JPS59187629A - 混紡用練条機のスライバ−斑自動制御装置 - Google Patents

混紡用練条機のスライバ−斑自動制御装置

Info

Publication number
JPS59187629A
JPS59187629A JP5837983A JP5837983A JPS59187629A JP S59187629 A JPS59187629 A JP S59187629A JP 5837983 A JP5837983 A JP 5837983A JP 5837983 A JP5837983 A JP 5837983A JP S59187629 A JPS59187629 A JP S59187629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
preliminary
thickness
detected value
unevenness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5837983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250215B2 (ja
Inventor
Seiji Izutsu
井筒 清治
Hironori Yasuda
裕典 安田
Yoshiharu Tomoto
芳春 戸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Kogyo KK
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Kogyo KK
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Kogyo KK, Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Kogyo KK
Priority to JP5837983A priority Critical patent/JPS59187629A/ja
Publication of JPS59187629A publication Critical patent/JPS59187629A/ja
Publication of JPH0250215B2 publication Critical patent/JPH0250215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/32Regulating or varying draft
    • D01H5/38Regulating or varying draft in response to irregularities in material ; Measuring irregularities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 No、 2 本願は混紡用線条機におけるスライバーの太さ直向動制
御装置に係り、複数組設けられたヘッドの予備ドラフト
部に供給するスライバーの太さ斑を夫々の予備ドラフト
部において各別に検出し、その検出値によって予備トラ
フ1〜部を夫々各個独立して制御することにより供給ス
ライバーの太さ斑を除去し、各予備トラフ1一部に供給
される異種原料を常に均一にして仕上ドラフト部に供給
し、更に仕上ドラフト部から紡出されるスライバーの太
さ斑を検出してその検出値により、複数組のヘッドの予
備ドラフト部を同時に制御し、仕上ドラフト部より紡出
されるスライバーの太さ斑を除くようにしたものである
従来技術及びその問題点 従来における線条機のスライバー太さ斑の自動制御を観
るに、1ヘッド2デリベリ−でイ(表される同種原料か
らなるスライバーの練条を行なう通常の線条機において
は、種々の太さ直向動制御装置が提案されそれなりの効
果を得ているものが少くない。然しなから数種の異種原
料からなるスラNo、 3 イバーの線条を行なう混紡用の線条機においては、スラ
スバーの供給ヘッドが複数個あり、混紡比が変動しない
ように夫々のヘッドに供給されるスライバーの太さ斑を
夫々に制御し、更に之に加え、夫々のヘッドから供給さ
れたスライバーが重ね合わされた後、仕」ニドラフト部
から紡出されるスライバーの太さ斑を検出し、この検出
値に対応して仕上ドラフト部の太さ斑を制御しなければ
ならないので、複数個のヘッドと仕上ドラフト部間の相
互の調整制御が極めて困難で、混紡用線条機においては
実用に耐え得る太さ炎内動制御装置は未だ得られていな
いのが実状である。
目的と概要 本願は上記した現今の状況に鑑み、複数組のヘッドに設
けられる予備トララミ〜部夫々の上流側にスうイバーの
小斑を検出する検出装置を設け、該検出装置の検出値に
よって予備ドラフト部のセカンドローラより上流側のロ
ーラの回転速度を変速することにより、夫々のヘッドの
予備ドラフト部に供給されるスライバー(以下供給スラ
イバーと称す)の小斑を各ヘッド毎に各個独立して制御
することにより、各予備ドラフト部には常に定められた
一定量のスライバーが供給されるようになし、更に仕」
ニドラフト部の下流側に重ね合わされた異種原料が混紡
されて紡出されるスライバー(以下紡出スライバーと称
す)の大奥を検出する検出装置を設け、この検出装置に
よる検出信号を、上記小斑検出装置の検出信号に入れて
両者を合成し、この合成信号によって各予備トラフI一
部を同時に変速するようにして、仕上ドラフト部より紡
出される紡出スライバーの大奥を除去するようにしたも
のである。
実施例 次に本願を、実施例を示す図面し;よって詳細に説明す
る。
図面は3ヘッド2デリベリ−の混紡用線条機を示し、仕
上ドラフト部1の上流側に第1、第2、第3ヘツド2.
2A、2Bと3組のヘッドが設けられ、各ヘッドにはフ
ロントローラ4、セカンドローラ5とバックローラ6と
3本のローラ対からNα5 なる予備ドラフト部3.3A、3Bが設けられている。
仕上トラフ1〜部1は図面においてはフロントローラ7
、セカンドローラ8及びバックローラ9から成る4オ一
バー3方式のものが示されているが、この方式に限定さ
れることなく他の方式を使用することを妨げない。IO
はカレンダーローラで、該カレンダーローラ】0及び仕
上トラフ1〜部1は第3図に示すように、メインモータ
11によって公知の如く回転するようになっている。各
ヘッド2.2A、2Bに付設されたクリール部12には
2デリベリ−であるから二側に複数個(図面では各列8
個)のケンス13が配置され、各ケンス13から引き出
された供給スライバー14は、各ヘラV2.2A、2B
に設けられた予備ドラフト部3.3A、3Bにて予備ド
ラフトされ、予備トラフl〜された3枚のフリースは、
第3ヘツド3Bと仕」ニドラフ1〜部1間で重ね合わさ
れた後に仕」ニドラフト部1に入って仕上げドラフトが
行なわれこの紡出スライバー16は、コイラ一部15の
コイラーモーションでケンス(図示せず)内に収No、
 6 納されることは従来と同様である。
以上の如き混紡用線条機において本願制御装置は下記の
如く設置され、以下の如くにして制御される。第3図に
おいて17は紡出スライバー16の太さ斑を検出するト
ランペット兼用のエアーマイクロメータで、仕上ドラ7
1一部1の下流側でカレンダーローラ10との間に取付
けられ、各予備ドラフト部3.3A、3Bから供給され
た供給スライバー14が仕上ドラフト部1にてドラフト
され、紡出されて来る紡出スライバー16のトータルの
太さ斑特に炎中周期斑を検出するようになっている。尚
エアーマイクロメータ17は該メータ内を紡出スライバ
ー16が通る際の空気圧を測定し、太さ斑を検出する従
来と同様のものである。
18は各ヘッド2.2A、2Bの予備ドラフト部3.3
A、3Bの上流側で、バックローラ6に近接して設けら
れた静電容量型検出器で、該検出器はスライバーに物理
的変形を与えることなくしかも極めて応答性がよく、夫
々の予備ドラフト部33A、3Bに供給される供給スラ
イバー14の太No、 7 さ斑特に短周期斑を敏感に検出する。又上記したように
静電容量型検出器18をバックローラ6に近接して設け
ると、スライバー速度の変動に伴なうスライバーの太さ
炎検出から、太さ斑調整までの間の時間遅れの変動を小
さくすることができて好ましい。面して上記した空気マ
イクロメータ17と静電容量型検出器18の検出信号は
、各予備トラフ1一部3.3A、3Bのセカンドローラ
5とバックローラ6のフロントローラ4に対する速度比
を、エアーマイクロメータ17の検出値によってフィー
ドバック制御すると共に、静電容量型検出器18の検出
値によってフィードホワード制御を行なう、後記におい
て詳述する制御装置19に投入される。
次に第3図において、20はデファレンシャル変速機2
1はサーボモータである。尚デファレンシャル変速機2
0及びサーボモータ21は元より、後記する制御装置1
9等は全て各予備トラフ1へ部3.3A、3Bに夫々−
組ずつ取付けられるものであるが、構成作用効果は全て
同一であるので詳細な説明は、第3ヘツド2Bの予備ド
ラフト部3Bについてのみ行いその余は省略する。デフ
ァレンシャル変速機20の入力軸は、図示は省略したギ
ヤー等の伝導機構を介して予備トラフ1〜部3Bのフロ
ントローラ4に連繋されるとともに該フロントローラ4
を介し同様の伝導機構にて仕上ドラフト部1の各ローラ
7.8.9に連繋される。一方デファレンシャル変速機
20の出力軸は同様に図示を省略した伝導機構によって
、予備ドラフト部3Bのセカンドローラ5より」二流側
即ち該セカンドローラ5とバックローラ6に連繋され、
又デファレンシャル変速機20の制御軸はサーボモータ
21の回転軸に連繋され、このサーボモータ21の回転
速度の変更により上記セカンド、バックローラ5.6の
回転速度を変速し、供給スライバー14の太さが正常な
場合にはサーボモータ21は回転を行なわず、この場合
予備ドラフト部3Bのトラフl−比はあらかじめ定めら
れた基準ドラフト比でドラフトを行なうように設定され
ている。
最後に制御装置19について詳細に説明する。
No、 9 22はエアーマイクロメータ17の検出値を電気信号に
変換する空電変換器、23は空電変換器22からの検出
値が所望の紡出スライバー16の太さに対応した値とな
るようにその設定値を設定するスライバー重量設定器、
24はデファレンシャル変速機21の入力軸の回転速度
を検出する定速タコメータ、25は定速タコメータ24
の検出値を電圧値に変換するF−V変換器、26はスラ
イバー重量設定器23からの設定値とF−V変換器25
からの検出値の和と空電変換器22からの検出値との偏
差に対応して出力信号を発信する制御増幅器である。ま
た、27は予備ドラフト部3Bのセカンド、バック両ロ
ーラ5.6の回転速度を検出する調整タコメータ、28
は静電容量型検出器18の検出値の検出時間を調整タコ
メータ27の検出値に応じた時間だけ遅らせる遅延装置
で。
この遅延装置28の遅延作用によって、上記セカンド、
バック両ローラ5.6が大きく変速されるときでも静電
容量型検出器18によるスライバーの太さ炎検出箇所を
予備ドラフト部3BにおいてNo、 1 0 正確に太さ斑修正し得るようになっている。29は遅延
装置28からの検出値をサーボモータ21からの信号と
F−V変速器25からの信号との和と比較して出力信号
を発信する制御増幅器、30は上記制御増幅器26.2
9の出力信号を増幅してサーボモータ21を作動させる
アンプである。
仕上ドラフト部1から出た紡出スライバー16は、エア
ーマイクロメータ17を経てコイラ一部15に至るが、
紡出スライバー16がエアーマイクロメータ17を通過
する際に絞られてスライバーの太さに対応した含有空気
を排出し、この排出空気の単位時間当りの量はその時の
紡出速度とスライバーの太さによって変動するので、エ
アーマイクロメータ17は空気量の変動により紡出速度
に対応した紡出スライバー16の太さ斑を検出し、この
検出値が空電変換器22を介して制2御増幅器26へ送
られる。この制御増幅器26には定速タコメータ24に
よって検出された紡出速度に対応した検出値がF−V変
換器25を介して送られ。
また予め設定されたスライバー重量設定器23のNα 
11 設定値が送られる。そして、この制御増幅器26がエア
ーマイクロメータ17からの検出値を定速タコメータか
らの検出値に基いてスライバー太さに対応した検出値に
補正してこの補正値と上記設定値を比較し、その偏差が
零になるような方向へサーボモータ21を回転させる出
力信号を発信する。この出力信号によってサーボモータ
21の回転が制御されてデファレンシャル変速機20の
変速比が変更され、これにより予備ドラフト部3Bのド
ラフト比が変更されて紡出スライバー16の太さが予め
スライバー重量設定器23で設定された所望の値となる
ようにスライバーの太さをフィードバック制御する。従
って、紡出スライバー16の太さ斑特に大奥と云われて
いる中、長区間斑が確実に除去される。上記説明におい
ては第3ヘツド2Bにおける予備ドラフト部3Bの制御
動作についてのみ述べたが、第1、第2ヘツド2.2A
の予備ドラフト部3.3Aにおいても上述と同様に制御
動作が行なわれることは云う迄もない。このように本l
iにおいては、仕上ドラフト部1の下流側に設けたトラ
ンペット兼用のエアーマイクロメータ17により、各予
備ドラフト部3.3A、3Bから供給され仕上トラフ1
〜部1で1ヘータルされた紡出スライバー16の太さ斑
を検出し、この検出値により各予備ドラフト部3.3A
、3B全部を同時にフィードバック制御して太さ斑を修
正するので、仕上ドラフト部1におけるトラフl−チェ
ンジとは無関係に紡出スライバー16の太さ斑を修正す
ることができる。
次に静電容量型検出器18による制御について述べると
、静電容量型検出器18は各予備ドラマ1一部3,3A
、3Bに供給される供給スライバー14の太さ斑所謂小
斑を検出し、この検出値が遅延装置28に送られる。ま
た、調整タコメータ27は予備ドラフト部3Bのセカン
ドローラ5とバックローラ6の回転速度即ち供給スライ
バー太−の供給速度(移行速度即ち供給量)を検出し、
この検出値が上記遅延装置28に送られる。この遅延装
置28は上記静電容量型検出器18からの検出値を調整
タコメータ27からの検出値に対応しNα13 た時間だけ遅らせて出力し、この時間遅れの検出値が制
御増幅器29に送られ、この検出値が予備ドラフト部3
Bにおけるドラフト比に対応した設定値と比較してその
偏差に対応した出力信号を発信する。なお、この制御増
幅器29にはサーボモータ21からの速度検出値とF−
V変速器25からの速度検出値が送られて上記出力信号
が補正される。この制御増幅器29の出力信号によって
サーボモータ21の回転が制御されてデファレンシャル
変速機20の変速比が変更され、これにより予備ドラフ
ト部3Bのドラフト比が予め設定されている供給スライ
バーの太さに対応した値となるように変更されて予備ド
ラフト部3Bを通過直後のスライバーの太さ斑が無くな
るように供給スライバー14の太さをフィードホワード
制御する。
上記静電容量型検出器18の検出値に基づく予備ドラフ
ト部3Bの制御は供給スライバー14の移行速度に応じ
た適当な時間だけ遅れて行われるの 、で、供給スライ
バーの移行速度が大きく変動する場合でも常に静電容量
型検出器I8による検出器No、 1. 4 作により予備ドラフト部3Bで正確に太さ斑修正するこ
とができ、スライバーの短区間斑をも正確かつ確実に除
去することができる。このように本願においては、各予
備ドラフト部3.3A、3Bの上流側に設けた静電容量
型検出器18により、夫々の予備ドラフト部3.3A、
3Bに供給される供給スライバー14の太さ斑を個別に
検出し、この検出信号によって夫々の予備トラフ1一部
3.3A、3Bを各別に独立制御して太さ斑を修正する
ので、予備ドラフト部3.3A、3Bから常に均一なス
ライバーが仕上ドラフト部1に供給され、紡出スライバ
ー16の太さ炎発生を最小とすることができる。
効果 以上において詳述したように本願においては、複数組設
けられる予備ドラフト部の夫々の上流側と、予備ドラフ
ト部で予備ドラフトされた異種原料からなるスライバー
を仕上ドラフトする仕上ドラフト部の下流側に太さ斑検
出装置を設け、各予備ドラフト部のドラフト比を上記下
流側力検出装No  1. 5 置によって同時にフィードバック制御するとともに、」
1流側の検出装置によって各予備ドラフト部を独立して
各別に制御するようにし、スライバーの紡出作業におい
て紡出スライバーの中、長区間斑(大炎)は主にフィー
ドバック制御により、短区間斑(小斑)は主にフィード
ホワード制御によって修正するようにしたので、長区間
より短区間斑に亘る広範囲のスライバー斑を除去し得る
のみならず、異種原料からなる供給スライバーの供給を
行なう予備ドラフト部の夫々において太さ斑を除去した
後に仕上トラフ1へに供給されるので、異種原料の混紡
比は常に所定の均一な混紡比となって混紡斑の発生がな
く、更に仕上ドラフト部によって太さ斑を除去するので
糸品質の向上に資する処大である。又本願は前記によっ
て明らかな如く、予備ドラフト部のセカンドローラより
上流側を変速するようにしているので、慣性の影響が小
であるから検出信号に対する変速動作の応答性が良好で
敏感な太さ斑の除去を行い得る。尚本願は、予備トラフ
1へ部を静電容量型検出器によって各別に制御し得るの
で、クリール部のケンスがら引出されるスライバーの一
部が切れたような場合で、何等支障なく紡出作業を行い
得、この時でも紡出スライバーの混紡比は一定である。
【図面の簡単な説明】
図面は本願実施の一例を示し、第1図は平面的に示した
配置説明図、第2図は各ローラの配置関係を示す説明図
で片側1デリベリ一部分のみを示し、第3図は動力伝動
と制御信号の流れを示す部分説明図である。 1・・・仕上ドラフト部、  2.2A、2B・・・第
1、第2、第3ヘツド、 3.3A、3B・・・予備ド
ラフト部、  14・・・供給スライバー、  16・
・・紡出スライバー、  17・・・エアーマイクロメ
ータ、19・・制御装置 特許出願人  豊和工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 仕上トラフl一部の」1流側に複数組の予備ドラ
    フト部を有し、各々の予備ドラフト部より供給される異
    種原料からなるスライバーを混紡してスライバーを紡出
    する混紡用線条機において、仕」ニドラフ1一部の下流
    側と、複数組の予備ドラフト部の」1流側に夫々太さ斑
    検出装置を設け、予備トラフ1〜部の−に流側に設けら
    れた検出装置の検出値により、予備トラフ1〜部の回転
    速度を各別にフィードホワード制御するとともに、仕上
    ドラフト部の下流側に設けられた検出装置の検出値によ
    り、各予備ドラフト部の回転速度を同時にフィードバッ
    ク制御し、スライバーの太さ斑を修正制御するようにし
    た混紡用線条機のスライバー斑自動制御装置。
JP5837983A 1983-04-01 1983-04-01 混紡用練条機のスライバ−斑自動制御装置 Granted JPS59187629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5837983A JPS59187629A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 混紡用練条機のスライバ−斑自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5837983A JPS59187629A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 混紡用練条機のスライバ−斑自動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187629A true JPS59187629A (ja) 1984-10-24
JPH0250215B2 JPH0250215B2 (ja) 1990-11-01

Family

ID=13082691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5837983A Granted JPS59187629A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 混紡用練条機のスライバ−斑自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187629A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248925A (en) * 1989-07-31 1993-09-28 Rieter Machine Works, Ltd. Drafting arrangement with feedback drive groups
EP0649923A1 (en) * 1993-10-25 1995-04-26 Howa Machinery, Ltd. Device for controlling an unevenness of a sliver in a spinning machine
WO1998032903A1 (de) * 1997-01-23 1998-07-30 Maschinenfabrik Rieter Ag Karde mit streckwerk am auslauf
WO1999011847A1 (de) * 1997-09-01 1999-03-11 Maschinenfabrik Rieter Ag Reguliertes streckwerk
US6581248B1 (en) 1997-01-23 2003-06-24 Maschinenfabrik Rieter Ag Carding machine with drawing rollers at the outlet
CN112095188A (zh) * 2019-06-18 2020-12-18 卓郎纺织解决方案两合股份有限公司 对纺纱机的运行的优化

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489015U (ja) * 1990-10-04 1992-08-03

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831124A (ja) * 1981-08-11 1983-02-23 Howa Mach Ltd 練条機のスライバ−太さ斑自動制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831124A (ja) * 1981-08-11 1983-02-23 Howa Mach Ltd 練条機のスライバ−太さ斑自動制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248925A (en) * 1989-07-31 1993-09-28 Rieter Machine Works, Ltd. Drafting arrangement with feedback drive groups
EP0649923A1 (en) * 1993-10-25 1995-04-26 Howa Machinery, Ltd. Device for controlling an unevenness of a sliver in a spinning machine
WO1998032903A1 (de) * 1997-01-23 1998-07-30 Maschinenfabrik Rieter Ag Karde mit streckwerk am auslauf
US6581248B1 (en) 1997-01-23 2003-06-24 Maschinenfabrik Rieter Ag Carding machine with drawing rollers at the outlet
WO1999011847A1 (de) * 1997-09-01 1999-03-11 Maschinenfabrik Rieter Ag Reguliertes streckwerk
CN112095188A (zh) * 2019-06-18 2020-12-18 卓郎纺织解决方案两合股份有限公司 对纺纱机的运行的优化
CN112095188B (zh) * 2019-06-18 2023-04-21 卓郎纺织解决方案两合股份有限公司 对纺纱机的运行的优化

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250215B2 (ja) 1990-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703431A (en) Sliver drawing apparatus
US4998427A (en) Method for rolling on-gauge head and tail ends of a workpiece
US5134755A (en) Method and apparatus for controlling a drafting unit
JPH108332A (ja) スライバを形成するための装置
US5428870A (en) Method and device for regulating the draw of a drawing unit
JPS6321931A (ja) 繊維機械においてスライバのドラフトを調整するための方法および装置
JP2992042B2 (ja) コーミングマシン
CA2330099C (en) Steckel hot rolling mill
JPS59187629A (ja) 混紡用練条機のスライバ−斑自動制御装置
US5394591A (en) Autoleveller drafting arrangement with mass fluctuation control
JPH01111023A (ja) 繊維処理設備
CN101096788B (zh) 一种用于纺织机械的牵伸系统的牵伸控制方法,以及一种纺织机械
JPH06322643A (ja) ツインビーム織機における経糸送出制御装置
US5535488A (en) Carding and drawing system for spinning process
US6640154B2 (en) Device for determining adjustment values for the pre-draft of a sliver
GB2070806A (en) Stretch-reducing rolling mills
US5388310A (en) Autolevelling method and apparatus
US5367746A (en) Drive for a comber
JP2002201536A (ja) 牽引装置のための調節作用点を求めるための方法及び装置
US4551969A (en) Apparatus for controlling the winding speed of roving in roving frame
JP3699535B2 (ja) 糸張力調整方法
JPS6151429A (ja) 摩擦分離給紙制御方法
JPS5831124A (ja) 練条機のスライバ−太さ斑自動制御装置
JPH0515918A (ja) 熱間タンデム圧延機のスタンド間張力制御装置
JPH0433522B2 (ja)