JPS59189408A - プログラム信号発生装置 - Google Patents

プログラム信号発生装置

Info

Publication number
JPS59189408A
JPS59189408A JP6419783A JP6419783A JPS59189408A JP S59189408 A JPS59189408 A JP S59189408A JP 6419783 A JP6419783 A JP 6419783A JP 6419783 A JP6419783 A JP 6419783A JP S59189408 A JPS59189408 A JP S59189408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
generating device
program signal
image sensor
signal generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6419783A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hishikari
功 菱刈
Yasushi Sakaino
境野 靖
Shintaro Yamamoto
山本 新太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Works Ltd filed Critical Chino Works Ltd
Priority to JP6419783A priority Critical patent/JPS59189408A/ja
Publication of JPS59189408A publication Critical patent/JPS59189408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/12Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers
    • G05B19/124Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers using tapes, cards or discs with optically sensed marks or codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の分野 この発明は、温度等のプロセス量のプログラム信号を発
生するプログラム信号発生装置に関するものである。
(2)従来技術 出願人が開発した1%公昭55−’5134号公報で示
されるプログラム信号発生装置は、ドラムに巻着したプ
ログラムシート上のプログラムパターンの検出を、サー
ボモータによシ自動平衡駆動される光のと受光素子を備
えた検出器によシ行っていた。
このようなアナログ式のものでは、検出器は可動々ので
、寿命の点で問題があり、又、高速の読取、検出が困難
である等の問題点がある。
(3)発明の目的 この発明の目的は1以上の点に鑑み、CODのようなイ
メージセンサを用い、可動部を無くしたプログラム信号
発生装置を提供することである。
(4)発明の実施例 第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明図である
図において、1は、光源2が内蔵された透明な一ト3上
のパターン3aをイメージセンサ5に結像させる光学系
、 6−eはイメージセンサ5の出力レベルを検出する
レベル検出筒s + 7はマイクロコンピーータを含み
レベル検出部6の出力信号に基きプログラム信号を発生
する演算部である。
次に第3図のブロック構成図を参照して動作の説明を行
う。
回転ドラム1は、演算部70マイクロコンピー−タフ0
に制御されるパルスモータ8によシ駆動され、プログラ
ムシート3の時間軸と直角の第2図30で示す領域が順
次光学系4を介してイメージセンサ5に結像される。イ
メージセンサ5の各素子は、この領域30の各点の明暗
に対応した時系列の高レベル、または低レベルの信号を
順次発生し。
この出力信号はレベル検出部6によりレベルの高低に対
応したオン・オフ(1,0)信号とされ、演算部7の信
号処理部71を介しマイクロコンピー−タフ0によシ、
 RA M 、 ROMのような記憶部72に入力され
る。マイクロコンピー−タフ0は、操作表示ジのような
プログラム信号を出力部74よυ出力した9、接点信号
をタイムシグナル部75よ)出力すと る。なおし・・通信入出力部76より上位計算機等士通
信ヲ行い、マイクロコンピー−タフ0の制御、テークの
やシとシ等が可能である。
プログラムシート3は2例えば第4図で示すように、同
一シート上に複数のプログラムパターン3e−を形成し
、1個のイメージセンサで読み取9゜複数のプログラム
信号を発生させることができる。
また3Cのような曲線の設定も容易にできる。なお。
第5図で示すように、複数のフログラムパターン3a 
、 3dの線幅を変えて読み取るようにすれば、有効設
定幅を広くとることができる。
史に、プログラムシート3の幅方向の設定目盛を等分に
してパターンを形成し、演算部7で逆り―アライズ変換
して、非等分の実出力を得るようにすることができる。
(5)発明の要約 乎上述べたように、この発明は、・1回転ドラムの外周
に巻着されたプログラムシート上のフログラムパターン
を光学系によりイメージセンサに結像させ、レベル検出
器によシそのレベルを検出して演算部よりプログラム信
号を発生させるようにしたプログラム信号発生装置であ
る。
(6)発明の効果 アナログ式のものと比べて、可動部がないので。
それだけ高寿命、高信頼性で安価なものとなシ。
単一の検出手段で容易に多チャンネル化が図れる。
又、精度も0.1%と10倍は向上し、中央処理装置を
用いているので、故障診断、チェック機能をもたすのが
容易で、外部機器との接続も容易である。
更に、いわゆるデジタル式のフログラマと比べて。
セグメント設定でないので曲線パターンの設定が容易で
、プログラム状態を目視でき、・煩雑なキーは不要なの
で操作が簡単である。
【図面の簡単な説明】 心 第1図、第合図は、この発明の一実施例を示すジ 構成説明図、集合図、第4図、第5図は、プログラムシ
ートの説明図である。 ム ト・・回転ドラム、2・・・光源、3・・・グログラテ
シート、4・・・光学系、5・・・イメージセンサ、6
・・・しベル検出部、7・・・演算部 特許出願人 株式会社 千野製作所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外周にプログラムシートを巻着し光源を内−蔵した
    回転ドラムと、この回転ドラムに巻着されたプログラム
    シート上のパターンをイメージセンサに結像させる光学
    系と、このイメージセンサの出力レベルを検出するレベ
    ル検出部と、このレベル検出部の出力信号に基きプログ
    ラム信号を発生する演算部とを備えたことを特徴とする
    プログラム信号発生装置。 2、前記光学系として、複数のミラーとレンズとを用い
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプログ
    ラム信号発生装置。 3、 前記プログラムシートに複数チャンネルのプログ
    ラムパターンを形成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項記載のプログラム信号発生装置。 4、前記複数チャンネルのプログラムパターンとして1
    通常のパターンおよびタイムシグナルパターンを含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のプログラム
    信号発生装置。 5、 前記被数チャンネルのプログラムパターンとして
    、線幅を異にしたものを用いたことを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載のプログラム信号発生装置。 6、前記演算部は2等分目盛で設定されたパターンに基
    き非等分の実出力のプログラム信号を発生させるように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第5項
    記載のプログラム信号発生装置。
JP6419783A 1983-04-12 1983-04-12 プログラム信号発生装置 Pending JPS59189408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6419783A JPS59189408A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 プログラム信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6419783A JPS59189408A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 プログラム信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189408A true JPS59189408A (ja) 1984-10-27

Family

ID=13251097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6419783A Pending JPS59189408A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 プログラム信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588719A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Hideki Kumagai ピクチヤーカム変換装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935779A (ja) * 1972-08-10 1974-04-02
JPS5578304A (en) * 1978-12-11 1980-06-12 Yamatake Honeywell Co Ltd Two-pattern program setting equipment
JPS56111419A (en) * 1980-02-08 1981-09-03 Toshiba Corp Optical position detector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935779A (ja) * 1972-08-10 1974-04-02
JPS5578304A (en) * 1978-12-11 1980-06-12 Yamatake Honeywell Co Ltd Two-pattern program setting equipment
JPS56111419A (en) * 1980-02-08 1981-09-03 Toshiba Corp Optical position detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588719A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Hideki Kumagai ピクチヤーカム変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0072549B1 (en) Absolute encoder
JPH10504651A (ja) 変位センサおよびトルク・センサ
US4652765A (en) Edge detecting device in optical measuring instrument
JPH0534606B2 (ja)
KR0135402B1 (ko) 열화상검출장치
US4443076A (en) Projecting apparatus
JPS59189408A (ja) プログラム信号発生装置
US4394569A (en) Focus detecting method and apparatus
JP2006029828A (ja) エンコーダ
JP2537146B2 (ja) 変位測定装置
US4236804A (en) Lens information introducing device having corrected extraneous light
US4806746A (en) Apparatus and process for focussing of an optical display system
JPS562527A (en) Mtf measuring instrument
US4883951A (en) Method and system for detecting whether an optical system is in focus using an improved interpolation technique
SU1118882A1 (ru) Устройство дл автоматической центрировки линз
JPS59189409A (ja) プログラム信号発生装置
US20230296413A1 (en) Optical grating disk, method for identifying z-phase signal, photoelectric encoder, and lidar
SU805211A1 (ru) Устройство дл определени номерапРОВОдА жгуТА
JPS58121183A (ja) 位置決めサ−ボ機構
SU602023A1 (ru) Голографическое диагностическое устройство
JP2001124629A (ja) 赤外線サーモグラフィーにおける1点補正手段の自己診断装置
RU1827717C (ru) Датчик перемещени
SE9301313L (sv) Avbildande fluorescensanordning med avstämbar detektion
JP4331438B2 (ja) カメラの測距装置
SU1251005A2 (ru) Система дл обработки данных с дерных фотоэмульсий