JPS5918447Y2 - 身分証明カ−ド撮影装置 - Google Patents

身分証明カ−ド撮影装置

Info

Publication number
JPS5918447Y2
JPS5918447Y2 JP1977116457U JP11645777U JPS5918447Y2 JP S5918447 Y2 JPS5918447 Y2 JP S5918447Y2 JP 1977116457 U JP1977116457 U JP 1977116457U JP 11645777 U JP11645777 U JP 11645777U JP S5918447 Y2 JPS5918447 Y2 JP S5918447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photograph
photographic
signature
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977116457U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5347818U (ja
Inventor
繁治 松本
栄二 松本
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to JP1977116457U priority Critical patent/JPS5918447Y2/ja
Publication of JPS5347818U publication Critical patent/JPS5347818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918447Y2 publication Critical patent/JPS5918447Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は顔写真とサインとを同一フィルムに施した一枚
のネガを用いて焼付は製造せしめる身分証明カード作製
用撮影装置に関するものである。
写真を撮影し、これを複製する従来の一方法装置は、例
えば新聞印刷にみられるように写真が多数の網状点で構
成されるものがあるが、この方法装置は原稿からネガフ
ィルムを作る際、その撮影フィルムの露光面にスクリー
ンを装着せしめて撮影したもので、この手段によればそ
の投影像の光の強弱に応じて濃度の濃い部分と濃度の薄
い部分とができ、その濃い部分は光の透過量が少ないの
で大きい黒点集合となり、また薄い部分は光の透過量が
多いので小さい黒点の集合となって像ができるものであ
る。
従って写真の濃淡に応じて網状黒点の大小に変化され、
この大小異なる黒点の集合によってネガフィルムができ
、そのネガフィルムを所望の現像面に密着せしめて焼付
ければ、そのネガの網状集合点と反転した網状集合点に
より現像ができるものである。
然しなからサイン文字の如き線画は網状集合点では、そ
の線画の形状が不鮮明となりがちであるので、この線画
の場合は線画原稿を直接レンズを透して撮影フィルム面
への露光し現像しているのであった。
従って顔写真とサインを含む身分証明カードを製造する
従来の製造手段は顔写真を撮影したネガフィルムとサイ
ンを撮影したネガフィルムとを夫々用意し、それら双方
のネガフィルムにより現像せしめているものであるため
、その製造工程が複雑化され、これによってコントが高
く且つ量産に適さないものがあった。
本考案はかかることから鑑みてなされたもので、顔写真
とサインとを一枚のネガフィルム上に施し、これによっ
て製造工程を削減し、費用の低減と量産を計るものであ
る。
以下に本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
1はベース2の上部に起立保持されている原稿支持板で
、この原稿支持板1には原稿を定位置に支持せしめるた
めの二個のピン3が突設されている。
4は前記の支持板1と対向的に隔設されているカメラレ
ンズ、5はそのレンズ4を保有するカメラと一体の撮影
フィルム装填部で、この撮影フィルム装填部の垂直壁内
面には撮影フィルム又はその他のシートを支持せしめる
ための二個のピン6が突設されている。
勿論この撮影フィルム装填部は暗室状になっている。
7は写真8、サイン9、その他の文字10が表示されて
いる原稿で、この原稿の上部には前記の原稿支持板に突
設したピン3に係合される孔11が穿設されている。
12は撮影時に使用する撮影フィルム、13は前記の原
稿7と同形にして、その原稿7に表示されている写真8
と対応する位置を遮光不透明部(マスクフィルム遮光部
)14とし、他の部分を透明部15となしたマスクフィ
ルム、16は前記原稿7と同形にして、その原稿7に表
示されている写真8と対応する位置を透明部(コンタク
トスクリーン光透過部)17とし、他の部分を不透明部
(コンタクトスクリーン遮光部)18となしたコンタク
トスクリーンであって、その原稿7と撮影フィルム12
とマスクフィルム13とコンタクトスクリーン16の夫
々にはいづれも等しい位置に、前記のピン6が挿通保合
し得る透孔19が穿設されているものである。
次に写真とサイン及びその他の文字が現像される一枚の
ネガフィルムの製作順序を述べると、先ず前記のピン3
に原稿7を係止保持せしめ、またピン6には撮影フィル
ム12を係止保持せしめる。
更にそのピン6にはマスクフィルム13を係止保持せし
め、前記の撮影フィルム12の表面にマスクフィルム1
3を重ね合わせる。
そこで第一回目の撮影を行なうと、フィルム12は露光
されて撮影フィルム12に原稿7が撮影されるが、その
撮影フィルム12にはマスクフィルム13に設けた不透
明部(マスクフィルム遮光部)14による光の遮蔽によ
って原稿7に設けた写真8の部分の撮影がなされず、他
のサイン部9、文字部10のみの潜像が得られる。
次いで撮影フィルム12はそのままでマスクフィルム1
3をコンタクトスクリーン16と取替えて、そのコンタ
クトスクリーン16を撮影フィルム12に密着させ第二
回目の撮影を行なうと、その撮影フィルム12には原稿
7の写真部8のみがスクリーン16の透明部(コンタク
トスクリーン光透過部)17を透して撮影され写真の潜
像が得られるものである。
この様にして二回に亘って写真部8とサイン部9及び文
字部10を夫々別に潜像せしめた撮影フィルム12を公
知の現像手段で現像せしめれば所望のネガフィルムを得
ることができる。
即ちマスクフィルム13とコンタクトスクリーン16を
交換して二回の撮影を夫々行なうことにより一枚の撮影
フィルム上に線画と網点状の写真を構成することができ
る。
かくして得られたネガフィルムをポジフィルムに焼付は
現像し、該ポジフィルムをカード基板上に添着一体せし
めて目的とするカードを製造することによって目的とす
る身分証明カードが得られる。
かかる方法装置によればラミネート時に使用される撮影
フィルムを省略できるので製造工程が簡略化され、工程
管理が容易となり且つカード製造の自動化に適する利点
がある。
以上述べた様に本考案は、写真部8と文字、サイン部1
0,9が所定位置に配置現像された一枚のネガフィルム
Aを予め構成し、この一枚のネガフィルムAによってカ
ード基板Bに現像せしめるか若しくは、前記ネガフィル
ムAからポジフィルムを形威し、これをカード基板Bに
添着せしめる様にしたものであるからカードの現像印画
工程が簡素化され安価にして量産できる特長がある。
更に本考案によるネガフィルムAの構成手段によれば写
真部と文字、サイン部とを別々に潜像せしめるにも拘わ
らず、前記各部が位置づれすることなく所定の位置に正
確に潜像せしめることができる等その実益は多大なるも
のがある。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の実施例を示し、第1図は撮影装
置の略図、第2図は原稿の正面図、第3図は撮影フィル
ムの正面図、第4図はマスクフィルムの正面図、第5図
はコンタクトスクリーンの正面図、第6図はネガとカー
ド基板との関係を示した説明図、第7図は完成されたカ
ードの斜視図である。 1〜原稿支持板、2〜ベース、3〜ピン、4〜カメラレ
ンズ、5〜撮影フィルム装填部、6〜ピン、7〜原稿、
8・・・写真部、9〜サイン部、10〜その他の文字部
、11〜ピン差込み孔、12〜撮影フイルム、13〜マ
スクフイルム、14〜不透明部(マスクフィルム遮光部
)、15〜透明部、16〜コンタクトスクリーン、17
〜透明部(コンタクトスクリーン光透過部)、18〜不
透明部(コンタクトスクリーン遮光部)、19〜透孔、
A〜ネガフィルム、B〜カード基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 写真とサイン及びその他の文字、記号が記載されている
    原稿を定位置に支持するためのピンが突設された原稿支
    持板と、前記原稿支持板とその原稿支持面に対向的に隔
    設されているカメラレンズと、前記カメラレンズを保有
    するカメラと一体となり、前記カメラレンズに対向する
    面に撮影フィルムを内側にして原稿の写真部の撮影個所
    が感光されないようにしたマスクフィルムと原稿の写真
    部のみの撮影ができるコンタクトスクリーンを交換可能
    に支持するためのピンが突設されたフィルム装填部とか
    らなり、前記フィルム装填部は暗室状に形成されてなる
    身分証明カード作成用撮影装置。
JP1977116457U 1977-08-31 1977-08-31 身分証明カ−ド撮影装置 Expired JPS5918447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977116457U JPS5918447Y2 (ja) 1977-08-31 1977-08-31 身分証明カ−ド撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977116457U JPS5918447Y2 (ja) 1977-08-31 1977-08-31 身分証明カ−ド撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5347818U JPS5347818U (ja) 1978-04-22
JPS5918447Y2 true JPS5918447Y2 (ja) 1984-05-28

Family

ID=28726051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977116457U Expired JPS5918447Y2 (ja) 1977-08-31 1977-08-31 身分証明カ−ド撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918447Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165698A (ja) * 1984-02-14 1984-09-18 株式会社東芝 証明書類の作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5347818U (ja) 1978-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4011570A (en) Photographic camera
EP0669556A1 (en) Method of making an index print
US4150991A (en) Methods for providing transparent originals for printing plate production or for direct production of printing plate
US4963919A (en) Method of simulating the layout of composed image
EP0438840A1 (en) Camera for making collage photographs
JPS6134144B2 (ja)
US1808118A (en) Photographic recording apparatus
JPS5918447Y2 (ja) 身分証明カ−ド撮影装置
US5051773A (en) Method and apparatus for storing information about images
US4220410A (en) Apparatus and method for producing an enlargement of a graphic image
US5673100A (en) Method for enlarging images for lenticular prints
US2036682A (en) Photographic printing device and method of printing
JPH10123633A (ja) レンチキュラーレンズを用いた立体画像のための位置決め方法及び装置
JPH0713276A (ja) 立体写真ディスク及び立体写真装置
JPS60156064A (ja) 写真材料とシ−ト状の原画とを相対的に位置決めする装置を含む写真露光装置
US3635782A (en) Method of preventing conversion of photographic film used for making images of a single object
RU2149356C1 (ru) Фотомонтаж страницы фотоальбома
JP2860349B2 (ja) 文字入り写真作成方法及びその作成装置
JP2782706B2 (ja) 袋文字作製法
JPH03167543A (ja) 写真焼付装置
US3690762A (en) Method of producing a microfiche
JPS6298355A (ja) 写真印画現像条件管理方法
JPH0259742A (ja) 縁どり白文字作成方法
RU3044U1 (ru) Приспособление для формирования заданных признаков изображения на фотографиях, например, к документам с помощью профессионального кассетного фотоаппарата
JPS592008B2 (ja) 追加写込み装置