JPS59180328A - アナログ指示計の指示値読取装置 - Google Patents

アナログ指示計の指示値読取装置

Info

Publication number
JPS59180328A
JPS59180328A JP5538883A JP5538883A JPS59180328A JP S59180328 A JPS59180328 A JP S59180328A JP 5538883 A JP5538883 A JP 5538883A JP 5538883 A JP5538883 A JP 5538883A JP S59180328 A JPS59180328 A JP S59180328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
pointer
indicator
scanning line
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5538883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370837B2 (ja
Inventor
Katsuzo Kawanishi
勝三 川西
Ken Kusumi
楠見 憲
Tokuo Suno
須野 徳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP5538883A priority Critical patent/JPS59180328A/ja
Publication of JPS59180328A publication Critical patent/JPS59180328A/ja
Publication of JPH0370837B2 publication Critical patent/JPH0370837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、アナログ指示計、例えば秤が過渡状部て振
動している際に静的指示値を読みとる装置に関する。
一般にアナログ指示計、例えば指示秤ては荷重をI=+
1加した際・或いは荷重を除去した場合・その指針は第
1図に符号1.2て示すように振動した後に平衡状態と
なる。秤によっては1この振動状態が割合に長く続くも
のがあり、秤を量産した際に1基準質量の分銅を載皿に
昇降して指針が所定の目盛を指示するか否か検査する場
合に振動状態が長期にわたるものでは能率よく検査する
ことができないという問題があった。
ることを目的とする。
そのため、この発明は、荷重の印加捷たは除去した際に
指針5が指示する付近を荷重の印加または除去する前に
第4図に示す撮像素子6で撮像し、その撮像出力を比較
回路7に供給し、慢像素子6が目盛や指針全撮像してい
る期間中、比較口&57が[(レベルの出力を発生する
ように構成し1また撮像素子すに対する偏向回路8から
同期信号分離回路9によって水平同期信号を分離し・こ
の水平同期信号と比較回路7の出力とを基準目盛検出手
段10に入力し1この手段10は水平同期信号によって
基準目盛3を走査する走査線11を特定し、その走査線
11が走査を開始した基準位置Oから基準目盛3の中心
までの距離βa、を比較回路7の出力に基づいて検出す
る。同様に比較回路7の出力と水平同期信号とに基づい
て基準位置0から隣接目盛イの中心位置までの距離IC
を隣接目盛検出手段1zによって検出する6なお1第2
図に示す131ま1隣接目盛4を検出するために用いる
走査線であるO荷重の印加または除去したことにより指
針5が振動している際に、同期fd号分離回路9からの
水平同期信号と比較回路7からの出力信号が入力される
指針検出手段14が振動周期より充分に短かい所定周期
(ここでは垂直同期信号を利用して)ごとに合計11回
(nは正の整数)にわたって基準位置Oから各指針5の
中心位置までの距114看m(mは1からnまての正の
整数)を検出する。15が指針5の検出に用いる走査線
である。la、、IC,,1mは指針I目射位置算出手
段16に入力され・1m−1a)/C1c−ffa)(
7)演算が行なわれ1第3図ニS m(mは1からnの
正の整数)で示すように指針5の基準目盛3に対する距
離の算出が行なわれる。
これらSmのうちのピーク値(第3図では812.63
5)S 53)S 66\573)をピーク値検出手段
17が検出し1これがピーク値の平均値を平均化手段1
8が算出する。この平均値が指針の平衡状態番こおける
指示値となる。なお、第2図では・説明の都合上1撮像
画面を広くとっているので、このままではかなりの誤差
全台むが、実際の撮像画面は基準目盛3、隣接目盛4、
指針5の先端部を拡大して撮像するので・基準目盛3と
隣接目盛4との間はほぼ水平とみなされ、かつ指針5の
振動も直線とみなされるので、はとんど誤差はない。
以下・この発明を第5図乃至第9図に示す1実施例に基
づいて詳細に説明する。第5図は、この実施例のブロッ
ク図で、第4図と同等部分には同一符号を付して説明を
省略する。20はクロックツ(ルヌ発生器で、撮像素子
6とcpυ22とにクロックパルスを供給する。CDυ
22には、この他lこ比較回路7の出力、水平同期信号
及び垂直同期信号も供給され・Cpυ22はこれら及び
キーボー+:Z4から与えられたデータに基づいて1a
)IC,1mを検出し・βa、gc、1mに基づいてS
mを算出し、Smの各ピーク値を検出し、これらビーり
値を平均化する処理をRAM26とデータの授受を行な
いながら実行子る。この処理をOD u 22に実行さ
せるためのプログラムがRotψ28に格納されている
0Cpu22での処理結果は表示装置30に表示される
ROM28に格納されているプログラムをフローチャー
トで示すと\第6図乃至9図のようになる。
これらフローチャートと第2図及び第3図とに基づいて
Aこの装置の動作を説明する。
このプログラムは指針5が平衡状態てスタートさせる0
このプロクラムがスタートすると1第6図のステップ3
2で示すようにキーボード24によって基準目盛3−、
隣接目盛4を測定する走査線A・B(第2図の場合、走
査線11.13)を指定する。
慢像素子6が撮像を開始すると1ステツプ34で示すよ
うに水平同期信号が入力されるごとにそれをカウントし
為ステップ36でそのカウント値CがAに等しいか否か
比較し1ヌテツプ38でそのカウント値CがBに等しい
か否か比較し、これらヌテッ7”34.36.38を繰
返す。カウント値CがAに等しくなると、第7図に示す
基準目盛3検出用ザブル−ナンへ移行する。
このザブルーチンでは、まずステップ40て示すように
クロツクパルヌが発生するごとに1これをカウントする
。このカウント開始時が第2図のOに相当する。次いで
ステップ42て比1筺回路7の出力が「1」に等しいか
否か判断する。比較回路7の出力がrlJになるまでス
テップ42全繰り返い「1」(どなるとステップ44で
そのときのカウントDをOAとする。このOAが第2図
に示すOAI乙相当する。次いでステップ46て比較回
路7の出力が「0」であるか否か判断する。「oJ+こ
なるまでステップ46を繰り返し・ 「ogになルトヌ
テ゛)ブ48でそのときのカウント値DftOBとする
。このOBが第2図に示すOBに相当する0次にステッ
プ50テクロツクパルヌのカラントラ中止し、ステップ
52て(OA+○ET) /2の演算を行なう。この演
算値6aが第2図の6aに相当するOステップ52の後
、再び第6図のメインルーチンに戻り1水平開期信号の
カウント値CがBに一致すると1第8図に示す隣接目盛
検出用サブルーチンに移行する。
このサブルーチンも第7図と同様であるので・同等7テ
ツプについては同一符号の末尾にaを付して説明を省略
する。しかし、第2図に示すように@接目盛4を走査す
る走査線13が隣接目盛4以外の目盛も走査するので、
走査が@接目盛4に対して行なわれる前に比較回路7の
出力が「l」になる。そこで、OA’としてはクロツク
バルヌのカウント値がOAを超えた後に比較回路7の出
力が「1」になったものを採用するためにステップ44
a (!: 46aとの間にステップ54を設けている
第9図にl nl 、S I’11−ピーク値及びピー
ク値の平均化の各処理を行なうフローチャートを示す。
まずステップ56て垂直同期信号をカウントするカウン
タのカウント値mをOにセットし\次いでステップ58
でキーボード24より指針5Il!11定用の走査線T
(第2図では走査線15)を指定する。そして1荷重の
印加または除去を行ない指針5を振動状態とし、措置素
子6によって指針5の搬像を開始する。次にステップ6
0で垂直同期信号が入力されると、これをカウントし、
以下ステップ62.64.66.68.70. ’72
.74.76.78によって第7図のサブルーチンと同
様にして基準位置Oから指針5の中心までの距離(l 
ITを検出する。このステップ62乃至78を垂直向ル
」信号が入力されるたびに繰り返し、合計n個の(dm
を検出する。すなわちlフレームごとに基準位置Oから
指針5の中心位置までの距離1mを合計n個検出する。
なお、ステップ80は4mが所定個数(n個)検出され
たか否かの判断ステップである。
こう・して得たn個の(jmの総てについてステップ8
2.84.86、aeK 、1: ツーC(1m−4a
’)/((4cm7a)の演算を行ない基準目盛3に苅
する指針5の相ネj位置Smを合計n個求める。これら
Smには第3図の曲線上にそれぞれ点で示した位置が相
当する。
このようにして得たn個のSrnに対してステップ90
.92.94.96−198によってピーク値を検出す
る。これはSmのうちS2から5n−1に対して、その
1つ前の値5111−1と1つ後の値sm+1とSr+
1との間にSm−8,yI−0〉Oであシかつ錦十、−
8n1<0であれば正のピーク値であり、錦−錦、<o
でありかっ輻+1 ””□〉0であれば負のピーク値で
あると判別する。このようにして得たピーク値が第3図
に示すSi2 、S35 、S53 、S66 、S7
3である。なお、実際の指釧5の振動におけるピーク値
とS mにおけるピーク値との間には若干の誤差が生じ
る可能性があるが、指針5の振動周期に対して(1mの
検出周期を充分に大きくしておけばこの誤差は無視でき
る。
このようにして検出されたピーク値の合計値Gカ、’、
 y ツ7” 100で算出され、次いでステップ10
2でピーク(直のf固MKがカウントされる。そして、
ステップ104でGをKで除算し、平均値を算出し、そ
の平均値をステップ106で表示装置3oに表示する。
以上述べたように、この発明による読取装置では指針5
の振動状態においてその振動のピーク値をそれぞれ検出
し、そのピーク値を平均しているのでへ指針5が振動し
ている最中に平衡状態における指針5の指示位置を読み
とるこ吉ができる。
従って、この読取装置は、振動゛状態が長く続く秤のよ
うなアナロダ指示計の検査に用いると1検査能率を向上
させることができる。
上記の実施例は、秤の指針の読取にこの装置を用いたが
、圧力計等のダイヤル式指示装置やアナログ式バー表示
をするデシトロン表示管・温度計の指示値の読取にも用
いることができる。また・基準目盛、隣j妾目盛、指針
の検出にはクロックパルスを用いたが・これに代えて積
分器を用いてもよくハこれら積分器の出力の処理もマイ
クロコンピュータを用いずにアナログ的に行なってもよ
い。
さらに第7図のステップ52、第8図のステップ52a
では6a=(OA−OB)/2.1C=(OA’十〇B
′)/2の演算を行なったが、6a−OA+K1.(O
B −OA ) 、  l  c  =  OA’  
+に2  (OB’  −○A/)の演算を行なフても
よい。ただしK ]−XK 2はそれぞれ定数である。
また第9図のステップ〕−00,102X104ては正
のピーク値も負のピーク値も合せて合計して平均値を求
めたか、正のピーク値は正のピーク値同士の平均値を求
め、捷だ負のピーク値は負のピーク値同士の平均値を求
め、両平均値のさらに平均値を求めてもよい。さらに、
目盛測定用走査線A、B、指針測定用走査線Tは、ギー
ホート24によって指定したか、このような秤の検査は
数百台にわたって同−神類をまとめて行なうので、秤の
取付位置と読取装置の取付位置との関係は最初の1台で
決定され、以後変わらないから、走査線A、B、Tは当
初に設定した以後、これらをRAI〜・126に記憶さ
せてその後の設定を不要にするようにしてもよい。また
同一の用1山により、基準位置Oから隣接目盛13の中
心までの距離60をMll定する際にステップ54で○
Δ′がOAを超えるまでステップ46aへ移らないプロ
グラムとしだか、ステップ40a 、 42a 、4.
ia 、 54a 、 46a 、 48a、  に代
えて基準目盛3を超えた適当な位置、例えばOBの値を
記憶しておき、走査線が8点の走査を開始した位置から
クロックカウンタのカラントラ開始し、OBKこのカウ
ント値を順に加算していき、コンパレータの出力が1に
なったときの加算値をOA′、コンパレータの出力が0
になったときの加Jf値をOB/とするプログラムとし
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図ばJ=l’の指示値の変動状態を示す図、第2図
はこの発明による読取装置の撮像素子が撮像した1il
lii面を示す図、qI:3図は秤の指針の振動状態を
示す図、第4図はこの発明による読取装置の機能ブロッ
ク図、第5図は同読取装置の1実施例のブロック図、第
6図は同実施例の基準目盛及び隣接目盛検出用メインル
ーチンのフローチャート、第7 図ハ基準目盛検出用サ
ブルーチンのフローチャ−ト、第8図は隣接目盛検出用
サブルーチンのフローチャート、第9図は指針検出、指
針A目対位12r算出、ピーク働検出及び平均化の各処
理のプログラムを示すフローチャートである。 6・・・撮像素子、7・・・比較回路、9・・・同期信
号分離回路、10・・・基準目盛検出手段、12・・・
隣接目盛検出手段、14・・・指針検出手段、16・・
・指針相対位置検出手段、17・・・ピーク値検出手段
、18・・・平均化手段。 特許出願人  大和製衡株式会社 代 理 人  活  水   哲 ほか2名21 図 2 才2I211 f4−凶 )X5図 0 − オフ閲 メインルーチンへ 才8図 メインルーテンヘ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アナログ指示計において指示体が指示する位置\
    これの近傍にある基準目盛及びこの基準目盛に@接する
    隣接目盛を撮像する撮像素子と−この撮像素子が上記指
    示体、基準目盛または@接目盛を走査している際に出力
    を生成する比較回路と・上記撮像素子に対する水平同期
    信号をカウンI−シ上記基準目盛を走査している走査線
    を特定しその走査線における上記比4メ回路の出力に基
    づいて基準位Hりから上記基準目盛までの距離を検出す
    る基準I」盛検出手段と・」二記水平同期信号をカウン
    トし上記隣接目盛を走査している走査線を特定しその走
    査線における上記比較回路の出力に基づいて上記基準位
    置から上記隣接目盛までの距離を検出する隣接目盛検出
    手段と・上記指示体が振動している際にこの振動周期よ
    りも充分に短かい周期1゛曇社」二記水平同期信号をカ
    ウントし上記指示体を走査している走査線を特定しその
    走査線における比較回路の出力に基づいて上記基準位蓋
    から上記指示体の指示位置をそれぞれ検出する指針検出
    手段と、上記基準目盛検出手段・上記@接目盛検出手段
    及び上記指針検出手段の各出力に基づいて上記各指示位
    置の上記基準目盛に対する相対位置を算出する指針相対
    位置算出手段とh上記各相対位置のピーク値を検出する
    手段と飄これらピークイ1頁化 を平均する平均手段上からなるアナログ指示計の八 指示値読取装置。
JP5538883A 1983-03-30 1983-03-30 アナログ指示計の指示値読取装置 Granted JPS59180328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5538883A JPS59180328A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 アナログ指示計の指示値読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5538883A JPS59180328A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 アナログ指示計の指示値読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180328A true JPS59180328A (ja) 1984-10-13
JPH0370837B2 JPH0370837B2 (ja) 1991-11-11

Family

ID=12997121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5538883A Granted JPS59180328A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 アナログ指示計の指示値読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180328A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370837B2 (ja) 1991-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858145A (en) Force measuring device
JPS6161616B2 (ja)
CA1171178A (en) Temperature compensated measuring system
CN106482868A (zh) 温差校准方法及其系统
JPS59180328A (ja) アナログ指示計の指示値読取装置
CN209215881U (zh) 一种全自动秒表检校装置
JP3032381B2 (ja) 応力画像システム
JP2815978B2 (ja) 放射線測定装置
JPS6123941A (ja) 金属疲労状況の画像化方法
JP3306283B2 (ja) 赤外線測定装置
JP4189139B2 (ja) リニアエンコーダ
JPS58196418A (ja) アナログ指示計の指示精度測定方法
CN114264407B (zh) 指针式压力表测量精度检测方法、计算机介质及计算机
JPH01299420A (ja) 揺動物の重量計量装置
SU932209A1 (ru) Цифровой тензоизмеритель
KR840000636Y1 (ko) 전자식 계중장치
JP3821190B2 (ja) 印刷装置
RU2085868C1 (ru) Способ взвешивания грузов в условиях динамических помех и нестабильности основания весов
RU1797044C (ru) Ультразвуковой эхо-импульсный дефектоскоп
JP2000275094A (ja) 振動状態計測方法およびその装置
JP3040288B2 (ja) 赤外線応力画像システム
JPH08128998A (ja) 被検体の異常箇所標定装置
SU1725929A1 (ru) Устройство дл контрол процесса тренировки прыгуна с шестом
JPH03181823A (ja) 電子式秤量器
SU985806A1 (ru) Устройство дл подсчета количества деталей в таре