JPS59183927A - 回転ホイ−ル式金属押出成形装置 - Google Patents

回転ホイ−ル式金属押出成形装置

Info

Publication number
JPS59183927A
JPS59183927A JP5793983A JP5793983A JPS59183927A JP S59183927 A JPS59183927 A JP S59183927A JP 5793983 A JP5793983 A JP 5793983A JP 5793983 A JP5793983 A JP 5793983A JP S59183927 A JPS59183927 A JP S59183927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
shoe
wheel type
rotating wheel
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5793983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317566B2 (ja
Inventor
Hideto Ono
小野 秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP5793983A priority Critical patent/JPS59183927A/ja
Publication of JPS59183927A publication Critical patent/JPS59183927A/ja
Publication of JPH0317566B2 publication Critical patent/JPH0317566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/005Continuous extrusion starting from solid state material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は回転ホイール式金属押出成形装置の改良に関
するものである。
第1図を参照して回転ホイール式金属押出成形装置の概
略を説明する。外周に溝すを有する回転ホイールaに押
出工具を取付けたシューCを添設し1シユーCとホイー
ルaの溝す間にロッド状材料dを供給し、工具eに設け
た孔から各種形状の製品fを押出成形する装置である。
さて、このような装置において、材料dを供給するとき
、材料の供給時空気が一緒に引込まれ、これか押出し製
品中に混入し、成形品の品質低下となることがある。
この現象は第1図の初期把持領域t1の部分において、
第2図の如く材料dと溝すとの間に空気溜りgが存在し
ていることによっている。材料が把持されて押出把持領
域t2にくると第6図の如く材料dが溝すを埋め空気溜
りは存在しなくなる。しかし乍ら時として押出把持領域
t2にまで空気が巻き込まれる場合があり、成品中に空
気が混入する結果品質の劣化を来たすおそれがある。
素材管理(油分およびダストの洗浄がっネ1望形状への
成形)を行うとともに、押出把持領域t2に於てシュー
2と溝ろとの間に空隙部を設け、押出時に当該空隙部か
ら一部材料をバ□ッとして洩出せしめ空気を完全に排出
する方法がとられている。
しかしこの方法を採用するためには、押出し時の工具管
理等が必要となり、さらには押出し時の歩留りが低下せ
ざるを得ない欠点があった。
そこで本発明は歩留りを高くした状態で、しかも高品質
の製品が得られる新規な押出成形装置を提供しようとす
るものである。以下第4図を参照して実施例について説
明する。
第4図において、1は回転ホイール、2はシューである
。回転ホイール1は円盤状の部材で、その外周に断面U
型の溝3が形成されている。シュー2は回転ホイール1
に添設し、溝乙に材料の押出し通路を形成する部材であ
る。したがってシュー2の一側面は回転ホイール1の外
周面と同径の円弧面が形成されている。この円弧面に沿
ってロンド材4が素材案内通路5から供給され、ダイ乙
の孔から製品7が押出される。
さて、ロンド材4を供給する時の空気の侵入を防ぐため
、シュー2の素材供給側にダイス8が取りつけられてい
る。このダイス8は供給される素材を第5図の如く皮む
き作用をするための刃物状部8aを備えている。又第6
図の場合にはダイス8′の内径8bが絞られていて、こ
れにより素材4は引き抜き加工される。
このように素材4は素材供給部に設けたダイス8.8に
よって変形をともなう加工が施され、これによって素材
供給部のシールが行われる。9はシールリングで、ダイ
ス8又は8の取何面からの空気侵入をこれによって防ぐ
ようになっている。
ダイス8又は8を通過した素材4は、シュー2内の素材
案内通路5を通ってホイールi′71′i3内に供給さ
れ、連続的な押出加工が行われる。
シ:L−2内の素材案内通路5及び斥力室内に残った空
気は運転中材料の供給と共に持ち込まれ減圧部10で減
圧されるが、第4図に示ず如くシュー2に強制脱気用管
路11を設け、真空ポンプ12等で強制脱気して有害な
空気の巻き込みを避けるようにしている。
第7図と第8図は材料が初期把持領域に入る泊前に於け
る満6のシール状態を示し、第7図の場合にはシュー2
とホイール1との接触面が平面で接触し、この接触面と
溝面をバリ13が覆っている。
又第8図の場合はシュー2とホイール1とは段部で接し
・第7図と同様バリ13が覆っており、シールしている
第9図と第10図は押出把持部領域に於ける溝3のシー
ル状態を示し、第9図は第7図に、又第10図は第8図
に対応した機成で、シュー2とホイール1と接触面にバ
リ13が存在しシールする。
上記したダイス8,8、真空ポンプ12およびバリ13
によるシール以外のンール描造については、以下のよう
に行う。素材案内通路5にホイール回転方向にス」向す
る突起20を設け、溝すに摺接せしめておく。その突起
20の直前上方に、ホイール半径方向のダイスおよび通
路21が形成され、成形部より洩出し、搬送された材料
が突起Gこよりせき止められ当該通路2Jから機外に排
出されるようになっている。この突起20の部分でせき
とめられた材料によりマテソアルシールが形成される。
一方・グイ6部分についても材料自身によるシールが形
成されているのは勿論である。
本発明によれば、ロッド素材4の押出しの際に生ずる空
気1の巻込みに起因する製品の品質低下の問題を解決す
ることができるようになった。川」ち従来は巻込まれた
空気の排出をするため、バリの拮出を余儀なくされてい
たが、本発明により空気の混入がなくなったので、歩留
りが大巾に向上し、生産性と経済性の大巾な改善が期待
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知押出装置の断面図。 第2図は第1図の■矢視断面図。 第3図は第1図の■矢視断面図。 第4図は本発明に係る押出装置の断面図。 第5図はダイス取付部の拡大断面図。 第6図はダイスの別の例(断面図)。 第7図は第4図の■矢視部断面図。 第8図は第4図の■矢視断面図。 第9図は第4し1のX矢視断面図。 第10図は第4図のX矢視断面図。 図において; 1 回転ホイール   2 シュー 3 溝         4 ロンド利5 素材案内通
路   6 ダイ ア 製品        8 ダイス 9 シールリング    1o  減圧部11  強制
脱気用管路   12  真空ポンプ13  バリ  
     2o  突起21  通路 以  上 出願人 住友重機械工業株式会社 復代理人 弁理士 大 橋   勇 第4図 第7図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)長尺のロッド材を素材とする回転ホイール式金属押
    出成形装置において、シューに素材案内通路を設け、そ
    の開口部にダイスを取付け、該ダイスによってロッド材
    表面に変形を付与することを特徴とする回転ホイール式
    金属押出成形装置。 2)長尺のロッド材を素材とする回転ホイール式金属押
    出成形装置において、シューに素材案内通路を設け、そ
    の開口部にダイスを取付け、該ダイスによってロッド材
    表面に変形を付与すると共に素材案内通路内の空気を排
    出する脱気通路を設けたことを特徴とする回転ホイール
    式金属押出成形装置。 6)長尺のロッド材を素材とする回転ホイール式金属押
    出成形装置において、シューに素材案内通路を設け、そ
    の開口部にダイスを取付け、該ダイスによってロッド材
    表面に変形を付与すると共に素材案内通路内の空気を排
    出する脱気通路を設け、さらに素材案内通路の該開口部
    より上流側に溝に摺接する如く突起を設け、回転ホイー
    ルとシューとの間の成形部からの洩出材料を堆積せしめ
    マテリアルシールを形成せしめることを特徴とする回転
    ホイール式金属押出成形装置。
JP5793983A 1983-04-04 1983-04-04 回転ホイ−ル式金属押出成形装置 Granted JPS59183927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5793983A JPS59183927A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 回転ホイ−ル式金属押出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5793983A JPS59183927A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 回転ホイ−ル式金属押出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183927A true JPS59183927A (ja) 1984-10-19
JPH0317566B2 JPH0317566B2 (ja) 1991-03-08

Family

ID=13069997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5793983A Granted JPS59183927A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 回転ホイ−ル式金属押出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183927A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034316U (ja) * 1983-08-18 1985-03-08 日立電線株式会社 連続押出装置
JPS61122007U (ja) * 1985-01-21 1986-08-01
EP0559097A2 (de) * 1992-02-28 1993-09-08 MEPURA METALLPULVERGESELLSCHAFT mbH Verfahren zur Herstellung von Metallschaumkörpern
WO2002032595A1 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Bwe Limited Method and apparatus for production of a continuously extruded product
CN115193938A (zh) * 2022-07-08 2022-10-18 扬中凯悦铜材有限公司 一种铜排精密挤压成型模具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158555A (ja) * 1974-05-07 1975-12-22
JPS5258049A (en) * 1975-11-08 1977-05-13 Hitachi Cable Extruding device for rod materials
JPS5770704U (ja) * 1980-10-17 1982-04-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158555A (ja) * 1974-05-07 1975-12-22
JPS5258049A (en) * 1975-11-08 1977-05-13 Hitachi Cable Extruding device for rod materials
JPS5770704U (ja) * 1980-10-17 1982-04-28

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034316U (ja) * 1983-08-18 1985-03-08 日立電線株式会社 連続押出装置
JPS61122007U (ja) * 1985-01-21 1986-08-01
EP0559097A2 (de) * 1992-02-28 1993-09-08 MEPURA METALLPULVERGESELLSCHAFT mbH Verfahren zur Herstellung von Metallschaumkörpern
US5393485A (en) * 1992-02-28 1995-02-28 Mepura Metallpulvergesellschaft M.G.H. Process for the production of foamable metal elements
WO2002032595A1 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Bwe Limited Method and apparatus for production of a continuously extruded product
CN115193938A (zh) * 2022-07-08 2022-10-18 扬中凯悦铜材有限公司 一种铜排精密挤压成型模具
CN115193938B (zh) * 2022-07-08 2023-01-20 扬中凯悦铜材有限公司 一种铜排精密挤压成型模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317566B2 (ja) 1991-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU590562B2 (en) Early progressive junction extrusion system
US4244915A (en) Rotary thermoforming process and apparatus
JPS59183927A (ja) 回転ホイ−ル式金属押出成形装置
JPH03413A (ja) 押し出し成形方法および押し出し圧縮機
US4050142A (en) Method and apparatus for manufacturing extruded structural profiles from aluminum based metal scraps
CA1270614A (en) Process for the production of a sealing ring having a sealing lip
JPS6114894B2 (ja)
GB2067944A (en) Extrusion process
US5108478A (en) Methods of and apparatus for the further processing of gobs of glass
JP2002346682A (ja) 厚板の据込み−バーリング加工方法及びその金型
JPH05220753A (ja) タイヤ加硫成形用金型の製造方法
EP0326085A2 (en) Production of nozzle member
JPS594915A (ja) ビレツトからセクシヨン等を押出す方法並びに装置
JPS5832526A (ja) 円筒殻の紐出し加工法
JPH11300695A (ja) 合成樹脂パイプの切断装置
JP4407775B2 (ja) ゴム成形品の成形方法
KR20050037562A (ko) 긴 물체의 입구/출구 통로를 밀봉시키기 위한 시일 구조물
SU858984A1 (ru) Способ образовани и отбортовки отверстий в листовом материале
JPS6128410B2 (ja)
JPH0568331B2 (ja)
KR20010038837A (ko) 베어링 라바실 제조공정의 사상작업방법
JP6526454B2 (ja) ゴムストリップ押出機、カレンダーヘッド部、および押出ヘッド
SU1689093A1 (ru) Пресс-форма дл изготовлени резиновых уплотнительных колец
SU1154042A1 (ru) Устройство дл экструдировани пластифицированных порошков
JPH02225883A (ja) オイルシールの補強環の製造方法