JPS5918740Y2 - 選局釦装置 - Google Patents

選局釦装置

Info

Publication number
JPS5918740Y2
JPS5918740Y2 JP7447179U JP7447179U JPS5918740Y2 JP S5918740 Y2 JPS5918740 Y2 JP S5918740Y2 JP 7447179 U JP7447179 U JP 7447179U JP 7447179 U JP7447179 U JP 7447179U JP S5918740 Y2 JPS5918740 Y2 JP S5918740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel selection
selection button
button device
door
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7447179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55173638U (ja
Inventor
茂男 山路
章三 佐々木
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP7447179U priority Critical patent/JPS5918740Y2/ja
Publication of JPS55173638U publication Critical patent/JPS55173638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918740Y2 publication Critical patent/JPS5918740Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、特にテレビジョン受像機の選局釦装置に関す
るもので、安価で組立作業性の良い装置を提供しようと
するものである。
従来のテレビジョン受像機のこの種装置は複数個の選局
釦を1つ1つ選局スイッチに取付けるようにしていた。
第1図〜第3図はこの状態を示すもので、1は選局スイ
ッチ、2はこの選局スイッチ1に取付けられた選局釦、
3は前記選局釦2の通過を許す孔4を備える扉、5は選
局スイッチ1を取付けるプリント板、6はプリント板5
を保持するブラケット、7はこのブラケット6および扉
3を取付けるエスカッション本体である。
このように従来の装置は複数個の選局釦を1つ1つ選局
スイッチに取付けるようにしていたため、作業性が悪く
、コスト高になるものであった。
本考案は上記従来の欠点を除去するもので、従来の扉と
釦を兼用した弾性を有する材料にて装置を形成するもの
である。
以下その一実施例を第4図〜第6図を用いて説明する。
本実施例は第6図に示すように、板厚の薄い、たとえば
ステンレス、リン青銅板等の弾性金属板10を略コ字状
に加工し、短辺部に固定用孔11を設けるとともに、長
辺部に複数のスリット12を一定間隔で形成することに
より、一端を支点にして個々に揺動可能な側片13を複
数個形成する。
そして前記固定用孔11を利用して、エスカッション側
の扉本体14に固定する。
このように実施例によれば、弾性を有する金属板にて扉
とともに複数の側片を一体に形成することにより、安価
に構成することができ、組立作業性も良好となる。
なお、上記実施例においては、弾性金属板10をコ字形
に加工してビス止め固定するようにしているが、単なる
平板状として扉本体14に両面テープあるいは接着剤に
より固定するようにしてもよし) 以上説明したように本考案によれば、弾性を有する板材
に所定の間隔をおいて複数のスリットを設けることによ
り、一端基部を支点にして個々に揺動可能な側片を複数
個、一体成形して押釦とともに扉を形成してなるもので
、一枚の板材にて押釦および扉を形成できるため安価と
なり、また組立作業性もすこぶる良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はテレビジョン受像機の斜視図、第2図は選局釦
部分の斜視図、第3図は同選局釦部分の断面図、第4図
は本考案の一実施例における選局釦装置の斜視図、第5
図は同装置の断面図、第6図a−cは弾性金属板の正面
図、平面図、側面図である。 1・・・・・・選局スイッチ、10・・・・・・弾性金
属板、12・・・・・・スリット、 13・・・・・・側片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性を有する板材に所定の間隔をおいて複数のスリット
    を設けることにより、基部を支点にして揺動可能な側片
    を複数個、一体成形し、前記側片を機器本体のスイッチ
    に対応するように機器本体に固定してこの板材を扉とし
    ても兼用してなる選局釦装置。
JP7447179U 1979-05-31 1979-05-31 選局釦装置 Expired JPS5918740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7447179U JPS5918740Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 選局釦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7447179U JPS5918740Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 選局釦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55173638U JPS55173638U (ja) 1980-12-12
JPS5918740Y2 true JPS5918740Y2 (ja) 1984-05-30

Family

ID=29308053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7447179U Expired JPS5918740Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 選局釦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918740Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55173638U (ja) 1980-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918740Y2 (ja) 選局釦装置
JPS5921481Y2 (ja) 押釦装置
JPS5935931Y2 (ja) 機器に於ける押釦取付装置
JPH054676Y2 (ja)
JPS5843202Y2 (ja) ボリウム取付装置
JPS5914981Y2 (ja) プツシユスイツチ用ツマミ
JPS5840637Y2 (ja) 機器のキヤビネツト
JPS62140633U (ja)
JPH0224177Y2 (ja)
JPS62193631U (ja)
JPH0734473Y2 (ja) 鍵盤装置
JPH0130758Y2 (ja)
JPS5813559Y2 (ja) スイッチ切換装置
JPH037991Y2 (ja)
JPS5937808Y2 (ja) 表示板取付装置
JPH06267373A (ja) 押ボタンスイッチの操作ノブ構造
JPH0323740Y2 (ja)
JPS581939Y2 (ja) スイッチの回転操作装置
JPS62154422A (ja) 押釦装置
JPS6416767U (ja)
JPH0249625Y2 (ja)
JPH0546306Y2 (ja)
JPH0338911Y2 (ja)
JPH06251659A (ja) 押釦スイッチ
JPS61100835U (ja)