JPS59185439A - 人工衛星の情報伝送方式 - Google Patents

人工衛星の情報伝送方式

Info

Publication number
JPS59185439A
JPS59185439A JP58060176A JP6017683A JPS59185439A JP S59185439 A JPS59185439 A JP S59185439A JP 58060176 A JP58060176 A JP 58060176A JP 6017683 A JP6017683 A JP 6017683A JP S59185439 A JPS59185439 A JP S59185439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
stand
unit
telemetry
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58060176A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Inamiya
健一 稲宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58060176A priority Critical patent/JPS59185439A/ja
Publication of JPS59185439A publication Critical patent/JPS59185439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G3/00Observing or tracking cosmonautic vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/1007Communications satellites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/1085Swarms and constellations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は軌道上においてトラッキング・テレメトリ及
びコマンド(TT&(E)回線の周波数の有効利用を目
的とする人工衛星の情報伝送方式に関する。
第1図に従来の人工衛星の本機及び予備機の運用の様子
を示す。(1)は本機、(2)は予備機、(3)は本機
の上り回線、(4)は本機の下り回線、(5)は予備機
(2)の上シ回線、(6)は予備機の下9回線。
(7)は地球局である。
従来の方法は1本機(1)は人工衛星を運用している地
球局(7)により運用管制され、同時にこの予備機(2
)も常時地球局(7)によシ運用管制されている。よっ
て1つの衛星に対して1つの地球局が必要であった9、
1つの地球局が2つの衛星を交互に運用管制するなどの
方法がとられている。本来予備機(2)は現用である本
機(I+が故障した時1本機の代替を行えればよい訳で
あるから、予備機(2)の必要性が生ずるまで衛星の電
源を切にしておいてもよいはずであるがその場合に予備
機(2)を働かせたい時の最初のコマンドは地球局(7
)が衛星を追跡にない状態で行わねばならず確実な運用
が期待できない。
電源を切にしてから短時間であれば衛星がドリフトする
範囲はあまシ拡大してないので1位置を予測することも
出来るが長時間であると。
この予測もあまり確実なものでなくなる。
したがって通常は予備機(21であっても少なくとも下
り回線(6)は常時1人の状態にしである。
しかし1周波数の有効利用の面よりこのような状態はあ
まシ望ましくない9寸だ他の軌道上の衛星も含めて不用
な電波を送信することは、不用な酸液干渉を生じせしめ
望ましいとどではない。
この発明では、予備機の下り回線は使用されるまで切で
あっても、予備機のテレメトリ情報を本機の衛星のTT
&、0回線を通じて地球局へ伝送することにより、予備
機のT T & C回線を使用することなく、予備機の
衛星状態を知ることができるようにした人工衛星の悄゛
報伝送方式を提供するものである。
第2図にこの発明に係る本機と予備機の運用形態を示す
。(1)は本機、(2)は予備機、(3)は本機の上9
回線、(4)は本機の下多回線、(8)は本機(1)に
数句けられて予備機(2)の方に向くことができる光の
検出器、(9)は光の送信機、 aoは予備機から本機
への光回線である。
次にこの発明の構奴について説明する。本機(1)は軌
道上に於いて現用として運用される。本機(【)には予
備機(21から送信された光を受信できる光検出器を備
えている。光検出器(8)は予備機(2)の方位に固定
された取付は方法で製造することも、取付は方法に可動
性を持たせて、地球局からのコマンド指示により、方向
が変えられるようにすることも可能である。予備機(2
)は軌道上の定められた位置及び姿勢に設定される。外
乱により軌道及び姿勢が変動するが、変動の範囲は予測
できるので、送受信機のビーム幅及び本機、予備機の変
動を考慮し、光回線が劣化する以前に軌道及び姿勢の修
正を行えばよい。光の送信機(9)は予備機(2)から
みて1本機(1)が十分に視野に入る方向に向けるよう
に取伺けられており、姿勢や軌道の通常の範囲での変動
に対して、十分その視野が外れない以上に拡がりを持つ
ビーム幅を備えておくことができる。したがって、前述
のごとき修正作業を定期的に行っていれば本機(1)及
び予備機(2)の軌道及び姿勢の変化が連弾、な状態で
ある限り光検出器(8)は光の送信機(9)からの光を
常に受信できる。
予1a機(2)のI”T&CザブシステムはたとえTT
&Cの下り回線が断の時であっても内部に於いて本来の
機能を行っているので、テレメ) IJ−ユニットは予
備機(2)の衛星状態のデータを取得している。この情
報はビット・ストリームとしてテレメトリ・ユニットか
ら出力されるので、この信号を光の送信機(9)のなか
に含まれている変調器に入力する。光の送信機(9)か
ら送信される光はテレメトリ・ビットストリームによっ
て変調されたものとなる。
本機(11に取付けられた光検出器(8)はプレメトリ
・ビットストリームで変調された光を受信し、光の信号
全電気信号に復調する。本機に含まれているTT&IO
サブシステムのビット・ストリームに光検出器(8)で
得られた予備機のビットストリームを合せて、プレメト
リ下り回線に変調を行う。一つの搬送波に同時に2釉類
のテレメトリ情報を変調する方法は多数あって、2種類
の副搬送波に各々のテレメトリ情報全変調する方法や、
2相位相案調などの多相位相調音使用することも可能で
ある。いずれの方法が使われようとも、テレメトリ・ビ
ットストリームの帯域はあまり広くないので、一つの搬
送波に多重変調で伝送を祈った方が二つの搬送波に各々
のテレメトリ・ピットストリームを伝送するより、′電
波の空間における周波数の占有は少なく電波資源の有効
活用が言1れる(〜9発振電波の少ない方が電波の干渉
上からも車重しいことである。
地球局(7)に於いては下り回線(4)を受信し1本機
(1)並びに予備機(2)のテレメトリ・ピットストリ
ームを取出し、データ処理を行うことにより、常時2つ
の衛星の状態を監視することができる。この監視中に予
備機(2)の異常が検出された時は、地球局(7)は、
予備機(2)があると思われる軌道上の方向にアンテナ
會向けて、TT&、C回線1オン1のコマンドを送信す
ることにより予備機(2)のTT&;0回線の確立がで
きる。
この場合予備機(2)の’I’ T &、 C!回線が
断であるので、軌道決定が行うことができないので、正
確な軌道情報が無かったり、伺らかの原因で姿勢が大幅
に変った時に光回線の方向がずれて。
光の回線断になる可能性がある。しかし、軌道上に於け
る衛星の運動は、軌道であれば地球の摂動、太陽や月の
影響、姿勢であれば太陽・風などの動力学的な関係がき
わめて正確に予測されているので、何かの変動が発生し
た時にたたちに予備機(2)のTT&C回線を予測され
ている方向をもとにTT&O回線を確立すれ(げ容易に
予備機(2)の正常な運用形態をもたらすことができる
。以上のようにこの発明は1本機と予備機の間に光の回
線を設定することにより、一つの’I” T & C回
線により2つの衛星の状態モニタが出来るとともに、電
波の有効利用を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の本機及び予備機の連用を示す図、第2図
はこの発明の本機及び予備機の運用を示す図である。 図中(11は本機、(2)は予備機、(3)及び(5)
は上り回線、(4)及び(6)は下り回線、(7)は地
球局、(8)は光の受信機、(9)は光の送信機、’1
101は光の回線である。 なお図中向−又は相当部分には同一符号を付して示しで
ある。 代理人  大岩増雄 第1図 2−一一一へへ、 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軌道上に本機及び予備機を投入して運用する人工衛星に
    おいて、光の送信機を備えた予備機と光の受信機を備え
    た本機の間に予備機のテレメトリ情報を伝送する光回線
    が設定できるようにして1本機が光回線を通じて取得し
    た予備機のテレメトリ情報を本機のテレメトリ回線を通
    して地球局に伝送できるようにしたことを特徴とする人
    工衛星の情報伝送方式。
JP58060176A 1983-04-06 1983-04-06 人工衛星の情報伝送方式 Pending JPS59185439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060176A JPS59185439A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 人工衛星の情報伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060176A JPS59185439A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 人工衛星の情報伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185439A true JPS59185439A (ja) 1984-10-22

Family

ID=13134579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060176A Pending JPS59185439A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 人工衛星の情報伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03139927A (ja) * 1989-10-02 1991-06-14 Motorola Inc 衛星セルラ通信システム用テレメトリ追跡制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03139927A (ja) * 1989-10-02 1991-06-14 Motorola Inc 衛星セルラ通信システム用テレメトリ追跡制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03139927A (ja) 衛星セルラ通信システム用テレメトリ追跡制御システム
CN112367107B (zh) 一种星上自主处理卫星测控设备故障的方法及系统
CN213043681U (zh) 一种极轨卫星的测运控系统
US6735501B1 (en) Satellite commanding using remotely controlled modulation of satellite on-board telemetry parameters
US4965851A (en) Receiving arrangement with a reception carrier frequency alternately changed from one to another
JPS59185439A (ja) 人工衛星の情報伝送方式
US20080037417A1 (en) Duplex system for setting route of telecommand and method thereof
KR100237186B1 (ko) 저궤도 다중위성의 자동감시에 의한 원격제어 방법
WO2000018037A1 (en) Redundant satellite system
JP2001358633A (ja) 衛星運用システム
JPH07284181A (ja) 遠方監視制御装置
JPS60135875A (ja) 航行援助無線システム用の地上局装置
JP2595801B2 (ja) 自動周波数制御方法及びその装置
JPS6362422A (ja) 強制停波方式
JPH1141146A (ja) 無線通信装置
JP2625147B2 (ja) 衛星塔載通信路切替スイッチの切替動作監視方式
JP2001127676A (ja) 宇宙航行体のアンテナ切り替え装置
JP4108215B2 (ja) 同期制御方式
JP2800018B2 (ja) ベースバンドネットワークシステム
JPH04314219A (ja) 衛星通信システム
JP2699996B2 (ja) コマンド送受信方法および装置
JPH01208033A (ja) データバス装置
JPS59185440A (ja) 人工衛星の情報伝送方式
JPH0637686A (ja) テレメトリ・コマンド回線切換方式
JPH02142228A (ja) 通信系切替方式