JPS59185522A - クラツド鋼板の熱間平坦度矯正法 - Google Patents

クラツド鋼板の熱間平坦度矯正法

Info

Publication number
JPS59185522A
JPS59185522A JP5981783A JP5981783A JPS59185522A JP S59185522 A JPS59185522 A JP S59185522A JP 5981783 A JP5981783 A JP 5981783A JP 5981783 A JP5981783 A JP 5981783A JP S59185522 A JPS59185522 A JP S59185522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temp
flatness
difference
leveling
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5981783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Akasaka
赤坂 清
Teruhiro Ando
安藤 輝洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP5981783A priority Critical patent/JPS59185522A/ja
Publication of JPS59185522A publication Critical patent/JPS59185522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D1/00Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling
    • B21D1/02Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling by rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クラツド鋼板の熱聞乎1亘度矯[El去に1
列する。
クラツド鋼板は、鋼材に別の材質の黴慎材料?互いゾこ
卓ね合せ、溶接等によって一本比したのち圧延して詞i
に〃又形されたものである。刷板の熱間1f延ラインで
は、濶IE磯によって千阻度を嫡旧する工程があり、熱
間4敗を水f省冷べl]装置装によって所足の温度1代
下を与えて力・ら平坦度矯E(i−するよう足している
。しかしな力=ら、熱間矯旧工程を西過させた直後1d
所定のコト坦度が侍られるが、クラツド鋼板は異種材質
の材料の複会材である力・ら、は材と分せ材とび)柳膨
張嘉が鏝なるため、層正咬、温度が自然低下するにつれ
て上下の材料の膨張度合の差力(微妙に平坦度に影響し
、このため平坦度が次第に悪化する欠点があった。した
がって、場合によっては、冷間工程にかいて14度平坦
j駆MFEを行う必要4玉あった。
本発明の目的は、熱曲縞IE畝において、平坦度の悪化
を生ずることがな(、したがって誰l酷において平坦度
力阿矯旧を必dとすることのないクラッドA阪の熱間乎
旧度矯正法ケ提哄することにある。
本発明の主眼は、クランド鋼販を形成する母材と合せ材
との線膨張率差ケ考慰して水冷時における冷却水数に差
をもたせ、母材と合せ材をそれぞれ望ましい温度に冷却
(7、しかもこの冷却を同時に行った状帳で平坦度%m
Effすることによって、熱間工程以後にかける常温時
の平坦度確医を可能にすることにある。
本発明の方法について具体的に説明する。本発明の方法
にふ・いては、第1図に示すクラノドs4阪Cを構成す
る異種材質の母材Xと合せ材Yとの画材についてそれぞ
れ別々な冷却対策を施す、 第6図に示すように、第1の過程として、母材Xと命せ
材Yとが一本となっているクランド鋼販Cのレベリング
前の温度Tof:測定してふ・<1ll)。次に、!2
の過程として、レベリング後に赴ける母材Xの平坦度矯
iEに望ましい温度Tx?予め決定しく1215同時に
レベリング後における合せ材Yの望ましい温度TY  
をも予め決定しておく1131゜この部分、望ましい温
度はレベラの矯正能力またはレベリング時間等によって
決めるが、極力、低い温度であることが好ましい。渠6
の過程としては、第2の過程で得た母材Xと合せ材Yと
の温度差△T (−Tx −’I’Y lを求め(14
)、この温度差△Tにするための冷部]水敏差ΔQを決
定する(15)。そして、第4の過程としては、冷却装
置のヘッダに対して前記冷却水軟差△Qを加味した設だ
値を設定して母材Xと合せ材Yとに−f:れぞれ異なっ
た水酸で冷却を施し5 レヘラ工程に送り込むようにす
る(16)。
本発明法を実施するレベリング工程としては、第7図に
示すように、 If延1幾1の工匠にクラッド鋼阪Cの
瀧度ff演出する温度1莢出器2分設置し、この検出値
Toff:制御卸裟1−〇に導入し、制御卸装置6に予
め設定しである母材Xと合せ材fとの1撓旧の温度差△
′rと、前記演出値TOとを比較させて所定の冷却水数
差△Qが彎られるような冷却水駄QxおよびQY  を
冷却装置4のそれぞれのヘッダに指令して冷却させる。
タリえば、母材X(41図(B) ) ’に冷却する下
ヘッダ41からは、母材冷却+1tlJflに適した水
成Qx  を噴射させ、合せ材Y(第1図(B))を冷
却する土ヘッダ4ノからは合せ材冷却1tll崗1に1
14シた水はQy  を噴射させるようにして、レベラ
5へ送り込むように構成する。
一般に、クランド、@阪に釦いて、w膨張率の溪なる母
材Xと合せ材Yとが平坦度に及ぼす影響は、膨張による
長さ変化の度合によって生ずるものであり、この長さ変
化は次式で表される。
母材X(7’)長さ変化 r、’、 −(1+σX・△
txlLx合せ材Yの長さ変化LG−(1+σY・△t
y l Lyただし、シ、シ:各材料の最初の長さ σ8.σ、Y:各材料の線膨張率 △tx、△ty  :  !4オ4kDtW−Lfヒ献
したがって、常LMLl/C卦ける平坦度悪1ヒ會生じ
させないためには、熱間レベリング時においてL’X 
−L’Y = 11となるように矯正すればよいのであ
り、合せ材Yの温度がTy であるときに母材Xの温度
乃マrxになるように、すなわち△T=T!−’rYに
なるように冷却水曖差ΔQを求める。
次に5本発明の方法によって行った場分の実施例につい
て説明する。本実施例にネ・いては下呂己の材料分・I
炭田した。
(1)母材X 材質:JISG61015S41 寸法:ノ厚み12龍×幅6 U Ll Ll+nmX長
さI LILILI山nm(2)合せ材Y 材質:JISG43[J45US516L寸法:)厚み
2咽×I喘60 [J Ou講×長さ10口口口mm第
1図囚において、レベリング前のクラ・ノド鋼(反Cの
Iaix度To がdLllJ’cであり、このと舌は
母材Xも合せ材Yも、共に80u″Cである。
図示の例では、桐材の、@膨張率(母材Xよりも合せ材
Yの方が大きいので、クラッド銅板CはTlきの反り傾
向になっている。−母材Xと合せ材Yとからなるこのク
ラッド鋼販Cにお□いては、各材料の適正温度aTx=
6b[J’cおよびTy=14LI℃、ΔT=T、−T
Y= 210”Cである。
この温度差ΔTをもとに冷却水軟差ΔQを算出し、母材
X用の冷却水酸Qx= 120 Ll l/min合せ
材Y用の冷却水1QY−85001/minにして冷却
した(第1図(B))。冷却後5 レヘラbを1出して
平坦If瑞1丘し、常温に達した時点で平坦度を測定し
たところ、従来の上下−率に冷却・した場合には6LI
O〜5 UOmmの平坦度差が生じていたのに対して5
.+:梵明法によった場合σ)平坦度差はほとんどOn
nnであり、平坦度が著しく改善さFl−たことが認め
られた。
このように5本発明法によれば、熱耐1時のノ名Wだけ
によって富l副での反りをゼ0−または四力小さくきせ
ることカ釦J7止になるので冷間時の沼[Eを不dにし
、捷た冷聞矯iEを行う湯分てあっても再璃旧が極めて
行いや−「(、した乃・って山頂正幼束が増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱間乎坦吸朧旧法の工程を説明する概
略的な間開。第21:Aは本発明の方法′ff実施する
ためのライン構成ケ示す峨絡図。第6′図は本発明の方
法の必程を示すフローチャー1:圧延機     2:
温度検出器 6:副側]装置    4:冷却装置 5ニレベラ Cニゲランド★1而)反 X:母材      Y:合せ材。 竹許出d人 住友金を萬工業株代会社 (ント4R51

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 線膨張率の異なる母材と介せ材とを互いに重ね合せて圧
    延成形したクラツド鋼板の熱間乎坦度矯lE法において
    、I/ベリングを行う前のクラツド鋼板の温度To ’
    c測測定ること、レベリング後に卦ける母材の望ましい
    温度Tx  とレベリング後に卦ける全一せ材の望捷し
    いrM= If Ty  とを決定し両材料の温度差△
    ゛Fを求めること、前記視度差△Tにするための冷却水
    備差△Qを求めること、該冷却水社歴△Qにもとついて
    母材および介せ材をそれぞれ冷却水酸>gならぐて冷却
    することからなるクランド鋼板の熱間乎J旦度腐lE法
JP5981783A 1983-04-05 1983-04-05 クラツド鋼板の熱間平坦度矯正法 Pending JPS59185522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5981783A JPS59185522A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 クラツド鋼板の熱間平坦度矯正法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5981783A JPS59185522A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 クラツド鋼板の熱間平坦度矯正法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185522A true JPS59185522A (ja) 1984-10-22

Family

ID=13124152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5981783A Pending JPS59185522A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 クラツド鋼板の熱間平坦度矯正法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0224587A1 (en) * 1984-12-03 1987-06-10 Kawasaki Steel Corporation Method of correcting warping of two-layer clad metal plate
US5255548A (en) * 1992-03-02 1993-10-26 Mesta International Method for roller levelling of heavy plate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0224587A1 (en) * 1984-12-03 1987-06-10 Kawasaki Steel Corporation Method of correcting warping of two-layer clad metal plate
US5255548A (en) * 1992-03-02 1993-10-26 Mesta International Method for roller levelling of heavy plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6087914A (ja) 熱鋼板のオンライン冷却方法
JPS59185522A (ja) クラツド鋼板の熱間平坦度矯正法
JP2554414B2 (ja) 熱間圧延における鋼板の圧延温度予測方法
WO1986003435A1 (en) Method of correcting warping of two-layer clad metal plate
CN101811143A (zh) 一种待轧保温铸坯温度控制方法
JP2768637B2 (ja) 圧延荷重予測方法
JPH0217241B2 (ja)
JP2005254264A (ja) 厚板鋼板の変形量予測方法及びその製造方法
JP2005279655A (ja) 連続式加熱炉の鋼材抽出温度予測方法
JPH0466271A (ja) 広幅厚鋼板の条切りキャンバ抑制法
KR100368238B1 (ko) 후강판의 온도제어압연방법_
JPS5994527A (ja) クラッド鋼板の熱変形阻止方法
JP3307229B2 (ja) 条切りキャンバの推定方法および条切りキャンバの少ない鋼板の製造方法
JP3074372B2 (ja) 靱性が優れた厚鋼板の製造方法
JPH10113713A (ja) 制御冷却鋼板の製造方法
KR100348661B1 (ko) 냉간압연시 압하배분율 결정방법
KR19980033836A (ko) 강판의 휨변형을 최소화하는 강판의 열간압연방법
Kusakabe et al. Analysis of Residual Stresses in Hot-rolled H-shapes
JPH0890046A (ja) 熱鋼板の冷却方法
JPS6152919A (ja) 厚鋼板の温度制御方法
JP2003326304A (ja) 可逆式圧延機における圧延パス条件設定の決定方法
KR100950962B1 (ko) 연속 압연기에서의 고장력 강판의 형상 제어 방법
JPS609831A (ja) 金属コイルの冷却時間予測方法
JP2003251463A (ja) 厚板鋼板の条切り切断方法
JPS63149315A (ja) 鋼板の冷却方法