JPS5918779A - リボン状粘着材の製造方法 - Google Patents

リボン状粘着材の製造方法

Info

Publication number
JPS5918779A
JPS5918779A JP12842782A JP12842782A JPS5918779A JP S5918779 A JPS5918779 A JP S5918779A JP 12842782 A JP12842782 A JP 12842782A JP 12842782 A JP12842782 A JP 12842782A JP S5918779 A JPS5918779 A JP S5918779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
softening point
ribbon
styrene
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12842782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120676B2 (ja
Inventor
Hirobumi Kakimoto
博文 柿本
Hisaya Sarada
皿田 尚也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP12842782A priority Critical patent/JPS5918779A/ja
Publication of JPS5918779A publication Critical patent/JPS5918779A/ja
Publication of JPH0120676B2 publication Critical patent/JPH0120676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は土木・建築・家電・自動止関亦に36いて防水
機能及び接着性能を兼備する目的で使用されるリボン状
粘着材の製造法に係る 従来、リボン状粘着材の製造は普通押出機による押出成
型により行なわれている。その際厚みlI−〇・2順相
度の簿いものの製造は不可能に近い。その理由は、押出
機の吐出口の開きを狭めてjνみ0.2闘の不織布入り
リボン状粘着材を押出す場合不織布がもつれて吐出部で
目詰まりを起こしたり0・5順相度の異物が粘着層中に
混入した際、厚み年長を起こすので0・2 xIrA厚
みの珂いリボン状粘着材を押出機で製造するのは、きわ
めて困難である。
さらに厚みの変更毎に、吐出部の取り換えが必要であり
、その取り外し、取り付けの人手と時間を要すばかりで
なく、ノズルの種類を数多く準備する必要に迫られるこ
とになる。
又、基材となる不織布にはビニロンまたはナイロン材質
のものがあるがビニロン材質のものは水を含むと加熱時
に強邸の低下を起こし、一方、ナイロン材質のものは加
熱時に収縮を起こし変形を起こしやす< IJ:、ると
いった欠点なイアする。
本発明は前記欠点を克服した新規なリボン状粘着利の製
造法を提供することを目的とするものである。
本発明はポリエステル系不織布を基材としたものにゴム
系熱可塑性粘着塑性物を含浸被覆させここの含浸被覆不
織布を該ゴム系熱可塑性粘着塑性物の軟化点より10゛
C〜100 ’C高い温度の絞りロールで0・2關〜1
.5朋の厚みに絞りついで両面離型紙を挿入してまきと
ることよりなるリボン状粘着材の製造方法である。
本発明において用いられるゴム糸熱可塑性粘着塑性物は
ブチルゴム、スチレン・ブタジェンブロック共重合体又
はスチレン・イソプレンブロック共重合体を主体とし、
粘着伺与剤としてクマロン樹脂、テルペン系if 脂、
テルペン・フェノール樹脂、石油系炭化水素樹脂又はロ
ジン誘導体等が添加され、さらにアミン誘導体等の老化
防止剤や必要に応じて鉱物油系軟化剤等と、充填剤が添
加されて州らhろ軟化点がブチルゴム系では80゛C〜
zzo”c、スチレン・ブタジェンブロック共重合体或
はスチレンイソプレンブロック共重合体では80゛C〜
180 ”Cのものである。
本発明において用いられる不織布とは耐熱性の優れるポ
リエステル系の繊維をニトリルブタジェンゴムラテック
ス、スチレンブタジェンゴムラテックス又はポリアクリ
ルtitエステル系ラテックス等のバインダーにより接
着させたものである。
両面離型紙とは粘着剤の保護・養生の目的で使用される
養生紙でその表裏両面がシリコン樹脂等の峠型剤で処理
されている汎用タイプのものである。
以下添伺図面によって本発明の製造方法を説明する。
本発明によって製造されるリボン状粘着拐は第1図に示
すようにポリエステル系不織布1にゴム系熱可塑性粘着
塑性物2を含浸被覆させその片面に画面離型紙8を装着
させたものである。本発明の製造工程は、第2図に示す
ごとくまずゴム系熱可塑性粘着塑性物を溶融した溶融4
ザη4にポリエステル系不織布lを浸漬して取り出した
コ゛ム系熱可塑性粘着塑性物を含浸被覆した不織布を該
ゴム系熱可塑性粘着塑性物の軟化点より10゛C〜10
0°C高い温度に設定した絞りロール5で絞り、両面離
型紙8を押えロール8を通して片面に付着して巻を取り
ロール6に巻き取りリボン状粘着材とするものである。
このリボン状粘着材を製造する工程に於L・て、絞りロ
ールで絞る際ゴム系熱可塑性粘着塑性物1OJt該ロー
ルに付着しにくいのはゴム系熱可塑性粘着塑性物の軟化
点より10°C以上の温度に該ロールの表面温度を保つ
ときであり、それより低(・と付着しやすくなる。また
該粘着組成物の熱劣化カーその軟化温度より100℃上
までの該ロール温度では起こりにくいがそれより上の7
品度では熱劣化の恐れがある。
ここでリボン状粘着材に用いろゴム系熱可塑性粘着塑性
物の軟化点は常態での形状保持性および耐コールドフロ
ー性を考慮して80°C以上のものであることが好まし
く高温での熱による変質防止の観点よりブチルゴム系で
は220”C’!でスチレン・ブタジェンブロック其方
1合体及びスチレン・イソプレンブロック共重合体では
180 ’Cまでσ)範囲のものが好ましい。
本発明を次の実施例及び比較例によりi? #Jllに
説明する。尚実施例中の試験方法は次の通りである。
また、実施例中の部は重清部を示す。
L軟化点 JISK2207石油アスファルトにイー13する1−
・九ロール(E低状態 ゴム系熱可塑性粘着塑性物含浸被覆不織布の絞りロール
絞り時のゴム系熱可塑性粘着塑性物の絞りロールへの付
着性と圧延性を目視観察する。
3、フロー性 ゴム系熱可塑性粘着塑性物を1cnL角の立方体に切り
80’C,50°Cでの型組れの有無を観察する。
実施例 1 下記の配合Aによって各成分をニーダ−にて混線条件I
 Z O’Cで40分間混練し軟化点80”Cのゴム糸
熱可塑性粘着塑性物をつくった。
以上により製造したブチルゴム系熱可塑性粘着5塑性物
を1 zO’Cに溶融した溶融槽にポリエステル系不織
布の厚み0.15y+mのものを浸漬し、絞りロールの
温度を90’Cと180 ”Cの2条件として絞り、最
終製品厚みを0.;2闘と1.5闘とし、ロール圧延状
やηを目視観察した。その結果を表1に示10す。
配合A 成  分            配合青部分架橋ブチ
ルゴム* 1 )     i o 。
APP ”)100 充填剤”)50 粘着付与削町)25゜ ナフテン系オイル町)70 老化防止剤層6)2 合計    572部 訂: ※1)エッソ化学株式会社v   AID]、0(商品
名ユ下同じ)i22)中国精油株式会社製   ハイプ
レンC※a)白石工業株式会社製   ハードトップク
レーS※4)安原油脂工業株式会社1’J  YSレシ
ンA300※5)出光興陀株式会社製   ダイナプロ
セスオイルKL−1※6)住友化学株式会社製   老
化防止剤BI−I T比較例 1 実施例1と同じ成分と配分数、同じ混線方法で製造した
ブチルゴム系熱可塑性粘着塑性物な120゛Cに溶融し
た溶融槽にポリエステル糸不4久布の厚み0・15市の
ものを浸漬し、絞りロール渦IWの設定条件を80゛C
と200”Cの2条件として絞り、最終製品の厚みを0
*”1.mmと1・5il+11としロール圧延状態を
目視観察した。その結果を表1に示す。
実施例 2 下記の配合Bによって各成分をニーダ−にて混純条件I
 Z O”Cで40分間混練し軟化点2 Z O”Cの
ゴム系熱可塑性粘着塑製物をつくった。
以上に・より製造したブチルゴム系熱可塑性粘着塑性物
を250°Cに溶融した溶融(四にポリエステル系不織
布のjlみ1.4間のものを浸漬し、絞りロール温度を
270°Cとして絞り最終製品厚みを1.5門としロー
ル圧延状態を目視fi察した。
その結果を表21C示す。
配合B 成 分       配合量 再生ブチルゴム酊)     182 APP      町)50 充填剤    ”)1oO 粘着付与剤 1t44)     40ナフテン系オイ
ル軒)5゜ 老化M止剤 00)z 1[: 東1)早川ゴム株式会社製 変性ブチル再生ゴム全2)
丸石化学株式会社製 K−50 ※8)白石工業株式会社製 ハードトップクレーS※4
)安原油脂工業株式会社製 YsレジンPX#1150
※5)出光興産株式会社製  ダイブプロセスオイルK
L−1*6)住友化学株式会社製 老化防上剤BHT比
較例 2 実施例2と同じ成分配合量、同じ混練方法で製造したブ
チルゴム系粘着塑性物を250”Cに16融した溶融槽
に、ポリエステル系不織布の厚み】・4曲のものを、浸
漬し絞り、ロール温IWをZOO″Cとして絞り、最終
製品厚みを1・5朋と12、ロール圧延状態を目視観察
した。
その結果を表2に示す。
実施例 8 下記の配合Cによって各成分をニーダ−にて混線条件1
00 ”Cで40分間混練し軟化点120 ’Cのゴム
糸熱可塑性粘着塑性物をつくった。
以上により製造したスチレン・ブクジエンブロック共車
合体系粘着塑性物を150″Cに、溶融した溶融槽にポ
リエステル系不織布の厚み1.4.開のものを、浸漬し
絞りロール温度を1 a o ’cで絞り最終製品厚み
を1・5朋としロール圧延状態を目視観察した。
その結果を表8に示す。
配合C スチレン・ブタジェン ※1)100 ブロック共重合体 粘着付与剤A”)100 粘着付与剤B*8)15゜ パラフィン系オイル1)       50老化防止★
II *5)         2合計    4O2
部 註; ※1)シェル化学株式会社製  カリフレックス11o
1※8)安原油脂工業株式会社製 YSレジンPx#8
0040出光興産株式会社製   ダイナプロセスオイ
ルMM −45裂5)住友化学株式会社製   老化防
+h剤BHT比較例 8 実施例3と同じ成分、配合量、同じ混練方法で製造した
スチレン・ブタジェンブロック共重合体系粘着塑性物を
150 ’Cに溶融した溶融槽にポリエステル系不織布
の厚み1.5鶴のものを浸漬し、絞りロール温度を16
0 ’Cで絞り最終製品厚みを”l・6朋としロール圧
延状態を目視観察した。
その結果を表3に示す。
実施例 4 下記の配合りによって各成分をニーダ−にて混゛・線条
Y−P 90°Cで40分間混練し軟化点100″Cの
ゴム系熱可塑性粘着塑性物をつくった。
以−ヒにより製造したスチレン・イソプ1/ンブロック
共1F合体系粘着塑性物を120℃に溶融した溶融槽に
ポリエステル系不織布の厚み0.15a+Mのものを、
υ潰し絞りロール温度を18o’cで絞り最終製品厚み
をQ、’j、FRnとしロール圧延状態を目視観整した
その結果を表4に示す。
配合り 成 分       配合量 スチレン・イソプレン※1)100 ブロツク共1合体 粘着付与剤A”)     100 粘着付学剤BjWl+)     150パラフイン系
オイル(444)       70老化防止剤05)
2 合  計          422部註部 類;)シェル化学株式会社製  カリフレックス110
7※8)安原油脂工業株式会社製 Y8レジンPx#8
00※4)出光興産株式会社製   ダイナプロセスオ
イルMM45*6)住友化学株式会社製   老化防止
剤BH’r比較例 4 下記配合Eによって各成分をニーダ−にて混線条件11
0°Cで40分間混練し軟化点70°Cのゴム系熱可塑
性粘着塑性物をつくった。
以上により製造したスチレン・インプレンブロック共ル
合体系粘着哨性物をso’cに溶けした溶1融槽にポリ
エステル系不織布のj171みo、15正のものを浸渋
し熱ロール温度をf) O’Cで絞り最終製品Jvみを
0.2前としロール圧延状態を目視観察した。
その結果を表4に示す。
配合E スチレン・イソプレン01)     100ブロック
共重合体 粘着付与剤A”      150 粘着付与剤B町)15゜ パラフィン系オイル※4)7゜ 老化防止剤96)z 合  計           472部註; 1241)シェル化学株式会社製  カリフレックス1
1o7*8)安原油脂工業株式会社製 YSレジンPx
##1300※4)出元興産株式会社製   ダイナプ
ロセスオイルMM−45※5)住友化学株式会社製  
 老化防止剤BIT実施例 5 実施例1〜4で製造したゴム系熱可塑性粘着塑性物のフ
ロー性を観察した。
その結果を表5に示す。
比中2例 5 比較例4でIA造したゴム系茜11し1り性粘)#i塑
性物のフロー性を観察した。
その結果を表5に示す。
実施例 6 ポリエステル系不)哉布の搗Qt変化による外観状態を
観、察した。即ち100.150.200 。
250″Cの恒温槽中に100間×100間の大きさの
ポリエステル系不織布を10分間放B21.その変形、
収縮状!?ηを観た。その結果を表(1に示す。
比較例 0 ナイロン及びビニロン材質の不織布の温度変化による外
観状態を観察した。即ち実施例(〜と回じ免件下で同じ
獣験を行なった。その結果を表〔−に示す。
実施例 7 ポリエステル系不織布を水中Vこ浸rat シlνを水
鳥を測定した。その結果を表7に示す。
比較例 7 ナイロン及びビニロン材質の不織布を水り、4J K 
fi濱し吸水率を測定した。その結果をp 7に示す。
表 1 表2 表B 表4 表5 表 6 表 7 表1.表2ではブチルゴム、表8ではスチレンブタジェ
ンブロック共重合体、表4.ではスチレンイソプレンブ
ロック共X「合体をそれぞれ主成分とするゴム系熱可塑
性粘着QJi性物力;木発明に用いられる例を示す。
2◇11表2に示さ」し/S如く人・年明に係/)リボ
ン軟粘メ;、’ 4′;、1は軟化点より1 (] ’
C1’r4:いfil 11tより低い絞りロールのτ
λXil K領JjUでは、コノ、糸pgHJ 9i’
1件粘A’j ’iVJ性物ソ1クロールに付着して不
繊、布の而を波Vたせ規5Pの厚!ノーにすることデ1
1困ii1であ1つ、j!Q K軟化、ζ1j」:す1
00 ’C高い温度を越えた高+!iA領域ではロール
に付着(・1しにくいゾベ熱劣化し易< lc ’l)
表8に示される如く絞りロールの温度範囲が軟化点に1
0°C〜100”C加えた1ifj囲内に設定されてい
てもノ!ルみが1.(I闘では不織布に絞った時の状態
にバラツキデ1″−大きく表われる。即ち局所的にゴム
系熱可塑性粘着塑性物の厚みの厚い部分、薄い部分が出
来易くなる。
又表5に示される如く軟化点が80”Cを下回ると製品
となったリボン状粘着拐のフロー性を生じて、形状保持
性2ン;悪くなる。
表(1よりポリエステル系不織布はナイロン系およびビ
ニロン系不織布に比し酷による変形、収縮がなく、1l
iii?Jl性が良好でk)ること、又表7よりポリエ
ステル系不織布はナイロン系」6よびビニロン系不織布
に比17て耐水性フ1′−良好で、!ン、ることかわか
る。
した7itって、絞りロール温度をゴム系熱町塑性粘着
中性物の軟化点に10゛C〜]、 O0℃加えた温度に
設定し且つノ(tみは0・2間〜1・5關の17ijj
、囲という条件設定のもとに本発明のリボン状粘着材ソ
);製造可能となる。
よって本発明は従来の押出機による製造工程に於いて吐
出部での目詰り、異物混入による厚み不良といった問題
点が存イ[していたのをyl+’h消し、厚みも012
11111という極薄のものまで製造可能にしたもので
ある。また、厚みの変更毎にする吐出部の取り換えの人
手と時11ηを省き各櫛ノズルの保管を不要とするなど
の効果も大きい。
さらに本発明により製造されるリボン状粘着材は基材が
ポリエステル系不織布であることで凸によ2)変形収縮
等がノ〔<なり寸法1’i’jハ[が向−4ニし、その
うちブチルコノ、系粘着9)・J性r吻をItlいZ)
ものに関しては1fll′11力(”l:、、面148
品性、耐−・へ老化・訃にメチで加えて低?71.X’
F!F、性が良好である為に寒冷地や男こ所での作業性
にも優れている。
また本発明で用いられて)ゴム系:j1+ iiJ塑性
粘着塑性物は、金ノ、”4お」、びモルタル等との接’
/Ffが良りfであり、加えてBJ7水イ幾11ヒをも
有するので・、本発明のリボン状粘着Hは建小構築物の
1jJj水祠イ′1の一部としての回111.1ン電関
連に於ける1ど、1′を本)どしての使用、或いは自!
3(lj 71i関連での接4拐兼防水4.1よして(
f> 使用かijJ能とfcる。これらの使用に二線い
てオープンタイムが長く貼り付けまでの所要時間も什1
軒に確保でき、丞相が耐熱性に1それたポリエステル糸
不織布であることから貼りイ・」げ時の作5(:性も容
易で貼りイ・1けた後の寸法安定化にも充分:j)′、
与出来得るt侍艮を有する。
また」ソ〕′δ工桿上スリット化が可11ヒで歩留りの
向上にも]も〔献でき、経済性の面でも利点を有する。
よって本発明のリボン状粘着材の製造方法4ま画期的な
特長を有し、製品は機能面、経済面・1作業面で優れた
l特徴4・有するものでt、る。
4図[■1のhi1単な幌、明 第1図は本発明によって製造さ」するリボン状粘着材の
斜視図を示す。
第2図は本発明のリボン状1′1IIA+4の% j%
工程図な示す。
l・・・ポリエステル系不織布、 2・・・ゴム系熱可塑性粘着塑性物、 8・・・両面離Ll、り紙、 4・・・ゴム系熱可&、fl性粘着塑性′吻の/i−+
融憎、5・・・絞りロール、0・・・<4 p取りロー
ル、7・・・リボン状粘着材、8・・・押えロール。
第1図 第2図 −5(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエステル系不織布を基4Jとしたものにゴム系
    熱可塑性粘着!1シ性物を含浸被覆させ、この含浸被覆
    不織布を該ゴム系熱可塑性粘着塑性物の軟化点より10
    ″C〜100 ’C高い温度の絞りロールで0・2朋〜
    1.5開の厚みに絞りついで両面離型紙をJ’?li人
    してまぎとることを特徴とするリボン状粘着材のタン造
    方法。 え ゴム系熱可塑性粘着塑性物は、ブチルゴムを主成分
    とする軟化点80〜220 ”Cの粘着塑性物である特
    許請求の範囲第1項記載のリボン状粘着材の製造方法。 & ゴム系熱可塑性粘着塑性物はスチレン・ブタジェン
    ブロック共重合体またはスチレン・イソプレンブロック
    共重合体を主成分とする軟化点80〜180 ”Cの粘
    着塑性物である特許請求の範囲第1項記載のリボン状粘
    着材の製造方法。
JP12842782A 1982-07-23 1982-07-23 リボン状粘着材の製造方法 Granted JPS5918779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12842782A JPS5918779A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 リボン状粘着材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12842782A JPS5918779A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 リボン状粘着材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918779A true JPS5918779A (ja) 1984-01-31
JPH0120676B2 JPH0120676B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=14984476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12842782A Granted JPS5918779A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 リボン状粘着材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918779A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252283A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Kuraray Co Ltd 粘着テ−プ用支持体
JPH01167391A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Teraoka Seisakusho:Kk 両面粘着テープ
JPH0286675A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Nitto Denko Corp プリント基板固着材
KR101158569B1 (ko) 2009-05-18 2012-06-21 주식회사 인테코코퍼레이션 면 테이프와 그 제조 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234856U (ja) * 1975-09-01 1977-03-11
JPS57188A (en) * 1980-05-31 1982-01-05 Nitto Electric Ind Co Ltd Sheet for bonding honeycomb core

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234856B2 (ja) * 1974-05-21 1977-09-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234856U (ja) * 1975-09-01 1977-03-11
JPS57188A (en) * 1980-05-31 1982-01-05 Nitto Electric Ind Co Ltd Sheet for bonding honeycomb core

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252283A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Kuraray Co Ltd 粘着テ−プ用支持体
JPH01167391A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Teraoka Seisakusho:Kk 両面粘着テープ
JPH0286675A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Nitto Denko Corp プリント基板固着材
KR101158569B1 (ko) 2009-05-18 2012-06-21 주식회사 인테코코퍼레이션 면 테이프와 그 제조 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120676B2 (ja) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE68914994T2 (de) Heissschmelzklebemittelzusammensetzung.
DE60316262T2 (de) Gegenstände aus blockcopolymeren mit kontrollierter verteilung
CN102199329B (zh) 一种含聚氯乙烯的防水卷材用料
DE69002422T2 (de) Formbarer Markierungsfilm aus Polymer.
DE68920771T2 (de) Bei Zimmertemperatur kriechfester Schmelzklebstoff mit ausreichender Versieglungszeit.
DE69110598T2 (de) Beschichtungen auf Basis thermoplastischer Elastomere, insbesondere Fussbodenbeläge.
WO2012034983A1 (de) Abdichtungsmembran mit verbesserter haftung
WO2013167546A1 (de) Abdichtungsvorrichtung mit verbesserter haftung
US2043954A (en) Separative diaphragm for electrolytic cells and process for producing the same
KR100987601B1 (ko) 변성시킨 유화아스팔트를 이용한 점착형 방수재료 제조방법
JPS5810437B2 (ja) ネツユウチヤクホウホウ
JPS5918779A (ja) リボン状粘着材の製造方法
DE60307168T2 (de) Thermoplastisches Elastomer
CN108300372A (zh) 丁基橡胶热熔压敏胶布基绝缘胶带及其制作方法
US4769415A (en) Resin composition
KR100804515B1 (ko) 폐타이어 고무분말로 개질된 아스팔트를 이용한 방수지 및그의 제조방법 과 개질아스팔트
DE3321689A1 (de) Verfahren zum aufbringen eines geschaeumten synthetischen latex auf eine gewebte oder nichtgewebte bahn
CN105970636B (zh) 一种聚酯复合防水卷材及其制备方法
DE2616855A1 (de) Verfahren zum isolieren von organopolysiloxanelastomer als bindemittel enthaltendem widerstandsmaterial von flaechenheizwiderstaenden und isoliertes widerstandsmaterial von flaechen
DE2726569C2 (ja)
CN104726023B (zh) 一种沥青涂膜防水材料及其制备方法
DE1719107C3 (de) Verfahren zum Verkleben von Olefinpolymeren
DE10129546A1 (de) Verwendung eines mindestens einseitig mit einer, kohäsiven Haftmasse beschichtetes Trägermaterial zum Ummanteln von langgestrecktem Gut, wie insbesondere Kabelsätzen
JPH08170408A (ja) 防水シート
JPS61167091A (ja) 防水シ−トおよびその施工法