JPS59182138A - 重送紙分離装置 - Google Patents

重送紙分離装置

Info

Publication number
JPS59182138A
JPS59182138A JP5322183A JP5322183A JPS59182138A JP S59182138 A JPS59182138 A JP S59182138A JP 5322183 A JP5322183 A JP 5322183A JP 5322183 A JP5322183 A JP 5322183A JP S59182138 A JPS59182138 A JP S59182138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
feed
separation
papers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5322183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6317733B2 (ja
Inventor
Hidetaka Kai
英隆 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5322183A priority Critical patent/JPS59182138A/ja
Publication of JPS59182138A publication Critical patent/JPS59182138A/ja
Publication of JPS6317733B2 publication Critical patent/JPS6317733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、重送紙分離装置に関し、詳述すれば、電子写
真装置において複写用紙を搬送する場合などにおいて、
紙の重送が生じたときに通常紙と不用紙とを分離しなが
ら搬送する重送紙分離装置に関する。
従来技術 従来より、電子写真装置などにおいて紙を遂次搬送する
に際しては、不用紙が通常紙と重なり合った1ま搬送さ
れるため各種のトラブルを生じていた。例えば、そのよ
う々電送は、搬送経路内で紙詰pの原因になることが多
く、壕だ、操作後、紙を綴じる際に不用紙を除去しなけ
ればならないという余分な手間を特徴とする特に、自動
両面複写型電子写真装置においては、片面を複写した後
に、重送された不用紙が紛れ込X7だ1ま、もう一方の
面を複写すると、枚数が合わなくて所定の紙に複写が行
なわれず、改めて複写をやり直さなければならないとb
うような面倒を招来することもある。
発明の目的 そこで、本発明は、電子写真装置などの給紙部において
紙の重送が生じているときに、不用紙を通常紙から分離
して別途収容し得るようにすることによって、上述のご
とき問題を解消した重送紙分離袋す〃を提供することを
目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明の重送紙分離装置は
、それぞれ1対の駆動ローラと従動ローラとから成り該
ローラ対の間に紙を挾持しながら搬送する複数のローラ
装置、すなわち、紙の搬送方向に沿って順次配設された
紙導入ローラ装置、重送紙分離ローラ装置及び紙排出ロ
ーラ装置から成る・ここで、紙導入ローラ装置および重
送紙分離ローラ装置の駆動ローラは紙の搬送方向にのみ
回転する一方向クラッチを介して駆動されるようになっ
ている。また、重送紙分離ローラ装置の従動ローラはス
リップクラッチが連結されており、かくして、紙が重送
されていないときには該スリップクラッチに抗して該分
離ローラ装置の駆動ローラとほぼ同じ速度で回転するが
紙が重送されているときには速度が減少するようになっ
ている。
しかして、複数のローラ装置の駆動ローラの回転速度は
、紙導入ローラ装置く重送紙分離ローラ装置く紙排出ロ
ーラ装置となるような関係にある。
更に、本発明の重送紙分離装mtri、重送紙分離ロー
ラ装置の従動ローラの回転速度を測定して紙が重送され
てhることを検知する重送検知装置と、該重送検知装置
が紙の重送を検知したときに作動して、前記紙排出ロー
ラ装置から分離後の不用紙が排出されていることを検知
する不用紙検知装置と、該不用紙検知装置が不用紙の排
出を検知したときに作動して該不用紙を不用紙収容部に
搬送するダート装置とを備えている。
上記のごとき構成の本発明の重送紙分離装置を用いれば
、通常の状態、すなわち、紙の重送が生じていない場合
においては、紙は、紙導入ローラ装置、重送紙分離ロー
ラ装置および紙排出ローラ装置の各ローラ対の間に順次
挾持されながら搬送されて、通常紙の収容部に送られる
。このとき、各ローラ装置aは、上記のごとき関係の速
度を有し、且つ、紙導入ローラ装置卦よび重送紙分離が
上記のごとき一方向クラッチが配設されていることによ
り、前のローラ装置と後のローラ装置に亘って紙が挾持
されている場合には、後のローラ装置は空転して紙を破
壊するような力を与えなりようになっている。そして、
重送紙分離ローラ装置の従動ローラけ、スリップクラッ
チに抗して該ローラ装置の駆動ローラと実質的に同じ速
度で回転しながら紙の搬送する。
しかしながら、通常紙と不用紙とが重なり合った状態で
搬送されて−る場合においては、それらの重送紙が重送
紙分離ローラ装置に到達したときには、該ローラ装置の
ローラ対にかかる負荷が大きくなり、その従動ローラが
スリップクラッチに抗して充分な速さで回転することが
できなくなる。
この結果、重送紙分離ローラ装置の駆動ローラと従動ロ
ーラとの回転速度に差が生じ、それらのローラ間に挾持
された重送紙が分離されることになる。それとともに、
重送検知装置が重送紙分離ローラ装置の従動ローラの回
転速度の変動により紙の重送の存在を検知し、それに応
じて、不用紙検知装置が分離後の不用紙の排出を検知し
、更に、その検知に応じてダート装置が作動[2て不用
紙を収容部に送る。
このような本発明の構成と作用を一層明らかにするため
、以下、図面に示す実施例に沿って本発明を説明する。
実施例 第1図は、本発明の重送紙分離装置が適用された電子写
真装置の給送部を概示するものである。
図において、紙(複写用紙)は、給紙トレイ30からロ
ーラ装置34のごとき適当な搬送装置によって搬送路3
5を搬送され、感光ドラム31によって潜像が転写され
て複写が行表われ後、搬送路36を経て、複数のローラ
装置を有する重送紙分離装置38中を搬送される。紙が
重送されていない通常の状態においては、分離装置38
を経た後、紙は排出トレイ32に収容される。なお、両
面複写が行なわれる場合には、表面が複写された紙は、
分離装置38を出た後、一旦、5ゑを面が逆転されなが
ら、両面トレイ32に収容された後、前述と同様の操作
に従って裏面が複写されてから排出トレイ32に収容さ
れることにガる。紙の重送が生じて込る時には、以下に
説明するように、不用紙(複写が行なわり、でいない白
紙)は、重送紙分離装置38により通常紙から分離され
て不用紙収容トレイ33に収容きれる。
第2図は、そのような本発明の重送紙分離装置を更に詳
細に示すものである。図に示すように、重送紙分離装置
は、紙導入ローラ装置11重送紙分離ローラ装置■、お
よび、紙排出ローラ装置用を有する。ローラ装置■は駆
動ローラ3と従動ローラ4とから成り、また、ローラ装
置■は駆動ローラ1と従動ローラ2とから成る。ローラ
族[[11JI′i駆動ローラ5と従動ローラ6とから
成乙。第2図の(B)に示すように、ローラ装置■の駆
動ローラ3は、一方向クラッチ13を介して駆動軸14
に連結され、該駆動軸14はその端部に配設されたギヤ
式駆動装[19によって駆動される。同様に、ローラ装
置■の駆動ローラ1も、一方向クラッチ7を介して駆動
軸8に連結され、該駆動軸はギヤ式駆動装置20によっ
て駆動される。紙排出ローラ装置■の駆動軸25ば、駆
動装置21に直接連結されている。なお、各ローラ装置
の間には、必要に応じて、紙の搬送をスムーズにするた
めに、22および23のごときスリップローラ装fSt
−設けてもよい。
重送紙分離ローラ装置■の従動ローラ2は、軸10を介
してスリップクラッチ9に連結され、更に、該軸10の
端部にはエンコーダ11が配設されている。しかして、
該エンコーダの近傍には該エンコーダの回転を検出する
透過型フォトセンサ12が配設されている。これらのエ
ンコーダおよびフォトセンサが重送検知装置を構成する
。また、紙排出ローラ装置■の下流には、エンコーダ1
1およびフォトセンサ12によって紙が重送されている
時に作動して、紙が排出されていることを検知するセン
サ24が設けられている。更に、センサーの下流には、
スプリング]8に連結されたソ+y/イYJ7と、該ソ
レノイド9にリンクi6を介し、て連結されたダート1
5が配設されている。かくして、該ケ9−トけ、ソレノ
イド17がスプリング18に抗して図中矢印のように変
移するのに応じて、不用紙ト1/イ33への路を開閉す
るようになる。す々わち、とわらの?−)およびソレノ
イPが不用紙をその収容部に搬送するf−ト装置を構成
する・ 前述のように、各ローラ装置の駆動ローラの回転速度は
紙導入ローラ装置■く重送紙分離ローラ装置■く紙排出
ローラ装置■となるように設定さする。そして、紙の連
続的な供給を円滑にするためには、ロール装置■と■の
間で、用紙の送り方向の長さ以上の距離が先行紙の後端
と次の紙の先端との間に発生するように設定する。
かくシ、て、上記のごとき重送紙分離装ftは次のよう
に作用して1.紙を搬送し、且つ、重送時には通常紙と
不用−L(を分離する。
(1)  紙が重送さhない通常の状態では、ローラ装
f&−1、■および川の各ローラ対の間を挟持さねなが
ら、図中左から右に搬送される。このとき、重送紙分離
ローラ装置■においては、ローラ2け、軸】0に連結さ
れたスリップクラッチ9の設定トルクに抗してローラ】
とほぼ速度で回転する。
(2)重送時には、重送紙(第3図のaおよびC)と次
の紙(第3図のd)の間隔がローラ装置Iによる増速に
よって広げられた後、重送紙はローラ装置■に到達する
(筆3図(B)参照)。
(3)  重送紙が分離ローラ装置Hに到達したときに
は、該ローラ装置にかかる負荷が大きくなり、ローラ2
はスリップクラッチ9に抗して回転するのに充分な駆動
力を伝達されないため、停止もしくに減速する。この結
果、ローラ1とローラ2との回転速度に差が生じてそれ
らのローラに挾持さハた紙が次第に分離される(第3図
C参照)。
上記のごとき過程で、ローラ装置“1とHの間にわたっ
て歴・が存在するような場合には、ローラ装】 1 ffil (、l、−よびスリップローラ装fi¥5)
Fi空転している□ (4)  ローラ2が停止または減速し紙、が分離され
ている場合には、軸】0に設けられたエンコーダ11と
センサ12とが、ローラの回転速度が設定値よりも減速
したことにより紙が重送されていることを検知する。こ
の検知に応じてセンサ24が作動して、紙の排出を検知
する。すなわち、このセンサ24は、例えば、フォトセ
ンサであり、第1の用紙(a)の通過と、その後の分離
用紙(b)との通過を検知してそれらの紙の間隙を検出
する。しかして、センサ24によって検出された紙の間
隙に旧じて、設定時間後にソレノイド17が作動L2て
ケ“−ト15を移動させ、不用紙を収容トレイ33にガ
イドするようにする。
不用紙(白紙)を収容した後は、デート15は元に戻り
、次の正常紙を通常の経路へとガイドする。
以上、本発明を実施例に沿って説明したが、本発明はこ
の実施例に限定されるものではないこと2 は言うまでも々い。例えば、本発明の重送紙分離装置を
第1図と異なシ、感光ドラムの前に設けて、転写操作前
に重送紙を分離するようにしてもよい。
また、各ローラ装置を駆動ローラをベルト式の駆動装置
によって駆動することもできる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明の重送紙分離装
置は、紙が重送されている場合に、不用々紙を通常の紙
から幼芽1シて収容する。したがって、本発明の装置を
用いれば、紙の重送に伴なう機械のトラブルを起こすこ
ともなく、また、操作終了後の紙を二次処理(例えば、
ホッチキスで綴じるような場合)に際して不用な紙を排
除する手間が除かれ利用にとっても便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の重送紙分離装置が適用された電子写
真装置の給送部を概示する側部断面図である。第2図は
、本発明の重送紙分離装置の1実明の装置によって重送
紙が順次分離されてゆく様子を示す平面図である。 ■二級導入ローラ装置、■:重送紙分離ローラ装置、■
:紙排出ローラ装置、7.13ニ一方向クラツチ、9ニ
スリツプクラツチ、12:フォトセンサ、15:f−)
%17:ソレノイド、24:センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重なり合って書込されている通常紙と不用紙とを分離す
    る重送紙分離装置であって、それぞれ1対の駆動ローラ
    と従動ローラとから成り該ローラ対の間に紙を挾持しな
    がら搬送する複数のローラ装置を有し、該複数のローラ
    装置は、紙の搬送方向に沿って順次配設された紙導入ロ
    ーラ装置、重送紙分離ローラ装置及び紙排出ローラ装置
    から成シ、前記紙導入ローラ装置および前記重送紙分離
    ローラ装置の駆動ローラは紙の搬送方向にの回転する一
    方面クラッチを介して駆動されるようになっておシ、前
    記重送紙分離ローラ装置の従動ローラはスリップクラッ
    チが連結されて、紙が重送されていないときには該スリ
    ップクラッチに抗して該分離ローラ装置の駆動ローラと
    ほぼ同じ速度で回転するが紙が重送されているときには
    速度が減少するようになっており、また、前記複数のロ
    ーラ装置の駆動ローラの回転速度が紙導入ローラ装置く
    重送紙分離ローラ装置〈紙排出ローラ装置となるような
    関係にあり、更に、前記重送紙分離ローラ装置の従動ロ
    ーラの回転速度を測定して紙が重送されていることを検
    知する重送検知装置と、該重送検知装置が紙の重送を検
    知したときに作動して、前記紙排出ローラ装置から分離
    後の不用紙が排出されていることを検知する不用紙検知
    装置と、該不用紙検知装置が不用紙の排出を検知したと
    きに作動して該不用紙を不用紙収容部に搬送するダート
    装置とから成ることを特徴とする前記重送紙分離装置。
JP5322183A 1983-03-29 1983-03-29 重送紙分離装置 Granted JPS59182138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322183A JPS59182138A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 重送紙分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322183A JPS59182138A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 重送紙分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182138A true JPS59182138A (ja) 1984-10-16
JPS6317733B2 JPS6317733B2 (ja) 1988-04-14

Family

ID=12936764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5322183A Granted JPS59182138A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 重送紙分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182138A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503668A (ja) * 1988-03-23 1990-11-01 ユニシス・コーポレーション 多重原稿検出器および分離器
KR20000050844A (ko) * 1999-01-15 2000-08-05 윤종용 인쇄기
WO2012083778A1 (zh) * 2010-12-20 2012-06-28 山东新北洋信息技术股份有限公司 介质重张检测方法及装置、介质处理装置
US20180284683A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Konica Minolta, Inc. Sheet conveyance device and image forming apparatus
JP2019034841A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 株式会社東芝 シート処理装置および制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503668A (ja) * 1988-03-23 1990-11-01 ユニシス・コーポレーション 多重原稿検出器および分離器
KR20000050844A (ko) * 1999-01-15 2000-08-05 윤종용 인쇄기
WO2012083778A1 (zh) * 2010-12-20 2012-06-28 山东新北洋信息技术股份有限公司 介质重张检测方法及装置、介质处理装置
US20180284683A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Konica Minolta, Inc. Sheet conveyance device and image forming apparatus
JP2018167938A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
US10766724B2 (en) * 2017-03-29 2020-09-08 Konica Minolta, Inc. Sheet conveyance device and image forming apparatus
JP2019034841A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 株式会社東芝 シート処理装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6317733B2 (ja) 1988-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0994052B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same and image reading apparatus having the same
EP0994051B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same and image reading apparatus having the same
EP0576035B1 (en) Sheet supplying apparatus
JPS63306141A (ja) 画像形成装置
US4974827A (en) Document conveyance apparatus
US5205548A (en) Automatic document sheet conveyance device
US5318287A (en) Bypass sheet feeding device
JPS59182138A (ja) 重送紙分離装置
JPH04371430A (ja) 用紙搬送装置
JPH05297663A (ja) 自動原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JPH0331148A (ja) 給紙装置
JPH0730601Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3617533B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2935581B2 (ja) 再給紙装置
JPS5953334A (ja) 給紙装置
JPH0714288Y2 (ja) シート搬送装置
JPH04286558A (ja) 給紙装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JPS63185745A (ja) 給紙方法および給紙装置
JPS6341336A (ja) シ−ト反転搬送装置
JPS58172137A (ja) 紙葉離の分類給送装置
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH0712353Y2 (ja) シート搬送装置
JPH10218403A (ja) 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2789289B2 (ja) 原稿給送装置