JPS59182246A - ガラス組成物 - Google Patents

ガラス組成物

Info

Publication number
JPS59182246A
JPS59182246A JP5162883A JP5162883A JPS59182246A JP S59182246 A JPS59182246 A JP S59182246A JP 5162883 A JP5162883 A JP 5162883A JP 5162883 A JP5162883 A JP 5162883A JP S59182246 A JPS59182246 A JP S59182246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
low
powder
thermal expansion
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5162883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243938B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kokubu
国分 可紀
Jiro Chiba
次郎 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP5162883A priority Critical patent/JPS59182246A/ja
Publication of JPS59182246A publication Critical patent/JPS59182246A/ja
Publication of JPS6243938B2 publication Critical patent/JPS6243938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 路の絶縁層等に使用可能なガラス組成物に関する。
絶縁基板にペーストを印刷し焼成して抵抗体、導体等を
形成した厚jN回路部品は、高密度の集積化が要望され
ている。か\る絶縁基板としては従来アルミナが使用さ
れていたが、高密度の集積化に伴なって回路で発生する
熱の放熱性に優れたSiO基板が注目されている。El
iCは、アルミナに比べて熱膨張係数が小さいこと及び
高温度では酸化され易いという性質がおる。従ってSi
Cを用いた回路部品の気密シール、絶縁層、抵抗体のバ
インダー等に使用するガラスは低温度(550℃程度以
下)で焼成することができ、かつ焼成されたガラスの熱
膨張係数はSICのそれ( s oxlo−’/r:)
より若干小さいものが望ましい。
しかしながら、か\る特性を有するガラスは未だ提案さ
れていない。
本発明は、か\る現状に鑑みなされたもので、470℃
〜550℃の低温度で焼成することができ、かつ、熱膨
張係数が35〜4 8 X 1 0−’/℃とSiOの
それよシ若干小さいガラス組成物のJに供を目的とする
即ち、本発明は、ガラス粉末65〜85重1係と低膨張
フィラー粉末15〜65重世襲とがらなシ、該ガラス粉
末は重世襲表示でPI)O’50〜65、ZnO20〜
jO,B2O33〜13.5IO22〜12、At2o
3o〜2.5no2o〜2、MO(Mはアルカリ土類金
属)o〜2、R2゜(Rはアルカリ金属)D〜2であシ
、該低膨張フィラーは石英ガラス、コージェライト、β
−ユークリプタイト、β−スポデューメン又はチタン酸
鉛であるガラス組成物である。
本発明による組成物は5i(3が酸化されない温度即ち
470〜550℃で5〜40分間程度の熱処理により充
分流動しSiCを濡らすと共に一部結晶を生じ、ガラス
層の形成又は気密封着等を行うことができ、熱処理によ
り形成したガラスの熱膨張係数は、35〜48 X 1
 o7’/℃である。従ってこの組成物は、EIiOを
用いた電子部品の封着、SiC基板を用いた厚膜回路の
絶縁層、SiC基板に用いる厚膜回路の抵抗体又は導体
のバインダー等の用途に適している。
本発明による組成物の限定理由を以下に説明する。
ガラス粉末〉85重量%(従って低膨張フィラー(1s
%)では、熱膨張係数がSiOのそれより大きくなり、
熱処理によシガラス中にクラックを生ずる恐れがあシ、
またガラス粉末〈65重量%(従って低膨張フィラー〉
35%)ではガラス量が不足し緻密なガラス層が得られ
ず、SiOとの密着性も低下し、いずれも好ましくない
。ガラス粉末は上記範囲中67〜83wt%の範囲がよ
り望ましい。
か\るガラス粉末の組成については次の通シである。p
boはガラスの軟化温度を下げ、ガラス層等を形成する
熱処理温度を下げる作用をする。PbOく50重量%で
は軟化温度が高くなり過ぎ、pbo > 6 s重世襲
では熱処理時に生成する結晶の析出が抑制され熱膨張係
数が大きくなり過ぎいずれも好ましくない。pbo l
′i上記範囲中56〜62重量係世襲囲がより望ましい
ZnOは熱処理によりガラス中に珪酸亜鉛、硼酸亜鉛等
の結晶を析出し、フィラーと共にガラスの熱膨張係数を
小さくする作用をする。zn、。
く20重量世襲はこれらの結晶の析出温度が高くなり過
ぎ、470〜550℃の熱処理ではこれらの結晶が生成
し難く、ガラスの熱膨張係数が大きくなり過ぎる。また
ZnO>3o重量係では、ガラス粉末を製中する溶解工
程で失透を生じ均質組成のガラス粉末が得られ難いので
いずれも好捷しくない。ZnOは上記範囲中22〜28
重N、 %の範囲がより望ましい。
B2O3は、ガラス層等を形成する熱処理温度を下げる
作用をするとともに硼酸亜鉛の結晶成分である。Bzo
s<3重fiH%では、熱処理温度が高過ぎ、B2O3
> 1. s重世襲では、結晶の析出温度が高くなり4
70〜550℃の熱処理温度ではこの結晶が析出し絆く
なるためガラスの熱膨張係数が大きくなり過ぎ、いずれ
も好ましくない。
B2O3は上記範囲中5−J11重−敬係の範囲がよシ
望ましい。
5i02  は珪酸亜鉛の結晶成分であり、ガラスの熱
膨張係数を下げる作用をする。5i02 < 2重世襲
ではガラス粉末の製造における溶融工程で失透を生成し
易く、Si’02 :>  12重世襲では軟化点が高
くなシ熱処理温度が550℃以上となり、いずれも好ま
しくない。5i02  は上記範囲中4〜10重量係の
世襲がより望ましい。
A7!40aは必須成分ではないが、添加することによ
多結晶の析出温度が高くなり、結晶の析出温度を調整す
ることができる。しかし、その添加量が2重吋係を越え
ると結晶の析出温度及び軟化温度が高くなり過ぎるので
好ましくない。
5nO2II′i、必須成分ではないが添加することに
よシガラスの化学的耐久性特に耐水性を向上することが
できる。その添加量は2重%%以下が好ましく、その量
以上添加しても上記効果は変らない。
ROは必須成分ではないが添加することによりガラスの
化学的耐久性を向上することができる。しかし、2重世
襲を越えるROの添加はガンスの熱膨張係数が大きくな
り過ぎるので好ましくない。
R20は必須成分ではないが添加することによりili
’l’ iW性の向上を図ることができる。しかし、2
重世襲を越えるR20の添加は熱膨張係数が大きくなり
過ぎ好ましくない。
一方、ガラス粉末と混合して使用される低膨張フィラー
粉末はその熱膨張係数がSICのそれより小さく550
℃40分間程度の熱処Jl!ll!によりその特性値即
ち熱膨張係数が大巾(C変化しないものであればよい。
か\る特性を有するものは多種類存在するが、中でも石
英ガラス、コージェライト、β−ユークリプタイト、β
−スポジューメン及びチタン酸鉛は入手が比較的容易で
あり、価格も比較的安いので、本発明には特に好適なフ
ィラーである。
更にかXるフィラーでも、その粒径が小さ過ぎると熱処
理時にガラスと反応して変質しガラスの熱膨張係数を下
げる効果が損なわれるので好ましくなく、粒径が大き過
ぎると熱処理により平滑な表面が形成されないので好ま
しくない。
フィラー粉末は平均粒径1〜4μmの範囲のものが望ま
しく、2〜4μmの範囲のものが特に望ましい。
本発明による組成物は例えば次のようにして製造するこ
とができる。常法によりガラス粉末が各組成になるよう
に原料を秤量し、それを混合して溶解する。溶解後板状
に成形しそれを水砕するか、フレーク状にし、更にボー
ルミルにて平均粒径1〜5μmになるまで粉砕すること
によりガラス粉末を製造する。次いで、所定粒度の低膨
張フィラ〒とこのガラス粉末とを所定の割合で混合する
ことにより本発明の組成物が製造される。
実施例 常法により表1の組成になるように各原料を秤量し混合
した。次いでこれを白金ルツボに入れ電気炉中で130
0〜1400℃に加熱し1〜2時間攪拌しつつ溶解した
。次いで、それをフレーク状にした後アルミナ製ボール
ミルに入れ平均粒径1〜5μm となる捷で粉砕し表1
に示した組成の異なる5秤類のガラス粉末を製造した。
次いで、平均粒径3μmの低膨張フィラー・とこれらの
ガラス粉末とを同表に示す割合で混合し本発明による5
種類の組成物を製造した。
尚低膨張フィラー粉末の種類は同表に示したものである
これらの組成物の特性値として、熱膨張係数、ガラス転
移点、軟化点及び結晶ピーク点を同表に示し、更に、却
成′吻の熱処理条件111]ち熱処理の温度及び時間を
同表に併記した。
尚比j紋例として本発明によらない組成′吻を同表にイ
ノ[記しである。
同表より明らかなように本発明による糸l放物は、熱膨
張係数が48 X i 0−77℃IJ、下と小さく、
熱処理(1?r度も550℃以下と低い。これに灯し比
較例のものは熱処理温度が550℃以上と窩い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ガラス粉末65〜85重量%と低膨張フィラー粉
    末15〜35重量係からなり、該ガラス粉末は重量係表
    示でPbO50〜65、ZnO20〜30、B2O33
    〜13.5i02 2〜12、At2030〜2.5n
    o20〜2、MO(Mはアルカリ土類金属)0〜2、R
    20’(Rはアルカリ金属)0〜2であり、該低膨張フ
    ィラーは石英ガラス、コージェライト、βユークリプタ
    イト、βスポデューメン又はチタン酸鉛であるガラス組
    成物。 2、 前記低膨張フィラーは平均粒径1〜5μmの範囲
    にある特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP5162883A 1983-03-29 1983-03-29 ガラス組成物 Granted JPS59182246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162883A JPS59182246A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 ガラス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162883A JPS59182246A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 ガラス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182246A true JPS59182246A (ja) 1984-10-17
JPS6243938B2 JPS6243938B2 (ja) 1987-09-17

Family

ID=12892113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5162883A Granted JPS59182246A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 ガラス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182246A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170346A (ja) * 1989-11-28 1991-07-23 Asahi Glass Co Ltd ガラス組成物およびそれを用いた絶縁体
EP0509438A2 (en) * 1991-04-16 1992-10-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Encapsulant composition
JP2008208022A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Nippon Electric Glass Co Ltd 平面表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2529020B (en) 2012-11-21 2019-01-16 Hitachi Ltd Structure, electronic element module, heat exchanger, fuel rod and fuel assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375211A (en) * 1976-12-17 1978-07-04 Asahi Glass Co Ltd Coating compositions excellent in abrasion resistance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375211A (en) * 1976-12-17 1978-07-04 Asahi Glass Co Ltd Coating compositions excellent in abrasion resistance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170346A (ja) * 1989-11-28 1991-07-23 Asahi Glass Co Ltd ガラス組成物およびそれを用いた絶縁体
EP0509438A2 (en) * 1991-04-16 1992-10-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Encapsulant composition
JP2008208022A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Nippon Electric Glass Co Ltd 平面表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243938B2 (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336644A (en) Sealing glass compositions
JPH08502468A (ja) 改良された熱応力特性を有する低温ガラスおよびその使用方法
JPH03116801A (ja) 抵抗体ペースト
US4710479A (en) Sealing glass composition with lead calcium titanate filler
JP4874492B2 (ja) ガラス組成物及び該組成物を含むガラス形成材料
JPS5830759B2 (ja) スクリ−ン印刷ペ−ストおよび厚膜導電性回路
JPS59182246A (ja) ガラス組成物
WO1991007358A1 (en) Silver phosphate glass die-attach composition
JPS59207851A (ja) 多層回路内の誘電ガラス及びそれを含む厚膜回路
JP2666222B2 (ja) 封止材料
JPH0149653B2 (ja)
US4073657A (en) Glass for semiconductors
JP2695587B2 (ja) ガラスセラミックス組成物
JPH0452561B2 (ja)
EP0175361B1 (en) Glass composite
JPS59164649A (ja) 封着用ガラス組成物
JPS59131540A (ja) 絶縁層用ガラス組成物
RU2159475C2 (ru) Состав для получения резистивной пленки
JP3413817B2 (ja) 被覆用結晶性ガラス組成物
JPH0232587A (ja) 回路基板用組成物及びそれを使用した電子部品
JPS63215559A (ja) セラミツク基板
JPH01188443A (ja) セラミック基板用グレーズ組成物
JP2624147B2 (ja) 低温焼成基板用組成物
KR100291171B1 (ko) 형광표시관용접착제유리조성물
JPS627135B2 (ja)