JPS5918848A - 断熱折版屋根材とその製造方法 - Google Patents

断熱折版屋根材とその製造方法

Info

Publication number
JPS5918848A
JPS5918848A JP12949382A JP12949382A JPS5918848A JP S5918848 A JPS5918848 A JP S5918848A JP 12949382 A JP12949382 A JP 12949382A JP 12949382 A JP12949382 A JP 12949382A JP S5918848 A JPS5918848 A JP S5918848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
felt
sheet
inorganic
roofing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12949382A
Other languages
English (en)
Inventor
秋田 茂男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATAHAN KOUKI KK
Original Assignee
WATAHAN KOUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WATAHAN KOUKI KK filed Critical WATAHAN KOUKI KK
Priority to JP12949382A priority Critical patent/JPS5918848A/ja
Publication of JPS5918848A publication Critical patent/JPS5918848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はjラスウール、ロックウール等の無機フェルト
を裏打ちした断熱折版屋根材とその製造方法に関するも
のである。
この種の断熱折版屋根材として≠需用堵囃特願昭55−
77013号を出願している。かかる発裏打ちしたもの
である。この発明にあっては石・Kフオームシートによ
り断熱性、吸音性や不燃性があるが、次のような欠点が
ある。石膏フオームシートは発泡体と云えども比重が大
きく、結果として折版屋根材の重量を重くするといつ欠
点があシ、しかも石膏フオームシートは強度的に弱くて
織布の裏打ちなしで使用できず、この点でも不燃性に劣
ると共に余分な織布を要して]ス1〜的に高くなるとい
う欠点がある。
不発り]は叙述の点に鑑みてなきれたものであって、本
発明の目的とするとろけ無機フェルトの裏打ちにより断
熱性、防火性や吸音性があるのは勿論、裏打ちしてもあ
まり重量増しとならず、しかも無機フェルトには自己保
形性があって、バイジターや裏打ちの織布を要せず優れ
た不燃性があると共にコスト的にも安価になる断熱折版
屋根材を提供することを第1の目的とし、無機フェルト
を連続的Knt層接層接合て簡単に大量生産できる断熱
折版屋根拐の製造方法を提供することを第2の目的とす
るものである。
以下不発り]を実施例により祥述する。断熱折版屋根利
(イ)は金属板(4)を波状に折曲1.た折版屋根材本
体(1)の裏面にシラスウール、ロックウール等の無機
フェルト2)を融着シート5)を介して、頃層接着して
形成されている。ここで03)は山部、(14)が谷部
、ll5)は接続片、(lf31は被接続片である。か
かも折版屋根材本体(1)をj構成する金属板(4)に
は亜鉛鉄板。
着色亜鉛鉄板、塩化ビニル樹脂破帽酊、蟹等があるか、
不実施例の場合第2図に示すように鉄板(4a)の両面
に亜鉛層(4b)を被覆し、亜鉛層(4b)上に処理被
膜(4c)を介して焼付塗装層(4d)を施した着色亜
鉛鉄板を用いている。また融着シーH5)としてはポリ
J貧化ビニルやポリエチレンシートや1」−リシフイル
ム(デュポン社の商品名)等の合成樹脂シー 1〜を用
いる。無機フェルト(2)の−例としてのグラスウール
フェルトは例えばシラスウールのシートに二一ドルパシ
チをかけて繊維を絡ませたものである。この際必要に応
じてバイジターを併用してもよい。壕だ無機フェルトと
し1てロックウールフェルトを用いてもよい。この場合
もニードルパンチをかけてより繊維を絡ませてもよい。
次に本発明断熱折版屋根材の製造装置について述べる。
(6)は帯状の金属板(4)を巻いた金属板供給ドラム
であり、金属板供給ドラム(6)の前方(金属板の進行
方向を前とする)には高周波誘導加熱装置(7)を配置
しである。この高周波誘導加熱装置(7)は金属板(4
)の通過部を囲むようにコイルを巻回して形成場れ、約
500 KWの電力にて150〜200′Cの温度に金
属板(4)を加熱するようになっている。高周波誘導加
熱装置(7)の上方には帯状の融着シート6)をツーづ
状に巻回した融着シート供給ドラム(8)を配設しであ
る。高周波誘導加熱装置(7)の前方には押えローラ(
9)を配設してあり、押えローラ(9)の前方にはラミ
ネートローラ(1o)を配設しである。う三ネートロー
ラ(1o)の上方には帯状の無機フェルト(2)を巻回
せるフェルト供給ドラム(川を配設し−Cある。う三ネ
ートローラ(10)の前方には巻取りドラム(12)を
配設しである。
次に叙述の如く構成せる装置により本発明方法を説明す
る。金属板供給ドラム(6)より金属板(4)を連続的
に供給すると高周波誘導加熱装置(7)にて金属板(4
)が連続的に150〜200°Cの温度に加熱される。
高周波誘導加熱装置(7)にて加熱する前に金属板(4
)を処理剤で前処理してもよい。この加熱された金属板
(4)上には融着シート供給ドラム(8)から供給せる
融着シート(6)が供給され、押えローラ(9)に押圧
されて融着シート(5)が融着され、フェルト供給ドラ
ム(11)から供給せる無機フェルト(2)が融着シー
ト(5)上に供給され、ラミネートローラ(lO)にて
融着シート(5)をバインターとして金属板(4)上に
無機フェルト(2)が融着される。この無機フェルト(
2)が融着された金属板(4)が巻取ドラム〇2)に巻
取られる。
このように無機フェルト(2)が融着された金属板(4
)が通常の折版屋根成形機にて波状に折曲されて断ない
が、必要に応じて織布を裏打ちしてもよい。
かかる織布としては何でもよいが、例えばユニチカ製の
マリツクス(商品名)がある。無機フェルト(2)さし
てシラスウールを用いた場合は織布を裏打ちすると手が
ちかちかせず収扱いがしやすい。
なおまた製造装置ではフェルト供給ドラム(11)から
無機フェルト(2)を供給し、融着シート供給ドラム(
8)から融着シート(5)を供給したが、予じめ無機フ
ェルト(2)に融着シート(5)を仮固定しておき、フ
ェルト供給ドラム(ll)から融着シート(5)付きの
無機フェルト(2)を供給してもよい。
本発明は叙述の如く金属の折版屋根材本体の裏面にシラ
スウールXロックウール等の無機フェルトを裏打ちしで
あるので、断熱性、防火性、不燃性、吸音性があるもの
であり、しかも無機フェルトは石膏フオームシートに較
べて比重が軽く全体として重量が軽くなるという利点が
あり、さらに無機フェルトには繊維の絡み合いにて自己
保形性があり、石膏フオームシートのように裏打ちの繊
布を要せず、不燃性を向上できる上、コストタウンが計
れるという利点がある。また本発明の併合発明にあって
は、連続的に送られてくる金属板を高周波誘導加熱にて
連続的に加熱し、この加熱された金属板上に合成樹脂の
融着シートを融着すると共に融着シートをバインターと
して無機フェルトを金属板に積層接着しているので、簡
単に連続的に無機フェルトを積層接着できるものであり
、しかも高周波誘導加熱にて加熱するので金属板のみを
効果的に加熱できると共に金属板を均一に加熱して無機
フェルトを確実且つ安定よく接着できるという利点があ
り、さらに融着シートを介して接着しているので無機フ
ェルトでも確実に接着できるものであり、さらに無機フ
ェルトを積層接着した金属板を波状に折曲するので、波
状に折曲したものに後から無機フェルトを貼ったりする
のに較べて製造がしやすいという利点がある。なお本発
明方法を応用すれば高周波誘導加熱以外に電気、プロパ
ンガス等の熱源でも同様に加熱して製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の断熱折版屋根材の一実施例の断面図、
第2図は第1図のX部拡大断面図、第3図は同上の製造
装置の概略図であつ−こ、(1)は折版屋根材本体、(
2)は無機フェルl−1+41は金属板、(5)は融着
シートである。 代理人 弁理士  石 1)長 七

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕  波状に折曲せる金属の折版屋根材本体の41
    1 iAjにシラスウール、ロックウール等の無機フェ
    ルトを積層接着して成る断熱折版屋根材。 〔2〕  連続的に送られてくる金属板を高周波誘導加
    熱にて連続的に加熱し、この加熱きれた金属板上に合成
    樹脂のM着シートを融着すると共にシラスウール、ロッ
    クウール等の無機フェルトを融着シー1〜をバイジター
    として金属板に積層接着し、次いで無機フェルト社=叶
    を積層接着した金属板を波状に成形することを特徴とす
    る断熱折版屋根材の製造方法。
JP12949382A 1982-07-23 1982-07-23 断熱折版屋根材とその製造方法 Pending JPS5918848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12949382A JPS5918848A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 断熱折版屋根材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12949382A JPS5918848A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 断熱折版屋根材とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918848A true JPS5918848A (ja) 1984-01-31

Family

ID=15010836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12949382A Pending JPS5918848A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 断熱折版屋根材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918848A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263751A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 大同鋼板株式会社 吸音断熱パネルとその製造方法
JPS6385691U (ja) * 1986-11-20 1988-06-04
JPH0494439U (ja) * 1990-12-27 1992-08-17
JP2016191245A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 大和ハウス工業株式会社 屋根構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141376U (ja) * 1974-09-17 1976-03-27
JPS573954A (en) * 1980-06-06 1982-01-09 Watahan Kouki Kk Heat insulating bent plate roofing material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141376U (ja) * 1974-09-17 1976-03-27
JPS573954A (en) * 1980-06-06 1982-01-09 Watahan Kouki Kk Heat insulating bent plate roofing material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263751A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 大同鋼板株式会社 吸音断熱パネルとその製造方法
JPS6385691U (ja) * 1986-11-20 1988-06-04
JPH0133669Y2 (ja) * 1986-11-20 1989-10-12
JPH0494439U (ja) * 1990-12-27 1992-08-17
JP2016191245A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 大和ハウス工業株式会社 屋根構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3574109A (en) Heat insulating laminate
US2726977A (en) Heat reflective composite fabric
US2621138A (en) Method of forming laminated quilted material
JP2633818B2 (ja) 機体用燃焼阻止材及びその製法
PL178004B1 (pl) Element izolacyjny płytowy i sposób wytwarzania elementu izolacyjnego, płytowego
KR20190030497A (ko) 건축물 벽체용 단열재 및 그 제조방법
NL7409322A (nl) Samengestelde thermische isolatiemantel.
US3318063A (en) Building insulation
JPS5918848A (ja) 断熱折版屋根材とその製造方法
CN106163788A (zh) 螺旋缠绕的非织造套筒及其构造方法
US3442750A (en) Reinforced sheet material
JPS6357228B2 (ja)
US3623934A (en) Fire-resistant laminated sheeting
JPH04144740A (ja) 吸音耐熱材
US3513065A (en) Film faced fibrous body
JPS6011230Y2 (ja) サイデイングボード
JPH10196879A (ja) 耐火保冷構造
GB1103551A (en) Improved roofing material
JPH1171837A (ja) 吸音板及びその製造方法
JPS58186649A (ja) 断熱材
KR200322920Y1 (ko) 난연 알루미늄 원단
JPS60110439A (ja) 無機・有機複合断熱材
JP3495444B2 (ja) Lng移送パイプの被覆構造
JPH08182147A (ja) 橋りょう添架ケーブル管の耐火構造体
JPS61279549A (ja) 防火材