JPS59187421A - ドリルリ−マ - Google Patents

ドリルリ−マ

Info

Publication number
JPS59187421A
JPS59187421A JP6241283A JP6241283A JPS59187421A JP S59187421 A JPS59187421 A JP S59187421A JP 6241283 A JP6241283 A JP 6241283A JP 6241283 A JP6241283 A JP 6241283A JP S59187421 A JPS59187421 A JP S59187421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reamer
edge
drill
blade
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6241283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nishimura
西村 浩侑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6241283A priority Critical patent/JPS59187421A/ja
Publication of JPS59187421A publication Critical patent/JPS59187421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/08Drills combined with tool parts or tools for performing additional working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ドリル加工とり−マ加工を同時に行なうこ
とのできる!l!1′旋溝型のドリルリーマに関するも
のである。
従来のドリルリーマとしては、軸線と平行に複数本の直
溝を設はドリル用直刃とリーマ用直刃を交互に配置した
バニシングドリルリーマがあるが、これは切削速度を5
0〜90u+/min と速くしているが、送り速度が
その割合に遅く一回転当り0.1鶴以下でないと寸法精
度にばらつきを生じ、作業能率が非常に悪いという欠点
があった。これは、直溝型の直刃では断続切削であり二
番取量が少ないため、送り速度を遅くして面粗度を向上
させる構造であ〆ため、送り速度を早くすると面粗度が
粗くなるという現象が生ずるのである。
この発明は、直溝型ドリルリーマにおける上記問題点を
解消するためになされたもので・あり、その目的とする
ところは、ドリル刃とり−マ刃を独特の構造とし一回転
当りの送り速度を増大させて、切削加工時間の短縮、作
業能率の向上をはかった螺旋溝型ドリルリーマを提供す
ることにある。
以下、この発明の構成を一実施例として示した図面に従
って説明する。
このドリルリーマは、刃部(1)、!Ih部(2)及び
柄部(3)よりなっている。刃部(1)は二本のり−マ
用ねじれ溝(4)と二本のドリル用ねじれi (5)を
設けてリーマ刃(6)とドリル刃(7)が不等分割され
て交互に配置されている・ドリル刃(7)の先端切刃部
(8)には一般ドリルの切刃部と同様に118度前後の
喰付角が形成されており、リーマ刃(6)の先端切刃部
(9)には軸線に対して60度以下の喰付角が形成され
ている。ドリル刃(7)の直径(10)は、リーマ刃(
6)の直径(11)よりリーマ拡大代だけ小径に仕上げ
られており、又ドリル用ねじれ溝(5)は、切削屑の円
滑除去をはかるためリーマ用ねじれ溝(4)よりも大き
(形成されている。実施例では、第2図に示す様にドリ
ル刃(7)とり−マ刃(6)とが成す角度(α)(β)
を(α)〈(β)とし、ドリル用ねじれa(5)をリー
マ用ねじれ溝(4)よりも大きく形成している。さらに
、ドリル刃(7)先端及びリーマ刃(6)先端には、そ
れぞれ耐磨耗性に優れたダイヤモンド又は立方晶窒化硼
素等の硬質焼結体(12)が固着されていこの発明のド
リルリーマは、上述の様な構成を有しているので、被切
削材に小径のトリル刃(7)の先端切刃部(8)が喰付
きドリル刃(7)により穴をあけ、次にリーマ刃(6)
がドリル刃(7)の直径(10)とり−マ刃(6)の直
径(11)との差分だけ、ドリル刃(7)によりありら
れた穴をリーマ仕上加工する。又、ドリル刃(7)先端
及びリーマ刃(6)先端には、ダイヤモンド又は立方晶
窒化硼素等の硬質焼結体(8)が固着されているため耐
磨耗性に優れていて刃先寿命が非常に延びる。
以上に述べた如くこの発明のドリルリーマは、螺旋溝型
としたため直溝型のドリルリーマのような断続切削は解
消され切削トルクが軽減され、さらにドリル用ねじれ溝
(5)をリーマ用ねしれ溝(4)より大きく形成してい
るので切削屑が円滑に除去され、送り速度を一回転当り
0.2鮎、0.3絹と2.3倍に早めても寸法精度に影
響なく加工することができ、切削加工時間の短縮、作業
能率の向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るドリルリーマの正面図、第2図
は第1図中のA−A線による拡大断面図、第3図はドリ
ル用ねじれ溝側の先端切刃部を示す説明図、第4図はり
−マ用ねし溝側の先端切刃部を示す説明図。 (4)・・・リーマ用ねじれ溝 (5)・・・ドリル用
ねじれ溝 (6)・・・リーマ刃 (7)・・・ドリル
刃(10)・・・直径 (11)・・・直径 (12)
・・・硬質焼結体 代理人 弁理士 辻 本 −義

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、リーマ用ねじれ溝(4)とドリル用ねじれ溝(5)
    を設けてリーマ刃(6)とドリル刃(7)を交互に配置
    し、前記ドリル刃(7)の直径(10)をリーマ刃(6
    )の直径(11)よりリーマ拡大化だけ小径に仕上げる
    と共にドリル刃(7)の先端切刃部(8)よりり−マ刃
    (6)の先端切刃部(9)が後退した位置にあり、さら
    にリーマ刃(6)先端及びドリル刃(7)先端にダイヤ
    モンド又は立方晶型窒化硼素あるいはこれらの混合物を
    主体とした硬質焼結体(12)を固着したことを特徴と
    するドリルリーマ。
JP6241283A 1983-04-08 1983-04-08 ドリルリ−マ Pending JPS59187421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241283A JPS59187421A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ドリルリ−マ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241283A JPS59187421A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ドリルリ−マ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59187421A true JPS59187421A (ja) 1984-10-24

Family

ID=13199405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6241283A Pending JPS59187421A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ドリルリ−マ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187421A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936721A (en) * 1989-07-03 1990-06-26 Meyer Jerry H Drill reamer bit
JPH0355116U (ja) * 1989-09-29 1991-05-28
US5071294A (en) * 1989-01-24 1991-12-10 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Burnishing drill
US5967712A (en) * 1998-11-03 1999-10-19 Kennametal Inc. Cutting tool for machining bores in materials having spring-back

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071294A (en) * 1989-01-24 1991-12-10 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Burnishing drill
US4936721A (en) * 1989-07-03 1990-06-26 Meyer Jerry H Drill reamer bit
JPH0355116U (ja) * 1989-09-29 1991-05-28
US5967712A (en) * 1998-11-03 1999-10-19 Kennametal Inc. Cutting tool for machining bores in materials having spring-back

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3426248B2 (ja) 非対称に間隔をあけて配置される支持マージンを有するドリル
US7740426B2 (en) Deep-hole drill having back-tapered web
US5071294A (en) Burnishing drill
JPS6111729B2 (ja)
JP2003530224A (ja) 改良された切削インサート形態を備えたドリル
EP0133366B1 (en) Rotary cutting tool
US20050271482A1 (en) Ballnose end mill
JPS6344487B2 (ja)
JPS59187421A (ja) ドリルリ−マ
CN2030121U (zh) 四刃带麻花钻头
JPH0258042B2 (ja)
JPS63288615A (ja) ドリル
JP2646110B2 (ja) ニック付リーマ
JPH0615512A (ja) ドリルおよびドリルの切刃形成方法
JPH05261612A (ja) ドリル
CN216990021U (zh) 一种整体硬质合金深孔钻头
JPH08155715A (ja) ドリルリーマ
JPH039945Y2 (ja)
JPH05245711A (ja) ドリル
JPH0533202Y2 (ja)
JP2601362Y2 (ja) バニシングドリル
CN218253060U (zh) 一种麻花钻
JP4401495B2 (ja) 1枚刃リーマ
JP2532586Y2 (ja) リーマ
JPH0146246B2 (ja)