにより接触している接点26.27の接触部
分をわすかに動かす。
二の作用により接点アーム28の反対側の端部は下方へ
動き、長溝孔99の側辺96がピン52をスライドし、
接点アーム2Sは第9a図に示す最終閉位置となり、可
動接点27は前記のような動きにより固定接点26の接
触面(上面)をこする作用をなす。
前記の実施例は、この発明の一例であり、この発明を限
定するものではなく、この発明は、特許請求の範囲に示
された範囲の技術的範囲をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るブレーカの一実施例を示す縦
断面図、 第2図は、内部機構をよりよく示すための横断面図、 第3図は、帯金体の斜視図、 第4図は、可動接点アームとトグル機構の構造を示す側
面図、 第5図は、第4図5−5線矢視方向平面図、第6図は、
第4図6−6線矢視力向側面図、第7図は、駆動部祠の
側面図、 第8図は、第7図8−8線矢視方向の平面図、第9a図
から第9e図は、それぞれ可動接点アームの動きを説明
する側面図である。 10・・・ブレーカ11・・・基部12・・・カバー1
6.17・・・仕切 15・・・接点作動trlt+’
421・・・絶縁タイバー22・・・ラインターミナル
23・・・ロードターミナル25・・・帯金体26・・
・固定接点 27・・・可動接点28・・・可動接点ア
ーム 34・・・トグルの下リンク35・・・トグルの
上リンク 36・・・枢軸3S・・・ピン 39・・・
作動部材42・・・フレーム44.46.49・・・ピ
ボッ)50.50c・・・駆動部ヰJ7]、72・・・
導電部 83・・・コイルスプリング84・・・カムロ
ーラ66・・・カム凹部67・・・カム而はか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)固定接点、この接点と接離自由の可動接点、この
    可動接点を一端にもつ長い接点アームおよび゛  該接
    点アームが回動するようその基端を枢支する支持部を備
    え、前記接点アームの基端の枢支部が第一の位置と第二
    の位置間を動と、前記接点アームの可動接点が固定接点
    に接触するとj(に、前記可動接点アームと対向する帯
    金本を配置し、過大電流が流れたとき、両者の間に電気
    的作用による反発力を生ヒさせ、この反発力を前記可動
    接点を回動するカム機構の補助として、異常発生時、接
    点開放を速やかに行うように構成されてなることを特徴
    とする電流しゃ断器。 (2)  1iij記カム(ぺ構には、四部か設けであ
    る特許請求の範囲第1項記載の電流しゃ断器。 (3)  *iij記司動接点は可動アーモの−・端に
    設け・ζあり、可動接点アームの他端は枢支され、前記
    可動接点アームは枢支方向へスプリングにより付勢され
    、カム機構のカムローラか前記可動接点アームに設置さ
    れている特許請求の範囲第2項記載の電流しゃ断器。 (4)  ノーマルな通電状態では、駆動機構が閉とな
    る前に接点同士が接触し、さらにバネ機構により接点が
    接触状態に付勢される機構をもつ特許請求の範囲第3項
    記載の電流しゃ断器。 (5)前記可動接点アームは、ピボットピンにより枢支
    され、前記カム機構の案内により軸方向へ動b、前記カ
    ム1幾構は前記駆動機構と共動する特許請求の範囲第4
    項記載の電流しゃ断器。 (6)前記駆動機構はU字形のもので、平行なアームを
    らち、これらはウェブにより結合され、前記駆動機構は
    枢着されている特許All1求の範囲第5項記載の電流
    しゃ断器。 (7)前記可動接点はピボットピンにより支持されてい
    る特許請求の範囲第6項記載の電流しゃ断器7、 (8)前記スプリングはテンションスプリングで、一端
    か前記ビボントピンに受けらでいる特許請求の範囲第7
    項記載の電流しゃ断器。 (9)前記前記力A Bi構により前記可動接点7−l
    、の動きのスピードを制御する構成からなる特許請求の
    範l!11第2項記載の電流しゃ断器。 (] 0 )  1iij記力ム機構により開放時の前
    記可動接点アームかその動きの終りにおいてスローダウ
    ンされる特許arj求の範囲第1項記載の電流しゃ断器
    。 (11)ハウジング内に三つのボールか三列配置され、
    固定接点、この接点と接離自由の可動接点、この可動接
    点を一端にもつ長い接点アームおよび該接点アームが同
    動するようその基端を枢支する支11部を(liiiえ
    、11ム記接点アームの基端の枢支部が第一の位置と第
    二の位置間を動ぎ、前記接点アームの可動接点が固定接
    点に接触すると共に、前記i+]’動接点アーl、と対
    向する帯金体を配置し、過大電流か流れたとき、両者の
    間に電気的作用による反発力を止しさせ、この反発力を
    前記可動接点を回動するカム桟構の補助としで、異常発
    生時、接点開放を速やかに行うように構成さicてなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電流しゃ
    断器。
JP59060503A 1983-03-28 1984-03-28 電流しや断器 Pending JPS59189527A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US479366 1983-03-28
US06/479,366 US4488133A (en) 1983-03-28 1983-03-28 Contact assembly including spring loaded cam follower overcenter means

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189527A true JPS59189527A (ja) 1984-10-27

Family

ID=23903704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59060503A Pending JPS59189527A (ja) 1983-03-28 1984-03-28 電流しや断器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4488133A (ja)
JP (1) JPS59189527A (ja)
DE (1) DE3411275A1 (ja)
GB (1) GB2137815B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086222A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Daiwa Seiko Inc 釣り用ケ−ス

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594567A (en) * 1984-09-28 1986-06-10 Siemens-Allis, Inc. Circuit breaker contact arm assembly having a magnetic carrier
US4608545A (en) * 1985-09-24 1986-08-26 Siemens-Allis, Inc. Movable contact arm assembly for a current limiting circuit breaker
US4638277A (en) * 1985-10-01 1987-01-20 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with blow open latch
JPS6320342U (ja) * 1986-07-24 1988-02-10
EP0255053B1 (en) * 1986-07-24 1994-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit breaker
JPH067552Y2 (ja) * 1986-08-04 1994-02-23 三菱電機株式会社 多極回路しや断器
KR900010293Y1 (ko) * 1986-08-04 1990-11-08 미쓰비시전기 주식회사 다극회로 차단기
DE3736013A1 (de) * 1987-10-23 1989-05-11 Kloeckner Moeller Elektrizit Kontaktsystem fuer einen leistungsschalter
US4897515A (en) * 1988-12-09 1990-01-30 Siemens Energy & Automation, Inc. Securing device for the switch handle of a circuit breaker
US5361051A (en) * 1988-12-16 1994-11-01 Siemens Energy & Automation, Inc. Pivoting circuit breaker contact arm assembly
US5491097A (en) * 1989-06-15 1996-02-13 Biocircuits Corporation Analyte detection with multilayered bioelectronic conductivity sensors
US5278531A (en) * 1992-08-06 1994-01-11 Eaton Corporation Molded case circuit breaker having housing elements
US5258729A (en) * 1992-08-06 1993-11-02 Eaton Corporation Case circuit breaker having improved attachment means for accessory devices and accessory devices therefor
US5258733A (en) * 1992-08-06 1993-11-02 Eaton Corporation Molded case circuit breaker having improved trip unit
US5266760A (en) * 1992-08-06 1993-11-30 Eaton Corporation Molded case circuit breaker
US5634554A (en) * 1994-12-15 1997-06-03 Siemens Energy & Automation, Inc. Interface connection for a circuit breaker plug-in trip unit
US5502428A (en) * 1995-03-30 1996-03-26 Siemens Energy & Automation Inc. Circuit breaker with one-piece crossbar including an integrally molded operating arm
US5504467A (en) * 1995-03-30 1996-04-02 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker with improved contact arm follower spring arrangement
US5534835A (en) * 1995-03-30 1996-07-09 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker with molded cam surfaces
IT1292453B1 (it) 1997-07-02 1999-02-08 Aeg Niederspannungstech Gmbh Gruppo rotante di contatti per interrutttori di alta portata
US5926081A (en) * 1997-09-23 1999-07-20 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker having a cam structure which aids blow open operation
US5994988A (en) * 1997-09-23 1999-11-30 Siemens Energy & Automation, Inc. Movable contact structure for a circuit breaker, including crossbar and spring biased cam mechanism
DE19819242B4 (de) * 1998-04-29 2005-11-10 Ge Power Controls Polska Sp.Z.O.O. Thermomagnetischer Leistungsschalter
US6114641A (en) * 1998-05-29 2000-09-05 General Electric Company Rotary contact assembly for high ampere-rated circuit breakers
US6084489A (en) * 1998-09-08 2000-07-04 General Electric Company Circuit breaker rotary contact assembly locking system
US6087913A (en) * 1998-11-20 2000-07-11 General Electric Company Circuit breaker mechanism for a rotary contact system
US6037555A (en) * 1999-01-05 2000-03-14 General Electric Company Rotary contact circuit breaker venting arrangement including current transformer
US6166344A (en) * 1999-03-23 2000-12-26 General Electric Company Circuit breaker handle block
US6262872B1 (en) 1999-06-03 2001-07-17 General Electric Company Electronic trip unit with user-adjustable sensitivity to current spikes
US6268991B1 (en) 1999-06-25 2001-07-31 General Electric Company Method and arrangement for customizing electronic circuit interrupters
US6218917B1 (en) 1999-07-02 2001-04-17 General Electric Company Method and arrangement for calibration of circuit breaker thermal trip unit
US6188036B1 (en) 1999-08-03 2001-02-13 General Electric Company Bottom vented circuit breaker capable of top down assembly onto equipment
US6710988B1 (en) 1999-08-17 2004-03-23 General Electric Company Small-sized industrial rated electric motor starter switch unit
US6252365B1 (en) 1999-08-17 2001-06-26 General Electric Company Breaker/starter with auto-configurable trip unit
US6396369B1 (en) * 1999-08-27 2002-05-28 General Electric Company Rotary contact assembly for high ampere-rated circuit breakers
US6175288B1 (en) 1999-08-27 2001-01-16 General Electric Company Supplemental trip unit for rotary circuit interrupters
US6232570B1 (en) 1999-09-16 2001-05-15 General Electric Company Arcing contact arrangement
US6326869B1 (en) 1999-09-23 2001-12-04 General Electric Company Clapper armature system for a circuit breaker
US6239395B1 (en) 1999-10-14 2001-05-29 General Electric Company Auxiliary position switch assembly for a circuit breaker
US6229413B1 (en) 1999-10-19 2001-05-08 General Electric Company Support of stationary conductors for a circuit breaker
US6317018B1 (en) 1999-10-26 2001-11-13 General Electric Company Circuit breaker mechanism
US6232856B1 (en) 1999-11-02 2001-05-15 General Electric Company Magnetic shunt assembly
ES2249875T3 (es) 1999-11-03 2006-04-01 AEG NIEDERSPANNUNGSTECHNIK GMBH & CO. KG Disposicion de brazo de contacto rotatorio para disyuntor.
US6377144B1 (en) 1999-11-03 2002-04-23 General Electric Company Molded case circuit breaker base and mid-cover assembly
US6300586B1 (en) 1999-12-09 2001-10-09 General Electric Company Arc runner retaining feature
US6310307B1 (en) 1999-12-17 2001-10-30 General Electric Company Circuit breaker rotary contact arm arrangement
US6172584B1 (en) 1999-12-20 2001-01-09 General Electric Company Circuit breaker accessory reset system
US6184761B1 (en) 1999-12-20 2001-02-06 General Electric Company Circuit breaker rotary contact arrangement
US6215379B1 (en) 1999-12-23 2001-04-10 General Electric Company Shunt for indirectly heated bimetallic strip
US6281461B1 (en) 1999-12-27 2001-08-28 General Electric Company Circuit breaker rotor assembly having arc prevention structure
US6346869B1 (en) 1999-12-28 2002-02-12 General Electric Company Rating plug for circuit breakers
US6211758B1 (en) 2000-01-11 2001-04-03 General Electric Company Circuit breaker accessory gap control mechanism
US6239677B1 (en) 2000-02-10 2001-05-29 General Electric Company Circuit breaker thermal magnetic trip unit
US6429759B1 (en) 2000-02-14 2002-08-06 General Electric Company Split and angled contacts
US6255925B1 (en) 2000-02-18 2001-07-03 Siemens Energy & Automation, Inc. Thermal-magnetic trip unit with adjustable magnetic tripping
US6313425B1 (en) 2000-02-24 2001-11-06 General Electric Company Cassette assembly with rejection features
US6281458B1 (en) 2000-02-24 2001-08-28 General Electric Company Circuit breaker auxiliary magnetic trip unit with pressure sensitive release
US6204743B1 (en) 2000-02-29 2001-03-20 General Electric Company Dual connector strap for a rotary contact circuit breaker
US6404314B1 (en) 2000-02-29 2002-06-11 General Electric Company Adjustable trip solenoid
US6346868B1 (en) 2000-03-01 2002-02-12 General Electric Company Circuit interrupter operating mechanism
US6448521B1 (en) 2000-03-01 2002-09-10 General Electric Company Blocking apparatus for circuit breaker contact structure
US6379196B1 (en) 2000-03-01 2002-04-30 General Electric Company Terminal connector for a circuit breaker
US6340925B1 (en) 2000-03-01 2002-01-22 General Electric Company Circuit breaker mechanism tripping cam
US6366438B1 (en) 2000-03-06 2002-04-02 General Electric Company Circuit interrupter rotary contact arm
US6211757B1 (en) 2000-03-06 2001-04-03 General Electric Company Fast acting high force trip actuator
US6459349B1 (en) 2000-03-06 2002-10-01 General Electric Company Circuit breaker comprising a current transformer with a partial air gap
US6429659B1 (en) 2000-03-09 2002-08-06 General Electric Company Connection tester for an electronic trip unit
US6369340B1 (en) 2000-03-10 2002-04-09 General Electric Company Circuit breaker mechanism for a contact system
US6232859B1 (en) 2000-03-15 2001-05-15 General Electric Company Auxiliary switch mounting configuration for use in a molded case circuit breaker
US6218919B1 (en) 2000-03-15 2001-04-17 General Electric Company Circuit breaker latch mechanism with decreased trip time
US6366188B1 (en) 2000-03-15 2002-04-02 General Electric Company Accessory and recess identification system for circuit breakers
US6421217B1 (en) 2000-03-16 2002-07-16 General Electric Company Circuit breaker accessory reset system
US6459059B1 (en) 2000-03-16 2002-10-01 General Electric Company Return spring for a circuit interrupter operating mechanism
US6476698B1 (en) 2000-03-17 2002-11-05 General Electric Company Convertible locking arrangement on breakers
FR2806548B1 (fr) 2000-03-17 2002-08-23 Ge Power Controls France Mecanisme extractible pour disjoncteurs
US6479774B1 (en) 2000-03-17 2002-11-12 General Electric Company High energy closing mechanism for circuit breakers
US6559743B2 (en) 2000-03-17 2003-05-06 General Electric Company Stored energy system for breaker operating mechanism
US6472620B2 (en) 2000-03-17 2002-10-29 Ge Power Controls France Sas Locking arrangement for circuit breaker draw-out mechanism
US6388213B1 (en) 2000-03-17 2002-05-14 General Electric Company Locking device for molded case circuit breakers
US6639168B1 (en) 2000-03-17 2003-10-28 General Electric Company Energy absorbing contact arm stop
US6586693B2 (en) 2000-03-17 2003-07-01 General Electric Company Self compensating latch arrangement
US6373010B1 (en) 2000-03-17 2002-04-16 General Electric Company Adjustable energy storage mechanism for a circuit breaker motor operator
US6747535B2 (en) 2000-03-27 2004-06-08 General Electric Company Precision location system between actuator accessory and mechanism
US6373357B1 (en) 2000-05-16 2002-04-16 General Electric Company Pressure sensitive trip mechanism for a rotary breaker
US6995640B2 (en) 2000-05-16 2006-02-07 General Electric Company Pressure sensitive trip mechanism for circuit breakers
US6400245B1 (en) 2000-10-13 2002-06-04 General Electric Company Draw out interlock for circuit breakers
US6429760B1 (en) 2000-10-19 2002-08-06 General Electric Company Cross bar for a conductor in a rotary breaker
US6531941B1 (en) 2000-10-19 2003-03-11 General Electric Company Clip for a conductor in a rotary breaker
US6806800B1 (en) 2000-10-19 2004-10-19 General Electric Company Assembly for mounting a motor operator on a circuit breaker
US6362711B1 (en) 2000-11-10 2002-03-26 General Electric Company Circuit breaker cover with screw locating feature
US6380829B1 (en) 2000-11-21 2002-04-30 General Electric Company Motor operator interlock and method for circuit breakers
US6448522B1 (en) 2001-01-30 2002-09-10 General Electric Company Compact high speed motor operator for a circuit breaker
US6476337B2 (en) 2001-02-26 2002-11-05 General Electric Company Auxiliary switch actuation arrangement
US6882258B2 (en) 2001-02-27 2005-04-19 General Electric Company Mechanical bell alarm assembly for a circuit breaker
US6678135B2 (en) 2001-09-12 2004-01-13 General Electric Company Module plug for an electronic trip unit
US6469882B1 (en) 2001-10-31 2002-10-22 General Electric Company Current transformer initial condition correction
US6804101B2 (en) 2001-11-06 2004-10-12 General Electric Company Digital rating plug for electronic trip unit in circuit breakers
US6534737B1 (en) 2002-02-19 2003-03-18 Onan Corporation Contact closing speed limiter for a transfer switch
DE10252741B3 (de) * 2002-11-13 2004-02-26 Moeller Gmbh Kontaktsystem für einen Niederspannungsschalter
FR3007573B1 (fr) * 2013-06-20 2015-07-17 Schneider Electric Ind Sas Declencheur et procede de fabrication d'un tel declencheur

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450884A (en) * 1977-09-30 1979-04-21 Hitachi Ltd Circuit breaker
JPS5553840A (en) * 1978-10-16 1980-04-19 Westinghouse Electric Corp Circuit breaker

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2677734A (en) * 1948-06-10 1954-05-04 Wadsworth Electric Mfg Co Electric circuit breaker
US2618716A (en) * 1948-06-10 1952-11-18 Wadsworth Electric Mfg Co Electric circuit breaker
NL241741A (ja) * 1958-07-30
US3384845A (en) * 1966-11-23 1968-05-21 Gen Electric Current-limiting electric circuit breaker
US3549843A (en) * 1968-09-05 1970-12-22 Ite Imperial Corp Circuit breaker operating mechanism
US3588763A (en) * 1970-02-26 1971-06-28 Gen Electric Circuit breaker with low short circuit magnetic tripping means
US3663905A (en) * 1971-05-20 1972-05-16 Ite Imperial Corp Contact bridge system for circuit breaker
GB1406474A (en) * 1972-11-06 1975-09-17 Tokyo Shibaura Electric Co Electric circuit breaker
JPS5284462A (en) * 1976-01-06 1977-07-14 Mitsubishi Electric Corp Switch operating mechanism
US4087769A (en) * 1976-04-28 1978-05-02 I-T-E Imperial Corporation Torsion spring for contact pressure
US4197519A (en) * 1976-12-30 1980-04-08 Texas Instruments Incorporated Circuit breaker having cam surfaces on the trip member
US4144513A (en) * 1977-08-18 1979-03-13 Gould Inc. Anti-rebound latch for current limiting switches
GB1564412A (en) * 1977-09-15 1980-04-10 Dorman Smith Switchgear Ltd Electric circuit breakers
JPS5942935B2 (ja) * 1978-07-05 1984-10-18 富士電機株式会社 回路しゃ断器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450884A (en) * 1977-09-30 1979-04-21 Hitachi Ltd Circuit breaker
JPS5553840A (en) * 1978-10-16 1980-04-19 Westinghouse Electric Corp Circuit breaker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086222A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Daiwa Seiko Inc 釣り用ケ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
GB2137815A (en) 1984-10-10
GB2137815B (en) 1986-10-08
US4488133A (en) 1984-12-11
DE3411275C2 (ja) 1993-06-03
DE3411275A1 (de) 1984-10-04
GB8407157D0 (en) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59189527A (ja) 電流しや断器
JPS59189526A (ja) 電流しや断器
JPS59191224A (ja) 電流しや断器
US4080582A (en) Circuit breaker with improved trip mechanism
US4644307A (en) Current limiting type circuit breaker
US4472701A (en) Electrical circuit breaker
JPS61126728A (ja) 遠隔制御開閉機能を有する遮断装置
US4833435A (en) Electromagnetic relay
US7238910B1 (en) Crossbar assist mechanism and electrical switching apparatus employing the same
CA1241684A (en) Circuit breaker contact arm assembly having a magnetic carrier
US4916419A (en) Circuit breaker contact assembly
US3525837A (en) Movable contact structure for a molded-case electric circuit breaker
JP2988091B2 (ja) 回路遮断器
US4849589A (en) Contact assembly for a circuit breaker
US6747532B1 (en) Method, system and apparatus for employing neutral poles in multipole circuit breakers
JPH0350597Y2 (ja)
JPH076681A (ja) 回路遮断器の可動接触子装置
JPH088507Y2 (ja) 回路遮断器
JPH0334234A (ja) 回路遮断器
KR880000701B1 (ko) 다극형 회로 차단기
CN106409622B (zh) 断路器
JP3835043B2 (ja) 熱動形過負荷継電器
JPH0411325Y2 (ja)
JPS61285629A (ja) 回路遮断器
JP2575361B2 (ja) 配線用遮断器