JPS59183745A - 外科用切除器具 - Google Patents

外科用切除器具

Info

Publication number
JPS59183745A
JPS59183745A JP58056891A JP5689183A JPS59183745A JP S59183745 A JPS59183745 A JP S59183745A JP 58056891 A JP58056891 A JP 58056891A JP 5689183 A JP5689183 A JP 5689183A JP S59183745 A JPS59183745 A JP S59183745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
sheath
opening
tip
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58056891A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 吉田
省三 平山
楠 博幸
「しし」戸 芳雄
松尾 和正
水元 守秀
正彦 加藤
萩野 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58056891A priority Critical patent/JPS59183745A/ja
Publication of JPS59183745A publication Critical patent/JPS59183745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1615Drill bits, i.e. rotating tools extending from a handpiece to contact the worked material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B17/32002Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes with continuously rotating, oscillating or reciprocating cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、体腔内、特に膝等の関節腔内における軟骨(
関節半月、関節軟骨等)、繊維性組織或いは腫瘍等を確
実かつ容易に切断又は切削すると共に腔内から吸引し除
去することのできる外科用切除器具に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
数十午前から人体の関節は目視深針、つ壕り内視鏡を挿
入すれば、目視できることは知られていたが、関節手術
は主さして切開法で行われていた。
例えば、代表的な関節の手術においては、膝蓋骨上の腫
瘍を除去したり、膝関節から破損した軟骨等を切除する
こと等であるが、大きな切開を必要としていた。このた
め、切開による外傷、苦痛等によって直るまでに多くの
時間を要するという欠点を有していた。又、関節腔内の
半月板を切除しなければ力らない場合のように、狭い腔
内のm織片の切除ということは、非常に犬きく切開しな
ければ殆んど行々うことができなかった。
このため、近年関節鏡の観察のもとで、切開しないで、
小さな穿刺孔を形成し、該穿刺孔に挿入されたプローブ
を使用して手術する器具が提案されている。例えば、特
開昭54−77493号、米国特許424fi902号
等にこれらが開示されている。
前者の従来技術に係る器具は、側面に軸方向に伸びる切
削口が形成された固定外被チューブと、この外被チュー
ブに摺動係合しかつ切削口において内部回転刃を形成し
ている内側部材と、真空導管と、駆動モータとを備えて
、前記駆動モータで回転刃を回して切削し、切削片を真
空導管で流体とともに吸引するように構成されている。
しかしながら、回転刃が外被チューブの外周にあって、
その位14がわかりにくく、その為に切除すべき組織を
狙撃しにくい上に、組織への食い付きも悪い。従って、
狭い関節腔内での軟骨、繊維性組織或いは腫瘍等の組織
の切断又は切削に適さ々いという不都合がある。
又、後者の従来技術(米国特許4246902号)に係
る器具も刃の開口が外被チューブの外周にあり、その位
置がわかりにくく、前者と同様の不都合がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、体腔内、
特に膝等の関節腔内における軟骨、繊維性組織、或いは
腫瘍等の被切除組織に食いつきが良く、かつ刃口の位置
を確実に知って該組織を切断又は切削すると共に、腔内
から吸引し除去することのできる外科用切除器具を桿供
することを目的としている。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明は、中空のシース先
端部に開口部を形成し、この開口部内で噛合うフレキシ
ブルな薄刃片を有する刃部を前記シース先端部内に摺動
自在に内装し、この刃部を摺動する摺動部材を刃部後方
のシース内に貫通して駆動装置に接続するとともに、前
記開口部に対峙した刃部に孔を設けるか、あるいは摺動
部材を筒状体に形成して、前記シース内を吸引して開口
部に組織を切り込み切断又は切削した切片をシース内あ
るいは前記筒状体内を通して排除できるように構成され
ている。
〔発明の実施例〕
以下、図面を各間して本発明による実施例を具体的に説
明する。
第1図乃至第7図は本発明の第一実施例に係り、第1図
は外科用切除器具の断面図を示し、第2図は第1図のシ
ース先端で刃部が後退している状態の拡大断面図を示し
、第3図は第1図のシース先端で刃部が前進して噛合っ
ている状態の拡大断面図を示し、第4図は刃部の先端側
から見た図を示し、第5図は刃部の@親図を示し、第6
図はシース先端部の斜視図を示し、第7図は第一実施例
の外科用切除器具を用いて膝関節の切除手術を折力う様
子の図を示す。
これらの図において符号1は本発明に係る外科用切除器
具であり、先端側にシース2が配設されている。このシ
ース2は小径、例えば径が3笥〜5fiの中空の管であ
って、先端側の一部分が4角 5− 形の筒状に形成され、かつ先端の端面が開口部3となっ
ており、かつ相対向する筒体の一部が先端側に半円状に
突出して突出部4,4となっている。
そして、該突出部4,4の周辺は互に内側に向けて、多
少曲折部5.5が形成されている。一方、このシース2
の先端側の内部には、刃部6が配設されている。この刃
部6は断面形状がコ字状に対峙した一対のフレキシブル
な薄刃片7,7と、前記開口部3に対峙する刃部6の底
面部に孔8とが形成されており、前記薄刃片6,6が前
記突出部4.4の形成されていない筒体に接するように
して先端側に摺動自在に内装されている。
又、前記刃部6は、その底面部のほぼ中央部に棒状の摺
動部材9が固定されていて、該摺動部材9によって薄刃
片7,7が開口部3の先端部で噛合うようになっている
。即ち、刃部6が摺動部材9に押されると、薄刃片7.
7は筒体に沿って先端側に前進し、突出部4,4に形成
された曲折部5.5にガイドされて曲シ、ついには、開
口部3の先端部で薄刃片7,7の刃どうしが当接して噛
 6 − 合う°ことに々る。尚、前記薄刃片7,7の刃先の先端
噛合面はテーバ面と々つて組織を切除できるようになっ
ている。
前記外科用切除器具1の手元側は、該器具1を外科医等
の術者が手に持って操作する部分であって、かつ、前記
刃部6を摺動する駆動部分等を配設するハウジング10
となっている。このハウジング10は略円筒形状で先端
側には、前記シース2が連設されており、後端側には、
駆動モータ11が配設されている。この駆動モータ11
の駆動軸12はスプライン軸になっていて、カム13が
軸方向に摺動自在に軸着されている。このカム13は、
略円筒形状で、ハウジング10の内部に回動又は回転自
在に嵌合されており、該カム13の外周側には凹溝14
が形成されている。前記ハウジング10の外周部にはガ
イドビン15が螺合されており、このガイドビン15の
先端部がハウジング10内に突設されて、この突出部分
が前記カム13の凹溝14に係合されている。又、前記
カム13の前側の中央部には、前記摺動部材9の端部が
当接され、かつ、前記カム13の回転又は回動に対して
摺動自在に固定されている。即ち、前記摺動部材9の端
部が多少拡径状に形成されて突部16と々つており、こ
の突部16を覆うよう釦形成された固定部17が前記カ
ム13の前面に固定されている。
従って、駆動モータ11によりカム13が回転又は回動
すると、該カム13はガイドビン15の突出部分に規制
されて凹溝14に沿って動き、それにとも々い軸方向に
直線運動を行なうようになっている。
尚、前記カム13の軸方向のストロークは、前記刃部6
が噛合うに必要なストロークとなっており、かつ、駆動
軸12のスプライン溝よシ外れないようになっている。
一方、前記ハウジング10のシース2が連設されている
部分とカム13との間は中空部18となって、シース2
と連通しており、又、ハウジング10の外周部よりホー
スニップル部19が形成された口金20が螺合されてい
る。
とのように構成された第一実施例の動作を以下に説明す
る。
第7図に示すように、目的とする部位、例えば、膝関節
内で半月等の切除を行なう場合、膝部に外科用切除器具
1の先端部を挿入できる小孔をトラカール等の穿刺操作
等によって設け、シース2先端側を挿入する。
又、上記第一実施例の切除を観察しながら行えるように
、関節鏡21の照明及び観察光学系が配設された挿入部
22をトラカール等の穿刺操作によって導入し、関節@
21の接眼部によって直接又は該接眼部に装着したテレ
ビカメラ23によって撮影した映像を表示する表示装置
24によって関節腔内の様子及び第一実施例の先端を観
察できる状態にする。
さらに、生理的食塩水を制御された水圧で、給水源25
から穿刺した給水管26を経て関節内に供給できる状態
にする。
一方、前記外科用切除器具1のハウジング10に設けら
れた口金20に接続した吸引チューブ279− を介して吸引装置28が設けられており、この吸引装置
28の吸引動作を働かせることによって、シース2の内
部、ハウジング10の中空部18を通って、上記生理的
食塩水を吸引し、それと共に切除した組織片を外部に回
収(排出)できるようになっている。又、前記駆動モー
タ11は制御装置29に接続され、該装置29が切除動
作を行方うときに駆動モータ11を電気的に制御を行々
うようになっている。
尚、符号30は照明光源、31け脛骨、32は大腿骨で
ある。
このように設定した状態で、照明光源30の照明光によ
って照明された関節腔内を術者は関節鏡21により又は
表示装置24で観察し々がら第一実施例の外科用切除器
具1の先端側を脛骨31と大腿骨32との間の狭い関節
腔内に挿入し、その内側にある切除部位となる半月部位
等の組織に関口部3を当接させる。との当接させた状態
では、吸引装置28の吸引動作により、前記組織は開口
部3内に多少取り込まれるようになっている。そ 10
− してくこの取シ込まれた直後に制御装置29を働かせる
と、駆動モータ11が回転又は回動して刃部6がシース
2内を前進し、薄刃片7,7が噛合い前記組織が切断又
は切削される。次に前記刃部6が後退して、前記切断又
は切削された組織片は吸引装置1fffi 28の吸引
動作により生理的食塩水と共に刃部6の孔8を通ってシ
ース2内、ハウジング10の中空部18、口金20、吸
引チューブ27、吸引装置28を経て外部に回収(排出
)される。
切除後は、刃部6が元の位置に後退しているので、再び
同様の操作で切除が可能となる。
このような機能をなす第一実施例の外科用切除器具1に
よれば、シース2の先端部に噛合うよう刃部6があるの
で切除すべき組織に食いつきが良く、かつ該組織を適確
に狙撃ができる。
又、刃部6は着脱して簡単に取換えることができるので
、常に鋭利な刃先でもって切除することができる。この
場合刃部6はシース2から容易に取シ出せるので、刃先
部分を研磨すれば再び使用できること罠なり、長期にわ
たって使用できる。
尚、前記切除動作中において、切除部位と力る組織等を
開口部3に当接させ、該組織を切断又は切削して外部に
回収するとき吸引装置28及びこれに連動するよう制御
装置29が働くようにすると、生理食塩水がシース2か
らむやみに排出することを防止できる。
第8図は本発明の第二実施例に係り、刃部の刃先部分の
噛合い状態を示す図である。この図において、薄刃片3
3.33は刃先がテーパ状噛合い面が密着するようにし
たものである。この第二実施例は上記したことを除けば
第一実施例と同様である。
この実施例は、刃先の先端部どうしが噛合わないので、
切断するよシも切削するよう々場合に適用できる。
第9図及び第10図は本発明の第三実施例に係り、第9
図はシース先端で刃部が後退している状態の断面図を示
し、第10図は刃部の先端側から見た図を示す。
この第三実施例において、シース2の先端は第一実施例
と同様に開口部3が形成されており、とのシース2に内
装される刃部34の底面部に孔35が形成され、この孔
35の土部に棒状の摺動部材36が固定されている。そ
の他、この第三実施例は上記したことを除けば第一実施
例と同様である。
この実施例は孔35が刃部34の中央部に設けられてお
り、かつ摺動部材36がシース2の内側壁側に配設され
ているので切除された組織片がより通過しやすくなって
いる。
第11図及び第12図は本発明の第四実施例に係り、第
11図はシース先端で刃部が後退している状態の断面図
を示し、第12図は刃部の先端側から見た図を示す。
この第四実施例において、シース2の先端は第一実施例
と同様に開口部3が形成されており、とのシース2内に
内装される刃部37の底面部に第三実施例と同様の孔3
8が形成され、この孔38の上部に板状の摺動部材39
が固定されている。
その他、この第四実施例は上記したことを除けば第一実
施例と同様である。
13− この実施例は前記第三実施例と同様に切除された組織が
孔38を通過しやすいほかに、摺動部材39がシース2
内側壁側に配設されているので、より通過しやすくなっ
ている。
第13図及び第14図は本発明の第五実施例に係シ、第
13図はシース先端で刃部が後退している状態の断面図
を示し、第14図は第13図の八−A線断面図を示す。
この第五実施例において、シース2の先端は第一実施例
と同様に開口部3が形成されており、このシース2内に
は刃部と摺動部材が一体的に形成された4角形の筒状体
40が摺動自在に嵌合されており、この筒状体40の先
端部より一対の薄刃片41.41が突設されるよう処構
成されている。
そして、この筒状体40の後端側はシース2内を通って
、ハウジング10の中空部18で開口され、かつカムに
固定されている。
この実施例は、筒状体40となってオフ、はぼシース2
の内部と同じ大きさを持っているので、空間を広くとる
ことができ切除された組織片が最14− も通過しやすぐ々っている。
尚、前記実施例のほかに、一対の薄刃片のうち一方を固
定して、他方のみを可動として噛合うようにしてもよい
又、前記実施例において刃部の摺動をカム機構を用いて
駆動モータで往復動させるようにしているが、リンク機
構を用いたものでよく、さらにはハウジングに付勢体を
配設し摺動部材を手元側で手動により付勢力に抗して押
したとき刃部が前進し噛合い、手をはなしたとき付勢力
で刃部が後退するようにしたものでもよい。
又、手動と駆動モータを用いる場合とを切換えることが
できる構造にすることもできる。
さらに、本発明は関節腔内のみ々らず、他の体腔内部位
にも適用できることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、中空のシース先端部
に開口部を形成して、この開口部の先端部分で噛合う薄
刃片を有する刃部をシース先端部内に内装し、この刃部
を前後に摺動する摺動部材をシース内の後方に貫通する
とともに、前記刃部の開口部に対峙した位置に孔を設け
て、とのシース内を吸引して、開口部忙組織を取り込み
かつ、切断又は切削した切片をシース内を通して排除す
る吸引装置を接続できるように構成しであるので、組織
への食いつきが良く、かつ刃口の位置を適確に知って、
該組織を切断又は切削できるとともに、腔内から吸引し
除去することができる。さらに構造上刃部の取り換えが
容易に行なえるので長期間にわたって、切除し易い状態
を保つことができる効果をあげることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明の第一実施例に係り、第1図
は外科用切除器具の断面図、第2図は第1図のシース先
端で刃部が後退している状態の拡大断面図、第3図は第
1図のシース先端で刃部が前進して噛合っている状態の
拡大断面図、第4図は刃部の先端側から見た図、第5図
は刃部の斜視図、第6図はシース先端部の斜視図、第7
図は第一実施例の外科用切除器具を用いて膝関節の切除
手術を行なう様子の図、第8図は本発明の第二実施例に
係り、刃部の刃先部分の噛合い状態を示す図、第9図及
び第10図は本発明の第三実施例に係り、第9図はシー
ス先端で刃部が後退している状態の断面図、第10図は
刃部の先端側から見た図、第11図及び第12図は本発
明の第四実施例に係り、第11図はシース先端で刃部が
後退している状態の断面図、第12図は刃部の先端側か
ら見た図、第13図及び第14図は本発明の第五実施例
に係シ、第13図はシース先端で刃部が後退している状
態の断面図、第14図は第13図のA −A線断面図で
ある。 1・・・外科用切除器具、 2・・・シース、 3・・
・開口部、  6,34,37.41・・・刃部、 ?
、33.41・・・薄刃片、 f3.35.38・・・
孔、 9.36.39・・・摺動部材、  10・・・
ハウジング、 11・・・駆動モータ、  13・・・
カム、  20・・・口金、  21・・・関fl[、
22・・・挿入部、  23−・・テレビカメラ、24
・・・表示装置、 25・・・給水源、 28・・・吸
引装置、 29・・・制御装置、 30・・・照明光源
、17− 31・・・脛骨、 32・・・大腿骨、 4o・・・筒
状体。 18− 東京都渋谷区幡ケ谷二丁目43番 2号才リンパス光学工業株式会 社内 0発 明 者 水元9秀 東京都渋谷区幡ケ谷二丁目43番 2号才リンパス光学工業株式会 社内 0発 明 者 加藤正彦 東京都渋谷区幡ケ谷二丁目43番 2号才リンパス光学工業株式会 社内 0発 明 者 萩野忠夫 東京都渋谷区幡ケ谷二丁目43番 2号才リンパス光学工業株式会 社内 279−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  中空のシース先端部に開口部を形成し、この
    開口部内で噛合うフレキシブルな薄刃片を有する刃部を
    前記シース先端部内に摺動自在に内装し、この刃部を摺
    動する摺動部材を刃部後方のシース内に貫通して駆動装
    置に接続するととも釦、前記開口部に対峙した刃部釦孔
    を設けるか、あるいは摺動部材を筒状体に形成して、前
    記シース内を吸引して開口部に組織を取り込み切断又は
    切削した切片をシース内、あるいは前記筒状体内を通し
    て排除できるようにしたことを特徴とする外科用切除器
    具。
  2. (2)駆動装置は、駆動モータの回転運動を直線往復運
    動に変換する機構を備えたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の外科用切除器具。
  3. (3)駆動装置は、手動により往復運動する機構を備え
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の外科用
    切除器具。
JP58056891A 1983-04-01 1983-04-01 外科用切除器具 Pending JPS59183745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056891A JPS59183745A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 外科用切除器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056891A JPS59183745A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 外科用切除器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59183745A true JPS59183745A (ja) 1984-10-18

Family

ID=13040049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056891A Pending JPS59183745A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 外科用切除器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183745A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589414A (en) Surgical cutting instrument
US9668717B2 (en) Biopsy device with variable side aperture
US4203444A (en) Surgical instrument suitable for closed surgery such as of the knee
JP3671002B2 (ja) 内視鏡用シース
US5569284A (en) Morcellator
US4662371A (en) Surgical instrument
US7481817B2 (en) Instrument for surgically cutting tissue and method of use
CA2588853A1 (en) Rotating fine needle for core tissue sampling
JPH0340615B2 (ja)
JPS61265133A (ja) 外科用切除器具
JPS59183745A (ja) 外科用切除器具
JPH0622332Y2 (ja) 外科用切除器具
JPS61265134A (ja) 外科用切除器具
JPH0557862B2 (ja)
JPH065770Y2 (ja) 外科用切除器具
JPS59183743A (ja) 外科用切除器具
JPS6226086Y2 (ja)
JPH0534645Y2 (ja)
JPS59192360A (ja) 外科用切除器具
JPH0557860B2 (ja)
JP2592472B2 (ja) 外科用切除器具
JPH0557861B2 (ja)
CA1145636A (en) Surgical instrument suitable for closed surgery such as of the knee
JPS61199848A (ja) 外科用切除器具
JPS59192361A (ja) 外科用切除器具