JPS59180338A - トルクセンサ - Google Patents

トルクセンサ

Info

Publication number
JPS59180338A
JPS59180338A JP58053758A JP5375883A JPS59180338A JP S59180338 A JPS59180338 A JP S59180338A JP 58053758 A JP58053758 A JP 58053758A JP 5375883 A JP5375883 A JP 5375883A JP S59180338 A JPS59180338 A JP S59180338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
amorphous alloy
magnetic
torque sensor
magnetic core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58053758A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Inomata
浩一郎 猪俣
Masashi Sahashi
政司 佐橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58053758A priority Critical patent/JPS59180338A/ja
Publication of JPS59180338A publication Critical patent/JPS59180338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/105Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving inductive means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は非接触でトルクを検出するトルクセンサに関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
電itb機、自動車等の回転駆動部において、トルクは
制御を行う場合の最も基本的な変量であり、また/ステ
ムの老朽化の程度を示すパラメータとして故障診断に利
用することもできる。トルクを精密に検出するには非接
触方式であることが必要であり、正転、逆転及び静止時
のトルクが検出でき、しかも精度が良(、信頼性の高い
ことが要求される。
従来、非接触検出方式のトルクセンサ゛としては光や磁
気を利用して軸のねじ9角からトルクを検出する間接方
式のものや磁性体で形成された回転軸の磁気ひずみ現象
全利用して直接トルクを検出する直接方式のものが試み
られているが、いずれの方式のものも定着するには至っ
ていない。その原凶として間接方式の場合は、トルク全
ねじり変位に変換するために専用のトーションバーが必
要であること、また光の使用は耐環境性の点から問題で
あることなどが挙げられる。一方、磁性体で形成された
回転軸の磁気ひずみ現象全利用した直接方式の場合は、
簡便で信頼性の点で優れているが、元来回転軸は機械的
強度のみに注意が注がれてお)、磁気的性質は軸の回転
方向に対し一様でないため、検出出力に回転むらが生じ
、また出力に回転数依存性のあることが大きい欠点とさ
れていた。
ところで、最近アモルファス磁性合金の磁気ひずみ特性
全利用し、直接、非接触でトルクを検出するトルクセン
サが提案されている(電気学会マグネティックス研究会
資料MAG−81−72)。
これは、大きな磁気ひずみ特性を有するアモル磁性合金
博蛍を回転軸に巻いて固足し、トルクによる軸のひずみ
応力がアモルファス磁性合金薄帯に導入されるよりにし
て、磁気ひずみ現象によるアモルファス磁性合金薄帯の
磁気特性の変化全外部から非凄触で検出することにょク
トルク全検出するものである。
このトルクセンナを第1図(al〜(cHc従って更に
詳しくt況明する。第1図(al中1はアモルファス磁
性合金の薄帯から形成された環状磁芯であり、この環状
磁芯1にはその周方向2に対し角αの1dきを侍って一
様に誘導磁気異方性Ku3が付与される。
h兄明’c f?jl単にするために、α−45°、磁
歪定数λS〉0と仮定する。同図(b)はこの環状磁芯
1’t−回転軸4に嵌挿して固定し、トルク5を加えた
状態を示す。回転軸4にトルク5が加わると環状磁芯1
には同図(b)に示す如(±45° の方向にひずみ応
力゛σ6が生じ、σの正の方向にも磁気ひずみ効果によ
シー軸7j1!を地異方性が誘導され、結果として合成
された誘導磁気異方性はKu3からKu’ 7へ変化す
る。同図(clは前記トルク5と逆方向のトルク8が加
えられた状態全示し、この場合合成された誘導磁気異方
性Ku”9は最初に付与された誘導磁気異方性Ku3に
対称軸として前記誘導磁気異方性Ku’7と対称な方向
となる。
一般に、磁性体の透磁率は励磁方向に対する誘導磁気異
方性の方向によって変化するから、第1図(bl及び(
C)図示の如く、回転軸に加えられたトルクによってア
モルファス磁性合金薄帯の環状磁芯の誘導磁気異方性が
変化するようにすれは、この環状磁芯の周囲に近接して
瑛出コイル全配設し、検出回路で透磁率の変化を電圧の
変化として出力することによってトルク全検出すること
ができる。
以上のようなアモルファス磁性合金薄帯を用いたトルク
センサは、従来の磁性体で形成された回転軸の磁気ひず
み現象全利用した直接゛方式のトルクセンサの欠点上解
消できるものである。
出力検出方法としては第2図および第3図に示すよりな
方法が知られている。
第2図においてはアモルファス環状磁芯(11)’を回
転シャツl−(12)に固定し、それぞれ薄帯の円周方
向(第2図(a))および巾方向(第2tVfb))K
/レノイド(13) k用いて励磁し、励磁コイルの外
側にさらに検出巻緋(14)i巻いて出方を検出してい
る。
一方、第3図は、エンジントルク用の検出装置例全示す
ものであフ、ンレノイドの代ゎ’) VCm 心(21
)全用い、それに励磁コイル(22)七暎出コイル(2
3)を巻いて出力を得ている。従来、上記磁心材料とし
てはFe−N1合雀(パーマロイ)が用いられている。
しかし、パーマロイは応力に対する磁気特性の変化が大
きく、磁心装造中あるいは巻線工程中に磁気特性が劣化
し、所定の出方が得られないなどの信頼性に問題があっ
た。また、高周波における透磁率が小さく、高周波動作
に対してば充分な出力が得られないという問題もあった
。なお図中の大願矢印Bは磁束を示す。
〔発明の目的〕
不発明は非接触形トルクセンサにおいテ、大キな出力を
安定して得られるトルクセンサ會提供すること全目的と
している。
〔発明の概要〕
本発明の目的は磁気を利用した非接雌形トルクセンサに
おいて、励磁あるいは・演出用磁心に非晶質合金音用い
ることにょフ達せられる。
非晶質合金は一般に間透磁率、低保磁力なと優れた軟質
磁気特性を示すことが知られているが、本発明に用いら
れる非晶質合金としては、大きな飽和磁化と大きな透磁
率が得られるFe、またはC。
の一種または二種から成る非晶質合金が望ましい。
特KFeを10原子条以下含むCo基非晶質合金におい
ては磁歪が小さく、外部応力による磁気特性の劣化が軽
減できるため望ましい。
また、上記非晶質合金において、Fe またはc。
の一部を40原子チ以下のNi 15原子チ以下のTr
 * V g Cr Hivl n+ Cu @ Z 
r jHf # N b g T a g 1vl o
 、Ru +R11,Pd 、W* Re 、 P L
 、Auから選ばれる少くとも1値の元素で置換したも
のでもよい。
本発明の非晶質合金を本発明のトルクセンサにおける励
磁あるいは検出用磁心として用いることにより、同一形
状でパーマロイ7該磁心として用いた」局舎よりも大き
な出力を得ることができる。
−1た、同一出力を得るためにはパーマロイ磁心ヲ用い
た場合よりも磁心の大きさを小形化できる。
〔発明の実施fll〕
以下、不発明金実IM例に基づいて説明する。
実施例 原子係表示で(COo、09 Feo、o6Cro、o
4)、Si、。
BIsから成る非晶質合金薄帯を単ロール法を用いて作
製した。得られた薄帯の幅は約5mm、平均の板厚は約
20μ瓜であった。この非晶質合金薄帝全用いて第4図
に示す如きU形コア3を積層により作製し、トルク測定
を行った。
トルクの測定法は、第4図に示す如き回転シャフト1に
磁歪の大きい非晶質合金2を巻いて固定し、その上にU
形【′こ作製した本非晶質合金からなる磁心3を、ギャ
ップを1mm  に保って固定し、それに巻線4全施し
て20 KHz  の交流全印加して測定した。また、
本非晶質合金U形コア2の代わフに同一大きさのパーマ
ロイから成るU形コアを用いたトルクの測定も行なった
。その時のトルクに対する出力゛電圧特性を第5図に示
す。第5図より非晶質合金からなる磁心を用いた場合(
曲線a)の方がパーマロイを用いた場合(曲mb)よυ
も大きな出力電圧が得られるごとがわかる。
U形コアとして本発明の−その他の非晶質合金を用いた
ときにも同様に全てパーマロイよりも大きな出力電圧が
得られた。
〔発明の効果〕
以下の如く本発明によれば、大きなトルクを検出し得る
トルクセンサ全提供できるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は非接触形のトルクセンサの原理図、第2図およ
び第3図は従来のトルクセンサの構成例を示す原理図、
第4図は本発明の非晶質合金からなる磁心を用いたトル
クセンサを示す原理図、第5図は本発明の笑施例におけ
るトルクセンサのトルク検出特性図。 代理人弁理士 則 近 憲 佑(他1名)第  1 図 第2図 3 第3図 第4図 第5図 に トルク(k6・hす

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大きな磁歪定数に有する磁性金属の薄帯を回転軸に巻い
    て固定し、該回転軸に加えられたトルクにより前起磁性
    金属薄帯の磁気特性が変化すること全利用してトルクの
    非接触検出全行うトルクセンサにおいて、非晶質合金か
    ら成る磁心を用いて前記磁性金属薄帯の磁気特性の変化
    の検出を行うこと全特徴とするトルクセンサ。
JP58053758A 1983-03-31 1983-03-31 トルクセンサ Pending JPS59180338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053758A JPS59180338A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 トルクセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053758A JPS59180338A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 トルクセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59180338A true JPS59180338A (ja) 1984-10-13

Family

ID=12951712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053758A Pending JPS59180338A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 トルクセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180338A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155827A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Toshiba Corp トルク検出装置
DE3940220A1 (de) * 1988-12-06 1990-06-13 Mitsubishi Electric Corp Belastungsdetektor
US5267476A (en) * 1990-09-11 1993-12-07 Mitsubishi Denki K.K. Strain detector
CN107525983A (zh) * 2017-07-10 2017-12-29 许昌锦荣食品有限公司 一种非晶铁芯测试桌

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128115A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic head and its production
JPS5599707A (en) * 1979-01-26 1980-07-30 Mitsubishi Electric Corp Inductor
JPS56158967A (en) * 1980-05-13 1981-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetism detector
JPS589034A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Kosuke Harada アモルフアス磁性薄帯によるトルクセンサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128115A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic head and its production
JPS5599707A (en) * 1979-01-26 1980-07-30 Mitsubishi Electric Corp Inductor
JPS56158967A (en) * 1980-05-13 1981-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetism detector
JPS589034A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Kosuke Harada アモルフアス磁性薄帯によるトルクセンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155827A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Toshiba Corp トルク検出装置
DE3940220A1 (de) * 1988-12-06 1990-06-13 Mitsubishi Electric Corp Belastungsdetektor
US5267476A (en) * 1990-09-11 1993-12-07 Mitsubishi Denki K.K. Strain detector
CN107525983A (zh) * 2017-07-10 2017-12-29 许昌锦荣食品有限公司 一种非晶铁芯测试桌

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627298A (en) Torque sensor of the noncontact type
US5146790A (en) Torque sensor
US5351555A (en) Circularly magnetized non-contact torque sensor and method for measuring torque using same
USRE34039E (en) Torque sensor for detecting a shaft torque and an electric machine in which the torque sensor is mounted
US4891992A (en) Torque detecting apparatus
JPS6228413B2 (ja)
JPS59180338A (ja) トルクセンサ
Mohri et al. New extensometers using amorphous magnetostrictive ribbon wound cores
JPH0470792B2 (ja)
JPH0523612B2 (ja)
JPS59192930A (ja) トルク検出方式
JPH0333216B2 (ja)
JPH0610327B2 (ja) トルクセンサ
JP2002156296A (ja) トルク変換器
JPH08184656A (ja) 磁気センサ
JPS60123078A (ja) トルクセンサ
JPS6044839A (ja) トルク検出装置
JP2000149223A (ja) 磁界センサ
JPH0522858B2 (ja)
JPH0559374B2 (ja)
JPS6320030B2 (ja)
JPH03297215A (ja) 同軸円筒状複合磁性体を用いた感磁パルス発生装置
JPH0242417B2 (ja)
JPH01189970A (ja) トルク検出器
JPH0522859B2 (ja)