JPS59186238A - カラ−crt - Google Patents

カラ−crt

Info

Publication number
JPS59186238A
JPS59186238A JP6185983A JP6185983A JPS59186238A JP S59186238 A JPS59186238 A JP S59186238A JP 6185983 A JP6185983 A JP 6185983A JP 6185983 A JP6185983 A JP 6185983A JP S59186238 A JPS59186238 A JP S59186238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color
colored layer
phosphor
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6185983A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Konno
紺野 信寿
Hisashi Nakatsui
久 中津井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6185983A priority Critical patent/JPS59186238A/ja
Publication of JPS59186238A publication Critical patent/JPS59186238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラーCRTに関するもので、特に微細色分解
能を有し、更に3色螢光体を用いずに3色カラー発光を
させるカラーCRTに関するものである。
従来のカラーCRTの一般的な構成は第1図に示される
ように基板l上に3色に発光する螢光体層2を形成し、
電子ビームを電子銃4と偏向ヨーク5により偏向し入射
させることによって赤、青、緑の信号で変調された3本
の電子ビーム7による発光を行う。通常第2図に示すよ
うに赤(6)、青(B)、緑G)の信号で偏向ヨーク5
により変調された3本の電子ビーム7をシャドウマスク
6でさえぎり、その穴を通過したものは、それぞれ対応
する色の螢光体ドツト(R,’B、 G ’)だけを刺
激することによって発色させてカラー画像表示を行うも
のである。螢光体ドツトは基板1上に配列されて螢光体
層2を形成している。
またカラーCRTの螢光層2を作るに゛は、個々の管に
使用するシャドウマスクをそのtまホトマスクとして利
用し、写真印刷的手法を用いている。例えば緑の信号で
変調される電子ビームたシャドウマスク6の穴を通して
基板(フェースプレート)内面に光を当てる。基板内面
には予め緑の螢光体と感光性結合剤を一様に塗布してあ
シ、光が当ると現像液に対して不溶性になシ、現像後は
緑のドツト状螢光面が残る。同様にして点光源の位置を
120・ずつ回転して順次前、赤のドツト螢光面を作成
する。
この様にして作られるカラーCRTには、以下の様な特
性を要求される。
すなわち、(1)発光輝度が高い、(2)発光色の純度
が高い、(3)残光が少ない、等の緒特性が要求される
○特に、白黒テレビ用CRTからカラーテレビ用CRT
になってから3色の発光を行う螢光体を使わなければな
らず、発光輝度も残光特性も低下する傾向がある。
また、3色の発光を行う螢光体としては(1)硫化亜鉛
系螢光体、 (2)珪酸亜鉛系螢光体、 (3)希土類付活螢光体 a)  Eu3+付活の赤色螢光体 b)  Ce  付活の超短残光螢光体と、各種の螢光
体が用いられている。
例えば赤色螢光体として、Y2O11: Eu + Y
20tS:Eu緑色螢光体として、(ZnCd)S:C
u 、 (ZnCd)S:AL青色螢光体として、Zn
S:Ay  が用いられている。
各色帯光体の特性はそろえなければならず、上述した様
に、螢光体を入射電子ビームに従って所定の位置で正し
く発光させる様に製造するととは、製造工程としても複
雑かつ、高精度の製造技術を要求するものであり、コス
トも高いものである〇 而して、本発明は以上の点に鑑み、従来の3色螢光体使
用による欠点がない。即ち、特性がそろった3色の螢光
体を必要とすること、また製造工程が複雑になることが
ないカラーCRTを提供することを主たる目的とする。
本発明によるカラーCRTは、基板上に色要素を含む着
色層および白色の螢光を発する螢光層の積層を表示部に
有することを特徴とするものである。
すなわち本発明は3色螢光体を用いる代りに白色に発光
する螢光体と3色の着色層とを組み合せて、3色の高い
発光輝度、残光特性の良いカラーCRTを得ようとした
ものであり、製造工程も極めて簡略化されるものである
。白色螢光体としては、ZnS:Ayと(Zn Cd 
)S : Ayの他に任意の白色螢光体が用いられる。
本発明によるカラーCRT螢光体層の基本構成を第3図
に示す。すなわちガラス製の基板1上に青色要素B1緑
色要素Gおよび赤色要素Rからなる着色層9を形成し、
更に白色螢光体10を積層したものである。更にまた白
色螢光体層10上に電子ビームの吸収を増幅させて白色
螢光体の輝度の増大を図る電極層3を形成する。
この電極層は必要とされない場合には省略されてもよい
。着色層の色要素の形状は、モザイク状、ストライプ状
等任意に形成される。着色層の製造方法の一例は、基板
上に着色層を形成する工程着色層上にカルコゲンガラス
からなるパターンマスクを形成する工程、および該パタ
ーンマスクで被覆されていない部分の着色層をエツチン
グによシ選択的に除去する工程によシ製造することがで
きる。即ち、着色層を選択的に除去して色要素を形成し
て3色の発光層とする際、カルコゲンガラスからなるパ
ターンマスクをもって、除去されてはならない部分の着
色層を完全に保護できるし、着色層はカルコゲンガラス
層によって、エツチング処理剤から完全に保護されるも
のである。
また、カルコゲンガラスからなるパターンマスクによっ
て、同一面上に各色要素が独立又は区分けして配列され
た理想的な構成の3色発光層の製造もできるものである
。パターンマスクをレジストを用いて作る場合にはレジ
スト用溶剤とかレジスト現像用溶剤が用いられるが、溶
剤がレジスト層から侵透して着色層を侵さないようにす
る。カルコゲンガラスを用いてパターンマスクを作る場
合には、レジスト用溶剤とか現像用溶剤を用いることな
どがないので、またカルコゲンガラスの耐薬品性が高い
ので着色層が侵されることがなく有利である。また、カ
ルカルコゲンガラスは2000〜3000’/  であ
る。本発明に用いられるカルコゲンガラスはカルコゲン
ガラス単層で用いられる他金属層と積層して用いること
も出来る。
次に本発明の代表的な実施態様について図面により説明
する。
まず、第4図に示されるように、裁板1上に着色層8を
形成する。着色層は種々の方法によって形成されるが、
特に色材の蒸着によって形成するのが有利である。蒸着
の場合には、色材のみで、着色層が形成でき、染色法に
おける媒染層が不用なので、きわめて薄膜化され、がっ
、非水工程によって着色層が形成できる。
ついで、第5図に示されるように着色層上にカルコゲン
ガラス層11が形成される。カルコゲンガラスとはカル
コゲン元素、即ち硫黄(S)。
セレン(Se)、テルル(Te)の少なくとも一つを主
成分とするガラス状物質の事であり、従って前記異種物
質も又カルコゲンガラスの一種である。
本発明において有効な代表例は、s、se、などの単体
、As−8系+ As Se系+ As−Te系、5−
8e系、5b−8e系、 Sb、−Te系+ B1−3
系、 B1−8e系。
B1−Te系、などの二元カルコゲンガラスまたはAs
−8−Te系、As−3e−Te  系などの三元カル
コゲンガラスである。
カルコゲンガラス層11を形成する場合、必要に応じて
、ハロゲン、Ge、Si、Ttなどの元素を活性剤とし
そ少量(1モルチ以下)加えることもまた有効である。
また、添加剤として、少量の金属を添加することは光感
度の点で有効である。添加する金属としては、代表的な
ものはAg、 Cut zn、 Cd、 Mrz Ga
+ In、 Bi tSb、またはこれらの合金が挙げ
られ、特にAg及びCuが好適である。
金属の添加量はカルコゲンガラスを構成する原子数10
0に対し、1〜o、o o o i原子数、特に0.5
〜0.005が好適である。
カルコゲンガラス層の厚さは用途に応じて適宜設定され
るが、高解像性パターンを得るためには通常、カルコゲ
ンガラス層は薄く設定され約5μ〜10mμである。特
に解像力について1L以上を得るためには約500mμ
〜50mμに設定される。層厚範囲の下限は均一層を形
成するだめの製造上の限界によって規定される。カルコ
ゲンガラス層単層ではなく金属層との積層で用いること
もできる。
金属層は光照射によってカルコゲンガラス層中拡散し得
る金属を与える層として規定される。
拡散する金属は金属全般に及び、特に実用性の点から代
表的な金属を挙げればLi 、 Na 、 K。
Rb及びCs 、などのアルカリ金属Be + Mg 
、Ca。
ア Sr 、及びBa 、などのカルカリ土類金属s Ag
 +Zn r  ca l  y′inl  Ga +
  Ni+  Cr +  Cu +  In t S
n及びTiなどの金属及びこれら金属或いは金属イオン
を解離発生せしめる各化合物である。これらの化合物と
して、好適なものは、金属の硫化物。
セレン化物、テルル化物、酸化物及びハロゲン化物など
である。これらの具体例として、特に’KA、<Is 
+ RbAg4I5 y l’JH<Ag4L y C
dS r ZnS+Zn5e +などである。
金属層としては、 Ag又はCu l AgとCu又は
A3および/またはCuを含む合金が特に有効な結果を
与える。
金属層は照射光強度との関係で好適な厚さに選ばれる必
要があるが、一般に極めて薄い必要がありs  500
mμ以上の厚さの場合には完全に相互拡散させて、層全
体を拡散効果によシ消失せしめること、即ち異種物質に
゛変化せしめる事は、強力な光を長時間照射するという
実用的でない手段を必要とする。又10mμ以下のよう
に極端に薄くなった場合、金属膜の一様性が若干乱れて
来るので好ましくないゝ。15〜100mμの範囲はあ
らゆる点に関して好適であり、また、拡散性金属層を完
全に消失させることを期待しない場合、即ち、その後相
対的に露光部の拡散性金属層のみを除去する場合には、
拡散性金属層は500mμ以上であってもよい。露光は
、紫外光、可視光、赤外光等の強い輻射線をもって行わ
れる。
カルコゲンガラス層は、スパッタ蒸着、電子ビーム蒸着
もしくはCVD(ケミカル・ベイパニ・ディポジション
)法などの方法を用いて、カルコゲンガラス層11を形
成する。
ついで、紫外光、遠紫外光、X線あるいは電子線で所定
のパターン形状に露光する。
カルコゲンガラス層は、該パターン露光によシ非晶質ネ
ットワーク構造を破壊し、結晶化するため露光部は、未
露光部と比較して着色層側から剥離し易くなっている。
従って、水洗又は弱アルカリ溶液によって露光部カルコ
ゲンガラスを除去することが出来る。
まだ用い−もれるカルコゲンガラスによっては、圧縮空
気の吹き付けだけで露光部カルコゲンガラスを除去する
ことが出来る。
或いはまた基板をドライエツチング装置内に設置し、C
F4. CHF″s 、’C2F6 、C4Fg 、C
C4。
CClF5 + CBrF31などのハロゲンイし炭素
ガス又は、ハロゲン化炭化水素ガスあるいは、BCl2
. SF6などの多ハロゲン化物のガスを主体とするガ
スを用い、エツチングを行なう。このハロゲン含有ガス
に対して、カルコゲンガラス11は容易にエツチングさ
れる。
以上の工程によって第6図に示されるカルコゲンガラス
のマスク12が形成される。
ついで、同じくドライエツチング装置内にて酸素を主体
とするガスを用い、エツチングを行なう。酸素に対して
、着色層はエツチングされやすく、反対にカルコゲンガ
ラス層は比較的エツチングされにくい。その結果、着色
層8のみがエツチングされ、第7図に示されるような色
要素8Bが形成される。この場合、着色層8およびカル
コゲンガラス層11の膜厚や着色によって、着色層8の
みの色相と異々る色となる。
そこでカルコゲンガラス11としては、無色透明のもの
が選択されればよいが、Ge−8系又は5n−8系等余
り多くはなく、一般的にはマスク12を前記のエツチン
グ方法によって除去し、最終的には第8図の形状とする
さらに、2色目の色要素を形成する場合は、同じ工程を
所望の色材について、第4図から第8図の工程を繰返し
行なえば良い。その結果、第9図に示されるように基板
1上に各色要素が形成される。
本発明で用いる色材は種々のものが適宜選択されて用い
られる。
例えば (1)  アゾ系着色剤 (a)  アセトアセチックアニリド系イルカライト・
イエローGTN  ’     (C,1,A1168
0)シコ・イエローD1250         (t
t    )ハンザ・イエローG R(C,1,A11
730)シコ・イエローL1950         
(C,I。411710)イルガライト・イエロー10
G      (tt    )(b)  ピラゾリン
アゾ系 ハンザ・イエローR(C,1,A 12710 )(C
)  ナフトール類のモノアゾ系 モノライト・ファースト・レッドB     (C,1
,、に12070)シコ・ファースト・レッドD375
2(C,1,扁12310)シコ・レッドL3750 
          (C,1,屋12120)’yr
−vyドL3250           (C,I、
A 12085 )オリエンタ/l/、レッドF B 
New      ’ (C,1,A 12490 )
(2)  アンスラキノン系着色剤 ヘリオ・ファーストマルーンE3R 9−73−・カーミyL 2 B          
(C,1,A38000)モノライト−vラドY   
         (C,1,A 59300 )クロ
モフタル・AGR パリオゲy−レッ)”L 3520       (C
,1,A39710)(3)  インジゴイド系着色剤 クロモフタル・ボルドーR(C,1,A73312)リ
オノゲン・マゼンタR(C,I浦73915)A 61
6 vッ)”R(C,1,A73395)オラリス・ブ
リリアントピンクR(C,I。7673360)(4)
キナクリドン系着色剤 リオノゲ7−rゼンタR(C,1,A 73915 )
ホスタパーム・レッドE G         (C,
1,A 73905 )リオノゲン・レッド2 B  
         (C,1,A 46500 )シン
カシア・マゼンタRT−243−Dシンカシア・レッド
・ブルーRT−790=D(5)  イソインドリノン
系着色剤 リオノゲン・イエロー3GX リオノゲン・イエローRX モノライト・ネイビーBv(c、1.A73ooo)(
6)  インダスロン系着色剤 ファーストボン・スーパー・ブルー6011AMA(C
,1,屋69800)ボリモ・ネイビーブルーF R(
C,1,A69835)リンゾール・ブルーGT、  
        (C,1,朧69810 )(7) 
 ジオキザジン系着色剤 クロモフタル・バイオレットB ファーストボン・スーパー・バイオレットBBL  (
C,1,屋51319)(8)  インダスレン系着色
剤 ミケスレン・イエローGCM        (C,1
,A67300)ミケスレン・イエロー       
   (C,1,扁68420 )ミケスレン・オレン
ジR(C,1,A73335)ミケスレン・スカーレッ
トG ミケスレン・ブリリアント・ピンクR(C,1,A73
360)(9)トIJフェニル・メタン系着色剤ファナ
ル・ブルーD 6340       (C,1,扁4
2595:2)ダイニチ・ファースト・ブルーBOX 
     (C,1,屋44045:2)イルガライト
・ブルーTCR(C,1,ム42140:1)ファナト
ン・ブルー6G         (C,1,憲420
25:1)ハロボン・ブルーRNN         
(C,1,A42600:1)叫 ニトロソ系着色剤 モノライト・グリーンB           (C,
1,扁10006)モノゾール・グリーンB     
    (C,1,屋10020:1)01  フクロ
シアニン系顔料 銅フタロシアニン(β型)        ’ (C,
L A74160 )〃   (β型) 無金属フタロシアニン         (C,1,扁
74100)クロル化フタロシアニン        
(C,1,A 74260 )1/         
       (C,1,A74255)(旧 分散性
染料 チバセツトレッド2 G          (C,1
,A 11210 )ルラフィックス・レッドBF  
      (C,1,A60756) ’セリトン・
バイカレンl−B         (C,1,扁62
030 )セリトン・イエロー5 R(C,1,A26
090)テラシル・イエロー2 GW        
 (C,1,A47020)αB)塩基性染料 ローダミン6 GCP            (C,
1,A45160)ローダミンF3B        
    (C,1,扁45174)アストラ・フロキン
G           (C,1,A48070 )
マキロン・イエロー5GL         (C,1
,墓48055 )クリスタル・バイオレット    
    (C,’1. A 42555 )(14)油
溶性染料 ガヤセットレッドB カヤセットブルーA2R 〃   イエローG            (C,1
,屋11855)〃  ブルーF’R 〃  イエローAG (L5)酸性染料 ソラー・ピュア・イエロー8 G      (C,1
,A 56205 )〃    ブルーA F X  
    (C,1,A42080 )フルオレセイン 
           (C,1,扁45350)〃N
a ローズベンガル(C,1,A45440)(16)建染
染料 インジゴ               (C,1,A
73000)チバ・ブルー             
 (C,1,A73065 )インジゴゾール    
        (C,1,扁73002 )次に実施
例を挙げて、具体的に本発明について説明する。
実施例1゜ ガラス板を真空容器内に設置し、真空度10’〜1O−
5Torrにおいて、ローダミンB (C,1,A45
170)を抵抗加熱法により300〜400 cに加熱
し、蒸着を行ない4000 膜厚の着色層とした。つい
で、Ge52を蒸着法によシ蒸着し、カルコゲンガラス
層を形成した。膜厚は、  2000人としだ。
ついで、モザイク形状の露光マスクを密着させ、紫外光
でマスク露光を1分行った後、プラズマエツチング装置
内でCF4を用いたプラズマエツチングを行い、カルコ
ゲンガラス層のモザイク形状のマスクを形成した。エツ
チング時間は2分であった。引き続き、エツチングガラ
スを酸素に切り換えて、着色層をプラズマエツチングし
た。エツチング時間は5分であった。その結果、マスク
で保役された赤色の色要素が形成された。引き続き2色
目の色材として、銅フタロシアニン(C,1,A741
60 )を用いて同様の方法によシ青色の色要素が形成
された。さらに同様の方法によシ、マラカイトグリーン
(C,I、A42000)  の蒸着膜からなる緑色の
各要素を加え、赤色、青色、緑色の3色からなる着色層
を形成した。との場合、カルコボンガラス層どして、G
e52の透明膜を用いたが、CRTのカラー輝度を向上
させるためには、0.1規定可性ソーダ水溶液を用いて
エツチング時間を行い除去することが出来る、エツチン
グ時間は10数秒で充分である。
次に着色層上に白色螢光体層を共蒸着により形成した。
使用した白色螢光体は、ZnS:Ayと(Zn、 Cd
) S :Ayであった。蒸着膜厚は3000 m 1
tであった。その結果第10図に示す様な白色螢光体層
10を有する積層体を形成した。更に白色螢光体層上に
螢光面の輝度の増大を計るためにアルミニウム薄膜によ
るメタルバックを形成してその結果として、第3図に示
す様な電極層3を有する構成のカラーCRTを製造した
実施例2 実施例1.と同様の方法で、着色層の形成を行なった。
色材として、イルガジン・レッドBPT(赤色)、スダ
ンブルー(青色) 、(C,1,屋61525)鉛フタ
ロシアニン(緑色)を用いた。又、この工程中、アルミ
ニウムの代りにA!52Ss層とA7層の積層を用いた
。積層の形成はスパッター法によシ行った。膜厚は各々
3000人及び300人であった。高圧水銀灯により露
光しA2をAs、S、層中に拡散させた。一般にカルコ
ゲンガラス層は、絶縁性を有するが、メタルカルコゲン
層は、導電性を有する。従って、この場合第4図に示す
アルミ蒸着膜の代シにメタルドーピングによるメタルカ
ルコゲン層により、電極層を形成することが出来た。
本発明によって得られる効果について説明する0 (1)各色要素の螢光特性が異なる3色の螢光体を用い
てカラーCRTを構成する必要なく、白色の螢光体を用
いてカラーCRTを形成することが出来る。
(2)その結果、各色要素の発光輝度は著しく増大する
とともに、3色の螢光体を用いた場合の残光時間が20
0μsecと長かったのに対して、白色螢光体を用いる
のでμsecオーダーの残光時間に短縮することが出来
るので各色純度が格段に向上する。
(8)製造工程が短縮される。
(4)  メタルバックを本発明に用いられる工程でカ
ルコゲンに金属をドーピングすることにより得られる。
工程が短縮される。
【図面の簡単な説明】
第1図はカラーCRTの断面図である。 第2図はカラーCRTのカラー表示機構を示す説明図で
ある。 第3図は本発明によるカラーCRTの表示部の断面図で
ある。 第4図〜第10図は本発明によるカラーCRTの表示部
の製造工程図であり、第4図は着色層の形成工程、第5
図はカルコゲンガラス層の形成工程、第6図はマスクの
形成工程、第7図は色要素の形成工程、第8図はマスク
の除去工程、第9図および第10図は白色螢光体層の形
成工1・・・裁板、3・・・電極層、9・・・着色層%
10・・・白色螢光体層。 出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  基板上に色要素を含む着色層および白色の螢
    光を発する螢光層の積層を表示部に有することを特徴と
    するカラーCRT0
JP6185983A 1983-04-08 1983-04-08 カラ−crt Pending JPS59186238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185983A JPS59186238A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 カラ−crt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185983A JPS59186238A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 カラ−crt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186238A true JPS59186238A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13183246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185983A Pending JPS59186238A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 カラ−crt

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6391504B2 (en) Process for preparing phosphor pattern for field emission display panel, photosensitive element for field emission display panel, phosphor pattern for field emission display panel and field display panel
JPH09274103A (ja) カラーフィルター組成物、カラー表示装置およびその製造方法
US3712815A (en) Method of manufacturing a display screen
US4741963A (en) Optical filter made of inorganic material for green light
JPH07235264A (ja) 電子写真的にスクリーニング処理された陰極線管のベーキングとシーリングを組合せた製造方法
US3812394A (en) Image screen with single,optically continuous filter
EP0824265B1 (en) Method for forming phosphor screen
JPS59186238A (ja) カラ−crt
US5039551A (en) Method of manufacturing a phosphor screen of a cathode ray tube
US3884694A (en) Process for forming a color cathode ray tube screen structure having optical filter elements therein
JPS59186237A (ja) カラ−crt
US3778266A (en) Method of forming a black patterned portion on a phosphor screen of a cathode-ray tube for color television sets
JPH03619B2 (ja)
JPH09134686A (ja) 画像表示装置
JPH08293268A (ja) カラー陰極線管の蛍光膜
JPH05275008A (ja) 赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の3色フィルタの形成方法
JPH07179711A (ja) 顔料分散液組成物、フィルター付き蛍光膜を有する表示装置及びフィルター付き蛍光膜を有する表示装置の製造方法
JPH10172460A (ja) 二重層蛍光膜およびその製造方法
JP3637161B2 (ja) カラー陰極線管
JPH08106859A (ja) カラー陰極線管
Bathelt et al. An experimental fluorescent screen in direct-viewing tubes for colour television
EP0697134B1 (en) Method for producing phosphor screens, and colour cathode ray tubes incorporating same
JPH0887962A (ja) カラー陰極線管の製造方法
US20040067425A1 (en) Method of manufacturing a matrix for a cathode-ray tube (CRT)
JPH11354026A (ja) カラーフィルターの形成方法