JPS5918443A - 線材の表面加工不良の検出方法 - Google Patents

線材の表面加工不良の検出方法

Info

Publication number
JPS5918443A
JPS5918443A JP12671982A JP12671982A JPS5918443A JP S5918443 A JPS5918443 A JP S5918443A JP 12671982 A JP12671982 A JP 12671982A JP 12671982 A JP12671982 A JP 12671982A JP S5918443 A JPS5918443 A JP S5918443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
tape
signal
generated
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12671982A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nishikiori
錦織 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP12671982A priority Critical patent/JPS5918443A/ja
Publication of JPS5918443A publication Critical patent/JPS5918443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles

Landscapes

  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ケーブル等の線材の表向に施されるテープ巻
き、糸巻き又はコンパウンド塗布等の加工処理の途切れ
を検出するlli!祠の表面加工不良の検出力法に関す
るものでおる。
ケーブルにテープ巻き又(グ糸巻きケ施す場合にこのテ
ープ巻き又は糸巻きか途切れると、ケーブルの不艮品r
次工程に送ることになるのでこのテープ巻き又は糸巻き
の切れケ@出することが費求される。従米技術ではケー
ブル上に巻かれるテープ又は糸が引掛けられるレバーを
フライ−v−49付けてテープ又は糸か切れた時レバー
が遠心力で電極t′c接触する機械−電気的方法と、ケ
ーブル1巻付けられる前のテープの光の透過又は反射音
利用した光電的検出方法とがおった。しかし、この従来
の楢砿−電気的検出力法ではテープ又は糸か切it 7
を時このテープ又は糸がレバーvc whらみついてテ
ープ又は糸の切れを検出することかできないことがあっ
た。一方、従来の光電、的情出方法でもテープの通路付
近に検出ヘッドがあるため切れたテープか検出ヘッド(
絡んで誤動作することかある上に糸のように反射光N変
化か少ない場合には不過当でおり、また外乱光レベル又
は加工物の反射率。
透過率の変化(応じて感展調整會する必費かあって取扱
が不便でおった。吏Vこ、こ【らの従米技術では細材上
に簡布されたコンパウンドの塗布むらの如@ 2711
工不艮全検出することができなかつπ0 不発明の目的社、細I上の槓々の我而加工不良を確実に
稍度工く検出することができる方法を提供することKあ
る。
不発明の実施例を図面を参照してのべると、第1図は黒
色のポリエチレンシースが施されたケーブルコアの如き
線材1上に白色紙テープ2が巻付けられる場合に線材1
上のテープ切れを検出する例rボしている。テープ2は
ベアリング10によって線材1の軸線を中心に回転自在
に支持されたフライヤ12に収付けられたテープバッド
147J=ら案内ビン16を経て線材1上に巻付けられ
る。フライヤ12はその後端に取付けられたプーリー1
8から回転上受け、テープ2が巻付けらfした紳拐1は
案内口金20ケ経て送り出される。
テープ巻きされる前の線拐1は光電ヘッド22からの光
ケ反射しこの光電ヘッドは線材1の反射光全電気信号に
変換して第1の検出信号81を発生し、またテープ巻き
された線材1のテープ巻Ii#に光電ヘッドη′からの
光を反射しこの光電ヘッドはテープ巻層の反射光を電気
信号に変換して第2の検出信号81を発生する〇 これらの第1と第2の検出信号SI + 81は増幅器
24 、26で増幅さf’Lfc後減’J1機28で減
算され減算信号△Sを発生する。次いで、この減算信号
△Sは比較器30で設定値S0と比較され、この比較器
は減算信号△Sが設定値S。以−)となると加1工不艮
伯号S奮発生し衆示器32で加工不良を表示する。
従って、紳′@l上にテープ巻層が連続しである場合に
は減算信号△Sか設定(II Soよpも大きく加工不
良信号S’r発生することかないが、テープ2が切れて
テープ巻層が途切れると、第1と第2の検出信号S1と
81が等しく減算信号△Sが「0」となって設定([1
Eio↓9小さくなるので加工不良gs号Sが発生し表
示能32は加工不良を表示する。尚、この加工不良信号
Sは機械?直接停止するのに用いてもよい。
第2図は本発明の他の実施fllを示し、この実施例で
は減1■8の出力である減算佃号△S全比較鮨aovc
人力するか、またこの減算信号ΔSに比率Vだ鮨34か
らの比率K(例えば50X)會(3) (=へS’)’を設定値として発生し、この掛算信号△
S′は記憶器羽で△を時間記憶する。この配憶されてい
る間比較器3oに△Sと△S′とを比較し△Sく△S′
の時加工不良佃号Sを発生し衣示器32で加工不良を検
出する。
このように、減算信号△Sヶ設定値と比較すると、外乱
光によって誤動作したり加工物(テープ)の反射率の変
化に応じて感度調整する必要かないので便利である。
尚、上Hじ実施9uでは加工物が紙テープでおる場合に
ついてのべたか、プラスチック、金属のテープであって
もよく、′またこの加工物は糸、ワイヤでもよ<、コン
パウンドの如き塗布物であってもよい。更vCsテーグ
は巻付以外に縦添であってもよい。11工場円で螢光灯
等の影響會なく丁ため増幅器24 、26の後段又は前
段にバンドパスフィルターを使用することができる。
更に、上記実施例では第1と第2の検1ltl信号會t
i、其したか、それらの比を求めても工い。
(4) 杢@明Vcよれば、上記のよりに、線材上の加工処理上
直接検出するので切れたテープ等が検出ヘッドに絡んで
誤動作することがなく、また塗布物等のむらw稙々の加
工不良ケ棟mすることができ、更に加工前と加工後との
横田信号會演算するので感屁眺整が不要でめる上に外乱
光に↓つて誤動作するのを防止することができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の方法の一実施例上概略的に示す系統図
、第2図は本発明の他の実施例の要S系統図である0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 細材の表面肌]二処理前の表面と表面加工処理後の表面
    とケ光電装東で電気的VC@出して2つの検出イH号を
    発生し、前記2つの検出信号?比較演算してその結末か
    ら加工不艮信号ケ発生することを特徴とする線材の表面
    加工不良の検出方法0
JP12671982A 1982-07-22 1982-07-22 線材の表面加工不良の検出方法 Pending JPS5918443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12671982A JPS5918443A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 線材の表面加工不良の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12671982A JPS5918443A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 線材の表面加工不良の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918443A true JPS5918443A (ja) 1984-01-30

Family

ID=14942169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12671982A Pending JPS5918443A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 線材の表面加工不良の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501401A (ja) * 1986-10-13 1989-05-18 セテプラ ― テクノメタル ― エンゲンハリア ソシエダ アノニマ 自溶性又は非自溶性で、自己還元性の鉱塊又は鉱石から鉄又は非鉄金属を製造する装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501401A (ja) * 1986-10-13 1989-05-18 セテプラ ― テクノメタル ― エンゲンハリア ソシエダ アノニマ 自溶性又は非自溶性で、自己還元性の鉱塊又は鉱石から鉄又は非鉄金属を製造する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866289A (en) Winding-form inspecting apparatus for wound-yarn packages
SU1667641A3 (ru) Способ измерени скорости движени пр жи и устройство дл его осуществлени
US4817425A (en) Yarn defect detecting method
JPS5918443A (ja) 線材の表面加工不良の検出方法
US3673591A (en) Yarn defect detector apparatus for textile machinery
JPH0737362A (ja) テープ切出し装置および方法
US5761938A (en) Wire defect detector for a wire handling machine
US20120067997A1 (en) Optical Fiber Spool Inspection System
US4389684A (en) Movable tape-guide control system
JP2002308529A (ja) 欠陥箇所切除による洗糸方法および洗糸装置
JPS5863662A (ja) 合糸糸巻機における糸分れ検出装置
JP3274003B2 (ja) 製品検査方法
JPH03167330A (ja) コアヤーン異常糸検出方法
JP3619682B2 (ja) 磁気記録媒体のシワ検出方法およびシワ検出装置
JPH11263493A (ja) 抄紙機制御装置
JPH07218452A (ja) 光ファイバ心線のスクリーニング方法および装置
JPH06127829A (ja) クレードルの故障診断装置
JPH067839A (ja) 鋼帯の巻き取り方法
JPS63295782A (ja) 撚線検査装置
JPS6128033A (ja) 巻糸パツケ−ジの巻形検査装置
US5570014A (en) Method and apparatus for testing the position of a point on edited magnetic tapes packed in cassettes via a cuetone
JPH0485267A (ja) ボビンの残線検出方法
JPS60157002A (ja) コ−ドジヨイント検出装置
JP2718868B2 (ja) ボビン端部の重ね巻糸条処理の終了検査方法
JP2886046B2 (ja) 製品検査方法