JPS5918491Y2 - 自動車用車速自動制御装置の安全回路 - Google Patents

自動車用車速自動制御装置の安全回路

Info

Publication number
JPS5918491Y2
JPS5918491Y2 JP10405278U JP10405278U JPS5918491Y2 JP S5918491 Y2 JPS5918491 Y2 JP S5918491Y2 JP 10405278 U JP10405278 U JP 10405278U JP 10405278 U JP10405278 U JP 10405278U JP S5918491 Y2 JPS5918491 Y2 JP S5918491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
converter
speed signal
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10405278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5521243U (ja
Inventor
京二 小林
勇次郎 筒井
昇 金子
潔 小西
敏夫 岩岡
Original Assignee
自動車電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車電機工業株式会社 filed Critical 自動車電機工業株式会社
Priority to JP10405278U priority Critical patent/JPS5918491Y2/ja
Publication of JPS5521243U publication Critical patent/JPS5521243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918491Y2 publication Critical patent/JPS5918491Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用車速自動制御装置における安全回路に
関するものである。
従来、この種の自動車用車速自動制御装置においては安
全対策上、一般に、定速走行可能な上限速度を定め、こ
の上限速度以上ではセットスイッチを投入しても車速自
動制御即ち定速走行が出来ないようになっていると共に
、車速が前記上限速度以下のときにセットスイッチを投
入して定速走行状態にセットしたのち車速が上限速度を
越えた時には自動的に定速走行状態が解除される構成に
なっていをる。
従って再び定速走行したい場合には車速が上限速度以下
に落ちるか或いはブレーキにより上限速度以下に落して
から再度セットスイッチを投入せねばならず運転者にと
って操作が煩雑且つ不便であった。
また、他の公知例では実開昭52−156896号公報
の如く、予め設定された高速制限速度以上で走行中に定
速走行するためにセットスイッチを投入した場合、或い
は定速走行中に下り坂にさしかかって急に車速が増し、
高速制限速度を越えた場合には、車速を高速制限速度ま
で強制的に戻し、その戻された高速制限速度で定速走行
させたものがあるが、このものにおいては、後続車に何
の警告もなしに急激に車速が低下するので追突される危
険があり安全上問題であった。
又、後者の場合においては運転者の意志に無関係に自動
的に設定車速が上がることになるので、運転者は車速が
高速制限速度を越える前に定速走行していた時の設定車
速と間違える恐れがあり、安全走行上はなはだ危険なも
のとなる欠点があった。
本考案は、このような従来装置の欠点を解消し、運転者
にとって操作が簡単であると共に車の安全走行上有効な
自動車用車速自動制御装置の安全回路を安価に提供する
ことを目的とするものである。
以下、本考案を図に示す一実施例に基づき説明する。
車速検出部1の出力信号は車速信号発生部2で車速に比
例した直流電圧の実車速信号に変換される。
3は電源となるバッテリ、4はイグニッションスイッチ
、5は本装置の主電源スイッチ、6は常閉のクラッチス
イッチ、7は常閉のブレーキスイッチである。
8は一定周波数のパルスを発生するパルス発振器であり
、その出力信号はアンドゲート9に送られる。
自動もどりのセットスイッチ10の投入によりフリップ
フロップ11がセットされアンドゲート9が開いてパル
ス発振器8の出力信号をテ゛イジタルカウンタ12に送
り、該カウンタ12は計数を開始しD−A変換器13に
よりテ゛イジタルカウンタ12の計数結果をその計数内
容に比例した直流電圧に変換する。
D−A変換器13の出力信号と車速信号発生部2の実車
速信号は比較器14で比較され、ディジタルカウンタ1
2の計数にともないD−A変換器13の出力信号が大き
くなり、実車速信号と一致した時に該比較器14は出力
を発生し、フリップフロップ11をリセットしてアンド
ゲート9を閉じパルス発振器8からディジタルカウンタ
12への入力を遮断して計数を停止せしめ、D−A変換
器13にその時の設定車速信号が記憶される。
また自動戻りのリセットスイッチ10の投入により、ダ
イオード15、バイアス抵抗16、17を介してトラン
ジスタ18にベース電流が流れ、コレクタ側に接続され
たリレーコイル19は励磁され、その常開接点20がO
Nする。
ここでセットスイッチ10を離した後もトランジスタ1
8には常開接点20、ダイオード21及びバイアス抵抗
16を介してベース電流が流れ続はリレーコイル19は
励磁され続ける。
つまり、トランジスタ18、リレーコイル19、常開接
点20及びダイオード21から成る電源保持用リレー回
路45はセットスイッチ10を離した後も自己保持され
る。
一方、車速信号発生部2の実車速信号とD−A変換器1
3の設定車速信号とはそれぞれ抵抗22及び23を介し
て差動増幅器24のe入力端子及び■入力端子に接続さ
れる。
ここで、前記差動増幅器24は実車速信号と設定車速信
号との差に応じた制御信号を発生し、その制御信号は抵
抗25及び26を介して電力増幅器46を構成するトラ
ンジスタ27と出力トランジスタ30のうちのトランジ
スタ27のベースに供給され、そのコレクタ電流は抵抗
28を介して該抵抗28と抵抗29の接続点に接続した
出力トランジスタ30のベースに供給され、従って制御
信号は電力増幅器46により増幅された出力電流Isに
より電流−空圧変換器31を駆動する。
尚、電力増幅器46は電源保持用リレー回路45の常開
接点20を介して電源が供給されるようになっている。
また、抵抗25と26の接続点から抵抗32にまり差動
増幅器24のO入力端子に負帰還を行なっている。
電力増幅器46の出力電流ISは循小抵抗33にも流れ
、その電圧降下は抵抗34を介して差動増幅器24の○
入力端子に加えられ、実車速信号が設定車速信号に等し
いとき、その設定車速で定速走行させるに必要な出力電
流■Sとなるように、電源電圧を抵抗35及び36によ
り分圧し、抵抗35と抵抗36の接続点にあられれる電
圧を抵抗37を介して差動増幅器24の■入力端子に加
えている。
電流−空圧変換器31は空圧源38例えば自動車のイン
テークマンホールドの負圧源から負圧を受け、入力電流
にほぼ比例した負圧を発生する機能を有し、この出力負
圧を負圧−吸引力変換器39に与えて吸引力に変換し、
この吸引力をリンク機構40を介してキャブレタのスロ
ットルバルブ41に加えてその開度を制御するようにし
ている。
がくして車速設定後定速走行に移ってから車の負荷変動
により車速が変化すると車速検出部1の出力信号が変化
するため車速信号発生部2の実車速信号が変化して差動
増幅器24の制御信号が変化し、電力増幅器46の出力
電流■Sが増減してスロットル開度を調整し、車速を一
定に保つことが出来る。
本考案は以上のような自動車用車速自動制御装置におい
て、テ゛イジタルカウンタ12の計数内容が最高計数に
達してなおパルス発振器8の出力信号が該カウンタ12
に入力されると計数内容が零に復帰し、D−A変換器1
3の出力信号が最大値がら急激に零に低下することを利
用し、テ゛イジタルカウンタ12の計数内容が最高計数
に達した時のDA変換器13の出力信号を定速走行可能
な上限の設定車速信号に設定すると共に、D−A変換器
13の出力段と電源保持用リレー回路45間に該DA変
換器13の出力信号を微分して該リレー回路45に印加
する微分回路47を設け、この微分回路47の出力によ
り電源保持リレー回路45の自己保持を解除させたこと
を特徴とするものである。
前記微分回路47は、D−A変換器13の出力段に接続
したコンデ゛ンサ42と該コンデンサ42に一端を接続
し他端を接地した抵抗43とから成り、コンテ゛ンサ4
2と抵抗43の接続点をダイオード44を介して電源保
持用リレー回路45を構成するトランジスタ18のベー
スに接続している。
従って、車速が定速走行可能な設定上限速度を越えてい
るときセットスイッチ10を投入すると、ディジタルカ
ウンタ12が最高計数に達してもD−A変換器13の出
力信号は車速信号発生部2の出力信号より小さいため、
比較器14に出力が発生せずフリップフロップ11はリ
セットされない。
従って更にパルス発振器8の出力信号がディジタルカウ
ンタ12に印加されテ゛イジタルカウンタ12の計数内
容は零に復帰する。
このときD−A変換器13の出力信号は最大値から急激
に零に低下し、この電圧変化がコンテ゛ンサ42及び抵
抗43から成る微分回路47により微分されて、コンテ
゛ンサ42と抵抗43の接続点には該微分回路47の出
力となる負のパルスか゛発生する。
この負のパルスはダイオード44を介して電源保持用リ
レー回路45を構成するトランジスタ18のベースに加
えられトランジスタ18はカットオフとなりリレーコイ
ル19が非励磁となって常開接点20を開放するので該
リレー回路45は自己保持できず、電力増幅器46への
電源の供給が断たれるので車速が設定上限速度を越えて
いるときは定速走行に移ることが出来ない。
しかし、車速が設定上限速度以下のときにセットスイッ
チ10を投入して定速走行状態に一旦セットした後は、
フリップフロップ ベル即ちリセット状態に保たれアンドゲート9は開かな
いので、テ゛イジタルカウンタ12の計数内容は変化し
ない。
従って、例えば下り坂にさしかかったり追越し等により
急に車速が増し設定上限速度を越えてしまってもD−A
変換器13に記憶されていた設定車速信号は変化せず、
車速が増大する原因が取除かれ車速が元の設定車速に戻
れば(その間ブレーキスイッチ7とクラッチスイッチ6
を開放させない条件で)再び自動的に運転者が認識して
いるその設定車速で定速走行状態に移ることができる。
以上の如く本考案は、定速走行可能な設定上限速度を越
えて走行中に自動戻りのリセットスイッチを投入した場
合、テ゛イジタルカウンタの計数内容が最高計数から零
に復帰しD−A変換器の出力信号が最大値から急激に零
に低下することを利用し、簡単な構成の微分回路を付加
するのみで該微分回路に負のパルスを発生せしめて電源
保持用リレー回路の自己保持を解除し電力増幅器への電
源の供給を断ち定速走行できなくしたので、車速が設定
上限速度を越えたことを検知する比較器を別に設ける必
要がなく本考案装置の安全回路が安価に得られる効果を
有する。
また、車速が設定上限速度以下のときに定速走行状態に
セットした後、急に車速が増し設定上限速度を越えてし
まっても設定車速信号の記憶は失なわれず車速が増大す
る原因が取除かれ車速が元の設定車速に戻れば再び自動
的に運転者が認識しているその設定車速で定速走行でき
るので、再度セットスイッチを投入することが不要とな
り運転者にとって操作が簡単になると共に車の安全走行
上有効なものとなる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る自動車用車速自動制御装置の安全回路
の一実施例を示す回路図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車速に比例した直流電圧の実車速信号を発生する車速信
    号発生部と、自動戻りのセットスイッチの投入により一
    定周波数のパルスをディジタルカウンタにより計数しD
    −A変換器にその計数内容に比例した直流電圧を発生せ
    しめ前記実車速信号と一致したときに該カウンタの計数
    を停止して該D−A変換器に設定車速信号を記憶させる
    比較器と、前記実車速信号と設定車速信号との差に応じ
    た制御信号を発生する差動増幅器と、前記セットスイッ
    チの投入により自己保持される電源保持用リレー回路を
    介して電源が供給され前記制御信号を増幅する電力増幅
    器の出力電流に応じてスロットルバルブの開度を制御す
    る自動車用車速自動制御装置において、前記ディジタル
    カウンタが最高計数に達した時のD−A変換器の出力信
    号を定速走行可能な上限の設定車速信号に設定すると共
    に、D−A変換器の出力段と電源保持用リレー回路間に
    微分回路を設け、該微分回路の出力により該リレー回路
    の自己保持を解除させたことを特徴とする自動車用車速
    自動制御装置の安全回路。
JP10405278U 1978-07-28 1978-07-28 自動車用車速自動制御装置の安全回路 Expired JPS5918491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405278U JPS5918491Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28 自動車用車速自動制御装置の安全回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405278U JPS5918491Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28 自動車用車速自動制御装置の安全回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5521243U JPS5521243U (ja) 1980-02-09
JPS5918491Y2 true JPS5918491Y2 (ja) 1984-05-29

Family

ID=29045100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10405278U Expired JPS5918491Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28 自動車用車速自動制御装置の安全回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918491Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5521243U (ja) 1980-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3645352A (en) Anticreep brake system for a wheeled vehicle
KR930004602B1 (ko) 주행 제어장치
US4133406A (en) Apparatus for controlling the traveling speed of a motor vehicle
US3953080A (en) Adaptive anti-lock brake control system
JPH0224689B2 (ja)
JPH0143644B2 (ja)
JPH022739B2 (ja)
US4982807A (en) Drive-slip control device for motor vehicles
JPH0210733B2 (ja)
US3610362A (en) Antiskid device with clutch releasing means
US4449617A (en) Electro-magnetic clutch control system for automobiles
US4097842A (en) Deceleration indication system
JPH0114500Y2 (ja)
JPS5918491Y2 (ja) 自動車用車速自動制御装置の安全回路
US4449620A (en) Electromagnetic clutch control system for vehicles
US4171030A (en) Acceleration warning device
US3944289A (en) Skid control system
JPS61129336A (ja) 車速自動制御装置
JPH0155324B2 (ja)
JPS6323011B2 (ja)
JPS5940649Y2 (ja) 自動車用定速走行装置
JPS6136026A (ja) 自動定速走行装置
JPH0137935Y2 (ja)
JP2523468Y2 (ja) クリープ発進警報装置
JPS58192114A (ja) 車両用定速走行装置