JPS591859B2 - 排水ます清掃装置 - Google Patents

排水ます清掃装置

Info

Publication number
JPS591859B2
JPS591859B2 JP52048606A JP4860677A JPS591859B2 JP S591859 B2 JPS591859 B2 JP S591859B2 JP 52048606 A JP52048606 A JP 52048606A JP 4860677 A JP4860677 A JP 4860677A JP S591859 B2 JPS591859 B2 JP S591859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
water
pump
waste
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52048606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5314965A (en
Inventor
ロ−レン・ピ−・テイラ−
アレツクス・ペトロスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU AARU ESU RISAACHI Ltd
Original Assignee
ERU AARU ESU RISAACHI Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU AARU ESU RISAACHI Ltd filed Critical ERU AARU ESU RISAACHI Ltd
Publication of JPS5314965A publication Critical patent/JPS5314965A/ja
Publication of JPS591859B2 publication Critical patent/JPS591859B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0012Settling tanks making use of filters, e.g. by floating layers of particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0006Settling tanks provided with means for cleaning and maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/02Settling tanks with single outlets for the separated liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • B01D21/305Control of chemical properties of a component, e.g. control of pH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • B01D21/32Density control of clear liquid or sediment, e.g. optical control ; Control of physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • B01D21/34Controlling the feed distribution; Controlling the liquid level ; Control of process parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/24Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using an endless pressing band
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/008Mobile apparatus and plants, e.g. mounted on a vehicle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は濃厚な、粘稠なまたは接液性物質の処理に関し
、より詳しくは貯水池から種々の生産工程の副産物又は
従来の下水汚泥処理工程で生成された乾燥半乾燥又はほ
とんどゼラチン状ヘドロの再生利用に関する。
排水ます又は池から除去すべき物質の実際の化学組成は
場所場所で異なるとしても、通常かかる物質は液又は半
波状態中に置かれかかる池又は排水まず内にかなりの長
時間に亘り貯留される。
かかる貯留により水分率が減少し物質は濃厚化する。
水分率は99.5%から60%程度までをとり得るが、
普通は池内で数年放置することにより92係から85%
までの範囲内となる。
米国特許第3796658号明細書に記載されている如
く、この普通の水分状態においては、ヘドロは流体とし
て挙動せず、むしろ接液性を有する大粘着性又は軟ゼラ
チン状物質として挙動する。
かかる池又は排水ますの清掃に際し生じる問題は次の事
実により一層助長される。
すなわち、投じた廃棄物を基盤として、化学反応、微生
物の生長、土壌多孔性や水質衣レベル等を含む地質的特
性、および清掃すべき池や排水池の設計、構造により被
除去物が飛躍的に著しく発生する。
例えば、暴露、多孔性、池内放置時間、池内貯留物の年
毎の変化性質、及びその他の多くの要因によって、注量
の差異に比し遥かに少ないが、特定の池から除去すべき
廃棄物濃度と処理性は深さと範囲により著しく異なる。
従来、池、排水まず及び同様装置を乾燥、半乾燥又はゼ
ラチン状態から物質中に水のような流体を注入して当該
物質の水分率を揚水可能なまで高めて揚水可能状態とし
、その状態で従来の揚水設備を用いヘドロを軌道タンク
車又はトランクに揚水する。
次いで池から適宜なごみ捨て場又は他の廃物処理施設へ
移動する。
前述の米国特許第3796658号明細書に記載されて
いる如く、ゼラチン状又は半液体状ヘドロを揚水しよう
とすることは実用的ではない。
すなわちかかるヘドロはヘドロ内に設置したポンプが小
面積又は小空間から揚水しその極く近傍の物質を吸引し
た後は更に揚水しないために滑らかに流れない。
ヘドロに水を加えることにより上述の流れと揚水問題は
幾分減少するものの、処理物質の総重量、総量が増加す
ることにより輸送費や廃棄処理費が嵩むことになる。
池内の物質は通常経時により水分を失い濃縮されるので
、濃縮状態又は揚水に必要な最小量の水のみを加えて物
質を移送することが好ましい。
米国特許第1331239号明細書には初期の可搬式揚
水設備が示されている。
この設備は排水の特性が含有土壌を部分的に砕かねばポ
ンプを通過しないという問題がある汚水だめ、油だめ、
ます又は窪地又は洞穴等の排水用である。
多室沈澱タンクを用いて液体から収集土壌を分離し所望
により液体を噴霧する。
同様に米国特許第1344710号明細書には、前記米
国特許第1331239号の開示発明の改良として、土
壌を分離した水を排水だめへ再循環して噴射器への供給
水として使用することが開示されている。
同様な方式は米国特許第1343471号明細書にも開
示されている。
下水だめや同様のものを清掃する移動装置がこれら3件
の特許明細書に開示され、1920年頃にまず公知にな
ったのであるが、その中で開示された排水ますや同様の
ものを清掃する方法はその後56年間実質的に変わって
いない。
例えば1956年7月10日付米国特許第275387
7号明細書を見ると砂杭に注水して砂を浮遊状態とし次
いで浮遊状態で沈澱タンクへ揚水しそこで砂を沈澱させ
水を再循環してます内の物質を更にかき混ぜルノに使用
することが開示されている。
1966年7月26日付米国特許第3262571号明
細書にも排水ますや同様のもの清掃用可搬装置が開示さ
れている。
この特許明細書には以下の記載がある。
[くずが実質的に乾燥している場合には、排出装置によ
り下水又は排水まず中に流体を注いでくずをときほぐし
流体を混ぜ合わせて排出装置で容易に吸出できるように
する。
混合物を沈澱タンクへ入れそこで重量くずを底へ沈澱さ
せる。
軽量くずな浮遊状態で含む液体を=連の隔壁又は沖過器
に通して軽量くずを流体から除去する。
くずがもはや比較的減少した流体を排水まず中に再注入
して更にくずを含む混合物の溶解を行う。
このように流体を再循環する。
排出装置は例えば1935年8月6日付米国特許第20
10538号明細書に示される。
」(米国特許第3262571号明細書第1欄第17行
から第30行まで) 従来ヘドロのプラント処理方法として相当に複雑な方法
が色々と開発されてきたが、これらの方法は排水ますの
清掃に際して収集された物質の水切りや処理に採用され
るに至っていない。
しかしながら、米国特許第3630365号明細書中に
開示されている方式などは排水まずまたは池清掃技術に
直接適用し得る最も初期のものであろう。
この方式は、排水まず廃棄物質に比し、地盤及び化学的
組成又は微生物組成が既知で極めて均質な物質からなる
従来のヘドロ処理に使用することを意図している。
従って、かかる方式では比較的小さい固定含有物を含む
液体ヘドロを供給するときにはその目的とするところを
達成する方式を構成し得るが、従来の池又は排水ますか
ら直接収集された廃棄物質では適切に処理し得ない。
また下水汚泥や同様の廃棄物を処理する方式、方法およ
び装置が一般的に開示された他の米国特許明細書として
、第3045827号、第3275547号、第324
8323号、第3266317号、第3732697号
、第3720608号、第1696014号、第222
8017号、第3577341号、第3739912号
、第2120658号、第2391494号、第235
9748号及び第3879285号がある。
また沈澱又は再循環の思想を使用することが開示された
米国特許明細書として、第1873598号、第331
7049号、第2240167号及び第3616917
号がある。
補助的であるが、多くの方法又は化学試薬が開発され種
々の水切り工程と組合せ又はその一部として一般的に役
立っている。
例えば、米国特許明細書第3300407号、第389
7333号、第3849307号、第3409546号
、第3514398号、第3720609号、第384
1102号、第3899419号、第3907677号
及び第3806450号参照のこと。
本発明は新規な排水まず清掃方式を提供するものであっ
て、排水ますから得られた物質を後続の処理工程へ移送
する装置を具えており、種々の監視装置により後続処理
工程へ導入するに最適状態となった場合にのみ当該物質
を移送する。
例えば、ポンプ装置は当該物質を均等化装置へ該物質が
予め設定された固体百分率を含有する場合にのみ移送し
、その百分率は近接した可動装置上に装着した後続処理
装置と両立し得るように選定する。
更に物質の最大流量を達成するよう付加装置を設けてい
る。
例えば、噴射装置を新規な最適ポンプ、監視及び再循環
装置と組合せ使用し、排水ますから収集された液体が後
続の均等化及び水切り工程に対し過小又は過大な固体含
有量とならないようにする。
最適な固体含有量を有する液体をポンプ装置により揚水
した際には、この液体は後続の均等化工程へ送られ、そ
こでは後続処理のため採集物の流量安定化、混合及び均
質化がなされる。
均等化後、所望最終産物生成するために水切り、処理、
調整及び排出がなされる。
工程入口(プロセスヘッド)又は衛生下水へ戻入するの
に適当な水が生成される。
また水を循環させて、直接に噴射系へ加えたり、又は揚
水系で収集された物質を希釈すべく加えてもよい。
全工程を通じて、排水ますから収集された以下洗浄流水
又は洗浄流れと呼ぶ物質を質及び量の両面から工程中長
段に監視する。
この洗浄流れの性質や量、均等化装置の水位、水切り装
置入力の密度、分離液濁度、分離液流量、及び分離液p
Hを監視し種々の弁を自動的に操作して排水まずへ戻さ
れる洗浄流れのバイパス量、均等化装置への物質流量、
調整装置への若しくは再度の均等化装置への濃縮物質流
量、工程入口若しくは噴射装置への物質流量、ポンプ装
置に加えられる新水量、並びにポンプ装置、水切り装置
、処理(薬剤供給)装置及び調整装置の速度を調整する
しかして、本発明の方式は従来排水ますから除去した物
質を収集し次いで移送するという沈澱タンク形式によっ
ていた排水まず清掃技術に優れた水切り装置を適用可能
とするものである。
よって本発明の第1の目的は排水まず、池、沼、温浸器
、タンク、パイプライン及び沈澱槽の清掃用に経済的で
有用な装置を提供することにある。
また本発明の目的は大流量を扱え、全処理量の多い移動
可能な処理装置であって一つの被処理部から他の被処理
部へ必要に応じて移動し得る装置を提供することにある
更に本発明の他の目的は所定の排水ますの清掃用に加え
られる又は必要とされる加圧清掃水の容量を著しく減少
し得る排水まず清掃装置を提供することになる。
また本発明によれば移送し廃棄される廃棄物容量をきわ
めて減少し得る。
本発明はまた物理的又は化学的に廃棄物として許容し得
る物質を生成することができる。
以下、本発明につき図示実施例に基づいて詳細に説明す
る。
図面には特定の実施例を示しかつこれらの実施例を説明
すべく特定の語句によって以下説明しているが、この説
明は特許請求の範囲に記載された本発明の領域を限定す
るものではない。
本発明に係る排水まず清掃方式は一般的にポンプ装置、
均等化装置、薬剤供給(処理)装置、水切り装置、固形
物調整装置、分離液処理装置、固形物廃棄装置、及び給
水装置からなり、各装置はそれぞれ他の装置と共働して
清掃工程の特定段階に応じて、再循環又は廃棄に適した
物質の全生産量が最大となるようにしている。
第1図を参照するに、排水ます8は固体物質6と半固体
物質7でほぼ満たされている状態で示されている。
なお半固体物質7は本発明によるある割合の水注入がな
されたものでもよい。
排水まず8内の半固体又は液体部分子内に本発明の排水
ますポンプ装置9が示されている。
ポンプ装置9は排水ますポンプ10、破砕装置16及び
噴射器12と14からなっている。
噴射器12と14の機能は従来装置と幾分似ており、新
水のような液体を注入してそれらの近傍の物質を均質化
すると共に水分率を高めて排水まずポンプ10による後
続の揚水処理を容易とする。
噴射器12.14は液体配管によって給水されるが、こ
の点については後で詳細に説明する。
排水ますポンプ装置9の出力はポンプ系分路装置へ送ら
れる。
ポンプ系分路装置は一般に棒ふるい18(濾過器)、密
度検出器24、分路流量監視器23、噴射器バイパス弁
19、及び分路弁21からなる。
ポンプ装置からの出力は棒ふるい18により粗沢過処理
され、次いで密度検出器24により監視される。
密度検出器24はポンプ10により収集された物質内の
固体百分率を監視し、流体が当該系内の他部分を通過さ
せるに最適な度合の固体を含んでいるか否かにつき監視
する1固定画分率が所望値よりも低い場合で、しかもこ
の密度検出器24の機能が系内の他の検出器により無視
されない場合には、以下に詳しく述べる如く、分路弁2
1が作動して収集物質を偏向させ、分路流量監視器23
と排出口バイパス弁19を経て噴射器12.14へ戻入
する。
以下に詳述する如く、密度検出器24がポンプ10によ
り収集した物質内の固体百分率が過度に高いことを検出
すると、注水系の希釈弁66が開いて収集物質中の固定
百分率を低下させるか、又はそれに代えて、系内の他の
部分がポンプ10からの収集物質を処理不能な場合には
、分路弁21が作動して収集物質を偏向させ、分路流量
監視器23と噴射器バイパス弁19を経て直接に排水ま
す8へ戻す。
噴射器バイパス弁190通常位置は物質の流れを噴射器
12.14内へ戻すものであるが、排水まずへ戻すべき
物質が噴射器12.14から噴射するには過度に高い固
体を含有している場合に、又は噴射器12.14が既に
注水流量監視器64により決定されるその最大液体供給
能力で供給されている場合には、噴射器バイパス弁19
は分路中の物質を直接に排水ます8へ戻入させる。
上述の説明から判るように、ポンプ装置9は自己調整系
を形成しており、この系は所望の固定範囲内の揚水可能
な物質を生成することを目的とするとともに、給水装置
と均等化装置から受けた情報に応じて系として最適な出
力を出す。
以上の説明からポンプ装置9の機能は次の通りである。
ポンプ装置9は固体とヘドロを固体を揚水可能に浮遊せ
しめる加圧洗浄水流を用いてポンプ100入口へ洗浄移
送する。
実施例では加圧洗浄を標準形遠心型水中ポンプによる高
圧水噴流器を用いて行う。
この実施例では噴流器又は噴射器12.14は水の力に
より4π立体角回転し、水は内部水噴流タービン系を通
る。
使用圧力は人手で処理し得る力より十分に大きい力を生
じ、35Kq/crA (500psi ) (高速流
の場合)程度までは使用し得る。
これは実際の流れでしばしば用いられる範囲である。
高圧力により高運動エネルギーを有する速度水頭を生じ
るが、これは従来の流れにおいても大容量の水移送に部
分的に用いられている。
運動エネルギーにより適切な浮遊状態と揚水可能な流れ
とする。
好ましい噴流器又は噴射器12.14はガムレン(Ga
mlen)化学会社がGAM−A−JET■■の商標で
販売している噴流器を改造して形成される。
上述したように、噴射器12.14への流れは、可変速
ポンプモータと同様に制御する密度検出器24及び注水
系のような系の他部分により制御され、噴射12.14
の出力を変更する。
噴流器又は噴射器の流量は流量計23.64又は噴射器
内に設けた補助電磁流量計により決定し得る。
この制御されたフィードバックループは清掃工程中に注
入される注水量を最小として収集物質処理の後段階にお
ける必要な水切り水量を最小とする。
上述の機能に加えて、ポンプ装置、特にポンプ系の分路
、は大きな、粗い、研磨物質と粒子(砂、繊維、プラス
チック及び径が約250μ以上の粒子を含む)の濾過層
を具え棒格子、破砕器、湿潤等の公知のp過性により微
粒化する。
ハイドロサイクロン、ロータリー沢過器等の標準内部分
離器からなる砂除去器22の砂除去を組合せて、これら
の濾過方法により以下の詳述する如く固体を除去し保持
する。
主移送水中排水まずポンプ10の入口吸引部の大きさは
、ミントランド(Midland)ABS水中ポンプと
ともに販売されている回転カッタ円板を使用することに
より、又は連続した機械的自己清掃フィルタ例えばrT
HE AQUAGUARDjの商標でダイネコ(Dy
neeo )社から販売されているフィルタを使用する
ことにより減少される。
破砕器16はフランクリンミラー(Franklin
Miller)社がIDELUMPER■」の商標で、
又はドールオリバー(Dorr−01iver)社が「
GORATOR■」の商標で、又はロビンズエンドマイ
ヤーズCRobbins & Meyers)社が[M
OYNO■”MAZ−0−RATOR”」の商標で販売
しているものを使用し得る。
液体/固体部分の(好ましくは固体遠心分離器による)
機械的分離に必要な清掃残留物の破砕は好ましくは清掃
流れが系内に入る前に行われる。
すなわち、破砕器16を実施例では水中排水まずポンプ
10の吸入入口に取付ける。
これはこのポンプ10への逆流の必要を減じ又はなくす
ので輸送容量が減少することとなる。
勿論逆流は弁66を開き、弁21と19を閉じ注水系が
水中ポンプ10へ水を逆流させるようにすることにより
行われる。
ポンプ10により収集され密度検出器24を通過する物
質が後続の処理に適切な密度であると一度び決定される
と、分路弁21は全ての又はどの部分の収集物質もが均
等化装置の流量監視器20かも均等化タンク26へ流れ
るようにする。
均等化装置は通常均等化系流量監視器20、前述の砂除
去器22、酸コンベア25、及び内部にスラリ28と水
位検出器30と攪拌器32とを含む均等化タンク26か
らなる。
均等化装置流量監視器20は分路流量監視器23ととも
にポンプ10により実際に収集された物質流速を決定す
る。
均等化装置に続く水切り及びその後の工程の処理速度に
応じ、均等化系流量監視器20で監視される均等化タン
ク内への物質流入量を均等タンク内のスラリー水位が適
切となるよう増加する必要がある。
均等化系内への物質流量を増加するべく、均等化系流量
監視器20は分路弁21、下水弁54、新水弁62及び
希釈弁66を操作してそれらの適切な調和により常に均
等化系内へ十分な流量が流入するようにして均等化タン
ク26内のスラリー28が許容以下の低水位とならない
ようにしている。
上述の如く、砂除去はハイドロサイクロン又は回転スク
リーン等の標準初期分離器である砂除去器22により行
う。
除去された固体は砂ホッパに貯留され、そして酸コンベ
ア25によって水切り及び調整後の固形出刃物と併合さ
せられる。
大きさが減少した後の他の固体は洗浄流に留まり、その
工程の後部分にて固体の洗浄後固形物の一部となる。
均等化装置は水切り装置への流れを内路式流れ均等化タ
ンク26を用いて流量を安定化し且つ水質を均質化する
ことを目的とする。
即ち均等化装置は洗浄流れの変動を緩和して、分離/水
切り工程が突然の流れ変化により中断することを防止す
ると共に、分離/水切り工程系へほぼ一定流量を送給す
る役目をする。
この方法は側路式均等化方式より遥かに優れており、特
に上述の新規なポンプ系と組合せて使用したときは効果
が大きい。
均等化タンク26内の浮遊固体の濃度を更に均一となす
べく、機械的混合器又は攪拌器32を使用する。
均等化タンク26は工程の単位時間当りの蓄積量(ガロ
77分)の約10倍の容積に選定される。
実施例においては、弁は約757 t/分(約200ガ
ロン/分)であり、しかして単位時間当りの蓄積量は7
57t(200ガロン)でタンク容積は約7570t(
2000ガロン)すなわち7.53靜(266立方フイ
ート)である。
タンク26の水位は好ましくは超音波変換器により発信
される連続、比例制御信号により指示される。
かかる変換器はインベントロンクス(I nventr
ox )社により市販されている。
均等化タンクへの入力流量は均等化系流量監視器20に
より監視され、言うまでもなく、水中ポンプ10の出力
や、沢過器、砂除去器、配管系の水頭損失により変わる
流量制御は可変速ポンプ、流量制御弁、又はポンプを・
・イパスし被清掃排水ますへ上述の如く戻入させる弁系
統等により行う。
洗浄流内の好ましい固体範囲は代表的には2〜4係固体
であるように選定されるが、該系はより広い固体含有範
囲、例えば0.25 %から6チの固体又は最大揚水可
能な固体百分率までも受は入れるように設計されており
、当該系内効率を高めかつ水切り装置が中断しないよう
にしている。
特に均等化タンク26内のスラリ−28水位がある好ま
しい水位以下に下がると、密度検出器24に連結した論
理回路が低固体含有洗浄流を分路弁21を通じ均等化系
へ流す。
逆に、スラリーの最適水位が均等化タンク内で保たれて
いるときは、最適固体含有量の洗浄流のみが均等化系へ
注入される。
本発明の好ましい実施例によれば、遠心分離機の水切り
密度検出器36が付加的に、均等化タンク26から遠心
分離機へ揚水された物質密度を監視するフィードバック
機構として作用する。
均等化タンク26内の物質が所望密度でないときには、
密度検出器36が密度検出器24に連結した論理回路と
付加的に共働して物質を分路弁21を通じて均等化系へ
流入せしめ、それによって均等化タンク26内の固体含
有率を釣合わせる。
すなわち、もし密度検出器を通過する物質又はスラリー
が最適な水切り効果に対し過小の固体を含有する場合に
は、密度検出器36は密度検出器24と共働して、ポン
プ10により収集した物質をもしこれらの物質密度が均
等化タンク内の物質を濃縮するものであれば均等化系へ
流さしめるということである。
同様に、もし均等化タンク26内の物質が濃すぎると、
すなわち固体含有率が大きすぎるときには、弁66を用
いて低固体が均等化系へ流入するようにする。
一般に排水まず内に入っている物質は軟派、グリース、
沈澱物、凝縮物、スラリー、泥、スカム、ヘドロや浮遊
物を含み、それらが固体成分および液体成分を構成し、
上述の如く重量百分率で表わされる。
収集物質の液体成分内で、4種類の異なる液体を定義で
きる。
■、自由液体(free 1iquid)2、 フロッ
ク液体(fioc 1iquid)3、毛状液体(ca
pillary 1iquid)4、粒子液体(par
ticle 1iquid )自由液体は全くヘドロ固
体に付着せず、排水まず清掃に従来適用されている従来
方法として説明した単純重力比濁法により除去可能であ
る。
一方、フロック液体は綿状のかたまり(フロック)内に
トラップされそれとともに移動する。
それは以下に詳述する遠心分離機のような機械的な水切
り装置により除去可能である。
毛状液体は個々の粒子に粘着しており、粒子液体は化学
的に個々の粒子に結合している。
しかして本発明の方式は更に上述の4種類の液体の各々
を適切に処理可能とした処理又は重合体供給装置、水切
り装置、固形物除去装置及び給水装置を有している。
処理又は重合体供給装置につき説明すると、図面中に重
合体供給率38と重合体供給系ポンプ40として示した
固体薬剤供給系が設けられ、これは均等化された洗浄流
に調整剤やフロックを水切り前又は水切り中に投入する
この工程は薬剤溶解用の保持タンクを含んでおり、液体
薬剤供給系をも構成する。
この系は[E、P、A、625/1−75−003 a
rProcess Design Mannalfo
r 5uspeded 5olids Removal
” 1975年1月5−58頁」のような工業的移送に
関する刊行物中に記載されている典型的な自動固体薬剤
重合体供給系である。
重合体供給系38の作動状況は、遠心分離機42から放
出される分離液の濁度や他の特性を光電検出器52で監
視して決定する。
従って濁度を監視する光電検出器52は、洗浄流中へ注
入する薬剤量を制御すると同時に下水弁54及び分離液
再循環弁56を制御する論理回路を有している。
一般的に清掃工程開始時には、光電検出器52を通過す
る全分離液は分離液再循環弁56を通り噴射器12又は
14から排水ます8へ再注入されるか、又は弁66を経
て洗浄流を希釈する。
この処理工程中は、分離液濁度を工程入口又は衛生下水
へ分離液を排出する際に必要とされる水準に制御する必
要はない。
従って薬剤又は重合体供給系38は清掃工程の初期には
不作動としてもよい。
清掃工程の後期には、排水まずか充分に均質化されかつ
充分な水が注入されて分離液が工程入口又は衛生下水へ
下水弁54及び下水ポンプ58を通って排出されること
が好ましい。
この際に、水の濁度や他の特性を注意深く監視して環境
基準に合致するようにする必要がある。
すなわち下水弁54が開き分離液再循環弁56が閉じて
いるときに重合体供給系38から薬剤を多量に投入しよ
り厳重な濁度条件を達成することがよい。
これはまた光電検出器52から重合体供給系38への情
報により制御される。
この相互関係は、濁度水準が洗浄流中にみもれるコロイ
ドのンエータ(ζ)値に関係するという事実により生じ
る。
すなわち光電検出器からの信号は更に不安定な状態が要
求された際にコロイド分散を凝固させるに最適なツエー
タ値を達成するに必要な注入量を確定し調整するのに用
いられる。
上述の説明では光電検出器52を分離液晶質監視用に用
いることにつき述べたが、本発明の範囲内において他の
監視装置を光電検出器52に代えて又はそれとともに使
用して分離液を質および量の一方または両方から監視し
、それの廃禁適性を他のパラメータに基づいて決定する
こともできる。
例えば濁度は廃棄物液体の適性の最も一般的な測定値で
あるが、排水まず収集物質の特性が既知であれば、分離
液を他の特性により質的に監視することがより望ましい
例えば、排水まずか重金属残留物をかなりの高率で含み
又は含んでいると思われるときには、約11又はそれ以
上のpH値を検出をするpH監視装置を分離液の工程入
口又は下水への廃棄前位置に光電検出器52に代えて又
はそれとともに設は得る。
この場合、重合体供給系38には付加的に石灰のような
処理剤を水切り前又水切り中に洗浄流へ導入する装置を
設け、分離液を比較的高pH値とし、それにより水切り
前の洗浄流中に含まれる重金属を不溶解性の金属酸化物
若しくは水酸化物に変え、しかしてこれら重金属成分が
洗浄流の濃縮部分となり、後で乾燥固塊となって環境条
件的に許容し得る廃棄物となるしかして本発明の水切り
装置は更に、水切り装置により生成された液体部分の性
質を品質的に検出する分離液検知装置を具えることがで
きる。
この分離液検知装置により更に重合体供給又は処理装置
を制御して、洗浄流を水切り装置による水切り前又は水
切り中に処理することもでき、更に排水ますへ再循環さ
れる分離液体部を制御することもできる。
液体/固体部分の分離(洗浄流残留物の水切り又は濃縮
化)は真空濾過、遠心濾過、加圧濾過、移動スクリーン
濃縮、ブルト加圧済過、毛状水切り糸、又は回転重力濾
過等の標準的な方法で行う。
遠心分離や固体ボウル式遠心分離機による遠心分離は、
その簡潔さと移動容易性によりトランク搭載方法として
好ましく、併せてその変化対応性があり連続供給処理が
容易であるとの効果もある。
この理由により、固体ボウル式遠心分離機42を図面に
示す。
特別な場合として、最大清掃残留物体積の減少と固形物
乾燥を過大に要するような清掃速度であるために経済的
にひき合わない場合には、加圧濾過法が好ましい。
(固形物生成と反対に)濃縮化すべき場合は、円板型遠
心分離機が好ましい。
標準水切り装置(固体ボウル式遠心分離機)の作用は遠
心分離様入口の密度検出器36と分離液流出口の分離液
検出器(光電検出器)52からのフィードバックにより
最適化される。
入力揚水速度、薬剤フロック注入速度、差動渦翼回転数
、ボウル回転数等を自動的に制御して固形物乾燥度が衛
生下水又は被清掃ますに連結された工程入口に再循環し
得る分離液の所望値と最も一致するようにする。
上述の如く、分離液を排出せず再循環する場合には、該
系は固形物乾燥度が廃棄工程で所望値になるようにのみ
制御される。
遠心分離機42又は他の水切り工程から導入される物質
密度を最適化する上述の制御に拘らず、ある場合には均
等化工程からの入力が、環境を損ねることなく廃棄し得
る固形物最終生成物を生成するに充分な固体含有率を有
していないこともある。
従って、遠心分離機42へ導入される物質の密度検出器
36で検出された密度に応じて、遠心分離様分路弁43
を物質が均等化タンク26へ戻入すべく作用させ得る。
この場合、遠心分離機42は固形物生成機としてではな
く濃縮機として作用する。
この場合に、勿論、タンク内スラリー28の濃度又は固
体含有率は実質的に増加し、勿論、この態様、すなわち
処理工程がタンク26内スラリ一28密度を高めること
を目的とする場合には、ポンプ系の他の部分は単に比較
的濃縮した物質を均等化系へ供給するものにすぎない。
勿論これは均等化系内の物質が比較的濃い洗浄流を受は
入れる必要性がない場合に限る。
従って、遠心分離機から乾燥混合機48へ排出し得る物
質の水分率を制御して、所望の場合、十分乾燥した固塊
物質のみが水切り工程から排出されるようにできる。
変態様として、全系を濃縮化系としてのみ使用すること
が可能であり、且つ生成液体ヘドロをはしけで運び海洋
投禁する場合にはダンプトラック50をタンクトランク
に代え得る。
実施例では、水切り工程から遠心分離様分路弁43を経
て乾燥混合機48へ運ばれる固体清掃部分(濃縮部分)
は固塊調整供給系44と調整剤供給ポンプ46により調
整される。
石灰等の注入剤により物質を調整し投棄前に臭気を抜き
消毒してほぼ腐食し衛生土壌中の土壌として十分良好な
ものとする。
これは標準的な固体供給装置、例えばビブラスクリュー
(V lb ra −S crew )社によりLIV
E DOTTOM BIN の商標で市販されてい
るものを使用して達成される。
香気制御剤、消毒薬剤として石灰、粉末炭素、その他が
固形物残留物中にそれらを標準的なセメントミキサのよ
うな乾燥混合機48中へ供給することにより加えられる
混合された乾燥固形物はスクリューコンベア25により
ダンプトランク50に移送され棄てられる。
本発明の実施例は更に給水装置を具えている。
該給水装置は注水ポンプ60、新水弁62、新水供給器
、注水流量監視器64、希釈弁66、及び前述の分離液
再循環弁56からの入力からなる。
工程開始時には、勿論排水まず8内には僅かの液体しか
なく弁62とポンプ60から新水を注入して噴射器12
.14に充分な水を供給して、引用数字8で総括的に示
す排水まず内を揚水可能な粉遊状態となす必要がある。
一度びこの開始手順がとられると、分離液再循環弁56
や分路弁21や噴射器バイパス弁19を経て再循環する
ことにより、噴射器12.14に必要な十分な水量が噴
射器12.14へ入る。
この処理において新水は、乾燥固形物中力水分量が被処
理排水ます内物質中にもともとある水分量を越える場合
にはその乾燥固形物中の水分を置換するためにだけ必要
であろう。
工程終了間際に、排水まず8内の固体は完全に揚水可能
状態となり、もしあったとしても分離液の僅かな部分を
再循環弁56とそれに続く噴射器12.14を経て再循
環するのみで排水まず8内の物質を浮遊状態に維持し得
る。
工程のこの部分の間、下水弁54は開き、下水ポンプ5
8は水を工程入口又は衛生下水へ排水する。
上述の工程の結果、大きな工程入口水タンクが平均的な
大きさの排水ますの清掃に要する全水量を供給でき、全
系から失われる水量は固形物中の水分が清掃開始前の排
水ますに含まれていた水量を越える分である。
反対に、排水まず水分が比較的高い場合には実際は水は
排水ますの清掃により発生しそれは工程入口で工業上使
用し得る。
第2図を参照するに、本発明方式は7つの基本操作から
なることが判る。
すなわち■、洗浄、揚水 2、洗浄水注入制御 3、多段破砕、濾過及び砂除去 4、残留物流の均等化及び制御 5、残留物調整剤及びフロック注入 6、水切り又は液体/固体成分分離と調整再循環 7、廃棄前の固体調整 第2図に図示する装置は標準のトランクトレーラ上に容
易に搭載可能でありかつ全排水まず清掃作業を自動的に
行う監視制御系を具えている。
第2図で引用数字100で総括的に示すトレーラには砂
除去器22、均等化タンク26、重合体供給系38、ポ
ンプ40、固体ボウル渦式遠心分離機42及び調整剤供
給系44を具える。
マイクロコンピュータ102をトレーラ100の一隅に
具え、該マイクロコンピュータ102は通常上述の各種
検出器と連結した論理回路からなり、前述の本方式に組
み込んだ各装置の操作を促進する。
ミニ又はマイクロコンピュータ等を用いることが経済上
有利であるが、本明細書に記載した特別の論理機能を遂
行するには公知の2値論理回路を用いることができる。
本発明の実施例において組合せて使用する特別の補助系
は、既に述べた通りであるが、公知の標準形式とし得る
例えばポンプは、湿潤用破砕装置を具えかつ可動型加圧
洗浄噴流口を具えた改造型遠心型水中ポンプ10は別と
して、可変容量ポンプを残留物及び薬剤供給ポンプとし
て、また剪断力検出重合体供給型を重合体供給ポンプ4
0として使用し得る。
洗浄流ポンプ及び分離液ポンプは標準型遠心ポンプ、好
ましくは開放羽根車又はトルク流体(凹部羽根車)形式
で可変速駆動源に連結したポンプとし得る。
何れのポンプもSCR駆動源のような遠隔操作可能な可
変速駆動源を具え得る。
一方、固体は標準のスクリューコンベアやトラフコンベ
ア等の公知の装置で移送し得る。
揚水後、重量30係未満の固体を含有する固体残留物は
タンクトランクへ揚水され又開放スロートポンプにより
均等化タンク26内に再循環される。
好ましくは、標準的な配管や脱着容易なホースを用いて
各単位操作器間をモジュラ可撓連結する。
第2図に示すように、操作の間全排水まず処理系を単一
のトランクトレーラ上に搭載することは余り好ましくな
い。
それよりはむしろ分路を含むポンプ装置を操作面まわり
に移動可能となしかつ排水ます内又は排水ますのごく近
傍に設けて受入れ不能な物質を上述の如く排水まず内へ
分路するに要するエネルギを最小とすることが好ましい
一方、均等化、水切り、薬剤(重合体)供給、調整及び
固形物除去装置等は全て第2図に示すように単一の移動
ユニット上に設けて一つの場所から他の場所へ容易にト
ランク移送可能とする。
新水供給器又は工程入口又は衛生下水を特定配置とする
ことにより、操作中給水装置をポンプ装置のごく近傍に
配置するか又は第2図に示す可動ユニットに好ましくは
近接して若しくはその一部となし4る。
後者にあっては、わずかに2本のパイプでポンプ装置と
系の他部分とを連結するだけで良い。
すなわちポンプ装置から系の他部分へのパイプと、給水
装置とポンプ装置を連結するパイプである。
しかしてポンプ装置はきわめて効率よく作動し且つ第2
図に示すトランクトレーラから離れた位置で大きな能力
を発生する。
本発明の排水まず清掃装置の一部を構成する最終可動ユ
ニットは第1図にダンプトランク50として示すもので
、第2図に示すトランクトレーラの近傍に容易に停止し
得る移動可能なユニットである。
第2図に示すユニットに含まれていないが、乾燥混合機
48がセメントミキサである場合は公知の装置を設けて
物質を乾燥混合機48及び砂コンベア25かもトランク
50へ移送スる。
上述の説明から本発明の排水まず清掃装置は広範囲物質
を含む排水ますを迅速に、能率良く清掃し得るもので次
のような利点を有する。
■、注水量が最小である。
2、清掃ポンプの出力の密度は最大である。
3、洗浄残留物の乾燥度が最大であって地面覆土さして
使用し得る固形物、又はそれに代えて廃棄時の体積が最
小の濃縮スラリーを生成する。
4、分離液晶質が最適化され、この分離液を工程入口又
は衛生下水へ再循環するための要件に応え得る。
上述の方式の採用により廃棄物移送量、投棄量等を現方
式に比して3:1又はそれ以下とでき、環境的にも現在
海洋又は地面に廃棄している大容量の液体廃棄物移送を
衛生的な地表覆土として好ましい小容量の消毒した固体
廃棄物とできる。
本発明を説明するべく上述しかつ図示した各部の細部、
材料及び構成については本明細書の記載に沿い当業者が
本発明の特許請求の範囲に述べるところから逸脱するこ
となく種々の変更が可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る排水まず処理方式の概略図、第2
図は好ましい実施例における使用に適当な装置を具えた
トランクトレーラを示す概略上面図である。 8・・・・・・排水ます、9・・・・・・ポンプ装置、
10・・・・・・ポンプ、12,14・・・・・・噴射
器、16・・・・・・破砕器、18・・・・・・濾過器
、19・・・・・・噴射器バイパス弁、20・・・・・
・均等化流量監視器、21・・・・・・分路弁、22・
・・・・・砂除去器、23・・・・・・分路流量監視器
、24・・・・・・分路密度検出器、25・・・・・・
砂コンベア、26・・・・・・均等化タンク(均等化装
置)、30・・・・・・水位検出器、32・・・・・・
攪拌器、36・・・・・・水切り密度検出器、38・・
・・・・重合体供給系、42・・・・・・遠心分離機(
水切り装置)、43・・・・・・遠心分離様分路弁、4
4・・・・・・固塊調整供給系、46・・・・・・調整
剤供給ポンプ、48・・・・・・乾燥混合機、50・・
・・・・トランク、52・・・・・・光電検出器(分離
液検出器)、54・・・・・・下水弁、56・・・・・
・分離再循環弁、60・・・・・・注水ポンプ、62・
・・・・・新水弁、64・・パ°°注水流量監視器、6
6・・・・・・希釈弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 排水まずかも液体、固体及び半固体廃物を除去する
    排水まず清掃装置において、 液体を加圧下で排水まず内に注入して該排水まず内の廃
    物と結合させると共に該廃物を液体中に浮遊させ、且つ
    該廃物を含む液体を除するポンプ装置と、 少なくとも該ポンプ装置からの廃物を含む液体を受は入
    れ、該廃物を含む液体を暫時保持して、当該排水ますか
    ら除去された廃物を含む液体の流量を安定化し且つその
    水質を均質化する均等化装置と、 該廃物を含む液体を前記均等化装置から受は入れ該廃物
    を含む液体から液体を分離して少なくとも液体と濃縮部
    分とを生成する水切り装置と、少なくとも前記ポンプ装
    置へ液体を供給すると共に、前記水切り装置で分離生成
    された液体部分を該水切り装置から受入れる給水装置と
    、を具備することを特徴とする排水ます清掃装置。
JP52048606A 1976-07-26 1977-04-28 排水ます清掃装置 Expired JPS591859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US000000709566 1976-07-26
US05/709,566 US4040960A (en) 1976-07-26 1976-07-26 Catch basin processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5314965A JPS5314965A (en) 1978-02-10
JPS591859B2 true JPS591859B2 (ja) 1984-01-14

Family

ID=24850384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52048606A Expired JPS591859B2 (ja) 1976-07-26 1977-04-28 排水ます清掃装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US4040960A (ja)
JP (1) JPS591859B2 (ja)
CA (1) CA1115009A (ja)
DE (1) DE2733856A1 (ja)
FR (1) FR2359793A1 (ja)
GB (1) GB1574375A (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4224821A (en) * 1976-07-26 1980-09-30 Lrs Research Ltd. Apparatus and method for sensing the quality of dewatered sludge
US4040960A (en) * 1976-07-26 1977-08-09 Lrs Research Limited Catch basin processing apparatus
US4273658A (en) * 1977-10-19 1981-06-16 Exxon Production Research Company Thickener control process
US4238336A (en) * 1979-05-24 1980-12-09 Bultman Lynn E Sludge diffusion method and apparatus
FI57294C (fi) * 1979-09-07 1980-07-10 Sarlin Ab Oy E Vakuumavloppsanlaeggning
GB2059276B (en) * 1979-09-21 1983-05-11 Coal Industry Patents Ltd Controlling the filtration of solid and liquid mixtures
DE8116093U1 (de) * 1981-05-29 1986-10-02 Saatci, Ahmed Cevdet, St. Gallen Einrichtung zur Flüssigkeitsspülung von Behältern, insbesondere Abwasserbehältern
US4530131A (en) * 1983-10-28 1985-07-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Automatic vacuum recyclable system for chemical-thermo cleaning of ship tanks and bilges
CA1201035A (fr) * 1984-01-13 1986-02-25 Maurice Poulin Methode pour la vidange de fosses septiques, et citerne destinee a la mise en oeuvre de celle-ci
US4544489A (en) * 1984-07-02 1985-10-01 Canadian Patents And Development Limited Process and apparatus for controlled addition of conditioning material to sewage sludge
DE3426523A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-30 Netzsch-Mohnopumpen GmbH, 8264 Waldkraiburg Verfahren und einrichtung zum beschicken einer filtervorrichtung
JPS63122837A (ja) * 1986-11-08 1988-05-26 福岡 隆信 下肥汲み取りポンプと可搬形下肥容器
US4816167A (en) * 1988-02-01 1989-03-28 Waste Management, Inc. Portable system for dewatering contents of sanitary sewer traps
DE3822515A1 (de) * 1988-07-04 1990-01-11 Klein Schanzlin & Becker Ag Verfahren zur reinigung von fluessigkeitsbehaeltern
US5435854A (en) * 1990-08-10 1995-07-25 Pipeline Sewer Services, Inc. Pipe cleaning modules and systems and methods for their use
US5129957A (en) * 1990-11-01 1992-07-14 Ray Harvey Company, Inc. Method for cleaning sewers
US5068940A (en) * 1990-11-01 1991-12-03 Ray Harvey Company, Inc. Apparatus for cleaning sewers
US5341539A (en) * 1990-11-01 1994-08-30 Sheppard Sheron R Apparatus for cleaning waste collection system
US5061375A (en) * 1990-11-05 1991-10-29 Infilco Degremont Inc. Grit removal devices and method of using same
GB2252719A (en) * 1991-02-13 1992-08-19 Notac Ltd Improvements in washing systems for oil tanks
US5482862A (en) * 1991-04-04 1996-01-09 The Dow Chemical Company Methods for the on-line analysis of fluid streams
US5490933A (en) * 1991-04-04 1996-02-13 The Dow Chemical Company Self-regulated biological scrubber and/or gas stripper for the treatment of fluid streams
US5233876A (en) * 1991-04-04 1993-08-10 The Dow Chemical Company Apparatus and methods for on-line analysis of one or more process streams
US6117314A (en) * 1993-05-25 2000-09-12 Stevenson; Sanford M. Apparatus for removing metal compounds from waste material
US5370800A (en) * 1993-05-25 1994-12-06 Stevenson; Sanford M. Method for removing metal compounds from waste water
US7335309B1 (en) * 1993-05-25 2008-02-26 Stevenson Sanford M Method for removing metal compounds from waste water
US5492632A (en) * 1994-09-23 1996-02-20 Motorola, Inc. Method and system for monitoring and controlling a filtration process
US5643443A (en) * 1995-05-19 1997-07-01 Taiki Corporation, U.S.A. Water purification system
US6325753B1 (en) * 1996-08-15 2001-12-04 Bell Atlantic Network Services Method and apparatus for treatment of sediment
GB2316336A (en) * 1996-08-20 1998-02-25 Margaret Easton Clark Method of treating waste material
US5837142A (en) * 1996-09-23 1998-11-17 Great Circle Associates Membrane process for treating sanitary wastewater
GB9708295D0 (en) * 1997-04-24 1997-06-18 Wray Ian Improvements relating to waste management
JP4322327B2 (ja) * 1998-04-14 2009-08-26 月島環境エンジニアリング株式会社 目的成分の分離方法
GB2339425A (en) * 1998-07-11 2000-01-26 Clearmasters Environmental Lim De-watering apparatus
WO2000037770A1 (en) 1998-12-21 2000-06-29 Baker Hughes Incorporated Closed loop chemical injection and monitoring system for oilfield operations
US7389787B2 (en) * 1998-12-21 2008-06-24 Baker Hughes Incorporated Closed loop additive injection and monitoring system for oilfield operations
US7180591B1 (en) * 1999-06-03 2007-02-20 Micron Technology, Inc Semiconductor processors, sensors, semiconductor processing systems, semiconductor workpiece processing methods, and turbidity monitoring methods
US6085912A (en) * 1999-07-13 2000-07-11 Hacking, Jr.; Earl L. Apparatus for sorting and recombining minerals background of the invention
US6893874B2 (en) * 2000-10-17 2005-05-17 Baker Hughes Incorporated Method for storing and transporting crude oil
US6649055B1 (en) * 2002-05-07 2003-11-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Pump station for radioactive waste water
US6863807B2 (en) * 2002-09-25 2005-03-08 Crawford, Iii William Randall Method and apparatus for remediation and prevention of fouling of recirculating water systems by detritus and other debris
US20050161380A1 (en) * 2003-09-24 2005-07-28 Crawford William R.Iii Method and apparatus for remediation and prevention of fouling of recirculating water systems by detritus and other debris
US7276154B1 (en) 2004-02-25 2007-10-02 Vav Technologies, Inc. Settling grid separator
CA2534156C (en) * 2005-01-26 2012-05-29 Steven B. Taplin Sediment removal apparatus and method for removing sediment from open waterways
US20070215557A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 City Of Grand Junction Grease processing unit for wastewater treatment
US8083935B2 (en) * 2007-01-31 2011-12-27 M-I Llc Cuttings vessels for recycling oil based mud and water
CA2629422A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-17 Scott Godlien Environmental monitoring and control system and method
US8863833B2 (en) * 2008-06-03 2014-10-21 Baker Hughes Incorporated Multi-point injection system for oilfield operations
IT1394556B1 (it) * 2009-06-08 2012-07-05 Jurop S P A Apparato e metodo per il riciclo di acqua da fanghi, in particolare per veicoli di servizio di pulizia di pozzetti di condotte fognarie esimili
US8973601B2 (en) * 2010-02-01 2015-03-10 Ultrasonic Power Corporation Liquid condition sensing circuit and method
US9714741B2 (en) 2014-02-20 2017-07-25 Pcs Ferguson, Inc. Method and system to volumetrically control additive pump
AU2016232778B2 (en) 2015-03-19 2020-01-16 Paterson & Cooke Ideas. Ltd. Thickener feed distributor
ES2594865B1 (es) * 2015-06-23 2017-10-11 Pedro Roberto RODRÍGUEZ GÓMEZ Sistema de limpieza para limpiar automáticamente un tanque de un decantador lamelar y decantador lamelar que incorpora dicho sistema de limpieza
ITUB20154865A1 (it) * 2015-11-03 2017-05-03 Ecocentro Tecnologie Ambientali S R L Impianto mobile per la rimozione ed il trattamento di residui da vasche di impianti di depurazione e simili
WO2018066008A1 (en) * 2016-10-06 2018-04-12 Lisanti Luciano System for reducing costs of mechanical dewatering of sludge
WO2018094103A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-24 Paterson & Cooke Ideas, Ltd. Thickener feed dilution system
IT201700017925A1 (it) * 2017-02-17 2018-08-17 Cami Depurazioni S R L Impianto per il recupero dei fanghi reflui.
CN108059315A (zh) * 2017-12-26 2018-05-22 陕西航天德林科技集团有限公司 一种钻井泥浆废弃物处理系统
NZ784708A (en) * 2019-07-31 2023-03-31 Catalent Uk Swindon Zydis Ltd Density flow meter for pharmaceutical formulation dosing
DE102020129822A1 (de) * 2020-11-12 2022-05-12 Huber Se Trocknungsanlage sowie Verfahren zum Trocknen von entwässertem Klärschlamm

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1331239A (en) * 1919-03-06 1920-02-17 Charles F Gardner Portable pumping apparatus
US1919565A (en) * 1931-07-28 1933-07-25 Filtration Equipment Corp Means for cleaning sewage filter beds
US2568347A (en) * 1946-09-21 1951-09-18 Lundelius Charles Drain line cleaner
US2638224A (en) * 1947-05-29 1953-05-12 Gorman Rupp Co Apparatus for cleansing septic tanks
US3128786A (en) * 1959-11-27 1964-04-14 Industrial Nucleonics Corp Radiation density gauge control of sludge transfer operations in sewage works
US3262571A (en) * 1963-05-09 1966-07-26 Ortem Mfg Corp Eduction unit
US3399133A (en) * 1963-10-11 1968-08-27 Dow Chemical Co Method for developing a control signal and flocculating process employing same
NL6605572A (ja) * 1965-05-08 1966-11-10 Klein Kg A
FR1539451A (fr) * 1967-10-04 1968-09-13 Wasserwirtschaftsdirektion Obe Dispositif de désagrégation de couches flottantes dans des installations de traitement d'eau usée et de boue ainsi que pour l'agitation de liquides
SU279581A1 (ru) * 1968-10-10 1975-09-25 ФОйД кепЕРТОВ Способ автоматического регулировани процесса разделени суспензии
US3630365A (en) * 1969-06-11 1971-12-28 Energy Systems Inc Transportable liquid waste treatment plant
US3659712A (en) * 1970-10-16 1972-05-02 Merle P Chaplin Removing deep silt and muck deposits
DE2061266A1 (de) * 1970-12-12 1972-06-15 Konrad Grebe Einrichtung zur Abfuehrung des abgesetzten Schlamms aus einem Klaerbecken
US3979296A (en) * 1971-06-05 1976-09-07 Albert Klein Kg Filter
ZA723154B (en) * 1971-06-05 1973-09-26 Klein Kg A A belt filter for removal of liquid from suspensions sludges and the like
SU431890A1 (ja) * 1972-06-16 1974-06-15
US4019431A (en) * 1973-03-17 1977-04-26 Alb. Klein Kg Method of dewatering sludge
DE2433375B2 (de) * 1974-07-11 1976-08-05 Reimann, Dieter, Dipl.-Ing., 5600 Wuppertal Verfahren und einrichtung zur schlamm-entwaesserung
SU567462A1 (ru) * 1976-03-05 1977-08-05 Белорусское Производственное Ремонтноналадочное Предприятие "Белэнергоремналадка" Устройство дл автоматического регулировани уровн шлама в осветителе
US4040960A (en) * 1976-07-26 1977-08-09 Lrs Research Limited Catch basin processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA1115009A (en) 1981-12-29
JPS5314965A (en) 1978-02-10
GB1574375A (en) 1980-09-03
US4159248A (en) 1979-06-26
DE2733856A1 (de) 1978-02-02
US4040960A (en) 1977-08-09
FR2359793B1 (ja) 1984-06-29
US4160734A (en) 1979-07-10
FR2359793A1 (fr) 1978-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591859B2 (ja) 排水ます清掃装置
US4362628A (en) Method and apparatus for cleaning basins
US7074339B1 (en) Apparatus for separating solids from a liquid
EP1030951B1 (en) A mobile unit and method for purifying sludge and waste water
US6214237B1 (en) Process for treating solid waste slurry
JP4878252B2 (ja) ベルト型濃縮機
US5950839A (en) Method and apparatus for the separation of manure and sand
JP2011131129A (ja) 高アルカリスラリー処理方法及びシステム
CN111072186A (zh) 一种商品混凝土搅拌站运输罐车清洗及站场污水净化系统和方法
RU2078617C1 (ru) Способ очистки отходов после обработки ферромагнитных материалов и устройство для его осуществления
JP2005205251A (ja) 空気圧送システム利用の浚渫土砂分級システム及び装置
US6929395B1 (en) Methods and apparatus for reclaiming components of concrete and other slurries
JP2001276898A (ja) 浚渫土砂の処理装置
US5601706A (en) Sewage treatment apparatus including aggregate separator
JP2004141818A (ja) 沈砂池からの固形物の流体移送装置
US2309002A (en) Apparatus for sewage treatment
JP3333592B2 (ja) 除砂装置
GB1593045A (en) Apparatus for the removal of liquid solid and semi-solid wastes from receptacles
US4164359A (en) Hydraulic transportation apparatus for solid materials
JP3798351B2 (ja) 余剰泥土のリサイクル装置
JP2002248492A (ja) 沈砂及びし渣の処理装置
JP3493203B2 (ja) 泥水または流動性含水土砂より土砂を分離する装置
CN211275007U (zh) 一种沙石分离机
JP3217246B2 (ja) 流体の撹拌分離処理装置および流体の撹拌分離処理方法
JP2001276899A (ja) 浚渫土砂の処理装置