JPS5918401B2 - 塩化ビニル(共)重合体の製造方法 - Google Patents

塩化ビニル(共)重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS5918401B2
JPS5918401B2 JP51097095A JP9709576A JPS5918401B2 JP S5918401 B2 JPS5918401 B2 JP S5918401B2 JP 51097095 A JP51097095 A JP 51097095A JP 9709576 A JP9709576 A JP 9709576A JP S5918401 B2 JPS5918401 B2 JP S5918401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
parts
polymerization
weight
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51097095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5323384A (en
Inventor
秀行 板垣
宏 岡田
孝 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP51097095A priority Critical patent/JPS5918401B2/ja
Publication of JPS5323384A publication Critical patent/JPS5323384A/ja
Publication of JPS5918401B2 publication Critical patent/JPS5918401B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、無毒性安定剤の添加により著しく熱安定性の
向上した塩化ビニル樹脂組成物に関する。
一般に塩化ビニル共重合体の熱安定性を向上させるため
に種々の安定剤が添加されているが、長年使用されてき
たカドミウム、バリウム、錫系の安定剤は労働衛生上あ
るいは食品衛生上その使用が厳しく規制されるに至つて
いる。これらの安定剤に代えいわゆる無毒性安定剤とし
てカルシウム、亜鉛、マグネシウム系化合物が使用され
ているが従来の安定剤に比べ熱安定化作用が弱いため、
無毒性安定剤を配合した塩化ビニル樹脂の成型加工の連
続運転に支障を来し、生産性低下、コスト・アップを招
いている。
本発明者等は、無毒性安定剤の配合においても熱安定性
が十分保たれる塩化ビニル共重合体について鋭意研究を
重ねた結果、重合時に特定の物質を添加した塩化ビニル
共重合体は、無毒性安定剤を配合することにより、著し
く熱安定性の向上した塩化ビニル樹脂組成物を与えるこ
とを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、「加熱により窒素ガスを発生する
1種または2種以上の物質を塩化ビニルの(代)重合時
に添加した塩化ビニル共重合体に、無毒安定剤を配合し
てなる熱安定化作用の強化された塩化ビニル樹脂組成物
」である。本発明において使用される加熱により窒素ガ
スを発生する物質としては、例えばアゾジカーボンアミ
ド、ジアゾアミノベンゼン等のアゾ化合物(但しアゾビ
スイソブチロニトリル、2、21−アゾビスー 2、4
−ジメチルバレロニトリル等の塩化ビニルの重合触媒と
して公知のものを除く)N、N乙ジメチルーN、N’
−ジニトロソテレフタルアミド、N、N乙ジニトロソペ
ンタメチレンテトラミン等のN−ニトロソ化合物、ベン
ゼンスルホニルヒドラジツド、トルエン−(4)−スル
ホニルヒドラジツド、4、4’−オキシビス(ベンゼン
スルホニルヒドラジツド)等のヒドラジツド化合物等が
あけられる。
これらの化合物の1種または2種以上を化合物に応じて
適当量、例えば塩化ビニル単量体100重量部に対して
、0.0001〜5重量部好ましくは0.01〜2重量
部使用する。これらの物質を反応系に添加するに当つて
は、そのまま、あるいは塩化ビニル単量体に均一または
不均一に溶解して添加しても、場合により重合を阻害し
ない溶媒に添加物質を均一または不均一に溶解あるいは
分散させたものを添7JIしてもよい。これらの化合物
は(ロ)重合時、即ち、(ロ)重合開始時、重合反応途
中あるいは重合終了時のいずれの時点は添加しても本発
明の目的を達成できる。本発明における塩化ビニルの重
合は、懸濁重合、乳化重合、塊状重合、溶液重合のいず
れの形式をとつてもよいが、懸濁重合法で行うのが好ま
しい。また、本発明力法は塩化ビニルと共重合可能な単
量体、例えば、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸(エス
テル)、マレイン酸、フマル酸、ビニルエーテル、スチ
レン等のエチレン系不飽和化合物と共重合する場合にも
有効に用いられる。本発明力法に用いる亜鉛カルシウム
系の無毒性安定剤としては、例えば、ステアリン酸亜鉛
、ラウリル酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、ステアリン酸亜
鉛カルシウム、ラウリル酸カルシウム等の炭素数8〜2
2の高級脂肪酸の亜鉛塩および/またはカルシウム塩が
ある。
本発明の塩化ビニル樹脂組成物は、上記のごとくして得
られた塩化ビニル(ロ)重合体に、上記の無毒性安定剤
を配合してなるものである。
なお、当然のことながら、無毒性安定剤の添加量は、通
常使用される量で十分である。すなわち、塩化ビニル(
ロ)重合体100重量部に対して、0.5〜5重量部程
度をペンシェルミキサーその他の公知の方法で配合すれ
ばよい。また、可塑剤、滑剤等の他の添加剤を配合する
ことはもちろんさしつかえない。
以下本発明の一実施態様を実施例により説明する。
実施例における部は重量部を示す。実施例 1 ステンレス製攪拌機付オートクレーブに0.1部のポリ
ビニルアルコールを含む水200部を入れ、これに0.
01部の発泡剤と塩化ビニル単量体100部とを加えた
この混合物を攪拌しながら50℃で10時間重合させ重
合物をろ過・乾燥し樹脂を得た。
一方比較のため発泡剤の添加なしに上記と同様の条件で
重合を行ない樹脂を得た。
得られた樹脂100部にステアリン酸カルシウム1.5
部、ステアリン酸亜鉛1.5部、滑剤0.5部、エポキ
シ化可塑剤40部を加えて樹脂組成物とし、これを17
0℃のミキシングロールで5分間混練して0.57mの
シートを得た。
このシートを180℃のギヤーオープンに入れ、シート
が黒化するまでの時間を測定し熱安定性を比較した。
その結果を表−1に掲げた。
実施例 2 発泡剤の添加量を0.1部にした以外は実施例1と同様
に重合を行ない塩化ビニル樹脂を得た。
これから、実施例1と同様にして樹脂組成物を得て熱安
定性の評価を行つた。その結果を表−2に掲げた。
…ゴ 0実施例 3
0.01部の発泡剤の添加を重合反応開始後5時間で行
なう以外は、実施例1と同様に行ない塩化ビニル樹脂を
得た。
これから、実施例1と同様にして樹脂組成物を得て熱安
定性の評価を行つた。その結果を表−3に掲げた。実施
例 4 0.1部の発泡剤の添加を重合反応終了時に行なう以外
は実施例1と同様に行ないCMを回収後さらに80℃に
昇温し、3時間、加熱処理を行ない塩化ビニル樹脂を得
た。
得られた塩化ビニル樹脂の黄色度を測色色差計を用いて
測定した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化ビニルの共重合時に塩化ビニル単量体100重
    量部に対して加熱により窒素ガスを発生するアゾジカー
    ボンアミド、ジアゾアミノベンゼン、N,N′−ジメチ
    ルN,N′−ジニトロソテレフタルアミド、N,N′−
    ジニトロソペンタメチレンテトラミン、ベンゼンスルホ
    ニルヒドラジツド、トルエンスルホニルヒドラジツドお
    よび4,4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジ
    ツドの1種または2種以上の物質0.0001〜2重量
    部を添加して塩化ビニルを(共)重合して得られる実質
    的に未発泡状態の塩化ビニル共重合体に、無毒安定剤を
    配合してなる熱安定化作用に強化された塩化ビニル樹脂
    組成物。
JP51097095A 1976-08-16 1976-08-16 塩化ビニル(共)重合体の製造方法 Expired JPS5918401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51097095A JPS5918401B2 (ja) 1976-08-16 1976-08-16 塩化ビニル(共)重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51097095A JPS5918401B2 (ja) 1976-08-16 1976-08-16 塩化ビニル(共)重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5323384A JPS5323384A (en) 1978-03-03
JPS5918401B2 true JPS5918401B2 (ja) 1984-04-27

Family

ID=14183064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51097095A Expired JPS5918401B2 (ja) 1976-08-16 1976-08-16 塩化ビニル(共)重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918401B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157485A (ja) * 1974-03-21 1975-12-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL164403C (nl) * 1970-10-19 1980-12-15 Hollandse Signaalapparaten Bv Digitale sinus/cosinus generator.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157485A (ja) * 1974-03-21 1975-12-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5323384A (en) 1978-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3951925A (en) Process for producing improved vinyl chloride polymers
US2483960A (en) Polymerization of vinyl halides in an aqueous dispersion
SU584793A3 (ru) Способ получени хлорированного поливинилхлорида
JPS5918401B2 (ja) 塩化ビニル(共)重合体の製造方法
US2975162A (en) Process for the production of polymerization products of vinyl chloride
US3847853A (en) Process for the preparation of vinyl chloride resins having good thermal stability
US3661867A (en) Method for producing chloride by suspension polymerization
JPS591721B2 (ja) ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤
IL25336A (en) Preparation of polymers containing vinyl chloride
EP0128335A1 (en) Expandable thermoplastic resin particles and process for preparing the same
US2812318A (en) Method for granular polymerization of vinyl chloride
CA1100668A (en) Process for grafting vinyl chloride onto ethylene/vinyl-acetate or alkylacrylate copolymers
JP3508441B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US3226370A (en) Granular polymerization in aqueous emulsion of normally crystalline vinylidene chloride
US2492087A (en) Preparation of granular copolymers of vinyl chloride and vinyl acetate
JPH0641209A (ja) 塩化ビニル樹脂の製造方法
JPH03134003A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用の分散助剤および分散安定剤
JPS6045647B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
GB1561275A (en) Process for the after-tretment of paste-forming polymers of vinyl chloride
KR900008330B1 (ko) 비닐클로라이드의 마이크로현탁 중합방법
JPH0725918B2 (ja) 発泡用塩化ビニル系樹脂組成物
US2492086A (en) Preparation of granular copolymers of vinyl chloride-diethyl maleate
US2973347A (en) Process for producing stable haloethylene polymers
JPH0131762B2 (ja)
GB1597285A (en) Process for the continuous manufacture of vinyl chloride polymers