JPS59187818A - 2軸延伸フイルムの製造方法 - Google Patents

2軸延伸フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS59187818A
JPS59187818A JP6228183A JP6228183A JPS59187818A JP S59187818 A JPS59187818 A JP S59187818A JP 6228183 A JP6228183 A JP 6228183A JP 6228183 A JP6228183 A JP 6228183A JP S59187818 A JPS59187818 A JP S59187818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tenter
roll
suction roll
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6228183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252615B2 (ja
Inventor
Ichiro Ishizuka
一郎 石塚
Kanji Miyamoto
宮本 官次
Kazuo Okabe
和男 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6228183A priority Critical patent/JPS59187818A/ja
Publication of JPS59187818A publication Critical patent/JPS59187818A/ja
Publication of JPH0252615B2 publication Critical patent/JPH0252615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/005Oriented
    • B29K2995/0053Oriented bi-axially

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、2軸延伸フイルムの製造方法に関する。更に
詳しくは、低温の縦方向熱収縮特性の改良された2軸延
伸フイルムの製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来の熱収縮特性を改良する2軸延伸フイルムの製造方
法としては、最も一般的なテンター熱処理法(以下、従
来法1という)や加熱ロールによる熱処理法(以下、従
来法2という)が知られている。
しかし、かかる従来法1では、テンター内のクリップレ
ールを入口から出口方向に向って、少しずつ狭めること
によシフイルムに横方向(以下。
TD力方向いう)リラックスを与え、TD力方向熱収縮
率を低下させることができるが、縦方向(以下、MD力
方向いう)にリラックスを与えることができないため、
MD力方向熱収縮率を下げることはできなかった。
このテンター法の改良としては、MD、TD同時リラッ
クス型テンターを使う方法があるが、装置が大型になる
ばかりでなく、その生産性1品質の問題からポリエステ
ルフィルムなどの高級用途では実用化されていない。
また、従来法1の応用した方法として、テンター熱処理
ゾーンの後部で、フィルムの両端部(クリップ把持部)
をカットし、テンターと巻取機との間で中央部のフィル
ムのみMD力方向リラツクスを与える方法(例えば特公
昭57−54290号)が提案さオフている。しかしな
がら、この方法ではテンター内が高温のためTD力方向
好ましくない不可避的な収縮が生ずることの他、フィル
ムをカットする装置の保全がはなはだ難しく、また、フ
ィルムが薄い場合、シワを発生し、その状態で巻取ると
シワが固定され9品質上の欠点となる等の問題がある。
一方、従来法2の加熱ロールによる熱処理では。
MD力方向リラックスを与えることはできるが。
リラックスを与えると、ロール上でTD力方向フィルム
が必要以上に収縮し、TD力方向他特性が変化するとい
う欠点がある。これを防止するにはM ])方向に張力
を力える必要があシ、他の特性を変えずにM T)方向
の熱収縮率を低下させることは困難であった。
以−ヒのように従来法では、いずれもTD力方向特性を
変えずにMD力方向熱収縮特性を改良することは困tI
Lであった。
さらに、MD力方向熱収縮率が大きいと特に巻秋物とし
て使用される用途では、熱が加った時に。
巻締シが起り、フィルムの平面性悪化等の原因となる他
、磁気テープ用途ではスキュー性能が不良となるなどの
欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前記従来法で困難であったMD力方向熱
収縮率、ことに120℃以下の熱収縮率を低下させる2
軸延伸フイルムの製造方法を提供せんとするものである
〔本発明の構成〕
本発明は、熱可塑性樹脂からなる未延伸ノイルノ・を2
軸方向に延伸し、テンターを用いて熱処理する2軸延伸
フイルムの製造方法において、該テンタ(7) 後K 
+ 少なくとも1本のサクションロールを設け、かつ、
該サクションロールの周速ラテンターのフィルム把持装
置の移送速度よ勺遅くする2軸延伸フイルムの製造方法
を特徴とするものである。
本発明における熱可塑性樹脂からなる未延伸フィルムと
は、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン等の周
知の熱1丁塑性樹脂からなる実質的に未配向のフィルム
で、これらの中でポリエステル未延伸フィルムが特に好
ましい・ 2軸方向に延伸とは、フィルムのMD力方向よびTD力
向に延伸する周知の2軸延伸方法による延伸であり、延
伸段数は何段であってもよい。
テンターとは、フィルムの両端をクリップ等で把持しな
がらフィルムを横方向に延伸またはフィルムに熱処理を
施こず周知の装置である。
ロールとによ、テンターから送り出されてくるフィルム
を引取るだめの周知のロールで、冷却用として利用でき
るものが望ましい。また、ロールは1本もしくはそれ以
上からなるものであるが、少なくとも1本は、ザクジョ
ンロールでなければならない。
ロールを設けるのが望ましい。
ザクジョンロールとは、ロール表面に微細な孔がおいて
おり、ロール表面上の気体を吸い込む機能を持ったもの
であり、孔径は1〜6ml]]φ、好1しくは1〜3I
IIInφがよい。この孔径は、フィルム厚み、その部
分のフィルム温度等により異なるが。
太きすぎるとフィルムに孔の転写を与え好寸し7くない
。なお、微細な孔の開孔率は、1〜50チ。
好まU7〈は5〜20%、より好丑しぐはろ〜12係が
望ましい。
該サクションロールは、速度可変であるのが望ましい。
テンタ〜を用いて熱処理するとは、テンターにおいて、
TD力方向好ましくは拘束しながら、フィルムの延伸温
度以上、融点以下の温度で熱処理を行なうものである(
この場合、TD方向リラックス、熱固定温度を段階的に
昇温する方法、および1段または段階的に冷却する方法
が含まれていてもよい)。本発明ではこのように処理さ
れたフィルムを、少なくとも1本のザクジョンロールで
引取り、かつ少なくとも1本のサクションロールの周速
をテンターのフィルム把持装置(以下、クワツブと略称
する)の移送速度より遅ぐし、テンターとサクションロ
ール間でリラックス処理を付与するものである。
℃、好ましくは70〜120℃であるのが望ましい。
また、ザクジョンロールの前に冷却ロールを設ける場合
、サクションロールに供給されるフィルム温度は80℃
以下、好ましくは50℃以下が望ましい。
また、テンターのクリップからフィルムが離れる点にお
けるフィルム厚さは(二軸延伸されたフィルムの厚さ)
は特に限定されないが、 200μ以下、好ましくは8
0μ以下、よシ好ましくは6〜25μが望ましい。
次に2図面に基づいて本発明を説明する。
第1図は2本発明を適用した装置のテンターから巻取機
までの要部を示す概略断面図である。
テンター1から熱処理されたフィルム2が連続的に送出
され、冷却ロール6によりフィルムは冷却される。冷却
ロール乙の冷却手段としては、水。
その他冷媒を通液したロールに接触するようにフィルム
を移送するのが一般的であるが9%定の温度領域の熱収
縮を低下させるためには、特定温度の近傍に制御した空
間で一定温度の空気を吹付ける方法でも可能である。
冷却ロール6の後にサクションロール4を設ける。該サ
クションロール4は、前述の如き、構造。
機能を有するものである。テンター1とサクションロー
ル4の間はリラックス、好ましくは張力を制御できるよ
うにされており、その手段としてはモーターを2台用い
て速度を変える方法、あるいは1台のモーターからの駆
動を2分割して、それぞれ変速機によ多速度を変える方
法等が有用である。
フィルム2は、耳部カット装置6により耳部をカットさ
れ、中央部のみ巻取機7によシ巻取られる。耳部カット
はサクションロール4と巻取機7間の適当な所でカット
するのがよいが、とくに。
サクションロール4上でカットするのが好ましい。
また、サクションロール4と巻取機7間で、フィルムの
シワを消すために周知のしわのばしロールであるエキス
パンダロール5を設けるのが好ましい。また、他の手段
として1巻取機の速度をサクションロールよシや\速く
して張力を与えてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、熱処理テンターのクリップからフィルムが離
れる点よりも後に、少なくとも1本のサクションロール
を設置/”j +かつそのサクションロールの周速をク
リップの速度よシ遅くしだので2次のごとき優れだ効果
を得ることができたものである。
@) フィルムのMD力方向低温、特に120℃以下の
熱収縮率が大巾に低下させることができた。
(ロ) また、上記MD力方向熱収縮率は、TD力方向
熱収縮率MD方向の強度に影響を与えずに低下させるこ
とができた。
〔実施例〕
以下実施例に基づいて本発明の一実施態様を説明する。
実施例1 公知の方法で2軸延伸したポリエチレンテレフタレート
フィルムを、215℃で熱処理した後、テンターのクリ
ップから離れる点のフィルム温度を100℃として第1
図に示す装置を通して巻取った。
ただし、サクションロールに供給されるフィルム温度を
40℃とした。巻取ったフィルム厚みは15μであった
。このときテンター速度、サクションロール速度9券取
機速度をそれぞれの速度比が表1に示すようになるよう
に設定した。得られたフィルムのMD熱収縮率を、80
℃の温度で30分間保持する方法で測定すると表1の通
シであった。この値は従来法のテンター熱処理比較例1
の約半分であり、MD熱収縮特性を大巾に改良できた。
比較例1 実施例1と同様の2軸延伸フイルムを従来の方法で、テ
ンターで熱固定した後、そのまま耳部をカットし巻取っ
た。耳部カット装置は第1図と同じように巻取機の直前
に設置し、である。この時。
耳部カットおよび巻取中に害となるシワが入らない速度
比は表1に示すとおりであり、80℃でろ0分間保持[
7た時の熱収縮率は[]、28グであった。
なお、速度比を表1の値以上にするとフィルムにしわが
生じ7製品と−することができなかった。
比較例2 比較例1の方法で、第1図に示す冷却ロールを用い、そ
の後にゴムロールによるプレスロールを設けた。この方
法で表1に示す速度比までテンターとプレスfi+−ル
間速度を変えたところ、デンターとプレスロール間のフ
ィルムたるみがプレスロールでプレスされ、固定しわと
なる)・ラブルが発生 1−2  ノこ 。
実施例2 実施例1と同様にし、で、速度比のみを更に下げプζ。
MD熱収は更に低丁し7.大巾にM D熱収縮特性の改
良されたフィル1、か得られた。結果を表1に示しだ。
3この時、サクションロールと巻取機間は張力をかけて
いるため、しわ発生もなく、耳部カットも安2νし7て
いた。
なお、比較例1と実施例2のフィルムの強度(ヤング率
)を表1に示すが、変化はなかった。。
【図面の簡単な説明】
第1図は9本発明を適用し7たフィルム製造装置のテン
ターから巻取機までを示す概略断面図てあ1:テンタ−
2,フィルム 3 : 冷却aフル4 : サクノヨンロール5、エキ
スパンダロール 6゛耳部カット装置  l 巻取機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  熱可塑性樹脂からなる未延伸フィルムを2軸
    方向に延伸し、テンターを用いて熱処理する2軸延伸フ
    イルムの製造方法において、該テンター後に、少なくと
    も1本のサクションロールを設け。 かつ、該サクションロールの周速をテンターのフィルム
    把持装置の移送速度よシ遅くすることを特徴とする2軸
    延伸フイルムの製造方法。
JP6228183A 1983-04-11 1983-04-11 2軸延伸フイルムの製造方法 Granted JPS59187818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228183A JPS59187818A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 2軸延伸フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228183A JPS59187818A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 2軸延伸フイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187818A true JPS59187818A (ja) 1984-10-25
JPH0252615B2 JPH0252615B2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=13195590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228183A Granted JPS59187818A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 2軸延伸フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0288951A2 (de) * 1987-04-28 1988-11-02 Gerhard Klemm Verfahren und Vorrichtung zum Schrumpfen von Warenbahnen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0288951A2 (de) * 1987-04-28 1988-11-02 Gerhard Klemm Verfahren und Vorrichtung zum Schrumpfen von Warenbahnen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252615B2 (ja) 1990-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3177277A (en) Process for the production of biaxially oriented polyethylene terephthalate film
US3502766A (en) Process for the improvement of polyamide films
US6916440B2 (en) Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
JPS58219024A (ja) 膜・繊維材の延伸方法並びに装置
US3652759A (en) Production of biaxially oriented polyamide film
GB1162677A (en) Process for making Isotropic Polymeric Film
US7153122B2 (en) Apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
JPH0243611B2 (ja)
JPS59187818A (ja) 2軸延伸フイルムの製造方法
JPH0617065B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルムの熱処理法
JPH0125695B2 (ja)
JPS6243857B2 (ja)
JPS6243856B2 (ja)
JPH044125A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPH01228825A (ja) 一軸延伸フイルムの製造法
JPH04142918A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JPH0261122A (ja) ポリエステル延伸テープヤーンの製造方法
JPH0380620B2 (ja)
JPH03284934A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JPS59169818A (ja) 二軸配向フイルムおよびその製造方法
JPH04267127A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
KR100235565B1 (ko) 축차 이축 연신 플라스틱 필름의 제조방법
JPS59114028A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JPS62263022A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの弛緩熱処理方法
JPH06166102A (ja) ポリエステルフィルムの製造方法