JPS5918231Y2 - 滑り止め部材 - Google Patents

滑り止め部材

Info

Publication number
JPS5918231Y2
JPS5918231Y2 JP10380679U JP10380679U JPS5918231Y2 JP S5918231 Y2 JPS5918231 Y2 JP S5918231Y2 JP 10380679 U JP10380679 U JP 10380679U JP 10380679 U JP10380679 U JP 10380679U JP S5918231 Y2 JPS5918231 Y2 JP S5918231Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip member
wall portion
speaker
mounting
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10380679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5621695U (ja
Inventor
茂 山崎
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP10380679U priority Critical patent/JPS5918231Y2/ja
Publication of JPS5621695U publication Critical patent/JPS5621695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918231Y2 publication Critical patent/JPS5918231Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案は例えばスピーカの置載台としてパイプを折り曲げ
て形成し、そのパイプに装着して使用される等の滑り止
め部材に関する。
上述のパイプを折り曲げてスピーカの置載台を形成した
場合、置載台に滑り止め部材を装着しないとスピーカが
落ち易い。
本案はか・る場合に使用して最適な滑り止め部材を提供
するものである。
本案を図示一実施例にしたがって説明する。
第1図は本案の滑り止め部材の正面図、第2図は第1図
の右側面図、第3図は第1図のものをパイプ製置載台に
使用した斜視図、第4図と第5図はスピーカを置載した
時の第3図A−A線に沿う断面図で、異なる状態を示す
第6図と第7図は第3図のB−B線とC−C線に沿う断
面図を示す。
第1,2図に示す滑り止め部材10は硬質ゴム等の弾性
材料で一体に形成され、次の部分より戒る。
すなわち、外面に平面11を有する第1の壁部12と、
第1の壁部12の一端に上方へ所定量突出した所定厚の
突出壁部13と、第1の壁部12の両端の下方へ突出し
た第2、第3の壁部14,15と、第1、第2、第3の
壁部12.14.15の内面に形成され第2、第3の壁
部14.15の外面に至る開口16を有する取付は孔1
7とを備え、所定の長さLを有する。
第1の壁部の平面11と突出壁部13の平面11側面1
8との角θは90度より少し大きくなる様に形成されて
いる。
開口16の幅は取付は孔17の径より小さくなる様に形
成されている。
この滑り止め部材は第3図に示す様なスピーカの置載台
20に使用される。
置載台20はパイプを折り曲げて形成され、所定間隔だ
け離してコ状に折曲げられた両端部21.22と、その
両端部の夫々の一端を接続する中央部23とから成り、
両端部の夫々の他端24.25と中央部23を下方にし
て床面等に置かれる。
両端部21.22の中間部26.27には滑り止め部材
10が取付けられる。
この中間部26、27に取付けられる滑り止め部材10
は夫々第1の壁部12が上方に位置し、かつ突出壁部1
3が外側に位置する様にして開口16から取付は孔17
へ中間部26.27を挿入する。
この挿入は第2、第3の壁部14.15の弾性変形を利
用して行なわれる。
中間部26.27には滑り止め部材10が夫々2個計4
個対称的に取付けられる。
中央部23にも滑り止め部材10が取付けられるが、こ
れは第1の壁部12が後端24.25と反対側の前方に
位置し、がつ突出壁部13が下方に位置する様に挿着さ
れる。
中央部23にも2個取付けられる。
第4,5図は中央部27に、第6図は中央部23に夫々
挿着した際の状態を示す。
滑り止め部材10は置載台20に挿着された際矢印29
(第5,6図)又は逆方向に回転可能である。
置載台20の両端24.25には第7図に示す様に公知
の滑り止め部材30が挿着され、この部材30の底面3
1と中央部23に挿着の本案滑り止め部材10の底面3
2とは同一高さになる様に設計される。
中央部23に挿着の滑り止め部材10は突出壁部13も
底面32の一部分を構成する様になり、安定性を増す。
中間部26.27に挿着の滑り止め部材10にはスピー
カ33が置載される。
この際スピーカ33の底面34と側面35との角部36
が滑り止め部材10の第1の壁部12の平面11と突出
壁部13の側面18との間に嵌り合う様に設計される。
スピーカ33に横方向37(第5図)の力が加わると、
滑り止め部材10は矢印29方向へ回転しようとする。
しかし平面11にはスピーカ33の重量38が加わって
いるので滑り止め部材10には矢印29と逆方向の回転
力が加わり、矢印29方向への回転が阻止される。
すなわちスピーカ33の横方向37への移動が阻止され
、スピーカ33が置載台33から滑べり置ちるのを阻止
されるところとなる。
第5図は矢印29方向へ回転された状態を示し、第4図
は回転されていない状態を示す。
開口16は平面11の反対側に有するから使用中に置載
台20から離脱されることもない。
以上のように本考案の滑り止め部材10によると、置載
台20の中間部26.27へ挿着し、平面11ヘスピー
カ等の角部36を嵌合させれば、外側37へ滑べり落ち
るのを防止することができる。
又この滑り止め部材10は置載台の中央部23へ挿着す
れば床面と置載台20間の滑り止め部材としても利用で
きる。
又置載台20への挿着が容易で、使用中に容易に離脱す
ることもなく、構造も簡単であり、創部こ提供できる等
の実用的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案一実施例の滑り止め部材の正面図、第2図
は第1図の右側面図、第3図は第1図の使用状態の斜視
図、第4図と第5図はスピーカを置載した状態の第3図
A−A線に沿う断面図で、異なる状態を示す。 第6図と第7図は第3図のB−B線とC−C線に沿う断
面図である。 11は平面、12は第1の壁部、13は突出壁部、14
゜15は第2、第3の壁部、16は開口、17は取付は
孔を夫々示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外面に平面を有する第1の壁部と、該第1の壁部の一端
    に上方へ突出した所定厚の突出壁部と、前記第1の壁部
    の一端と他端の下方へ突出した第2と第3の壁部と、前
    記第1と第3の壁部の内面に形成され前記第2と第3の
    壁部の外面に至る開口を有する取付は孔とを備え、弾性
    材料で所定の長さに形成された滑り止め部材。
JP10380679U 1979-07-27 1979-07-27 滑り止め部材 Expired JPS5918231Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10380679U JPS5918231Y2 (ja) 1979-07-27 1979-07-27 滑り止め部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10380679U JPS5918231Y2 (ja) 1979-07-27 1979-07-27 滑り止め部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5621695U JPS5621695U (ja) 1981-02-26
JPS5918231Y2 true JPS5918231Y2 (ja) 1984-05-26

Family

ID=29336510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10380679U Expired JPS5918231Y2 (ja) 1979-07-27 1979-07-27 滑り止め部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918231Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153987U (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 住友金属鉱山株式会社 コイル傾転用吊具
JPH072379U (ja) * 1993-06-17 1995-01-13 大日本塗料株式会社 ドラム缶の傾倒操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5621695U (ja) 1981-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918231Y2 (ja) 滑り止め部材
JPS6124109Y2 (ja)
JPS6236987U (ja)
JPS5817010Y2 (ja) ロ−ルペ−パ−保持装置
JPS6142409Y2 (ja)
JPH0522152Y2 (ja)
JPH0430911Y2 (ja)
JPH026870Y2 (ja)
JPS61197113U (ja)
JPS5813855Y2 (ja) 指圧器
JPS63308Y2 (ja)
JPH0291712U (ja)
JPH0281857U (ja)
JPH03853U (ja)
JPH037719U (ja)
JPH0375125U (ja)
JPH0645527U (ja) 描画材容器
JPS6039480U (ja) ほうちょう等の口金
JPH01179369U (ja)
JPS6051988U (ja) 冷凍パン
JPS58176898U (ja) サヤフオ−クのロツク装置
JPH03104017U (ja)
JPS6262552U (ja)
JPH0436879U (ja)
JPS62188431U (ja)