JPS61155827A - トルク検出装置 - Google Patents

トルク検出装置

Info

Publication number
JPS61155827A
JPS61155827A JP59276143A JP27614384A JPS61155827A JP S61155827 A JPS61155827 A JP S61155827A JP 59276143 A JP59276143 A JP 59276143A JP 27614384 A JP27614384 A JP 27614384A JP S61155827 A JPS61155827 A JP S61155827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
torque
magnetic
heads
those
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59276143A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Domon
土門 知一
Hironori Fukuda
福田 浩徳
Tadahiko Kobayashi
忠彦 小林
Masashi Sahashi
政司 佐橋
Koichiro Inomata
浩一郎 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59276143A priority Critical patent/JPS61155827A/ja
Publication of JPS61155827A publication Critical patent/JPS61155827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/105Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving inductive means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は回転軸等に印加されたトルクを非接触で検出す
るトルク検出装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
トルクは、例えば回転駆動系の制御を行なう際に検出す
べき基本漫の一つである。従来、トルクを検出する装置
としてはコイルばねや板ばねを用いた機械式のものが知
られているが、回転制御系のようにトルクを精密に検出
しなければならない用途には、非接触式の検出装置が要
求される。
そこで、近年、このような要求を満たすトルク検出装置
としてアモルファス磁性合金の薄帯に生ずる磁気歪み効
果を利用したものが提案されている(電気学会マグネテ
ィックス研究会買料MAG−81−72)。
このトルク検出装置は、第7図に示すように、トルクを
検出すべき回転軸、すなわちトルク伝達軸1にアモルフ
ァス磁性合金からなる薄帯2を巻回、固定するとともに
、この薄帯2に対し非接触状態でかつ磁気的に結合され
る如く図示しない検出ヘッドを対向配置させて構成され
ている。上記薄帯2には予めその周方向に対して角度θ
の方向Maを磁化容易軸とするように誘導磁気異方性が
付与されている。
このように構成されたトルク検出装置は、次のようにし
てトルクを検出することができる。すなわち、いま、 θ〉45°、飽和磁気歪定数λsh。
とする。トルク伝達軸1に図中点線矢印で示すようなト
ルクTが加わると、トルク伝達軸1に発生した歪み応力
σが薄帯2に伝達され、薄帯2には+45°の方向に張
力σが、また−45°の方向の圧力応力−σがそれぞれ
発生する。これに伴って薄帯2には磁気歪み効果によっ
て+45°の方向M1に誘導磁気異方性(−3λB・σ
)が誘導される。
この結果、MeとM里とが合成されて薄帯2の誘導磁気
異方性はM3に変化する。この場合、薄帯2の内部を通
過する磁束の向きが一定であれば、上記のように、誘導
磁気異方性の方向が変化することによって薄帯2の上記
磁束貫通方向の透磁率が変化する。したがって、この透
磁率変化を例えば検出コイルおよびこれに接続された検
出回路により電圧の変化として測定すれば、その値から
トルク伝達軸1に加えられたトルクを求めることができ
る。
ところで、上述したように磁性金属からなる薄帯2の周
囲に近接して検出ヘッドを設置すればトルクの検出を行
なうことができるが、この検出ヘッドは言うまでもなく
トルク検出装置の性能を作用する重要な要素である。
そこで、従来のトルク検出装置では上記の検出ヘッドと
して例えば第8図(a>、(b)に示すものを用いてい
た。
すなわち、同図(a)に示す検出ヘッドβ−は、薄帯2
の外周に非接触に同軸巻回された一次コイル11と二次
コイル12とで構成されている。そして、上記−次コイ
ル11を定電流交流型11113で付勢することにより
、薄帯2を軸方向に励磁して、二次コイル12に誘起さ
れた電圧を電圧計14で測定する。
これによって、薄帯2の磁気特性の変化、すなわちトル
クを検出するようにしている。
一方、同図(b)に示す検出ヘッド3は、薄帯2を周方
向に励磁させる如く配置されたU字状の検出磁心15と
、この検出磁心15に巻回された一次コイル16および
二次コイル11とで構成されている。
そして、−次コイル16を上記と同様に付勢することに
よって薄帯2を図中矢印で示すように周方向に励磁して
、薄帯2の磁気特性の変化を二次コイル17で検出する
ようにしている。
しかしながら、このような従来のトルク検出装置にあっ
ては、次のような問題があった。すなわち、これら装置
の検出へッドコーは、いずれも薄帯2の磁気特性の変化
を一次コイルと二次コイルとの間の相互誘導の変化とし
て検出するものである。
したがって、必然的に一次、二次の2つのコイルを必要
とするので、検出ヘッドが大型化し、狭空間に収容する
ことが困難であった。特に、第8図(a)に示すように
薄帯2の幅方向に励磁するものにあっては、反磁界の影
響を少なくするために、薄帯2の幅方向の長さを極力大
きくし、しかも−次フイルに大きな励磁電流を流さなけ
ればならず、検出ヘッドの大型化は一層顕著であった。
また、このような従来のトルク検出装置においては、・
薄帯2の誘導磁気異方性を検出ヘッド3の設置方向に対
して傾斜させているので、異なる向きのトルクに対して
得られる信号値の変化率が異なり、リニアリティーに欠
けるという不具合があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような問題に基づきなされたものであり、
その目的とするところは、装置全体の小形化を損うこと
なしに、リニアリティーの良好なトルク検出装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕 本発明は、検出対象となるトルク伝達軸に固着され互い
に異なる方向に誘導磁気異方性を付与された磁気歪み材
料からなる第1および第2の磁性体と、上記第1の磁性
体に対し非接触でかつ磁気的に結合される如く配置され
前記第1の磁性体の磁気特性の変化に基づいて自己イン
ダクタンスが変化する第1の検出ヘッドと、前記第2の
磁性体に対し非接触でかつ磁気的に結合される如く配置
され前記第2の磁性体の磁気特性の変化に基づいて自己
インダクタンスが変化する第2の検出ヘッドと、これら
2つの検出ヘッドの出力を差動増幅する手段とを具備し
てなることを特徴としている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、トルク変化に対して異なる特性を示す
ような2つの検出ヘッドの差動出力を得るようにしてい
るので、得られた信号の直線性を改善することができる
。そして、この場合には、検出ヘッドに施された1つの
巻線のみで励磁・検出を行なわせるようにしているので
、−次、二次コイルを必要とした従来の検出ヘッドに比
べ、その構成を大幅に簡略化でき、検出ヘッド自体の小
形化を図ることができる。したがって、2つの検出ヘッ
ドを用いることによって生じる装置の大型化をこれによ
って回避することができる。
(発明の実施例〕 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。
すなわち、第1図において、21は図示しないモータな
どの駆動源によって回転する例えば直径55履の強磁性
体からなるトルク伝達軸21である。こ、のトルク伝達
軸21の外周には、軸方向に所定の間隔を明けて2つの
薄帯22.23が巻装、固定されている。これら薄帯2
2.−23は、例えば単ロール法によって形成された幅
5#111厚さ30umの(F eo、ss N in
、s Cra、os )y!S ’u  BI3アモル
ファス磁性合金からなるものである。これら、薄帯22
゜23には予め周方向線に対して+θ(Ml、、同一θ
(M2)の方向でそれぞれ誘導磁気異方性が付与されて
いる。
これら薄帯22.23と対向する位置には、上記薄帯2
2.23と非接触の関係を保ってそれぞれ検出ヘッド旺
、扶が配置されている。これら検出ヘッド旺、翻−は、
薄帯22.23を周方向に励磁する如く配置されたU字
状の検出磁心2B、 27とこれら検出磁心26.27
に巻装された検出コイル28.29とで構成されている
。検出磁心26.27は、例えば酸化物磁性体からなる
ものである。
第2図は、本実施例装置の電気的構成を示す回路図であ
る。すなわち、交流電源31の出力は、演算増幅器32
の非反転入力端に入力されている。上記演算増幅器32
の出力端は、前述した検出コイル28、29および基準
抵抗33を直列に介して接地されている。検出コイル2
8の両端は演算増幅器34の各入力端に接続され、また
検出コイル29の両端は演算増幅器35の各入力端に接
続されている。これら2つの演算増幅器34.35の出
力は、演算増幅器36の各入力端に接続されており、こ
の増幅器36からトルクを示す電気量が出力される。そ
して、基準抵抗33に発生する電圧は演算増幅器32の
反転入力端にフィードバックされている。つまり、上記
演算増幅器32と基準抵抗33とで定電流回路が形成さ
れている。
次にこのように構成された本実施例に係るトルク検出装
置の作用について説明する。
演算増幅器32から出力される交流定電流は、検出コイ
ル28.29に流れ、これら検出コイル28.29の両
端にはそれぞれの自己インダクタンスに比例した電圧V
l 、V2が発生する。各コイル28.29の自己イン
ダクタンスは、各検出コイル28.29が巻装された検
出磁心26.27、これらと対向する薄帯22.23お
よび両者の間の空隙で構成される磁気回路の磁気特性に
よって一義的に決定される。いま、トルク伝達軸21に
全くトルクが加わっていない状態で、出力■がゼロとな
る如く調整されているものとする。この状態で、上記ト
ルク伝達軸21に例えば図中点線矢印で示すような向き
にトルクTが加わると、薄帯22.23には周方向線に
対して+45°の方向に張力σが、また同一45°の方
向に圧縮応力−σが発生し、この結果、薄帯22の誘導
磁気異方性は強められ、薄帯23の誘導磁気異方性は弱
められる。このように薄帯22.23の磁気特性が変化
すると、検出コイル28の両端電圧■1と検出コイル2
9の両端電圧■2との差の電圧が増加する。また、トル
ク伝達軸21に逆向きのトルクを印加した場合には、こ
れらは逆向きに変化する。このようなトルク伝達軸21
に加わるトルクTの大きさと各検出コイル28.29の
端子電圧V1 、V2との間の関係は第3図に示すよう
なものとなる。つまり、この図から明らかなように、薄
帯22.23の磁化容易軸を周方向線に対してそれぞれ
異なる角度に傾斜させて設置した場合には、トルク印加
の向きと電圧との関係が、原点を境にして非線形に変化
する。そこで、両電圧Vl 、V2を差動増幅すること
によって、第4図に示すようにトルクTと電圧■との間
の関係を線形化することができる。
したがって、演算増幅器34〜36のゲインが全て1で
あるとすると、演算増幅器34の出力■は、■冨Vl 
−v2 で表わされ、この電圧Vがトルク伝達軸21に加わった
トルクの量を表わすことになる。
このように本実施例によれば、検出コイル28゜29を
励磁用と検出用とに兼用し、両コイル28.29の自己
インダクタンスの変化を検出する方式を採用しているの
で、1つのヘッドには1つのコイルが巻装されていれば
良く、従来に比べて構成の簡単化を図ることができる。
そして、この場合には、異なる特性を示す2つの検出ヘ
ッド24.25の出力を差動増幅することによってトル
ク信号を得るようにしているので、得られた信号にリニ
アリティーを持たせることができ、測定レンジの拡大化
を図ることができる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではない
例えば、第5図に示す回路は、第2図の回路の演算増幅
器34を省略したものであるが、この場合でも演算増幅
器35のゲインを2にすれば、演算増幅器36の出力■
は、 v −(vl +v2 ) −2V2 ”Vx −V2
となり、上記実施例と同様の出力■を得ることができる
。そして、この場合には、増幅器34が無い分だけ構成
を簡素化することができる。
また、第6図は、演算増幅器34と演算増幅器35を省
略した回路例を示したものである。すなわち、演算増幅
器32の出力端は、抵抗41.検出コイル28゜29、
基準抵抗33からなる直列回路と、抵抗42.43から
なる直列回路とを並列接続した回路を介して接地され゛
ている。そして、演算増幅器36の非反転入力端は抵抗
42.43の間に接続され、反転入力端は検出コイル2
8.29の間に接続されている。
このような構成であれば、電源電圧を抵抗42゜43で
分圧して作られる基準電圧と、雨検出コイル28、29
の両端に発生する電圧v1と■2との差の電圧とが比較
される。したがって、検出コイル28゜29に流れる電
流を1.抵抗41.33の抵抗値をRs、抵抗42.4
3の抵抗値が等しいとすると、演算増幅器36の出力■
は、 v−(2i−R11+Vl +V2 )x1/2(i−
Rss+v2) −(VL −V2 )/2 で表わされる。つまり、この場合には上記2つの実施例
に比べ出力電圧は1/2になるが、その構成をさらに簡
略化できる。
このほか、本発明は磁性体として上述したアモルファス
合金の他、パーマロイ、センダスト、Fe−3i合金を
用いても良く、その形態は薄帯に限らずブロック状、線
状であっても良い。また磁性体をトルク伝達軸の全周に
1って固定しても一部に固定してもよい。一方、検出磁
心の材質もアモルファス合金、パーマロイ、センダスト
、Fe−Ni等、種々のものが考えられる。
このように、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々
変更して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るトルク検出装置の主要
部を示す斜視図、第2図は同装置の雷、気的構成を示す
回路図、第3図は同装置の検出ヘッド出力とトルクとの
関係を4示す図、第4図は同装置の出力電圧とトルクと
の関係を示す図、第5図および第6図は本発明の他の実
施例に係るトルク検出装置をそれぞれ示す図、第7図お
よび第8図は従来のトルク検出装置を示す図である。 1.21・・・トルク伝達軸、2 、22.23・・・
薄帯、β−224、25・・・検出ヘッド、11.16
・・・−次コイル、12゜17・・・二次コイル、15
.26.27・・・検出磁心、28.29・・・検出コ
イル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1vA 第21ii 第5図 第6園

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 検出対象となるトルク伝達軸に固着され互いに異なる方
    向に誘導磁気異方性を付与された磁気歪み材料からなる
    第1および第2の磁性体と、上記第1の磁性体に対し非
    接触でかつ磁気的に結合される如く配置され前記第1の
    磁性体の磁気特性の変化に基づいて自己インダクタンス
    が変化する第1の検出ヘッドと、前記第2の磁性体に対
    し非接触でかつ磁気的に結合される如く配置され前記第
    2の磁性体の磁気特性の変化に基づいて自己インダクタ
    ンスが変化する第2の検出ヘッドと、これら2つの検出
    ヘッドの出力を差動増幅する手段とを具備してなること
    を特徴とするトルク検出装置。
JP59276143A 1984-12-28 1984-12-28 トルク検出装置 Pending JPS61155827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276143A JPS61155827A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 トルク検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276143A JPS61155827A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 トルク検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61155827A true JPS61155827A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17565369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59276143A Pending JPS61155827A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 トルク検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155827A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589034A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Kosuke Harada アモルフアス磁性薄帯によるトルクセンサ
JPS59180338A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Toshiba Corp トルクセンサ
JPS60173434A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Mitsubishi Electric Corp トルク検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589034A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Kosuke Harada アモルフアス磁性薄帯によるトルクセンサ
JPS59180338A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Toshiba Corp トルクセンサ
JPS60173434A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Mitsubishi Electric Corp トルク検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6275328A (ja) トルクセンサ
JP4357841B2 (ja) 磁気弾性トルクセンサー
US6220105B1 (en) Magnetoelastic disc-shaped load cell having spiral spokes
US20070227268A1 (en) Magnetostrictive torque sensor
US4891992A (en) Torque detecting apparatus
JP4292967B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPH01187424A (ja) トルクセンサ
JPS6228413B2 (ja)
EP0146382A2 (en) Torque sensor of noncontact type
JP4305271B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPS599528A (ja) トルクセンサ
JPS61155827A (ja) トルク検出装置
JPS5946526A (ja) 電磁ストレスセンサ
JPS59166827A (ja) 差動方式による磁気ひずみ形トルクセンサ
JP2608498B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPS60173433A (ja) トルク検出装置
JP2563512B2 (ja) トルクセンサ
JPH1194658A (ja) トルクセンサ
JPS60192233A (ja) トルクセンサ
JPS6320030B2 (ja)
JPH0257931A (ja) トルク検出装置
JP2560781B2 (ja) 歪検出装置
JPH01292226A (ja) トルク検出装置
JPH048728B2 (ja)
JPS63118627A (ja) トルクセンサ