JPS5918867A - ドアロツク用アクチユエ−タ - Google Patents

ドアロツク用アクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS5918867A
JPS5918867A JP57128154A JP12815482A JPS5918867A JP S5918867 A JPS5918867 A JP S5918867A JP 57128154 A JP57128154 A JP 57128154A JP 12815482 A JP12815482 A JP 12815482A JP S5918867 A JPS5918867 A JP S5918867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch member
main shaft
actuator
door
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57128154A
Other languages
English (en)
Inventor
茂 青山
増田 雅義
井上 錠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57128154A priority Critical patent/JPS5918867A/ja
Publication of JPS5918867A publication Critical patent/JPS5918867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車のドアロックを運転席において行なえる
ようにするだめのドアロック用アクデーエータに関する
ものである。
この種のものとしては従来よりソレノイドを用いたもの
があるが、このソレノイドを使用したものではドアロッ
クの解除をも運転席で行なうことはできず、ソレノイド
の電源を切フた後、ドアのロック操作子を手動で操作し
なくてはドアayりの解除を行なえなかった。また、走
行中に手動操作でドアロックが解除されないようにして
おくにはソレノイドに常時通電しておかなくてはならず
、ソレノイドにおける消9電流の大きさが問題であった
。そして、ドアロックの解除をも行なえるものとしてガ
バナークラッチを用いたものがあるが、これはその始動
時にスリップすることから摩耗の点で問題がある上に、
走行中に手動操作でドアロックが解除されないようにす
ることができなかった。
本発明はこのような点に鑑み為されたものであって、そ
の目的とするところはドアロック及び解除を運転席で行
なえるよ−うにすることができるのはもちろん、ロック
すれば手動によるロック解除ができず走行中に不用意に
ドアを開けてしまうことがなく、また電源を切れば手動
によるロック操作も行なえ、消*電流も少ないドアロッ
ク用アクチュエータを提供することにある。
以下本発明の一実施例を図面第1図乃至第5図に基づい
て問1明する。アクチュエータAは、第1図に示すよう
に自動車のドアB内に収容され手動操作用のロック操作
子0とともにドアロック機構りに連結されているもので
あり、また運転席まわりに配置したスイッチEで操作で
きるようになっている。前記アクチーエータ人は第2図
乃至第4図に示すように、正逆転自在な直流モータ1と
、前記直流モータ1により正逆転駆動される回動板2と
、前記回動板2に対面させ且つ互いに対面する面を接離
自在に配設してなるクラッチ部材8と、前記クラッチ部
材8の回動板2に対面する面と反対側の面に偏心させて
取付けた操作ロッド4とをケース5と蓋6とからなる筐
体内に備えてなり、図1に示すように前記操作ロッド4
の−gをケース1外に突出させ連結片Fを介して前記ロ
ック操作子0に連結している。前記回動板2はウオーム
ホイル8と該ウオームホイル8の一面に鋲9で固着した
磁性体からなる接続板10とで構成し主軸7に固定して
おり、前記モータ1の回転軸11の先端に固定したウオ
ーム12と前記ウオームホイル8が噛合って正逆転駆動
されるようになっている。また、前記クラッチ部材8は
円筒形の磁石ケース18内に収容したコイルボビン14
にコイル15を巻回した電磁石により構成され、前記主
軸7に遊転自在に枢支している。更に、前記操作ロッド
4は鋲16によりその端部を回動自在に取付けるととも
に、その中間部に長孔17を形成し、前記長孔17に蓋
6から突設したビン18を嵌合させて操作ロッド4の上
下動のガイドをしている。
また、回路は第5図に示すように、モータ1、クラッチ
部材8を構成する電磁石のコイル15、及びタイマー1
9をともにスイッチEを介して直流電源20に並列接続
し、前記モータ1と直流電源20との間にはオフディレ
ー型のタイマー接点21を接続している。前記スイッチ
几は中点でオフ、両端で極性を反転させてオンする3位
置切換型のもので構成している。
而し°C1スイッチEをオフした場合にはコイル15に
通電されないため電磁石は動作ゼず、クラッチfllI
 8’ 8は回動板2に対してフリーであり、従ってロ
ック操作子0を手動操作してロック及びロック解除が行
なえる。スイッチEを一方に投入してモータ1を回転さ
せるとともにコイル15に通電して電磁石を動作させる
と、回動板2の接続板10にクラッチ部材3の磁石ケー
ス13が吸着して回動板2とクラッチ部材8が一体連結
され、回動板2とともにクラッチ部材3も第2図中で詩
語まわり方向に回転し、操作ロッド4を上動(第2図矢
印F方向)さゼてロックを解除する。そして、第2図に
示す状態から前記操作ロッド4の長孔17の下端部にビ
ン18が位置する状態まで操作ロッド4が移動したとき
にタイマー接点21が切れるようになっており、以後は
m磁石のみが動作してモータ1には通電されないように
している。また、スイッチEをオフ位置を経て他方に投
入すると、タイマー19は一旦リセットされるとともに
モータ1が逆回転し且つ電磁石も動作するのであり、回
動板2及びクラッチ部材8は一体となって反時計まわり
の方向に回転して操作ロッド4が引き下げられてドアB
のロックがなされるのである。そして、第2図に示すよ
うにビン18が長孔17の上端部に位置する状態まで操
作ロッド4が移動したときにタイマー接点21がオフし
てモータ1への通電が遮断される。しかしながら、電磁
石は継続して動作しているため、ウオーム12とウオー
ムホイル8とのセルフロック作用により、手動でロック
操作子Cを引上げてロックを解除しようとしてもこれが
阻止され、ロック状態が保持されるのである。
第6図及び第7図は異なる実施例を示し、回動板2を係
合孔22を形成したウオームホイル2SでtH成して主
軸7に枢支するとともに、前記主軸7に遊嵌したクラッ
チ部材8は前記ウオームボイル28と対面する面に前記
係合孔22と嵌合する爪24を形成したクラッチ板25
で構成し、ケース5内に突設した支持片26を支点にし
て支持片26の一側に設けた電磁石27の吸引と他側に
設けたバネ28の引張とで揺動自在にした作動板29の
先端を前記クラッチ板25に形成した係合片80に係合
し、前記作動板29の揺動によってクラッチ板25をウ
オームボイル28と一体に連結したり切離したりするよ
うにしている。すなわち、電磁石27に通電したときに
は、作動板29が吸着されてクラッチ板25の爪24が
つH−ムホイル28の係合孔22に嵌合されて両者は一
体連結し、またW、磁石27への通電を遮断するとバネ
28の引張力により作動板29の先端がウオームボイル
28と離れる方向へ移動しく第7図の一点鎮線で示す位
w、)、クラッチ板25の爪24はウオームホイル23
の係合孔22から外れてクラッチ板25はフリーな状態
となるのである。回路及び他の構成、動作状態は」二記
実施例と同様であり、操作ロッド4に形成した長孔81
をビン82でガ、イドL7で操作ロッド4を−L下移動
してロック及びロック解除を行なうのである。
尚、上記二つの実施例では回転板2を主軸りに固定し、
クラッチ部材8を主軸7に遊1β?しているが、反対に
回動板2を主軸7に遊嵌し、クラッチ部材8を主軸7に
固定してもに<、また両方とも遊嵌してもよい。
以上の如く、本発明は正逆転駆動される回動板と該回動
板に対面させて配設したクラッチ部材とを共に主軸に回
動自在に枢支し、1iiJ記回動板とクラッチ部材との
少なくとも一方を主軸に対して遊転自在にするとともに
互いに対m:する面を接離自在とし、前記クラッチ部材
の回動板に対面する面と反対の面には前記主軸から離間
させて操作ロッドの−・端を取イ」けるとともに、前記
操作ロッドの他端をドアロック機構に接続したことを特
徴とするドアロック用アクチュエータであって、ロック
及びロック解除が遠隔操作で運転席からでき、回動板と
クラッチ手段とを接触状態に保持しておくと、ロック状
態のときには手動でロックが解除できずに安全であり、
また回動板とクラッチ手段を離間すると手動でロック及
びロック解除ができるのであり、更に回動板とクラッチ
手段とを同軸上に配置しているのでアクチーエータが小
型になり、自動車のドア等の小さなスペースに収容し易
くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の使用状態を示す斜視図、第
2図は同上の蓋を外した状態を示す正面図、第8図は第
2図のX−X断面図、第4図は第2図のY−Y断面図、
第5図は本発明の一実施例の回路図、第6図は異なる実
施例の蓋を外した状態を示す正面図、第7図は同上の2
−2断面図である。 1・・モータ、2・・回動板、3・・クラッチ部材、4
I・操作ロッド、7・・主軸、22・・係合孔、24・
・爪、A・・アクチュエータ、B*・ドア、0・・ロッ
ク操作子、D・・ドアロック機構。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)正逆転駆動される回動板と該回動板に対面させて配
    設したクラッチ部材とを共に主軸に回動自在に枢支し、
    前記回動板とクラッチ部材との少なくとも一方を主軸に
    対して遊転自在にするとともに互いに対面する面を接離
    自在とし、前記クラッチ部材の回動板に対面する面と反
    対の面には前記主軸から離間させて操作ロンドの一端を
    取付けるとともに、前記操作ロッドの他端をドアロック
    機構に接続したことを特徴とするドアロック用アクチュ
    エータ。 2)、クラッチ部材が円筒状のW、 at石からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のドアロック
    用アクチュエータ。 8)9回動板とクラッチ部材の互いに対面する面の一方
    に爪を設けるとともに他方に前記型と対応させて係合孔
    を形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のドアロック用アクチーエータ0
JP57128154A 1982-07-21 1982-07-21 ドアロツク用アクチユエ−タ Pending JPS5918867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128154A JPS5918867A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 ドアロツク用アクチユエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128154A JPS5918867A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 ドアロツク用アクチユエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918867A true JPS5918867A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14977713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128154A Pending JPS5918867A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 ドアロツク用アクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253679A (ja) * 1984-05-29 1985-12-14 カルソニックカンセイ株式会社 ドアロツク操作装置
JPH0281881U (ja) * 1988-12-15 1990-06-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253679A (ja) * 1984-05-29 1985-12-14 カルソニックカンセイ株式会社 ドアロツク操作装置
JPH0281881U (ja) * 1988-12-15 1990-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441315A (en) Electric-motor drive for motor-vehicle central lock system
US4135377A (en) Central locking equipment for vehicle doors
US6099048A (en) Automotive door latching system
JPH07166750A (ja) 車両用扉のロック装置
JPH04265381A (ja) 電気機械式ドア錠
EP1217155B1 (en) Latch arrangement
US4625848A (en) Lock device
JPH1068254A (ja) 電磁操作式の錠
US4252351A (en) Locking and unlocking device
JPH0320554B2 (ja)
JP3602870B2 (ja) 電気錠
JPS5918867A (ja) ドアロツク用アクチユエ−タ
JPH02161084A (ja) 電気的に制御された本締り機構
US20020084657A1 (en) Latch arrangement
JP4132978B2 (ja) ドアのロック装置
TW553861B (en) Lock control method and lock device of vehicle door
AU752034B2 (en) An electric motor-driven locking device for lock
JP2813989B2 (ja) 作動モード切替え可能電気錠
JPH0225898Y2 (ja)
JPS6229557Y2 (ja)
JPH10266653A (ja) 家具における扉のロック装置
EP0633376A1 (de) Elektromagnetisch gesteuertes Sperrschloss
JPH03129074A (ja) 電気錠
JPH11182117A (ja) 錠装置
JPH0213662Y2 (ja)